社労士(社会保険労務士)とは、社会保険労務士法に基づいた国家資格者であり、企業における雇用、社会保険、労働問題、公的年金等のいわば人材に関する分野のエキスパートです。
企業にとっては、そこで働いてくれる労働者の方々は大切な財産であり、採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」や「年金の相談」は決して蔑ろにはできない問題です。
したがって、社労士の資格を持つ人材というのは、企業目線から見ても非常に需要が高いと言えます。
さて、いざ社労士を目指そうとなった時、何かと忙しい現代人の皆様は以下の点でお悩みでは無いですか?
資格は絶対に欲しいけど、資格スクールに通える程時間は無い。
勉強したいけど、費用がちょっと…。etc
そんなあなたには通信教育で資格取得を目指すことをおすすめします。
とはいっても、どの通信講座を選べば良いか分からないという方も多いでしょう。
ここでは、数ある通信講座の中から厳選した主要11社について、おすすめのポイントや特徴を詳しく解説していきます。
この記事を読んで、自分にぴったりの通信講座を見つけましょう。
おすすめの通信講座ランキング
会社名・講座名 | 料金 | 特徴 |
スタディング・社会保険労務士講座 | ベーシックコース:46,800円
スタンダードコース:59,800円 フルコース:74,800円 |
・学習がオンラインで完結 ・担当講師の添削やサポートは無し ・各種学習補助機能が毎日の学習をサポート ・勉強仲間機能でモチベーションアップ ・合格祝いとして10,000円進呈※複数あり |
クレアール・社会保険労務士講座 | 2023・24年目標 スピードマスターセーフティコース:216,000円(税込) ※3月割引価格:131,760円 オプションDVD:33,000円(税込) オプション答練資料:19,000円(税込)2023年目標 スピードマスターコース:166,000円(税込) ※3月割引価格:81,340円 オプションDVD:18,000円(税込) オプション答練資料:7,000円(税込) 2024年目標 一発合格ストレート先行学習コース:237,000円(税込) |
・オリジナル教材&合格戦力コンテンツ ・未受講分返金制度(セーフティコース) ・受験料負担(セーフティコース、初年度のみ) ・合格お祝い金制度 20,000円 ・質問受付無制限 |
フォーサイト・社会保険労務士通信講座 | 社会保険労務士 スピード合格講座 2023年試験対策
バリューセット1「基礎+過去問講座:78,800円(税込・送料別)」 バリューセット2「基礎+過去問+直前対策講座」:110,800円(税込・送料別) バリューセット3「基礎+過去問+直前対策+過去問 一問一答演習」:121,800円(税込・送料別) 単科講座 基礎講座 2023年試験対策:57,800円(税込・送料別) 過去問講座 2023年試験対策:57,800円(税込・送料別) 直前対策講座 2023年試験対策:10,800円(税込・送料別) |
・フルカラーテキスト ・eラーニングの導入 ・全額返金保証制度(バリューセット3) ・合格したらAmazonギフトコード最大2,000円分プレゼント! ・合格者スタッフによる質問対応あり |
アガルート・社会保険労務士試験 | 基礎講義&総合講義:87,780円(税込) ※キャンペーン価格:61,446円(8月20日まで)入門総合カリキュラム/フル:195,800円(税込) ※キャンペーン価格:137,060円(8月20日まで) 入門総合カリキュラム/ライト:151,800円(税込) 定期カウンセリング:別途110,000円(税込) 演習総合カリキュラム/フル:184,800円(税込) 演習総合カリキュラム/ライト:129,800円(税込) 定期カウンセリング:別途110,000円(税込) |
・必要十分なボリュームの総合講義 ・情報が集約されたフルカラーテキスト ・Facebookで質問対応 ・月1回カウンセリング(有料オプション) ・お祝い金3万円あり |
資格スクール大栄・社会保険労務士資格講座 | 社労士 SkiP2023【入門パック】:270,050円(税込) | ・法令改正に対応した最新の出題傾向を分析 ・法律を覚えるだけでなく「理解する」ことを重視 ・短期間での合格を目標としたテキスト |
キャリカレ・社会保険労務士合格指導講座 | 社会保険労務士合格指導講座:74,900円(税込) ※キャンペーン価格:55,400円(4月17日まで) |
・各項目を一つのテキストに集約 ・20年分の過去問で学習効率アップ ・質問受付無制限 ・専門講師による手厚く丁寧な添削指導 ・不合格時は講座費用全額返金 ・合格時は好きな講座を無料受講 |
ユーキャン・社会保険労務士(社労士)合格指導講座 | 79,000円(税込) 分割払いあり |
・デジタルテキスト ・学びオンラインプラス ・1日3回まで質問受付あり ・課題添削指導あり ・指導サポート延長可能 |
資格の大原・社会保険労務士コース | 入学金:6000円(税込)
2023年受験対策 社労士合格コース 2023年受験対策 社労士合格コースinアドバンス9 2023年受験対策 社労士合格コースinアドバンス16 |
・プロ講師陣の徹底指導 ・オリジナル教材 ・合格Webアプリ ・スマホ専用アプリ 「トレーニング問題集」(有料) ・合格者返金制度あり ・充実のサポート |
TAC・社会保険労務士講座 | 入会金 11,000円(税込)
・1.5年本科生 ・1.5年本科生Plus ・速修本科生 |
・オリジナル教材 ・実力テスト・実力完成答練などの問題集 ・全2回の全国模試 ・法改正対応テキスト ・講師に直接質問可能(メール) ・自習室の利用ができる |
LEC・社会保険労務士講座 | ・2023年合格目標:スピードマスター合格コース Web通信:152,000円(税込) DVD通信:168,000円(税込) ※キャンペーン価格: Web通信:147,000円 DVD通信:163,000円 (3月31日まで)・2024年合格目標 基礎+合格コース Web通信:245,000円(税込) DVD通信:285,000円(税込) ※キャンペーン価格: Web通信:205,000円 DVD通信:245,000円 (3月31日まで) ・2024年合格目標 合格コース |
・オリジナル教材 ・ぽち問、あんきモン、ネコレジ ・複数講師の講義の乗り入れ自由 ・「学習中の応援メッセージ」動画 ・「通信生ホットライン~元気が出る!もしもしダイヤル」 ・自習室利用可能 ・合格者受講料返金制度 |
(記事作成及び、更新時点の情報です。最新情報は各社のHPをご覧ください。)
当サイトのおすすめはスタディングの社労士講座です。
詳細はスタディング HPをご覧ください。
スタディングの社労士通信講座

(引用元:スタディング公式HP)
忙しい人の効率的なオンライン学習に特化したスタディングの社労士通信講座の概要はこちらです。
項目 | |
価格 | ベーシックコース:46,800円 スタンダードコース:59,800円 フルコース:74,800円 ※キャンペーン価格:69,300円(3月31日まで) |
教材の特徴 | すべての学習がオンラインで完結 スマホさえあれば、講義やテキストでいつでも学習 |
サポート内容 | 担当講師の添削やサポートは無し
各種学習補助機能が毎日の学習をサポート 勉強仲間機能でモチベーションアップ |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | 合格祝いとして10,000円進呈※複数あり |
教育訓練給付金対象 | なし |
価格
スタディングの社労士通信講座は以下の3種類あります。
ベーシックコース:46,800円
スタンダードコース:59,800円
フルコース:74,800円
教材の内容
スタディングの社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
◆フルコース(スタンダードコース+下記2教材)
・入門講座(ビデオ・音声):計12回 合計約6時間 ◆ベーシックコース ◆スタンダードコース(ベーシックコース+下記2教材) |

(引用元:スタディング公式HP)
教材はすべてオンラインで提供されており、スマホを持ち歩けば、隙間時間にどこでも学習できます。
学習者のレベルに合わせて、3つのコースが用意されています。
初学者であれば、入門レベルから楽しみながら学習をスタートできるようにフルコースを選択いただくのが良いかと思います。
サポート内容
スタディングの社労士通信講座は基本映像講義とテキストでの学習となる為、担当講師による質問受付、添削等のサポートはありません。
ただし、学習をサポートする様々な機能が充実しています。
- マイノート機能:自分だけのオリジナルノートをオンライン上で作成できる機能
作成したノートはご利用の端末に自動で同期される為、外出先での学習に便利
- 学習フロー:ガイドに従うだけで最適な順番で学べる機能
- 問題横断復習機能:「前回間違えた問題」や「要復習にチェックした問題」をまとめて復習できる機能
- 勉強仲間機能:同じ資格取得を目指す仲間同士でつながれる機能
仲間と励ましあい、刺激しあう事でモチベーションアップ
- 暗記ツール機能:スマホやタブレットでいつでも理論を勉強できる、WEBテキスト状の暗号化ツール
- 学習レポート:学習状況と進捗状況を可視化し、直感的に把握できる機能
- スタディングアプリ:オフラインで動画講座が受講できる機能事前にダウンロードしておけばどこでも動画講座で学習できる
返金制度・お祝い金、紹介制度
試験に合格した場合、合格のお祝いとして10,000円が進呈されます。

(引用元:スタディング公式HP)
教育訓練給付金対象
スタディングの社労士通信講座は教育訓練給付金制度の対象ではありません。
スタディングの講座の特徴

(引用元:スタディング公式HP)
スマホですべての学習を完結できるため、スキマ時間で有効に学習できる、まさに忙しい現代人にぴったりの通信講座です。
スタディングの講座で学習した人の口コミ・評判
スタディングの社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
スタディングの講座を受講してみて感じたことは、合格に必要な事は講座の中に全て網羅されているという事。
講義についても大変分かりやすく、かつ、隙間時間で勉強できるように構成が工夫されている。
STUDYINGはスマホ、タブレット、パソコンと機器を選ばず勉強をすることができるので、空き時間の大半、勉強することができました。
(いずれもスタディング公式HPより)
スタディングの社労士通信講座で学習した人からは、Web完結でありながら合格に十分な要素が詰め込まれている教材と、やはり隙間時間の有効活用に関する評判が多く寄せられていました。
スタディングの講座をおすすめする人
スタディングの社労士通信講座は、以下の人におすすめです。
- 日々の隙間時間で効率的に学習したい人
- 資格取得を目指したいが、あまり費用はかけられない人
映像講義、教材はすべてモバイル端末(スマホ、タブレット)で閲覧可能な為、時と場所を選ばず学習できる事に加え、一人で学習をサポートする様々な機能も充実しています。
また、講座選びで一番のネックになるであろう受講費用についても破格のお値段であるため、お財布に優しいのも嬉しいところです。
おすすめするポイント
スタディングの社労士通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 受講を始めやすい低価格設定
フルコースでも月々6500円から始められるお手頃な価格設定。スタディングの受講費用は、とにかく低価格が魅力です。一括での支払いに躊躇してしまう人や、そもそも高額な費用はかけたくない方にはピッタリだと思います。
- 学習はすべてスマホで完結
隙間時間での勉強にはもはや必須とも言えるスマホやタブレットを使っての学習。スタディングはすべての学習をスマホで完結できます。スキマ時間で学習したい方におすすめです。
- 合理的なカリキュラム
スタディングの通信講座のカリキュラムは、得点に結び付くところを重点的に、それ以外の科目は重要な部分を押さえつつコンパクトに学べるように設計されています。 - 充実した学習サポート機能項目
スタディングには講師によるサポートはありませんが、マイノート機能をはじめ、それを補う様々な学習サポート機能が提供されています。
クレアールの社労士通信講座

