【2023年版】FPの通信講座と予備校のおすすめランキング・主要11社を徹底比較

FP 通信講座 予備校

FP(ファイナンシャルプランナー)資格は、仕事をする上で役立つという点だけでなく「お金の教養を身につけ生活に役立てたい」という方にも人気のある注目資格の一つです。

多くの会社がFPの資格講座を設定していますが、自分で内容をリサーチして自身のライフスタイルと合うものを選ぶのはなかなか難しいものです。

そこで、FP通信講座を選ぶ際に注目のポイントを解説しながらおすすめの10社の講座を比較・解説していきたいと思います。

FP2級技能士の通信講座は以下の記事でも紹介していますので、併せてご覧ください。

FP2級 通信はこちら

FPの試験対策はアガルートの講座がおすすめです。

アガルートのFP2級3級合格講座の詳細はこちら

目次

おすすめのFP通信講座ランキング

会社名・講座 料金(税込) 特徴
アガルート FP2級3級合格講座 【2022年9月~2023年5月試験合格目標】
2級3級 合格講座:65,780円
・フルカラーのテキスト
・過去問を研究し、割り出した合格必須パターン演習
・合格に必要な要点を絞ったコンパクトな講義
・講師への直接質問可
フォーサイト ファイナンシャルプランナー・FP通信講座 直前講座:27,800円
バリューセット1:60,800円
バリューセット2:65,800円(通常セット)
72,800円(+DVD)
※すべて送料別
・合格点主義の効率重視のテキスト
・合格者スタッフによる無料質問受付サポート
・合格者やダブルライセンスを目指している方に特典や割引制度あり
スタディング FP講座 FP3級合格コース:4,950円

FP2級合格コース:29,700円
※キャンペーン価格:26,400円(3月31日まで)

FP3級2級セットコース:31,900円
※キャンペーン価格:28,600円(3月31日まで)

[2023年1・5・9月試験版]
【更新版】FP3級合格コース:2,990円
【更新版】FP2級合格コース:10,230円
【更新版】FP3級・2級セットコース:12,210円
(2021年度版以前の講座購入済みの方に向けた更新版)

・スマホ学習に特化した学習システム
・合格お祝い制度あり
・スマホ上で自分だけの「まとめ」を作成できるマイノート機能
ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座 ファイナンシャルプランナー(FP)講座:64,000円 ・スマホ学習機能「合格デジタルサポート」対応
・添削指導8回あり
・メールや郵便による質問受付(1日3回まで)
クレアール ファイナンシャルプランナー3級Web通信講座 FP技能士3級合格コース:11,000円

FP技能士2級合格コース: 44,000円

FP技能士3級・2級セット合格コース: 49,500円

・短期間で合格するために効率よく学ぶ「非常識合格法」
・Vラーニングシステムがある
・回数無制限のメールでの質問フォロー
大栄スクール ファイナンシャルプランナー資格講座 FP3級SkiP 2023年1月向:54,175円(税込)

AFP ForYou合格コース 2023年1月向:198,770円(税込)

・「挫折させない」を科学した隙間のないフォロー体制・提案書の作成に注力したカリキュラム

・オーダーメイドのパーソナルな答練問題

資格の大原 ファイナンシャルプランナー講座 初歩からの2級(AFP)合格コース:Web通信65,100円 DVD通信69,200円
※キャンペーン価格:
Web通信55,100円
DVD通信59,200円
(3月31日まで)3級から学ぶ2級(AFP)合格コース:Web通信102,300円 DVD通信114,500円
※キャンペーン価格:
Web通信92,300円
DVD通信101,000円
(3月31日まで)2級(AFP)合格コース:Web通信92,100円 DVD通信100,300円

※上記までのコースを初めて受講する方は入学金として6,000円必要

2級集中合格コース:Web通信24,400円

2級直前対策コース:Web通信15,200円

2級・3級本試験予想会:Web通信各4,000円

3級合格コース:Web通信17,300円
DVD通信20,300円
※キャンペーン価格:
Web通信15,300円
DVD通信16,300円
(3月31日まで)

