キーボード・鍵盤 の教室・レッスン
キーボードはひとりのオーケストラ。どんな音色でも自由に創り出せるのが魅力です。テクニックを磨けばバンドのバッキングでも弾き語りでも活躍できますね。
エリアを絞り込んでスクールを探す
このカテゴリの口コミ
キーボード・鍵盤について
ロックやジャズ、ラップ、ヒップホップなどほとんどのポピュラー音楽に不可欠なキーボード。自由に音色を変えることができ、バンドではストリングスやホーンのパートの代理を務めることも少なくありません。ピアノと違ってスペースをとりませんし、自由に音量が調節できてヘッドフォンも使うことができるので、深夜でも気兼ねなく練習できる点も魅力です。キーボードが上達すると、ソロアーティストとして弾き語りでライブなども出来るようになります。もちろん他の人の歌に伴奏をしてあげるのにも最適です。

キーボード・鍵盤のスクール探しのポイント
キーボード・鍵盤の教室・レッスンを選ぶポイント
キーボードはジャンルによって演奏方法が異なります。ですから、自分が興味のあるジャンルを中心に教えてくれるかどうかを確認する必要があります。クラシックとポップスでは譜面のルールも違いますから、必ずしもクラシックの基本から学ぶ必要はありません。また「ロックキーボードを学びたいのに、歌謡曲ばかり練習させられる」というようなミスマッチではモチベーションも下がってしまいますね。スクールによってはライブイベントなどもよく催されます。発表の場があると、練習にも熱が入りますよ。
キーボード・鍵盤関連の資格取得・検定受験を目指す
キーボード関連の資格としては、ヤマハやカワイなどの楽器メーカーが認定している講師検定があります。インストラクターやイベント・発表会などでのデモンストレーターになるために、取得が必要な場合があります。また音楽教室が主催するインストラクター検定も人気です。
キーボード・鍵盤関連の仕事で活躍
キーボーディストとしてバンドやソロアーティストとして活躍したい方は、音楽教室やスクールの講師・先輩といった人脈も大切です。レーベルやプロダクションなどとのつながりも持てるかも知れません。センスが認められれば、アーティストのツアーメンバーなどに抜擢されることもあります。
キーボード・鍵盤を趣味や日常に活かす
キーボードは一生続けられる趣味です。バンドやアーティスト活動だけでなく、家庭でお子さんと一緒に楽しんだり、音楽サークルに参加したりと生活に潤いをもたらしてくれるでしょう。初心者向けの体験レッスンもたくさん開講されていますし、楽器自体もそう高くないので、気軽に始めやすいというメリットがあります。ソロで、アンサンブルで。歌の伴奏にも、キーボード単体でも。自在にキーボードの魅力を満喫してください。
キーボード・鍵盤アクセスランキング(スクール別)
2021年01月17日~2021年01月23日集計
キーボード・鍵盤にある人気スクールランキングです。みんながどんなスクールを見ているのかチェックしましょう。
-
EYS音楽教室銀座スタジオ
◆スタジオ再開キャンペーン◆2020年6月中に体験レッスンを受講して入会すると【楽器プレゼント】【毎月500円割引】【入会金半額】の中から2つも選べる♪ ※詳細、条件…
このスクールをオススメ!
投稿者Chikuwaさん- 総合満足度
- 4.16
毎回楽しくレッスンしています。 レッスンをするスタジオがとても綺麗で清潔なので気に入っています。 先生も毎回的確なアドバイスをしてくれるのでレッスンの価値がと…
都道府県からキーボード・鍵盤の講座・レッスンを探す
キーボード・鍵盤以外の音楽・楽器関連で講座・レッスンを探す
- ボーカル・ボイストレーニング (ボイトレ)(267)
- ギター・エレキギター(110)
- バイオリン(22)
- ウクレレ(14)
- ベース(56)
- チェロ(7)
- ハープ(7)
- ウッドベース(1)
- ビオラ(3)
- ピアノ(123)
- ジャズピアノ(36)
- 電子オルガン(48)
- コンピュータミュージック・DTM(39)
- 作詞・作曲(69)
- ドラム(26)
- 和太鼓(54)
- パーカッション(8)
- オカリナ(2)
- トロンボーン(3)
- フルート(15)
- サックス(18)
- トランペット(12)
- クラリネット(8)
- 声楽(10)
- ゴスペル(16)
- ジャズ(21)
- 民族楽器(7)
- 二胡(14)
- 三味線(17)
- 沖縄三線(2)
- 邦楽・J-POP(8)
- 音楽講師・教師(37)
- 笛(1)
- ホルン(2)
- リュート(1)
- リトミック(1)
- 音楽・楽器その他(132)