(引用元:クレアール公式HP)
「非常識合格法」、「Vラーニングシステム」で時短学習を目指すクレアールの社労士通信講座の概要はこちらです。
項目 | |
価格 | 2023・24年目標 スピードマスターセーフティコース:216,000円(税込) ※3月割引価格:131,760円 オプションDVD:33,000円(税込) オプション答練資料:19,000円(税込)2023年目標 スピードマスターコース:166,000円(税込) ※3月割引価格:81,340円 オプションDVD:18,000円(税込) オプション答練資料:7,000円(税込) 2024年目標 一発合格ストレート先行学習コース:237,000円(税込) |
教材の特徴 | オリジナル教材&合格戦略コンテンツ |
サポート内容 | Web質問受付
メルマガ配信 |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | 未受講分返金制度(セーフティコース)
受験料負担(セーフティコース、初年度のみ) 合格お祝い金制度 20,000円 |
教育訓練給付金対象 | あり(パーフェクトコース) |
価格
クレアールの社労士通信講座は上記の2コースと、中級者、上級者向けのコースと併せて10コースの設定があります。ここでは、初学者向けということで「一発ストレート合格パーフェクトコース」2コースについて紹介します。
- 一発ストレート合格パーフェクトコース:192,000円(税込)
- 一発ストレート合格セーフティコース:224,000円(税込)
上記の2コースの違いは、初年度での一発合格を目指す(パーフェクトコース)か、万が一を考えて翌年度に保険を掛ける(セーフティコース)か、になります。
2コースにおける初年度の学習教材、カリキュラムに違いはありませんので、ご自身の状況に合わせてコースを選択していただくと良いでしょう。
また、後述しますが、セーフティコースを受講された場合で初年度合格を達成された場合には、未受講分の返金制度もあるので、そちらも併せて検討いただくと良いかと思います。
教材の内容
クレアールの社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
・講義動画(ビデオ・音声) ・完全合格テキスト(全10冊) ・分野別完全過去問題集(全8冊) ・横断整理講義テキスト、問題・解答解説冊子 ・法改正対策講義テキスト ・コンプリーションノート(全3冊) ・セルフチェックノート(1冊) ・白書対策講義テキスト ・公開模試 ※セーフティコースは2年目も上記構成を元にした錬成メニューが提供されます。 |

(引用元:クレアール公式HP)
動画講義は、スマホやタブレット等、モバイル端末での視聴が可能であり、講義テキストもpdfでダウンロードが可能なので、スキマ時間で学習できます。
サポート内容
クレアールの社労士通信講座は、受講生が安心して学習に専念する為の、合格まで導く徹底的なフォローシステムがあります。
- 回数無制限の質問制度:メール又はFAXでの質問受付
- 講師によるWebコンテンツ:質問コーナーや勉強会・開業塾についての情報が満載
講師に直接質問も可能
- 月一配信のメルマガ:受験に役立つ情報や、タイムリーな法改正情報やセミナーの情報を月一配信
返金制度・お祝い金、紹介制度

(引用元:クレアール公式HP)

(引用元:クレアール公式HP)
合格した方に「合格お祝い金」として20,000円が進呈されます。
セーフティコースを受講されている方には、初年度の受験料負担、及び、初年度に合格できた場合に未受講分(翌年度分)の受講料を返金する制度もあります。
その他、受講開始月によっては、受講料の大幅な割引制度もあるので、公式HPで事前にチェックしていただくと良いでしょう。
教育訓練給付金対象
クレアールの社労士通信講座は、パーフェクトコースを受講された方に限り、教育訓練給付金制度の対象となります。
クレアールの講座の特徴
非常識合格法による徹底された時短学習で合格を目指すクレアールの社労士通信講座は、学習時間がなかなか取れない人にピッタリの講座です。
クレアールの講座で学習した人の口コミ・評判
クレアールの社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
大変ながらも楽しく勉強に取り組むことができたのは、ひとえに北村講師、斎藤講師のじんわりと伝わってくる暖かい人柄と巧みな話術のおかげだったと思います。心より感謝です。
教材は十分に揃っています。カリキュラムに沿って、それを自分の活用できる時間に合わせて取捨選択し、基本と継続を大事にすることが、合格への近道だと思います。
クレアールの場合、スケジュール通りに新しいテキスト、問題が送られてきますので、前の部分が理解できていなくても身を任せていました。社労士試験の場合、選択式、択一式とあるのですが、問題は、選択式試験です。特に労一、社一については、難問奇問といったこともあります。とはいってもクレアールのテキストのどこかには載っているので、他のテキスト、問題には手をつけないのが正解だと思います。
(いずれもクレアール公式HPより)
クレアールの社労士通信講座で学習した人からは、合格に必要十分な教材と担当講師への信頼感に関する評判が多く寄せられていました。
クレアールの講座をおすすめする人
クレアールの社労士通信講座は、以下の人ににおすすめです。
- 日々の隙間時間で効率的に学習したい人
- 最短時間の学習で合格したい人
- 返金制度や教育訓練給付金で受講費用を抑えたい人
合格者の口コミにもありましたが、講師陣への信頼度が高い特徴があります。
講師自身が編み出した「非常識合格法」に基づいた教材やカリキュラムは、学習時間を最短に抑えつつ、合格を引き寄せます。
また、講座選びで一番のネックになるであろう受講費用についても、返金制度や教育訓練給付金で抑えられます。
また、期間限定ではありますが、受講費用を50%以上割引するキャンペーンも実施中なので、公式HPでチェックしてみてください。
おすすめするポイント
クレアールの社労士通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- オリジナル教材&合格戦略コンテンツ
毎年、最新の本試験対策情報とノウハウを掲載しアップデートされたオリジナル教材は合格への強い味方です。
また、合格戦略コンテンツとして、過去問題集の音声版やWebテスト、講義資料のPDFダウンロードなども準備されています。
- 短期間合格のためのプラスワンコンテンツ
通常の講義に加えて、担当講師自らが学習の進め方を伝授してくれるセミナー動画が準備されています。
初めての方も迷うことなく学習できます。
- 安心のサポート体制
無制限の質問受付に加えて、講師自らが提供する様々なWebコンテンツも魅力です。
- 充実した学習サポート機能項目
スタディングには講師によるサポートはありませんが、マイノート機能をはじめ、それを補う様々な学習サポート機能が提供されています。 - 返金制度や教育訓練給付金の充実
パーフェクトコースでは教育訓練給付金、セーフティコースでは合格時の未受講分返金制度等、様々な給付金/返金制度に対応しています。
また、合格祝い金もあるので、合格へのモチベーションを高めるのに役立ちます。
フォーサイトの社労士通信講座

(引用元:フォーサイト公式HP)
フルカラーのテキストとeラーニングが売りのフォーサイトの社労士通信講座の概要はこちらです。
フォーサイトの受講生の合格率は22.4%と全国平均合格率の4.23倍を誇ります。
項目 | |
価格 | 社会保険労務士 スピード合格講座 2022年試験対策
バリューセット1:77,800円(税込・送料別) バリューセット2:109,800円(税込・送料別) バリューセット3:120,800円(税込・送料別) 単科講座 |
教材の特徴 | フルカラーのテキスト
プロ講師陣による質の高い講義 eラーニング |
サポート内容 | 合格者スタッフによる質問受付(質問数に上限あり)
個別カウンセリング |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | 全額返金保証制度(バリューセット3) Amazonギフトコード最大2,000円分プレゼント! |
教育訓練給付金対象 | あり(バリューセット1、2) |
価格
フォーサイトの社労士通信講座は上記の表にある通り8種類ほどありますが、基本は単価講座を組み合わせたバリューセットと呼ばれるセットメニューをおすすめしている様です。
初学者の場合、講座単独で購入するという方は少ないと思いますので、ここではバリューセットについて記載していこうと思います。
コース名 | 価格 | 内容 |
バリューセット1 | 78,800円(税込・送料別) | 基礎+過去問講座 |
バリューセット2 | 110,800円(税込・送料別) | 基礎+過去問+直前対策講座 |
バリューセット3 | 通常セット:121,800円(税込・送料別)
通常セット + DVDオプション:133,800円(税込・送料別) |
基礎+過去問+直前対策+過去問 一問一答演習 |
数字が大きくなるほど高額で内容も豪華になっていますが、単科講座をいくつも購入するよりは割安になっているイメージです。
教材の内容
フォーサイトの社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
・講義動画(ビデオ・音声)
・基礎講座 ・過去問講座 ・直前対策講座 ※バリューセット2以上 ・eラーニング ManaBun ・過去問 一問一答演習【eラーニング内】※バリューセット3以上 ・補足資料・副教材 |

(引用元:フォーサイト公式HP)
教材はすべてeラーニングでも提供されており、スマホを持ち歩けば、隙間時間にどこでも学習できます。
充実した教材をすべて持ち歩けるのも、フォーサイトの強みと言えます。

(引用元:フォーサイト公式HP)
フォーサイトのテキストはシステム・データベースに裏付けされた、まさに合格点を取るためのテキストです。
過去問を徹底的に分析し、出題傾向や頻度を踏まえ、重要度の高い項目を重点的にテキストや問題集に反映させるため、まさに合理性を追求したテキストと言えるでしょう。
また、厳選されたプロ講師による高品質の講義も、受講者の理解を確実に助けます。
サポート内容
フォーサイトの社労士通信講座は、合格まで受講生ひとりひとりを徹底・的確・丁寧にサポートするフォローシステムがあります。
- 質問受付:専任の合格者スタッフによる丁寧で的確な回答
受講生間の公平性の観点から、質問回数に上限あり(15回)
- 講師コンテンツ:講師ブログ、講師Twitter、YouTubeチャンネル「社労士 大大チャンネル」
- フォローメルマガ:月一回、試験情報等の重要な情報、「前回間違えた問題」や「要復習にチェックした問題」をまとめて復習できる機能
返金制度・お祝い金、紹介制度

(引用元:フォーサイト公式HP)
フォーサイトの社労士通信講座には、全額返金保証制度(バリューセット3受講時のみ)があります。
この制度は、通信講座受講者が資格試験に不合格になった場合、その受講料を全額返金するという制度です。
それはつまり、講座の内容についてフォーサイトは絶対の自信を持っている裏返しとも言えるでしょう。
ただし、全額返金についてはいくつかの適用条件があるので、公式HPにて事前にチェックしてください。
しかしながら、それを差し置いても、安くはない受講費用ですから、もしもの際に受講料が戻ってくる可能性があるというのは、安心感とモチベーションを保つ重要な要素になるでしょう。

(引用元:フォーサイト公式HP)
また、試験に合格した場合、Amazonギフトコード最大2,000円分プレゼントされます。
教育訓練給付金対象
フォーサイトの社労士通信講座は、バリューセット1、2を選択時、教育訓練給付金制度の対象となります。