・効率的に学習を進められるインプット教材とアウトプット教材
・Web通信はアプリに動画をダウンロードでき、いつでも講座動画を再生可能
・申し込みコースと同じ教室通学に無料で参加できる教室聴講制度がある
・通信講座受講生も利用できる自習室がある
TAC FP講座 3級本科生:
Web通信講座12,800円からDVD通信講座23,000円から3・2級本科生:
Web通信講座101,000円
DVD通信講座121,000円2級技能士コース:Web通信講座96,000円税理士特例コース:Web通信講座78,000円※各コース入会金10,000円別途必要※3・2級本科生、2級本科生、2級技能士コースを過去に受講した方に向けの50%OFFの再受講割引あり
・臨場感あふれる講義をスマホ等で受講できるWeb学習
・Web通信講座以外の受講生(DVD通信講座や通学講座)のフォローとしてWeb通信講座と同一のコースを受講できるWebフォローあり(3級本科生6,700円、3・2級本科生18,600円、2級本科生15,300円)
・予約不要のスクリーニング参加
LEC ファイナンシャルプランナー講座 【2023年5月向け】

3・2級FP・AFP速習パック:
Web:88,000円
DVD:99,000円
※キャンペーン価格:
Web:78,000円
DVD:89,000円
(3月31日まで)

3・2級FP・AFP対策パック:Web+音声DL+スマホ95,700円
DVD107,800円
※キャンペーン価格:
Web:85,700円
DVD:97,800円
(3月31日まで)

2級FP・AFP速習パック:Web+音声DL+スマホ80,900円
DVD89,100円
※キャンペーン価格:
Web:70,900円
DVD:79,100円
(3月31日まで)

2級FP・AFP対策パック:Web+音声DL+スマホ88,000円
DVD99,000円
※キャンペーン価格:
Web:78,000円
DVD:89,000円
(3月31日まで)

※公開模試は会場・自宅受験から選択

3級FP合格パック:Web+音声DL+スマホ15,400円
DVD20,350円
※キャンペーン価格:
Web:10,780円
DVD:14,245円
(3月27日まで)

※公開模試は通信教材(自己採点)で実施

2級FP・AFP重点マスター講座:Web+音声DL+スマホ30,250円
DVD33,000円

・初めてから一気に合格レベルに到達できる合格直結型カリキュラム
・学習場所を選ばないWeb動画
・WEB学習システム「Online Study SP」による質問受付などの充実のフォロー体制
・期間限定の早割、他資格受講生割引などの各種割引の充実
ECCビジネススクール ファイナンシャルプランナー通信講座

新規申し込み一時停止中(2023年3月現在)

ファイナンシャルプランナー(AFP+2級FP技能士)コース:59,800円

ファイナンシャルプランナー講座+試験直前対策講座+予想模試コース:69,800円

・書き込みしやすい簡素な造りのモノクロテキスト
・DVDの収録内容と同一のWEB講座と3級講座は無料
・電話、メール、FAXで質問可能(回数無制限)
L・A FP技能検定(2級・3級)通信講座 FP技能検定3級完全合格コース:18,700円(オンライン講座)
FP技能検定2級完全合格コース:33,000円(オンライン講座)
FP技能検定3級・2級合格パック:40,700円(オンライン講座)
※講義DVD11,000円、印刷レジュメ6,600円
・10年分の過去問題を分析した超効率的カリキュラム
・24時間受付のWeb質問システム
・最大30%の合格祝賀返金制度
・不合格だった場合のコース再受講半額割引制度
・10%割引の他資格受講生割引制度