(引用元:フォーサイト公式HP)
フォーサイトの講座の特徴
いつでも、どこでも、徹底的に効率的な学習ができる教材が用意されたフォーサイトの社労士通信講座は、働きながら、育児をしながら資格取得を目指す方にはぴったりの通信講座です。
フォーサイトの講座で学習した人の口コミ・評判
フォーサイトの社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
1日まるまる勉強しない日はないように心掛けていました。
eラーニングの機能も活用しながら、スケジュール通りに進められました。
自分のなりたい姿をモチベーションに頑張りました。
信じた教材をやり抜いてください。
子育て後のキャリアップを目指して…!興味のあった社労士資格に挑戦。
何と言ってもテキストの分かりやすさ。
eラーニングの学習スケジュール機能が、日々の勉強のペース維持に役立ちました。
育児・家事・仕事の合間に時間を捻出。スキマ時間は意識的に有効活用!
毎日コツコツ!日々のスキマ時間の積み重ねが大事です。
人事としてのキャリアアップを考えた時の、上司の勧めがきっかけです。
自分のペースで勉強をしたかったため、通信教育を選択。
どこでも勉強ができる教材と、フルカラーのテキストが決め手でした。
「ちょっとだけでもやってみよう!」と思えるフォーサイトの教材で学習を続けられると思いました!
要点を絞ったコスパ抜群のテキストで合格できました!
(いずれもフォーサイト公式HPより)
フォーサイトの社労士通信講座で学習した人からは、隙間時間の有効活用と分かりやすいテキストに関する評判が多く寄せられていました。
継続することがものを言う学習ですが、それを可能にする教材とeラーニングがやはり評価が高いようです。
フォーサイトの講座をおすすめする人
フォーサイトの社労士通信講座をおすすめする人の特徴は、以下の通りです。
- 日々の隙間時間で効率的に学習したい人
- 充実した分かりやすいテキストが欲しい人
- 返金制度や教育訓練給付金で受講費用を抑えたい人
口コミからも、フォーサイトの教材は非常に評価が高いとわかります。
また、eラーニングがあるおかげで、隙間時間の学習効率も上がります。
受講する上で一番のネックになるであろう受講費用についても、返金制度や教育訓練給付金である程度補うことが可能です。そのため、資格取得以外のモチベーションにもつながります。
おすすめするポイント
フォーサイトの社労士通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- フルカラーのテキスト
社労士の複雑な学習内容をより分かりやすくするために、図表やフローチャート、豊富なイラストを用い、暗記や復習もしやすいテキストに仕上げています。
また、テキストはフルカラーであるため、見た目にメリハリが生まれ、より学習意欲も継続します。
- プロ講師陣の熱血指導
フォーサイトの講座は、厳しい研修を受けたプロの講師陣が行います。受講者からの評価アンケートによって自身の報酬が決まるシステムの為、講師陣のモチベーションも常に高く、受講者の皆さんを合格へ導いてくれます。
- eラーニング「ManaBun(マナブン)」
フォーサイトの講座の強みは、eラーニング「ManaBun(マナブン)」で隙間時間の学習効率を更に上げてくれる事にあります。今勉強したい!と思った時にスマホで勉強できるのは、学習意欲をダイレクトに結果につなげられるeラーニングならではと言えます。 - 充実したサポート
フォーサイトの講座は、受講生のサポート体制も充実しています。回数に上限はありますが、実際に合格しているスタッフによる質問受付もさることながら、自身の学習に対しての疑問や不安を解決してくれる個別カウンセリングがある事も見逃せません。
アガルートの社労士通信講座

(引用元:アガルート公式HP)
高い合格率をほこるアガルートの社労士通信講座の概要はこちらです。
アガルートの社労士講座は令和4年度の社労士試験にて27.37%の高い合格率を誇ります。
この数字は全国平均5.3%の5.16倍です。
項目 | |
価格 | 基礎講義&総合講義:87,780円(税込) ※キャンペーン価格:61,446円(8月20日まで) 入門総合カリキュラム/フル:195,800円(税込) ※キャンペーン価格:137,060円(8月20日まで) 入門総合カリキュラム/ライト:151,800円(税込) ※キャンペーン価格:106,260円(8月20日まで) 定期カウンセリング:別途110,000円(税込)演習総合カリキュラム/フル:184,800円(税込) ※キャンペーン価格:129,360円(8月20日まで) 演習総合カリキュラム/ライト:129,800円(税込) ※キャンペーン価格:90,860円(8月20日まで) 定期カウンセリング:別途110,000円(税込) |
教材の特徴 | 必要十分なボリュームの総合講義 情報が集約されたフルカラーテキスト |
サポート内容 | Facebook質問対応 月1回の定期カウンセリング(入門総合カリキュラムの有料オプション) |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | 合格お祝い金3万円贈呈 または お支払金額全額返 |
教育訓練給付金対象 | なし |
価格
アガルートの社労士通信講座は以下の5種類のコース設定があります。
基礎講義&総合講義:87,780円(税込)
入門総合カリキュラム:176,220円(税込)
入門総合カリキュラム+定期カウンセリング:217,800円(税込)
演習総合カリキュラム:166,320円(税込)
教材の内容
アガルートの社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
・映像講義(ビデオ・音声) ・テキスト 基礎講義 2冊 総合講義 10冊 過去問解説講座 11冊 科目横断整理講座 1冊 法改正対策講座 1冊 白書対策講座 1冊 模擬試験 冊子2冊、解答用紙2枚、解答解説冊子1冊 |
テキストのダウンロード機能はありませんが、講義動画の画面にテキストも同時に表示されるので、紙媒体のテキストを持ち歩く必要はありません。

(引用元:アガルート公式HP)
スマホを持ち歩けば、隙間時間にどこでも学習も捗るでしょう。
サポート内容
アガルートの社労士通信講座は、受講生が安心して学習を進める為の、充実したフォローシステムがあります。
- 無料無制限の質問制度:受講生限定のFacebookグループでの質問受付
- 月一の定期カウンセリング:月に1回30分程度、講師に直接学習の進み具合や今後の学習方針などを相談できるサービス
返金制度・お祝い金、紹介制度
試験に合格した場合、合格お祝い金として3万円贈呈 または お支払金額全額返金のどちらかを選択できます。

(引用元:アガルート公式HP)
それぞれ条件があるので、公式HPでご確認ください。
教育訓練給付金対象
アガルートの社労士通信講座は教育訓練給付金制度の対象ではありません。
アガルートの講座の特徴
映像講義とテキストでの学習スタイルですが、映像講義中にテキストの内容も表示される為、基本はスマホのみで学習できます。

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの講座で学習した人の口コミ・評判
アガルートの社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
チャレンジすると決めてからTwitterの大河内先生の投稿を思い出し、合格者の方の体験談も参考にしてアガルートさんの教材サンプルを取り寄せました。
労基の講座を視聴してみると、非常に細部まで解説されており、大河内先生の講義が非常に面白く、また合格者特典も後押しして、絶対特典をゲットしたい!という思いで申込をしました。
テキストが届いてすぐに視聴を始めましたが、何しろボリュームがすごいので、最初は教材の発送についていけなかったですが、ある時1.5倍速で視聴しても問題ないことに気付き、それからは若干の遅れですべての講義を視聴することができました。
テキストの語句解説ではなるほどそうゆうことかと理解でき、記憶のフック、重要ポイントは気付かない内に記憶に残ったと思います。
各科目とも条文での理解をすることができました。
理論的に内容を理解することで、応用問題に対しても一定対応ができたと考えます。
総合講義の授業を受け始めた際には、その範囲の広さに圧倒されました。一冊の厚さが大変厚く、この量の内容が何冊もあるのかと思うと、頭がクラクラしました。
しかしながら、その圧倒は最初だけで、進めていくうちにそれは慣れていきました。
自分自身の身体が、法律の量の多さや、難しさに慣れてくる感覚をみなさん味わうことになると思います。
慣れてくると、進めていくのが楽しくなり、次はまだかなとテキストが届くのを待っている事もありました。
また、一つの講義の長さも短めなので、丁度よく、空いている時間に少しずつ進めていくことが出来ました。
まとまった時間を確保することが難しい人だと、とても勉強を進めていきやすいのではないかと思います。
(いずれもアガルート公式HPより)
アガルートの社労士通信講座で学習した人からは、一つひとつの講義の短さを利用して隙間時間を有効活用したこと、と動画の再生速度を調整できる事を利用した効率的な視聴についての評判が多く寄せられていました。
アガルートの講座をおすすめする人
アガルートの社労士通信講座は、以下の人におすすめです。
- 法律の学習自体が初めての人
- 社労士の知識をゼロから丁寧に学びたい人
- 合格時のお祝い金制度または全額返金制度を活用したい人
映像講義、教材はすべてモバイル端末(スマホ、タブレット)で閲覧可能な為、時と場所を選ばず学習できます。
講義の量は膨大ですが、動画の再生速度は調整可能です。そのため、短時間で効率よく視聴できます。
また、講座選びで一番のネックになるであろう受講費用についても、合格時のバックが大きいのでそこを目標にモチベーションを保つこともできます。
おすすめするポイント
アガルートの社労士通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 合格に必要なものすべてが詰まっている教材と講義
総合講義における出題カバー率は、なんと90%以上です。
つまり、この教材をマスターできれば必然的に合格できるということになります。
- 講義はすべてオンラインで完結
通信講座では今や主流となりつつあるオンライン講義ですが、アガルートの講義もオンラインですべて視聴可能です。
講義映像にあわせてテキストも表示される為、紙媒体を持ち歩く必要はありません。
- 短く区切られた講義動画
講義動画は一つ10~40分で区切られている為、隙間時間に当てはめやすくなっています。
これも時間の有効活用に役立つでしょう。
- 充実した質問制度
受講生限定のFacebookグループを使って、分かるまでとことん質問できます。
解答は講師が直接してくれるのも魅力です。 - 定期カウンセリング
オプションとなりますが、更に手厚いサポートが欲しい方には、定期カウンセリングサービスが用意されています。
初学者の方でも安心して学習を進められるでしょう。
資格スクール大栄の社労士通信講座
(引用元:資格スクール大栄公式HP)
資格スクール大栄の社労士通信講座の概要は以下の通りです。
項目 | |
価格 | 社労士 SkiP2023【入門パック】:270,050円(税込) |
教材の特徴 | 法律の内容を理解し、合格に知識な知識をインプットできるテキスト |
サポート内容 | コーチングサポート キャリアナビゲーターによる学習進捗管理 講座マイスターに質問・相談可能 |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | なし |
教育訓練給付金対象 | なし |
価格
資格スクール大栄の社労士通信講座は、以下のコースと料金が設定されています。
社労士 SkiP2023【入門パック】:270,050円(税込)
教材の内容
アガルートの社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
・テキスト 9冊 ・問題集 9冊 ・模擬試験 2回 |
テキストだけでなくWeb講義も受けられるので、スマホさえあればいつでも学習できます。
サポート内容
資格スクール大栄の社労士通信講座は、安心して学習できる以下のサポートシステムが実装されています。
- コーチングサポート
- キャリアナビゲーターによる学習進捗管理
- 講座マイスターに質問・相談可能
返金制度・お祝い金、紹介制度
資格スクール大栄の社労士通信講座では、返金制度やお祝い金に関する情報が確認できませんでした。
教育訓練給付金対象
資格スクール大栄の社労士通信講座は教育訓練給付金制度の対象ではありません。
資格スクール大栄の講座の特徴
テキストとWebで学習できる近年では一般的な学習スタイルです。変化の激しい法令改定にも対応できるよう、合理的なカリキュラムが設定されているのも大栄の特徴であり、メリットといえます。
資格スクール大栄の講座で学習した人の口コミ・評判
資格スクール大栄の社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
良かったのはオンデマンド!! 何回でも繰り返し授業を見れますし、授業はとてもわかりやすかった。また、問題集やテストなど、教材が充実していて他に教材が必要なかったので、それをちゃんとやるだけでよかったです。
教室では、周りの人も一生懸命勉強してるからヤル気が出ました。皆さんとても親切で、いつも励ましてもらいました。
先生による生講義(ライブ講義)があることと、さらにオンデマンド講義については何度でも受講可能だったことは魅力でした。1月から受講を開始した私にとって(※編注:社労士試験は8月実施)、講義以外にもオンデマンド講座を受講できたのは、インプットを短期間で行う上でとても役に立ちました。
また、精選答練は問題の内容、レベルが本試験に近く良かったと思いました。教室の人数は、私にとってはちょうどよかったです。また、金曜日の夜に講座があったのですが、サラリーマンの延長で怠けてしまう金曜夜に強制的に勉強する時間が作れたのは良かったです。教室では受講生の方々の熱心な姿勢がひしひしと感じられ、自分も負けられないという思いを抱くことができました。先生からは熱意を感じることができた他、社労士開業後の実務の話を交えてくださったことは、勉強を続ける上でモチベーションとなりました。先生から「頑張ってますね」と声を掛けられると、この年でも嬉しかったです。
また、使用教材・授業の内容とも、基本的に各法律の条文をベースにしていて良かったと思います。世の中にはわかり易く噛み砕いた内容のテキストなどもあるようですが、結局は条文を読みこなす力が求められるので、条文をベースにしたもので学習を進められるのが良いと感じました。
オンデマンド講義の説明がわかりやすく、講師の「言い換えればこうだ」というようなコンパクトにまとめた言い回しなどが良かったです。また、途中でムービーを止めて書けますし、繰り返し聞ける点はいいですね。
始める前はパソコンからの質問に不安があったんですが、むしろ、ゆっくり落ち着いて質問を出せるし、回答も2~3日後には返ってきて的確でわかりやすかったです。
それに、テキストが白黒で、カラーマーカーで書き込みがしやすかった。基礎答練と精選答練の中間レベルが本試験となり、問題のレベルが適度で良かったと思います。
(いずれも資格スクール大栄公式HPより)
資格スクール大栄の社労士通信講座で学習した人からは、オンデマンド講義に対する満足の声が多く寄せられていました。スマートフォンさえあれば好きなタイミングで学べることに、メリットを感じている方が多いといえるでしょう。
資格スクール大栄の講座をおすすめする人
資格スクール大栄の社労士通信講座は、以下の人におすすめです。
- 学習の進め方がわからない人
- 資格の勉強が続かない人
- 講義内容を理解できない人
資格スクール大栄では、上記に該当する方を対象とした各種サポート体制が充実しています。
一般的な通学講座では54%と高い挫折率も、サポートの充実したオンライン講座であればモチベーションを保ちながら学習できるでしょう。
おすすめするポイント
資格スクール大栄の社労士通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 最新の情報を分析したカリキュラム
法令改正の多い社労士試験に対応できるよう、最新情報を分析し、合理的なカリキュラムを提供しています。短期間で合格レベルを身につけられるのもメリットです。
- 「理解」を重視した学習
ただ学ぶだけでなく、理解を前提にした学習カリキュラムを設定しています。「理解」を通じ、効率性と効果性を向上できます。 - Webで学習できる環境
スマートフォンさえあれば、いつでもどこでも学習可能です。オンデマンド講義への満足感が高いことからも、大栄のWeb講義はクオリティが高いと判断できるでしょう。 - 充実したテキスト
9冊のテキストと問題集をWeb講義と並行して使用することで、理解度をより高められます。模擬試験も2回開催されているので、実践レベルの知識も身につくでしょう。
キャリカレの社労士通信講座

(引用元:キャリカレ公式HP)
「選択」「集中」「集約」をコンセプトにしたキャリカレの社労士通信講座の概要はこちらです。
項目 | |
価格 | 社会保険労務士合格指導講座:74,900円(税込) ※キャンペーン価格:55,400円(4月17日まで) |
教材の特徴 | 各項目を一つのテキストに集約 20年分の過去問で学習効率アップ |
サポート内容 | 無制限の質問受付 専門講師による手厚く丁寧な添削指導 |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | 全額返金(不合格時) 好きな講座を無料受講(合格時) |
教育訓練給付金対象 | なし |
価格
キャリカレの社労士通信講座は社会保険労務士合格指導講座の1種類です。
社会保険労務士合格指導講座:74,900円(税込)
教材の内容
キャリカレの社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
・映像講義 ・学習ガイドBOOK ・完全合格テキスト 10冊 ・分野別完全過去問題集 8冊 ・資料集(労働に関する一般常識) ・法改正対策講義テキスト 1冊 ・添削問題 8冊 |
映像講義はオンラインで配信されているので、スマホさえあればどこでも視聴可能です。

(引用元:キャリカレ公式HP)
「選択」「集中」「集約」をコンセプトに、コンパクトでかつ必要十分なテキストは、受講者の精神的な圧迫感を軽減してくれるでしょう。
また、他社にはない20年分の過去問をもとに作成された問題集で、試験対策にも効率的に取り組めるでしょう。
サポート内容
キャリカレの社労士通信講座は、学習中のみならず、資格取得後のアフターフォローまで手厚く行っているのが特徴です。
- 無料質問サポート:専任講師による無料無制限の質問サポート
- 計8回の添削指導:専任講師による添削問題の添削。受講者それぞれの理解度にあわせて丁寧に指導
- 資格取得後のアフターフォロー:転職等のキャリアアップや独立を目指す人へのフォロー
返金制度・お祝い金、紹介制度
試験に不合格の場合、受講料が全額返金されます。
また、晴れて合格なら、人気講座の中からお好きな講座を無料で受講できます。

(引用元:キャリカレ公式HP)
教育訓練給付金対象
キャリカレの社労士通信講座は教育訓練給付金制度の対象ではありません。
キャリカレの講座の特徴
出題確率の高い学習範囲を「選択」し、要点を「集約」されたテキストを使って範囲を「集中」して学習するのがキャリカレの講座の特徴です。
キャリカレの講座で学習した人の口コミ・評判
キャリカレの社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
プロ講師による講義なのでわかりやすい!
教材や講義動画、その他サポートを信頼して、
学習することができました!
キャリカレの講座を選んで良かったです。
過去20年分の過去問掲載は、なかなか無いので満足感のある内容でした。
取っつきにくい法律をわかりやすく説明して頂き、早く理解ができました。
(いずれもキャリカレ公式HPより)
キャリカレの社労士通信講座で学習した人からは、教材の分かりやすさや、20年分の過去問についての評判が多く寄せられていました。
キャリカレの講座をおすすめする人
キャリカレの社労士通信講座は、以下の人におすすめです。
- 効率良く学べる時短学習がしたい人
- 受講費用を抑えたい人
- 厳選された20年分の過去問で試験対策したい人
「最短最速合格法」をもとに作成された教材は、最効率での時短学習を可能にします。
他社にはない20年分の過去問から厳選された問題は、試験対策に効果を発揮するでしょう。
また、受講費用が他社と比べて抑えられているのもポイントです。
おすすめするポイント
キャリカレの社労士通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- お手頃な受講費用
12回払いで考えると月々6000円前後というのはお手頃な価格設定。
ネットからの申し込みで1万円割引というのも魅力です。
- コンパクトな教材
「最短最速合格法」を採用した教材は、合格点となる7割以上の得点を効率よく最短でとれるように設計されています。 - 20年分の過去問から厳選された過去問題集
他社では見られない20年分という過去問を分析し厳選された問題集は、本試験の強い味方になります。 - もしもの時の返金制度
万が一不合格の場合は、受講料が全額返金されます。
ユーキャンの社労士通信講座

(引用元:ユーキャン公式HP)
開講30年の実績と確かな合格者数を誇るユーキャンの社労士通信講座の概要はこちらです。
項目 | |
価格 | 79,000円(税込) 分割払いあり |
教材の特徴 | デジタルテキスト 学びオンラインプラス |
サポート内容 | 質問サービス 指導サポート 期間延長 試験情報や法改正情報 |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | なし |
教育訓練給付金対象 | あり |
価格
ユーキャンの社労士通信講座は社会保険労務士(社労士)合格指導講座の1種類です。
価格79,000円(税込)
分割払いにも対応しており、月々4980円から受講可能なのも嬉しいポイントです。
教材の内容
ユーキャンの社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
・メインテキスト 10冊 ・ガイドブック ・テーマ別実戦問題集 2冊 ・過去問攻略集 2冊 ・会報ASSIST(年4冊) ・数字要件チェックシート ・基本確認ドリル ・総合ガイダンス動画(約30分) ・科目別ガイダンス動画(約2時間) ・テキストスピードマスター動画(約30時間) ・その他(添削質問関係書類、学習支援メールの送信等) |
教材は基本紙媒体のテキストですが、メインテキストおよび問題集4冊はすべてデジタルテキストとしてインターネット上で公開されています。

(引用元:ユーキャン公式HP)
また、テキストの要点を開設する講義動画も準備されています。
サポート内容
ユーキャンの社労士通信講座は、学習を継続するという部分を重視したサポートが充実しています。
- 質問サービス:1日3回までの質問受付サービス
- 課題添削:計11回の課題添削で成績に基づいた学習のアドバイスや、ポイント解説など具体的にご指摘
- 指導サポート期間延長:何かの都合で学習が遅れても、受講開始の翌年の9月末まで指導サポートが延長
- 試験情報や法改正情報:法改正情報、試験合格のテクニック、直前対策特集など、役立つ情報を適宜お知らせ
返金制度・お祝い金、紹介制度
ユーキャンの社労士通信講座には、返金制度・お祝い金、紹介制度はありません。
教育訓練給付金対象
ユーキャンの社労士通信講座は教育訓練給付金制度の対象となっております。
一般教育訓練となる為、受講費用の20%が訓練終了後に支給されます。
ユーキャンの社労士通信講座の特徴
30年の開講実績と150名以上のプロ講師陣のサポートが受けられるのがユーキャンの社労士通信講座の特徴です。
ユーキャンの講座で学習した人の口コミ・評判
ユーキャンの社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
講師の方々に不安を聞いてもらってばかりでしたが、足切りに怯えた受験生活も無事に終わり本当にユーキャンにはお世話になりました。
添削結果やメール質問の返信に、ちょっとした励ましの言葉がありましたが、それがとても心強かったです。仕事と子育てと家事と勉強は大変で苦しかったですが、やり抜いて良かったです。ありがとうございました。
救済なしで合格を勝ち取ることができました。講師の先生方、ここまで導いて下さり、本当に感謝です。育児と仕事、勉強と3足のわらじで、何度も挫けそうになりましたが、講師の先生方の温かく長く適切なフォローのおかげです。
本番の選択式ではユーキャンで見たことがある問題ばかりで逆に驚きでした。択一も時間の余裕をもって解答することができました。
ユーキャンだけでほんとに受かるの?と疑心暗鬼の皆さん、大丈夫です。色々やるよりも優れた教材をやり込むほうが近道ですよ。学びオンラインなど使えるツールは徹底的に利用してみてください。
あとは絶対に合格するという強い気持ち。何となく勉強して理解してれば受かる試験ではありません。新たにスタートを切られた皆さん、今なら何でもできます!合格を勝ち取られることを応援しています。
今日合格証書が郵送されて来ました。
ユーキャンの過去問、速習レッスン、模試の反復で合格可能であることは間違い無いと思います。本当にありがとうございました。あ、あと学習中の孤独感、苦しみ、イライラは学びーズ掲示板『社会保険労務士試験に合格したい!』に参加して癒されたことが、最後まで学習継続出来た大きな要因だったこともお伝え致します。簡単そうで最高に難しい『基本事項を反復』←これがベースではないでしょうか? ※速習レッスン、模試は別売りのオプションサービスです。
(いずれもユーキャン公式HPより)
ユーキャンの社労士通信講座で学習した人からは、講師陣の温かいサポートや課題添削に関する評判が多く寄せられていました。
ユーキャンの講座をおすすめする人
ユーキャンの社労士通信講座は、以下の人におすすめです。
- 実績のある講座を受講したい人
- 初学者の方
やはり、開講30年の実績は見逃せないところです。
継続して開講できるという事は、それだけ受講者からの信頼が厚い事の裏返しとも言えます。
また、受講者の79%が初学者というのも、敷居の低さ、教材の分かりやすさが関係していると思われます。
おすすめするポイント
ユーキャンの社労士通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 初学者の方
受講者の79%が初学者です。社労士の学習が初めてでも安心して学習できる工夫が施されています。
- 150名以上の講師のサポート
社労士の試験を熟知したプロの講師陣が合格まで細やかにサポートします。
- 信頼の開講実績
ユーキャンの講座は30年以上の開講実績があります。
累計合格実績19年間で4,800名超は、信頼に値する実績です。 - 全国統一直前模擬試験
オプションコースではありますが、社労士試験の直前期(5~7月頃)に全国一斉模擬試験が実施されます。
本試験直前に自分の理解度や苦手部分を炙り出せるのは、非常に有益です。
合格者の4人に3人が受験している事からも、その有意性は明らかです。
資格の大原の社労士通信講座