人気の講座で学びたい場合は、3年連続オリコン顧客満足度第1位を獲得しているユーキャンの講座で学習するのおすすめです。

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

ここからは、各社のFP通信講座の詳細を、おすすめポイントとともに紹介していきます。

ご自分のライフスタイルと照らし合わせながらご覧ください。

※解説内の講座価格等は全て税込表記です。

アガルートのFP通信講座

引用:アガルート公式HP

アガルートのFP通信講座は、22時間のスピード学習をPRしています。

オンライン講座の学科17時間と実技5時間の講義で、合格に必要な知識が素早く身につくとされています。

これまでの過去問を研究してきたアガルートのパターンごとの演習をこなすことで、合格に近づけます。

項目 内容
価格 【2022年9月~2023年5月試験
合格目標】
2級3級 合格講座:65,780円
教材の特徴
  • フルカラーのテキスト
  • 過去問を研究し、割り出した合格必須パターン演習
  • 合格に必要な要点を絞ったコンパクトな講義
サポート内容
  • Facebookで講師に直接質問可能(無料・回数無制限)
  • 毎月1回のホームルームでモチベーションアップ
返金制度 合格者には全額受講料返金またはお祝い金10,000円進呈
教育訓練給付金
日本FP認定機関

価格

価格は【2022年9月~2023年5月試験合格目標】2級3級 合格講座のみで65,780円でした。

付属の講座や直前講座がないため、非常にシンプルかつ、この講座1つで合格を目指せるようにできています。

3級から2級にステップアップしながら合格を目指せるカリキュラムで、この価格設定です。

教材の特徴

アガルートの教材の特徴は、なんと言ってもフルカラーテキストです。

テキストがモノクロで文字ばかりだと、難しそうに感じ、どうしてもやる気が出ませんよね。

アガルートのテキストは、フルカラーでわかりやすく作られています。

専門用語やしくみを説明するために、図解や表を多用しているため、初めて勉強をする人にも取り組みやすくなっています。

サポート内容

アガルートのサポートの目玉は、講師に直接質問できるサービスです。

講師に直接質問ができるため、的確な回答がかえってくること間違いなしですね。

有資格者スタッフが質問に回答するケースはよく見かけますが、講師自身が質問に応えるのはアガルートならではです。

質問はFacebookを通じて受け付けるということで、気軽に質問ができる体制があります。

質問の回数は何度でも無料ですので、分からない所を気軽に質問できます。

分からない所で、勉強の手が止まってしまうことや、やる気をなくしてしまうことも多々ありますが、やる気をそがれることなく、サクサク勉強が進むでしょう。

返金制度

アガルートは、合格者への返金または祝い金の進呈を行っています。

合格者は返金制度による受講料返金または合格お祝い金10,000円が受け取れるということで、より一層やる気になると考えられます。

アガルートの講座の特徴

アガルートのFP通信講座には、次のような特徴があります。

  • 回数無制限で講師に質問できる!
    勉強をしているとわからない所にぶつかることもあります。
    アガルートは講師に直接質問できるため、疑問点をそのままにせず、先に進められます。
    分からない所をうやむやにせず、きちんと解決させて次に行くことで、効率よく学習できます。
  • フルカラーテキスト×オンラン講義でわかりやすさ重視
    アガルートのテキストはフルカラーであり、初めて勉強する人にとっても馴染みやすいものになっています。
    モノクロで難しく感じると、勉強する意欲が削がれてしまいますよね。
    アガルートはフルカラーでわかりやすさ重視のテキストのため、頭に入りやすく、忘れにくいと言えます。
  • インプット×アウトプットで知識を確かなものに
    知識をつめこむのみでも、問題を解くのみでも、どちらか一方のみでは合格に必要な知識はしっかりと身につきません。
    インプットとアウトプットを正しい順序で、バランスよく行うことが肝心です。
    インプットしてすぐにアウトプットできる仕組みのため、知識が定着しやすいのです。
  • 実技試験もパターンを覚えて試験に備える
    実技試験が難しく、1人で対策を立てるには難しいことがありますが、アガルートの場合実技試験の出題範囲の分析・パターン化に成功しました!
    48のパターンを演習するのみで試験対策はしっかりできるようになったのです。

      アガルートの講座をおすすめする人

      アガルートのFP通信講座はこんな方におすすめです!