(引用元:資格の大原公式HP)
教室講義スタイルと時間の達人シリーズ(社労士24)の2つの学習スタイルで合格を目指す資格の大原の社労士通信講座の概要はこちらです。
項目 | |
価格 | 入学金:6000円(税込)
2023年受験対策 社労士合格コース 2023年受験対策 社労士合格コースinアドバンス9 2023年受験対策 社労士合格コースinアドバンス16 |
教材の特徴 | プロ講師陣の徹底指導 オリジナル教材 合格Webアプリ スマホ専用アプリ 「トレーニング問題集」(有料) |
サポート内容 | 質問対応 教室聴講制度 自習室 採点・成績表 |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | 50歳以上応援割引10%OFF 合格者返金制度 |
教育訓練給付金対象 | あり(Web通信コース) |
価格
大原の社労士通信講座は、社労士合格コースと時間の達人シリーズのそれぞれのバリエーションを考慮すると、9種類です。
コース名 | 価格 | 内容 |
2023年受験対策 社労士合格コース | (Web通信):195,000円(税込) (DVD通信):220,000円(税込) |
基礎+過去問講座 |
2023年受験対策 社労士合格コースinアドバンス9 | (Web通信):215,000円(税込) (DVD通信):245,000円(税込) |
社会保険科目の出題頻度が高い項目を学習 |
2023年受験対策 社労士合格コースinアドバンス16 | (Web通信):235,000円(税込) (DVD通信):265,000円(税込) |
主要項目の出題頻度が高い項目を学習 |
教材の内容
大原の社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
今回は、Web通信コースを例に解説します。
・映像講義 ・科目別基本講義テキスト 各科目10冊 ミニテスト付 ・選択式トレーニング問題集 ・択一式トレーニング問題集 ・確認テスト ・中間テスト ・過去本試験問題集 ・労働経済・厚生労働白書まとめテキスト ・法改正まとめテキスト ・横断まとめテキスト ・択一式直前対策演習 ・選択式直前対策演習 ・全国統一公開模擬試験 2回分 ・直前総合演習 |
映像講義はWebにて配信されます。
専用アプリで動画をダウンロードできるので、ネット環境のない場所でも講義を視聴できます。
inアドバンス9、inアドバンス16はそれぞれ学習を早期に開始する事により、重要科目である社会保険、及び、主要科目を2回重点的に学習できるオプションの様なものです。

(引用元:大原公式HP)
また、時間の達人シリーズは24時間で社労士試験のインプットが行えるコースです。
単体での利用というよりは、上記のコースと併せて受講し、学習効率を引き上げる為のオプションとして見た方が良いでしょう。
サポート内容
大原の社労士通信講座は、各種制度や施設を充実させた万全のフォロー体制で受講生の合格までの道のりをサポートします。
- 質問対応:電話またはメールでの質問対応。メールは回数制限あり。
- 教室聴講制度:模擬試験等を教室(教室通学)で受験できる制度。通信生は、模擬試験の他、講義にも参加可。
- 自習室の開放:一部の教室を自習室として無料で開放
- 採点・成績表:本試験が近付いたら、公開模試に対しての採点や指導をしてくれる。
返金制度・お祝い金、紹介制度
合格者返金制度があります。
前年度の試験を受験し、合格発表の前に社労士合格コースを受講開始する際に適用されます。
前年度の試験で無事合格した場合、受講料を全額返金します。
教育訓練給付金対象
大原の社労士通信講座は以下のコースが教育訓練給付金制度の対象となります。
・社労士合格コース
・社労士合格コースinアドバンス9
・社労士24+直前対策
一般教育訓練となる為、受講費用の20%が訓練終了後に支給されます。
大原の講座の特徴
大手資格校らしく確かな合格実績と手厚いサポートが大原の講座の特徴です。
大原の講座で学習した人の口コミ・評判
大原の社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
9月に入校して試験までの約1年間、お世話になりました。授業はサクサクとペース良く進んでいき、眠くなることもなく、理解を深めることができました。「寄宿舎 」ホントに試験に出ましたね。ビックリしました。とてもよく整理、凝縮された分かりやすいテキストと問題集、カリキュラムだと思います。
大原は先生のレベルが高いです!他の予備校と比較して決めました。
カリキュラムも良いですし、言うとこなし。
他の資格試験講座等で他の予備校でしたが、少し高くても絶対大原!
大切なあなたの時間、選択ミスすると回り道する羽目に。大原、かなりおすすめです。社労士講座については、太鼓判です!他の講座は自分の目で感じてください。
昨年初めての受験を独学で挑んだものの学習ペースがつかめずに実力不足を痛感した私にとって、大原通信講座でのカリキュラムは大変有意義なものでした。
週2回の講義に加えミニテスト・科目ごとのテスト・中間テストのために復習を繰り返すことができ、模試が始まる直前期までに安定して回転数を増やし記憶への定着が図られたと思います。
2回の模試ともに本番に近い感覚で受けることができ、復習時に印象に残った問題が本番で出題されたときは苦しい試験時間の中で助けられた気分になりました。
本当にありがとうございました。
(いずれも大原公式HPより)
大原の社労士通信講座で学習した人からは、秀逸な学習カリキュラムと優秀な講師による指導に関する評判が多く寄せられていました。
大原の講座をおすすめする人
大原の社労士通信講座は、以下の人におすすめです。
- プロ講師陣の質の高い講義を受けたい人
- 手厚いサポートを受けたい人
- 初学者で何が何でも合格したい人
大手資格校という事で、講師陣の質は折り紙付きで、親身で丁寧に対応してくれると評判です。
初学者には充実したサポート体制もかかせません。
費用は資格校らしく高めになりますが、それを補って余りあるプラスαを感じられるでしょう。
おすすめするポイント
大原の社労士通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 実績豊富な講師陣
これまで幾人もの合格者を出してきたプロの講師陣が、毎年の本試験傾向などを分析、追求し、導き出した教材やカリキュラムは、受講者を合格へ近づけるでしょう。
- 独自のカリキュラムとオリジナル教材
長年の受験指導で蓄積された教育ノウハウと、分析から導き出された合格に必要な要素を詰め込んだオリジナル教材や学習カリキュラムは、受講生だけに与えられる特権です。
- 安心の合格実績
実際に受講した方々がしっかりと合格できていること、これが一番説得力があるのではないかと思います。
大原は10年間で3634人もの合格者を出しています。
いかに優れた講義であるかはここからも分かっていただけるかと思います。
TACの社労士通信講座

(引用元:TAC公式HP)
合格メソッドに基づいたプロフェッショナルな講師陣の講義が魅力のTACの社労士通信講座の概要はこちらです。
項目 | |
価格 | 入会金 11,000円(税込)
・1.5年本科生 ・1.5年本科生Plus ・速修本科生 |
教材の特徴 | オリジナル教材 実力テスト・実力完成答練などの問題集 全2回の全国模試 法改正対応テキスト |
サポート内容 | 講師への質問(直接、メール) よくある質問集 スマートフォン・タブレットでの講義動画視聴 自習室の利用ができる |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | なし |
教育訓練給付金対象 | あり(一部対象外) |
価格
初学者向けに用意されているコースは、総合本科生Basic・総合本科生Basic+Plus・総合本科生Plus・総合本科生の4つのコースです。
総合本科生Basicコースは、年金科目を2回転学習するカリキュラムが組まれており特に初学者におすすめのコースです。
なお、総合本科生Plus・総合本科生の2つのコースは、受験経験者にもおすすめのコースで、初学者向けの総合本科生Basicコースのカリキュラムをより詳細に補足する講義が受けられるのが特徴です。
受験経験者には、上記、総合本科生Plus・総合本科生コースの他に上級本科生・上級演習本科生コースが用意されています。
特に上級本科性コースは、TAC独自の実践力を強化する演習カリキュラムが組み込まれ、基礎講座に加え受験経験者用の問題演習の凝り返し学習することで応用力が身につきます。
また、上級演習本科生コースは、既に一定のレベルの知識を有する受験経験者向けのコースです。
もっともハイレベルなコースであり、答練に特化し高度な演習問題を取り入れた講義で、より高得点を獲得できるようになるコースです。
さらに、速修本科生は、初学者・受験経験者で短期集中して学習に取り組める人に最適なコースです。
このコースは、総合本科生のカリキュラムを圧縮したコースとなっており、総復習をしたい人にも向いています。
教材
TACの社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
今回は、総合本科生BasicコースのWeb通信コースを例に解説します。
・Basicテキスト ・基本テキスト ・トレーニング(自宅学習用) ・実力テスト問題・解答 ・実力完成答練 問題・解答 ・年度別過去問題集(TAC出版) ・法改正テキスト(演習編含む) ・総合答練 問題・解答 ・全国中間模試・全国公開模試 ・法改正・訂正のご案内 ・講義DVD |
基本テキストがスマホ・タブレットで閲覧できるデジタル教材もあるため、場所を選ばずに学習ができるようになっています。

(引用元:TAC公式HP)

(引用元:TAC公式HP)
TACは、社会保険労務士資格講座において30年以上の実績を誇る学校です。
その点、長年の実績のノウハウが詰め込まれたオリジナルテキストは、毎年の試験傾向に合わせた改定も行われており、試験のポイントを適格におさえた良質の問題集が使われています。
この問題集を繰り返し行うことにより十分な知識を得られるので、TACの教材だけで十分な合格レベルに達することも可能です。
サポート内容
TAC独自のインターネットフォローシステムを採用しており、講師に直接メールで質問できるシステムや、問題のダウンロード、デジタルテキストの閲覧等、オンラインの学習ツールが充実しているのが魅力です。
- 質問メール:直接講師に質問メールができ質問には丁寧な回答が返ってくる
- よくある質問:一般的に多い質問や他の受講生が質問した内容をデータベース化
- 講師レター:激励メッセージや勉強方法等、定期配信されている講師レターが視聴可能
- 自習室の利用:空き教室を解放してあり、通学生・通信生問わず自習室として利用可能
教育訓練給付金
受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。
(例)
総合本科生Basic+PlusのDVD講座の場合、受講料356,000円 ✖ 20% @ 71,200円が支給されることになります。
すべてのコースで対象となりますが、一部対象外があるのでご注意ください。
TACの講座の特徴
学習レベルや生活リズムに応じた、7つのコースが用意されており自分に合った最適なコースが選べます。
また、各コースには、開講形態として教室講座、ビデオブース講座、Web通信講座、DVD通信講座、資料通信講座(一部コースのみ)の5種類があります。
そのため、受講料や生活スタイルに応じて選択ができるでしょう。
TACの講座で学習した人の口コミ・評判
TACの社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
講師のレベルが高く、安心して受講できました。
わかりやすいテキストと豊富なカリキュラムで効率的に学習できました。
熱心な講義と講師の励ましで学習を続けることができました。
(TAC公式HPより)
講義内容の充実と解りやすい教材は、TACの誇る部分でもあり受講生からの意見も好評です。
また、受講生のサポート内容の充実度も、安心度が高いようでよい意見が目立ちました。
さらに、講師との距離が近く、合格までの長い学習期間を励ましながら支えてくれるという意見も多くありました。
TACの講座をおすすめする人
TACの社労士通信講座は、以下の人におすすめです。
- 基本からしっかり学習したい初学者
- 解らないことは、講師に直接質問したい人
- 弱点部分を補う応用力をつけたい上級者
- 短期集中で合格をめざしたい人
- 一人での学習が苦手なのでフォローをしっかりしてほしい人
TACでは、7つのコースが用意されており学習レベル・生活スタイルに合った最適なコースを選択できるのが魅力の一つです。また、質疑応答が直接講師にできるため、受講生のフォローも充実しているといえます。
TACの講座をおすすめするポイント
- 優秀な講師陣
全国で40名を超える講師が、生で講義をしています。また、クラス担任制を取り入れており、受講生と講師の距離が近く合格までの道のりを最後までサポートしてくれます。なお、講師に直接質問ができるのでわからないことがあっても気軽に質問ができます。
- 毎年の試験傾向を反映させた質の高いオリジナルテキスト
学習レベルに応じた個々のテキストが準備されているため、学習効率が向上します。さらに、法改正にも対応し試験傾向を分析したうえで、毎年改定されている最新のテキストが使用されています。このTACの長年の実績ノウハウを詰め込んだ教材は、試験のポイントを的確に抑えています。そのため、TACの教材だけで合格レベルに至ることも可能です。
- 受講生のフォローシステムの充実
教室での質疑応答のほか、独自のインターネットフォローシステムで直接講師にメールで質問ができます。また、繰り返し講義を視聴できるため予習・復習のほか、欠席しても受講を継続できるのが特徴です。
- TACの自習室の利用ができる
空き教室を自習室として解放してあり、通学生・通信生を問わず無料で利用ができます。
- 全2回の全国模試で自分の実力がよくわかる
中間模試と公開模試、2回の全国模試は、2019年の延べ受験者数が13,848名(中間6,890名・全国6,958名)と受験者数が多いため自分の実力がわかりやすいでしょう。また、個別成績表は、細かく分析されており弱点の克服に役立ちます。
LECの社労士通信講座

(引用元:LEC公式HP)
研究に研究を重ね作成したテキストと、選りすぐりの専任講師による講義が自慢のLECの社労士通信講座の概要はこちらです。
項目 | |
価格 | ・2023年合格目標:スピードマスター合格コース Web通信:152,000円(税込) DVD通信:168,000円(税込) ※キャンペーン価格: Web通信:147,000円 DVD通信:163,000円 (3月31日まで)・2024年合格目標 基礎+合格コース Web通信:245,000円(税込) DVD通信:285,000円(税込) ※キャンペーン価格: Web通信:205,000円 DVD通信:245,000円 (3月31日まで) ・2024年合格目標 合格コース |
教材の特徴 | オリジナル教材 ぽち問、あんきモン、ネコレジ 複数講師の講義の乗り入れ自由 |
サポート内容 | 「学習中の応援メッセージ」動画 「通信生ホットライン~元気が出る!もしもしダイヤル」 自習室で集中学習 |
返金制度・お祝い金、紹介制度 | 社労士合格者受講料返還制度 |
教育訓練給付金対象 | あり |
価格
LECの主な社労士通信講座は以下の3種類です。
2023年合格コース
Web通信:225,000円(税込)
DVD通信:265,000円(税込)
しっかり基礎+合格コース
Web通信:245,000円(税込)
DVD通信:285,000円(税込)
スタートダッシュ+合格コース
Web通信:260,000円(税込)
コースによって、Web通信にするか、DVD通信にするか、選択できます。
教材の内容
LECの社労士通信講座に含まれる教材および講義はこちらです。
・映像講義
本論編 しっかり基礎編 スタートダッシュ編 直前対策編 合格サポート |

(引用元:LEC公式HP)
講義はWebまたはDVDで配信され、それを視聴しながら紙媒体のテキストで学習するスタイルです。
本論編をベースに、しっかり基礎コース、スタートダッシュコースはそれぞれ主要6科目または全科目を予め通して学習し、より知識の定着をはかるカリキュラムになっています。
また、ぽち問、あんきモン、ネコレジのような、隙間時間の学習効率を高める工夫もされています。

(引用元:LEC公式HP)
サポート内容
LECの社労士通信講座は、大手資格予備校ならではの手厚いサポートで合格までの道のりを応援します。
- 「通信生ホットライン」:電話で担当講師、専任スタッフに直接質問
- 自習室の開放:一部の教室を自習室として無料で開放
- 「学習中の応援メッセージ」動画の配信:元気の出る応援メッセージを不定期配信
返金制度・お祝い金、紹介制度
社労士合格者受講料返還制度があります。
前年度の試験を受験し、合格発表の前に社労士合格コースを受講開始する際に適用されます。
前年度の試験で無事合格した場合、受講料を全額返金します。
詳細な条件については、公式HPをご覧ください。
教育訓練給付金対象
LECの社労士通信講座は「2022年合格コース」のみ教育訓練給付金制度の対象です。
LECの講座の特徴
大手資格校らしく手厚いサポートがLECの講座の特徴です。
LECの講座で学習した人の口コミ・評判
LECの社労士通信講座で学習した人の口コミ・評判は以下の通りです。
LECのおかげで合格できました。
おかげ以外、言いようがありません。
本当に感謝しております。
わかりやすい講義、テキスト、予想問題集
質問や相談に乗って頂き、本当にありがとうございました。
コツコツ積み上げてきたことが本試験で生きます。
不安なのはみんな同じ。
論点を理解し、自分を信じて合格をつかみとって下さい。
1年間の勉強で合格できたのも、講義時間外も相談にのって下さった先生、親切に対応してくださったスタッフの皆様のおかげです。基礎をしっかり固めることが合格へのカギです。LECの先生についていけば大丈夫です。本当にありがとうございました。
(いずれもLEC公式HPより)
LECの社労士通信講座で学習した人からは、オリジナル教材と講師のサポートに関する評判が多く寄せられていました。
LECの講座をおすすめする人
LECの社労士通信講座は、以下の人におすすめです。
- プロ講師陣の質の高い講義を受けたい人
- 手厚いサポートを受けたい人
- 初学者で何が何でも合格したい人
大手資格校という事で、講師陣の質は折り紙付きで、親身で丁寧に対応してくれると評判です。
初学者には充実したサポート体制もかかせません。
ただし、合格者数や合格率を掲載していないところもあり、その点については不安が残ります。
おすすめするポイント
LECの社労士通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- プロ講師陣の質の高い講義
プロの専任講師による講義は質の高い事で評判です。また、複数の講師の講義動画の乗り入れが可能という事で、自分にあった講義を選んだり、複数の講義から多角的に知識を取り入れたり、といった使い方もできます。
- 充実したサポート体制
LECには、講師やスタッフと電話で直接話して質問できる制度があります。通信講座にはありがちな孤独感も、実際に講義をしている講師やスタッフと直接コミュニケーションをとる事によって、新たなモチベーションに変わるでしょう。
- 特典教材
ぽち問やあんきモン、ネコレジといった、隙間時間の学習を効率アップする為の得点が用意されています。 - 自習室の開放
自宅での勉強がいまいち捗らない人は、最寄りのLECへ行って自習室で学習してみるのも良いかもしれません。
資格スクエアの社労士通信講座

(引用元:資格スクエア公式HP)
独自の学習メソッドとITの技術を掛け合わせることで、これまでになかった新しい教育サービスを提供しているのが資格スクエアですが、残念ながら2021年向けの社労士対策講座の販売は終了しており、2022年度向けの講座については開始時期が未定です。
資格スクエアでの受講を検討していた方はご注意ください。
2022年度向けの講座が開始される際には、情報を更新いたします。
L・Aの社労士通信講座