      • 短い時間で確実に合格を手にしたい人

        引用:アガルート公式HP

        アガルートの資格講座は合計22時間の講義です。学科17時間と実技5時間で要点を絞って合格に近づけるよう、講義が構成されています。
        講義はスマホやタブレットでも見られるため、いつでもどこでも学習できます。
        スキマ時間を活用して、短い時間でも確実に合格したい人におすすめです。

      • 分からない所があると不安になる人

        引用:アガルート公式HP

        アガルートはFacebookで質問を受け付けています。
        質問は講師自ら回答するので、かゆい所に手が届くような回答を受け取れます。
        勉強中分からないことがあると、気になって集中できないですよね。
        分からない所があると不安になり、集中できない人にもおすすめです。

      アガルートの講座のおすすめポイント

      アガルートのFP通信講座のおすすめポイントは、以下の5つです。

      • オンライン講義動画は便利機能付き
        アガルートの講義動画はオンライン配信ですが、そのオンライン配信では「あったらいいな」と思えるような便利な機能が付いています。
        講義動画内で気になる部分を見返せる「しおり機能」、その他にも音声ダウンロードや8段階の倍速があります。
        自分のペースで学習できるため、勉強もはかどりますね。
      • このプラン1つで合格まで手が届く
        数ある通信講座や予備校のFP講座の中には講座内容が分かれているものや、直前の単科目が必要なものもあります。
        確かに直前講座があると、試験直前安心しますが、できる限り追加科目なしで合格したいですよね。
        アガルートは単科目がないため、この講座1つで合格を目指せます。
        あれこれ付けずに、1つの講座でしっかりと合格したい人におすすめです。
      • フルカラーテキストでわかりやすさ重視

        引用:アガルート公式HP

        フルカラーのテキストで、勉強する人のやりやすさを第一に考えている事がわかります。
        白黒印刷やイラストなしとなると、パッと見たテキストの印象で難しそうというマイナスイメージが強くなります。
        アガルートはフルカラーテキストで図や表を多用しているため、わかりやすさはピカイチです。

      • 月1回のホームルームでモチベーションアップ
        勉強を黙々やっているとどうしてもモチベーションが下がりがちです。
        しかし月に1回動画配信で行われるホームルームでは、勉強方法のアドバイスであったり、悩み解決のコーナーが展開されます。
        月1回のスペシャル動画でモチベーションがあがるはず!
      • 過去問演習で確実に合格に近づく
        過去問を制する者は、試験本番を制します。
        過去問でどのような問題が出るかを知ることで、試験を知り本番に強くなります。

      フォーサイトのFP通信講座

      引用:フォーサイト公式HP

      フォーサイトのFP通信講座は2022年9月2級FP技能検定合格率が全国平均の1.88倍の79.2%という驚異の合格率を誇る通信講座です。

      項目 内容
      価格
      • 直前対策講座:27,800円(税込)
      • バリューセット1:60,800円(税込)
      • バリューセット2:65,800円(税込)(通常セット)
        72,800円(税込)(+DVD)

      ※全て送料別

      教材の特徴
      • 合格ラインをクリアするための「合格点主義」を軸としている
      • 過去問データベースに基づく効率重視のフルカラーテキスト
      サポート内容
      • 合格者スタッフによる質問受付※上限回数9~15回(講座内容により異なる)
      • eラーニングシステム「ManaBun」による講義動画・問題演習・ライブ授業・学習スケジュール作成・学習進捗管理
      返金制度
      • 合格者にはAmazonギフトコード最大2,000円分プレゼント
      • これまでにフォーサイトの講座を受講されたことがある方限定の最大60%引きのダブルライセンス割引制度あり
      教育訓練給付金 あり※バリューセット1、バリューセット2が対象
      日本FP認定機関

      価格
      フォーサイトのFP通信講座には直前対策講座、バリューセット1、バリューセット2と3つのコースが用意されています。

      直前対策講座は2級FP技能検定の対策講座となっており、学科試験編(10,800円)実技試験編(10,800円)計算問題対策編(10,800円)の3編セットで合計32,400円(税込)のところを27,800円(税込)と4,600円割引で受講できます。

      こちらの講座は、以下に示す2級FP技能検定の受検資格の条件のいずれかを満たす方が受講することで、2級FP技能試験を受けられるものです。

      • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
      • 3級FP技能検定の合格者
      • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
      • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

      バリューセット1はFPに必要なインプット・アウトプットを一通りカバーしたセット内容になっており、FP2級基礎講座(57,800円)過去問講座(57,800円)に加えFP3級対策を受講でき、合計115,600円(税込)のところを60,800円(税込)と54,800円お得に受講できます。