(引用元:エル・エー公式HP)
トータルバランスに定評のあるエルエーの社労士通信講座ですが、2021年は講座休止となっており、2022年度向けの講座についても開始時期が未定です。
L・Aでの受講を検討していた方はご注意ください。
2022年度向けの講座が開始される様でしたら、情報を更新いたします。
社労士通信講座の比較
社労士通信講座を選ぶ際に、どんなポイントを重要視すれば良いか、迷ってしまう方も多いかと思います。
社労士通信講座を受講できる10社の特徴を下表にまとめているので、これを見ながら比較してください。
コースが複数ある場合は、初学者向けで一番フルスペックなコースを抜き出して記載しました。
※DVDのオプション等は除く
会社名 | 受講費用(税込) | キャンペーン | 教材 | サポート |
スタディング | 74,800円 ※キャンペーン価格:69,300円(3月31日まで) |
合格祝いとして10,000円進呈 | ◆フルコース(スタンダードコース+下記2教材)
・入門講座(ビデオ・音声):計12回 合計約6時間 ◆ベーシックコース ◆スタンダードコース(ベーシックコース+下記2教材) |
担当講師の添削やサポートは無し 各種学習補助機能が毎日の学習をサポート勉強仲間機能でモチベーションアップ |
フォーサイト | 120,800円 | 全額返金保証制度(バリューセット3) 合格したらAmazonギフトコード最大2,000円分プレゼント! |
・講義動画(ビデオ・音声)
・基礎講座 ・過去問講座 ・直前対策講座 ・eラーニング ManaBun ・過去問 一問一答演習【eラーニング内】 ・補足資料・副教材 多数 |
質問受付:上限あり(15回) 講師コンテンツ:講師ブログ、講師Twitter、YouTubeチャンネル フォローメルマガ:月一回、試験情報等の重要な情報、「前回間違えた問題」や「要復習にチェックした問題」をまとめて復習できる機能 |
クレアール | 216,000円(税込) ※3月割引価格:131,760円 |
未受講分返金制度(セーフティコース) 受験料負担(セーフティコース、初年度のみ)合格お祝い金制度 20,000円 |
・講義動画(ビデオ・音声) ・完全合格テキスト(全10冊) ・分野別完全過去問題集(全8冊) ・横断整理講義テキスト、問題・解答解説冊子 ・法改正対策講義テキスト ・コンプリーションノート(全3冊) ・セルフチェックノート(1冊) ・白書対策講義テキスト ・公開模試 ※セーフティコースは2年目も上記構成を元にした錬成メニューが提供されます。 |
Web質問受付 メルマガ配信 |
アガルート | 195,800円 ※キャンペーン価格:137,060円(8月20日まで) |
合格お祝い金3万円贈呈 または お支払金額全額返 | ・映像講義(ビデオ・音声) ・テキスト 基礎講義 2冊 総合講義 10冊 過去問解説講座 11冊 科目横断整理講座 1冊 法改正対策講座 1冊 白書対策講座 1冊 模擬試験 冊子2冊、解答用紙2枚、解答解説冊子1冊 |
Facebook質問対応 月1回の定期カウンセリング(入門総合カリキュラムの有料オプション) |
資格スクール大栄 | 270,050円 | ー | ・テキスト 9冊 ・問題集 9冊 ・模擬試験 2回 |
コーチングサポート キャリアナビゲーターによる学習進捗管理 講座マイスターに質問・相談可能 |
キャリカレ | 74,900円 ※キャンペーン価格:55,400円(4月17日まで) |
全額返金(不合格時) 好きな講座を無料受講(合格時) |
・映像講義 ・学習ガイドBOOK ・完全合格テキスト 10冊 ・分野別完全過去問題集 8冊 ・資料集(労働に関する一般常識) ・法改正対策講義テキスト 1冊 ・添削問題 8冊 |
無制限の質問受付 専門講師による手厚く丁寧な添削指導 |
ユーキャン | 79,000円 | なし | ・メインテキスト 10冊 ・ガイドブック ・テーマ別実戦問題集 2冊 ・過去問攻略集 2冊 ・会報ASSIST(年4冊) ・数字要件チェックシート ・基本確認ドリル ・総合ガイダンス動画(約30分) ・科目別ガイダンス動画(約2時間) ・テキストスピードマスター動画(約30時間) ・その他(添削質問関係書類、学習支援メールの送信等) |
質問サービス 指導サポート 期間延長 試験情報や法改正情報 |
資格の大原 | 235,000円 | 50歳以上応援割引10%OFF 合格者返金制度 |
・映像講義 ・科目別基本講義テキスト 各科目10冊 ミニテスト付 ・選択式トレーニング問題集 ・択一式トレーニング問題集 ・確認テスト ・中間テスト ・過去本試験問題集 ・労働経済・厚生労働白書まとめテキスト ・法改正まとめテキスト ・横断まとめテキスト ・択一式直前対策演習 ・選択式直前対策演習 ・全国統一公開模擬試験 2回分 ・直前総合演習 |
質問対応 教室聴講制度 自習室 採点・成績表 |
TAC | 286,000円 | 合格者返金制度 | ・Basicテキスト ・基本テキスト ・トレーニング(自宅学習用) ・実力テスト問題・解答 ・実力完成答練 問題・解答 ・年度別過去問題集(TAC出版) ・法改正テキスト(演習編含む) ・総合答練 問題・解答 ・全国中間模試・全国公開模試 ・法改正・訂正のご案内 ・講義DVD |
講師への質問(直接、メール) よくある質問集 スマートフォン・タブレットでの講義動画視聴 自習室の利用ができる |
LEC | 245,000円 ※キャンペーン価格: Web通信:205,000円 (3月31日まで) |
社労士合格者受講料返還制度 | ・映像講義本論編 ・講義テキスト 10冊 ・一問一答過去問 10冊しっかり基礎編 ・講義テキスト 6冊スタートダッシュ編 ・講義テキスト 10冊直前対策編 ・改正法攻略講座テキスト 1冊 ・横断攻略講座テキスト 1冊 ・白書攻略講座テキスト 1冊 ・実戦答練(問題冊子、解答解説冊子) ・公開模試 全3回合格サポート ・学習ガイド ・社労士情報「合格ナビ」 ・社会保険労務士 受験案内 ・あんきモン ・横断整理BOOK ・ネコレジ ・一般常識対策 ・労働判例徹底解説 |
「学習中の応援メッセージ」動画 「通信生ホットライン~元気が出る!もしもしダイヤル」 自習室で集中学習 |
料金や内容はもちろん、自分にあっている講座を探すのが重要です。
社労士の通信講座はTACと大原どっちがいいの?
ここでは資格予備校大手で人気講座として比較されることのあるTACと大原の2社について比較してみます。
会社名 | 受講費用(税込) | キャンペーン | 教材 | サポート |
資格の大原 | 235,000円 | 50歳以上応援割引10%OFF 合格者返金制度 |
・映像講義 ・科目別基本講義テキスト 各科目10冊 ミニテスト付 ・選択式トレーニング問題集 ・択一式トレーニング問題集 ・確認テスト ・中間テスト ・過去本試験問題集 ・労働経済・厚生労働白書まとめテキスト ・法改正まとめテキスト ・横断まとめテキスト ・択一式直前対策演習 ・選択式直前対策演習 ・全国統一公開模擬試験 2回分 ・直前総合演習 |
質問対応 教室聴講制度 自習室 採点・成績表 |
TAC | 220,000円 | 合格者返金制度 | ・Basicテキスト ・基本テキスト ・トレーニング(自宅学習用) ・実力テスト問題・解答 ・実力完成答練 問題・解答 ・年度別過去問題集(TAC出版) ・法改正テキスト(演習編含む) ・総合答練 問題・解答 ・全国中間模試・全国公開模試 ・法改正・訂正のご案内 ・講義DVD |
講師への質問(直接、メール) よくある質問集 スマートフォン・タブレットでの講義動画視聴 自習室の利用ができる |
価格、キャンペーン等の費用面から見ると、オプションで時間の達人コースを追加してもTACの費用を下回る事から、大原に軍配が上がりそうです。
教材については、どちらも良く練られたオリジナル教材なので、サンプルを取り寄せる等して、自身にあった教材を選ぶことが重要だと思います。
サポートについても、両社にそれほどの差は感じられません。
期間限定の割引キャンペーン等で一時的に評価が逆転する可能性はありますが、現時点では大原の通信講座の方が総合的には優秀であると言えるかと思います。
社労士の通信講座で受講費用が安いのはどの講座?
これまでに紹介した10社の社労士通信講座の受講料を表にまとめてみました。
会社名 | 受講費用(税込) |
スタディング | 74,800円 ※キャンペーン価格:69,300円(3月31日まで) |
フォーサイト | 120,800円 |
クレアール | 216,000円 ※3月割引価格:131,760円 |
アガルート | 195,800円 ※キャンペーン価格:137,060円(8月20日まで) |
資格スクール大栄 | 270,050円 |
キャリカレ | 87,780円 ※キャンペーン価格:55,400円(4月17日まで) |
ユーキャン | 79,000円 |
資格の大原 | 235,000円 |
TAC | 286,000円 |
LEC | 245,000円 ※キャンペーン価格: Web通信:205,000円 (3月31日まで) |
(記事作成及び、更新時点の情報です。最新情報は各社のHPをご覧ください。)
上記の表でまとめた10社の中で特に受講費用の安い通信講座は、以下の通りです。
- スタディング
- キャリカレ
- ユーキャン
- フォーサイト
- アガルート
スタディングは、スマホ完結型である事と極限まで無駄を省いた講義内容でこの低価格というのは、コストパフォーマンスの観点からも圧倒的といえます。
キャリカレとユーキャンは、テキストは紙媒体、動画はWeb配信というスタイルです。内容はほぼ一緒ですが、不合格時の全額返金制度があることを考えると、お試しで受講できるキャリカレに軍配が上がります。
フォーサイトは、フルカラーの分かりやすいテキストが評判です。eラーニング機能「ManaBun」で講義動画、テキストをダウンロードしておけば、どこでも学習可能です。
アガルートは、上位4社とは費用面で差が出てきます。動画はWeb配信で画面にテキストもあわせて表示されるので、テキストを持ち歩く必要はありません。
受講費用の観点で見ると、隙間時間の有効活用を加味して考えた場合、一番はスタディング、次点でキャリカレという事になるかと思います。
テキストを使ってじっくり学びたいけれども、コストを抑えたいということであれば、ユーキャンが選択肢に上がってくるでしょう。
現在実施中のキャンペーン情報を比較
これまでに紹介した10社の社労士通信講座のキャンペーン情報を表にまとめてみました。
会社名 | 受講費用(税込) | キャンペーン |
スタディング | 74,800円 | 合格祝いとして10,000円進呈※複数あり |
フォーサイト | 121,800円 | 全額返金保証制度(バリューセット3) 合格したらAmazonギフトコード最大2,000円分プレゼント! |
クレアール | 216,000円 | 未受講分返金制度(セーフティコース) 受験料負担(セーフティコース、初年度のみ)合格お祝い金制度 20,000円 |
アガルート | 195,800円 | 合格お祝い金3万円贈呈 または お支払金額全額返 |
資格スクール大栄 | 270,050円 | ー |
キャリカレ | 74,900円 | 全額返金(不合格時) 好きな講座を無料受講(合格時) |
ユーキャン | 79,000円 | なし |
資格の大原 | 235,000円 | 50歳以上応援割引10%OFF 合格者返金制度 |
TAC | 286,000円 | 合格者返金制度 |
LEC | 245,000円 | 社労士合格者受講料返還制度 |
(記事作成及び、更新時点の情報です。最新情報は各社のHPをご覧ください。)
教育訓練給付金制度の対象となる方は、この制度の対象となっている講座から選ぶことで、見た目の費用よりも受講費用を抑えられる可能性があります。
また、期間限定の様々な割引制度、返金制度が用意されている講座もあるので、講座選びの際は一度各社ホームページをご覧になる事をおススメします。
10社の中で返金率が高いのは、不合格時のリスクまで考慮するとフォーサイト、合格時のお祝い金の観点から見ればアガルートとなります。
社労士の通信講座を教材のボリュームや内容から比較
各社それぞれ、受講者の学習しやすさを考え、短い時間でも効率的に学習できる素晴らしい教材を準備してあります。
自分がどういったスタイルで学習したいのか、どういったサポートを受けたいのかをしっかりと考え、各講座の強みであったり特徴であったりを見比べながら講座選びをしましょう。
また、教材に関しては、単純にボリュームが多ければ良いという訳でもありませんが、取りこぼしの無い細かいところにまで手が届く教材というのは、細部までとことん学習した上でかつ合格も勝ち取りたいという人にとっては重要な要素となるでしょう。
上記の観点から、隙間時間での最効率学習を目指すならスタディング、ボリュームととことん学習したいのであれば大手資格予備校の大原、TAC、LECになるかと思います。
社労士の通信講座をサポート面から比較
これまでに紹介した社労士通信講座のサポート情報を表にまとめてみました。
会社名 | サポート |
スタディング | 担当講師の添削やサポートは無し 各種学習補助機能が毎日の学習をサポート勉強仲間機能でモチベーションアップ |
フォーサイト | 質問受付:上限あり(15回) 講師コンテンツ:講師ブログ、講師Twitter、YouTubeチャンネル フォローメルマガ:月一回、試験情報等の重要な情報、「前回間違えた問題」や「要復習にチェックした問題」をまとめて復習できる機能 |
クレアール | Web質問受付 メルマガ配信 |
アガルート | Facebook質問対応 月1回の定期カウンセリング(入門総合カリキュラムの有料オプション) |
資格スクール大栄 | コーチングサポート キャリアナビゲーターによる学習進捗管理 講座マイスターに質問・相談可能 |
キャリカレ | 無制限の質問受付 専門講師による手厚く丁寧な添削指導 |
ユーキャン | 質問サービス 指導サポート 期間延長 試験情報や法改正情報 |
資格の大原 | 質問対応 教室聴講制度 自習室 採点・成績表 |
TAC | 講師への質問(直接、メール) よくある質問集 スマートフォン・タブレットでの講義動画視聴 自習室の利用ができる |
LEC | 「学習中の応援メッセージ」動画 「通信生ホットライン~元気が出る!もしもしダイヤル」 自習室で集中学習 |
課題の添削や質問メールは、特に講師に直接質問ができない通信講座においては、学習を安心して進められるかどうかの重要なポイントとなります。
スタディング以外の8社は、質問メールサポートがあるので、分からないところを分かるまでとことん質問して解決できます。
スタディングは、質問メールサポートは無いものの、学習をサポートしてくれる様々な機能が用意されています。
社労士の試験を初めて受ける人におすすめの講座
社労士の試験を初めてうける方は、学習の進め方に不安を覚える方も多いかと思います。
そういった初学者の方には、基礎から学べる学習カリキュラムをしている設定していたり、回数無制限で質問を受け付けてくれたりするサポートのある講座がおススメです。
上記の観点から、初学者向けの講座は以下の会社です。
- フォーサイト
- クレアール
- アガルート
- 資格の大原
- TAC
- LEC
社労士の試験を過去に受けたことがある人向けの講座
会社名 | キャンペーン |
スタディング | 合格祝いとして10,000円進呈 |
フォーサイト | 全額返金保証制度(バリューセット3) 合格したらAmazonギフトコード最大2,000円分プレゼント! |
クレアール | 未受講分返金制度(セーフティコース) 受験料負担(セーフティコース、初年度のみ)合格お祝い金制度 20,000円 |
アガルート | 合格お祝い金3万円贈呈 または お支払金額全額返 |
資格スクール大栄 | ー |
キャリカレ | 全額返金(不合格時) 好きな講座を無料受講(合格時) |
ユーキャン | なし |
資格の大原 | 50歳以上応援割引10%OFF 合格者返金制度 |
TAC | 合格者返金制度 |
LEC | 社労士合格者受講料返還制度 |
講座の中には、合格時に受講料金を返還してくれるところも存在しています。
資格取得とは別に費用が戻ってくるとなれば、学習のモチベーションを更に高めてくれるでしょう。
過去に社労士の勉強をされていた方は知識の下積みがあるので、当然初学者よりは資格取得の可能性が高まります。
つまり、それだけ返金制度を活用できるチャンスが広がるという事になります。
そんな合格時に嬉しい返金制度があるのは、フォーサイト、クレアール、スタディング、アガルートです。
また、返金制度ではありませんが、キャリカレの様に同社の人気講座の中から好きな講座を無料受講といった形でバックしている会社もあります。
ちなみに、表の表記で間違えない様にしたいのが「合格者返金制度」。
こちらは、ほとんどが「前年度に受験した方で、合格発表前に次年度の対策講座を申し込んで購入された方に対して、その後合格が確定した方に受講料を全額返金する」という制度になります。
単純な合格祝い金では無い事に注意してください。
通信教育講座の選び方
社労士通信講座を選ぶ際に、どんなポイントを重要視すれば良いか、迷ってしまう方も多いかと思います。
ここでは、通信教育講座を選ぶ際のポイントを以下の5つのポイントに分けて紹介します。
講座の料金
これまでに紹介した10社の社労士通信講座座の受講料を表にまとめてみました。
会社名 | 受講費用(税込) |
スタディング | 74,800円 ※キャンペーン価格:69,300円(3月31日まで) |
フォーサイト | 121,800円 |
クレアール | 216,000円 ※3月割引価格:131,760円 |
アガルート | 195,800円 ※キャンペーン価格:137,060円(8月20日まで) |
資格スクール大栄 | 270,050円 |
キャリカレ | 74,900円 ※キャンペーン価格:55,400円(4月17日まで) |
ユーキャン | 79,000円 |
資格の大原 | 235,000円 |
TAC | 286,000円 |
LEC | 245,000円 ※キャンペーン価格:205,000円(3月31日まで) |
(記事作成及び、更新時点の情報です。最新情報は各社のHPをご覧ください。)
自身のやりたい事、受けたいサービスと費用のバランスが取れているかどうかが、講座選びをする際の重要なポイントになるので、しっかりと見比べる必要があります。
教材
教材や講義の内容から講座を選ぶ際に重要なポイントは、それが自身のやりたい学習スタイルにあっているかという事です。
初学者であれば講義や教材の分かりやすさ、忙しくてまとまった時間がとれない様な方には隙間時間を有効活用できるかどうかが重要なポイントになってくるかと思います。
また、資格試験には内容の改訂や出題範囲の改正がつきものです。そういった変化に柔軟に対応してくれる様な講義、教材であるかも一つのポイントになってきます。
サポート
目指す資格によっては、とても独学だけでは合格することが難しい場合もあります。
そんな時に頼りになるのが、講師や合格者、経験者からのサポートになります。
担当講師がついてくれるのか、質問メールはできるのか、その回数は、自身の学習進捗を知るすべはあるのか、などなど。
自身の求めるサポートのレベルをある程度決めたうえで、どの講座が自分の要望を一番満たしてくれるのか、或いは、妥協できるのかという観点で選ぶと良いでしょう。
合格率
その会社の講座がどれだけの実績があるかという点も非常に重要です。
実績を判断する上で最も確実なのは、その講座を受けた人の合格率です。
全国平均の何倍といった形での表記方法には疑問もありますが、その講座の受講者のうち何パーセントが合格したかいう情報は、直感的に理解できる非常にわかりやすい実績と言えます。
あわせて、過去何年分かの合格者数を公開している講座もあるので、そういったところは更に信頼度が高いと言えるでしょう。
逆に、合格率を記載していない会社というのは、表面的には耳あたりの良い言葉を並べているばかりで、あまり実績としては良い数字が出せていないのかもしれません。
上記の点から、合格率というのは講座を選ぶ上で非常に重要な要素となります。
しかしながら、それだけをもとに講座を選んではみたが、学習のスタイルや教材が自分に合わないとなってしまうと、それはそれで本末転倒です。
あくまで一つの要素として加味しつつ、自分にあった学習スタイル、教材を提供してくれる講座を一番に選ぶべきです。
会社の信頼性
講座を選ぶにあたって、その講座を開講している会社が信用に足る会社であるかどうか、といったところも重要なポイントになってきます。
信頼とは、その講座を受けた人たちの評価が積み重なってできるものですから、合格者の声や口コミ等、アンケート結果というのも重要な情報源となります。
前述した合格率についても同様です。
そういった実際に体験した人たちの声から有益な情報を得るのも、講座選びに失敗しない為のポイントとなります。
通信講座やオンライン講座を提供している企業、予備校は多数ありますが、知名度・認知度が高い講座としてはユーキャンなども挙げられます。
社会保険労務士は通信教育か通学のどちらがいい?
社会保険労務士は通信教育か通学のどちらが良いかという問いを考える前に、それぞれのメリットとデメリットを考えてみましょう。
学習スタイル | メリット | デメリット |
通学講座 | ・講師の生の声を聴きながら受講できる ・教室で学習する事による集中力の持続 ・同じ資格を目指す受講生達との一体感⇒モチベーション増加 ・疑問点はすぐに講師に質問 |
・通学、受講の為の時間的な制約 ・居住地次第では、学校自体が無い ・費用が高額になりやすい |
通信講座 | ・時間を選ばず学習 ・自分のペースで学習できる ・隙間時間で学習できる ・スマホ完結型の講座もあり ・費用はリーズナブルな場合が多い。 |
・質問方法がメールやWebのみのところが多い ・課題添削が無い講座が多い ・一人で勉強する為、孤独感に陥りやすい。 ・集中力が続かない |
上記を見ても分かるかとは思いますが、一概にこちらを選ぶべきとは言えません。
それは、結局のところ、自分自身がどういった学習スタイルを求めているか、許されるかという点に左右されてしまうからです。
ただ、受講者の職業別の割合を見たときに、約7割が働いている方という結果もあります。
つまり、働きながら学習という観点で考えれば、やはり時間的制約が少なく、費用も抑えられる通信教育講座が最適な場合が多いという事は言えるでしょう。
社会保険労務士は通信と独学どちらがいい?
社会保険労務士試験は、後述しますがその合格率は6%前後の高難度試験です。
どんな資格試験であろうとも、市販の書籍を活用すれば完全独学で合格する事は不可能とは言えませんが、このレベルになってくると日々業務で関連知識に触れている方や過去に学習経験のある方でもないと合格はまず無理と言っても良いでしょう。
特に資格試験初心者にとっては、そもそもどこの項目が重要であるとか、ここが一番得点に結びつくとか、効率的な学習方法だとか、そういった知識は皆無のはずです。
そんな状態で試験勉強を開始したところで、合格レベルに到達するのは難しいでしょう。
それと、勉強にかけられる時間というのは限られている、という部分もあります。
効率的な学習カリキュラムであったり、隙間時間を有効に活用できる学習方法であったりすることは必須です。
以上の点から、資格試験を目指す人、特に初心者の方には、各会社の合格ノウハウの詰まった通信教育で学習する事を強くおすすめします。
社労士試験の概要や合格率・受験資格
ここからは、社労士試験に関して、概要や合格率についてまとめてみようと思います。
社会保険労務士の次回の試験日程と申し込み期間は?
社労士試験の次回の試験日程と合格発表についてまとめてみました。
試験日 | 例年8月第4週の日曜日(2022年度:8月28日) |
合格日 | 例年10月(2022年度:10月5日) |
合格ライン | 7割の得点率 |
合格率 | 5.3% |
試験内容 | ・労働基準法及び労働安全衛生法 ・労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。) ・雇用保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。) ・労務管理その他の労働に関する一般常識 ・社会保険に関する一般常識 ・健康保険法 ・厚生年金保険法 ・国民年金法択一式 計7科目 選択式 計8科目 |
受験申込受付期間 | 「社会保険労務士試験の実施について」の厚生労働大臣の官報公示(毎年4月中旬)が行われてから5月31日まで。 |
※合格率は2022年度の実施分
社労士試験の勉強時間と勉強を始めるタイミングは?
社労士試験の合格に必要な勉強は1000時間とも言われています。
各社、講座の開始時期は様々ですが、概ね6か月から10か月程度を見込んでいる様です。
合格率を見ると分かる通り、高難度試験ではあるため、早い時期から余裕を持って勉強していくことが合格への近道といえます。
試験日直後あたりから、次年度の試験に向けて早期割引キャンペーンを開始する講座もあるので、受講費用を抑えたいのであればそのタイミングを狙うと良いでしょう。
いずれにしても、早めに学習を開始する事をおすすめします。
社労士試験の合格率は?
社労士の試験の合格者数と合格率をまとめてみました。
年度 | 合格者数 | 合格率 |
2022年(令和4年度) | 2,134人 | 5.3% |
2021年(令和3年度) | 2,937人 | 7.9% |
2020年(令和2年度) | 2,237人 | 6.3% |
2019年(令和1年・平成31年度) | 2,525人 | 6.6% |
2018年(平成30年度) | 2,413人 | 6.3% |
2017年(平成29年度) | 2,613人 | 6.8% |
直近5年分をまとめてみましたが、合格率は概ね6%前後となっています。
国家資格の中でも特に難関資格と呼ばれるもの部類に入ると思います。
準備を怠らずしっかりと学習し受験対策を行なえば合格は可能ではあるでしょうが、確実とは言えません。
だからこそ、独学ではなく、合格ノウハウを持った会社の通信講座でしっかりと学習をする必要があります。
社労士の受験資格は?
社労士の試験には、以下の受験資格が設定されています。
- 学校教育法による大学、短期大学、専門職大学、専門職短期大学若しくは高等専門学校(5年制)を卒業した者又は専門職大学の前期課程を修了した者
- 上記の大学(短期大学を除く)において62単位以上の卒業要件単位を修得した者。 上記の大学(短期大学を除く)において一般教養科目と専門教育科目等との区分けをしているものにおいて一般教養科目36単位以上を修得し、かつ、専門教育科目等の単位を加えて合計48単位以上の卒業要件単位を修得した者
- 旧高等学校令による高等学校高等科、旧大学令による大学予科又は旧専門学校令による専門学校を卒業し、又は修了した
- 厚生労働大臣が認めた学校等を卒業し又は所定の課程を修了した者
- 修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が、1,700 時間(62単位)以上の専修学校の専門課程を修了した者
- 全国社会保険労務士会連合会において、個別の受験資格審査により、学校教育法に定める短期大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
- 労働社会保険諸法令の規定に基づいて設立された法人の役員(非常勤の者を除く)又は従業者として同法令の実施事務に従事した期間が通算して3年以上になる者
- 国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間及び行政執行法人(旧特定独立行政法人)、特定地方独立行政法人又は日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者。全国健康保険協会、日本年金機構の役員(非常勤の者を除く)又は従業員として社会保健諸法令の実施事務に従事した期間が通算して3年以上になるもの
社会保険労務士の通信講座:まとめ
今回は『社会保険労務士』の通信講座を紹介してきました。
社会保険労務士は業務独占資格の一種で、合格率の高い難関資格です。
合格率は例年6%程度と決して易しい試験ではありません。
ですが、通信講座などを活用して合格している人がいるのも事実です。
ぜひ、あなたにぴったりの学習方法を見つけて、社会保険労務士試験合格に向けて一歩を踏み出して欲しいと思っています。
なお、当サイトのおすすめ講座は講座の種類も多数あり、合格お祝い金もあるアガルートの講座です。
社労士試験に関する関連記事
社労士試験については、下記の記事でも紹介しています。