      バリューセット2はバリューセット1に加えて直前対策講座も受講できるコースで、基礎から体系的に学習したい方におすすめとなっています。

      基礎講座(57,800円)過去問講座(57,800円)直前対策講座(32,400円)合計148,000円(税込)のところを65,800円(税込)と82,200円もお得に受講ができます。

      eラーニングと同じ内容のDVDオプションをつけた場合は72,800円(税込)となり、DVDオプション料金は教育訓練給付金対象外となります。

      受講期間は、それぞれの講座の対象となる年月日の本試験前日までとなります。

      上記のコースのうち、基礎講座、バリューセット1、バリューセット2は日本FP協会が認定するAFP認定研修の対象講座となっています。

      そのため、直前対策講座のところで説明した条件を満たしていない場合でも、いずれかのコースを修了することで2級FP技能検定の受検資格が得られます。
      (過去問講座、直前対策講座は認定研修の対象講座ではありません)

      教材の特徴

      (引用元:フォーサイト公式ホームページ)

      各コースに含まれる教材は下記の通りです。

      直前対策講座

      • 学科試験編特別テキスト1冊
      • 実技試験編特別テキスト1冊
      • 計算問題対策編特別テキスト1冊
      • eラーニング(一部)

      バリューセット1

      • 基礎講座テキスト8冊
      • 過去問題集10冊
      • 再現問題
      • 模擬試験(学科試験・実技試験)
      • 演習ノート
      • 受講ガイド
      • 戦略立案編
      • 合格必勝編
      • 入門講座テキスト
      • 合格カード
      • 資格マンガ
      • 合格体験記
      • 制度改正に伴う補足資料(PDF)
      • 3級テキスト(テキスト1冊・問題集1冊・解答解説集1冊・講義)
      • eラーニングManaBun(デジタルテキスト・講義動画+音声・eライブスタディ・学習スケジュール・確認テスト・チェックテストなど)

      バリューセット2

      • 直前対策講座の教材+バリューセット1の教材
      • 基礎講座DVD9枚(DVDオプションのみ)
      • 直前対策講座DVD4枚(DVDオプションのみ)
      • 受講ガイド/戦略立案編/合格必勝編DVD(DVDオプションのみ)
      • 入門講座DVD(DVDオプションのみ)

      過去問を徹底的に分析して作り出されたテキストは、合格するのに必要な知識だけを集めて掲載した「合格点主義」を貫いています。

      合格するために必要なのは満点を取ることではなく、合格ラインをクリアすることという考えに基づき、講師の勘や経験則に頼らずシステムを用いて過去問を徹底的に分析して効率的な学習が可能なテキストが制作されています。

      視覚の面からも理解しやすいよう考えられたテキストはフルカラー、図表、フローチャート、豊富なイラストが用いられ、文章のみよりも「早く」「深く」「正確に」理解が進みます。

      過去問題集は、本試験において必要となる問題解決力とスピード処理能力を鍛えられる効果の高い教材となっています。

      本試験で出題された問題をテキストで学習する順に並べ替えて掲載、各問題に難易度を設定しています。

      必ず得点しなければならない問題を重点的に学習しやすくするなど、問題解決とスピード処理の能力を効率よく身につけられる工夫がなされています。

      忙しい合間をぬって学習したい方の強い味方となるeラーニングシステムManaBunは、最大でも15分以内に単元が区切られた講義で隙間時間に、いつでもどこでも効率よく学習を進められるフォーサイトオリジナルのeラーニング教材です。

      動画講義を担当する講師陣は、厳しい審査を潜り抜け、採用後も研修を課されて研鑽を積み続けるクオリティの高い専任講師です。

      講義動画の撮影は自社スタジオで行うというこだわりの講義となっています。

      業界初のバーチャル講師による講義を取り入れている点もとても興味をひかれますね。

      講義動画だけでなくデジタルテキスト、問題演習、学習スケジュールの作成、学習の進捗管理など充実の学習サポート教材となっています。

      また、eライブスタディという生配信の講義が月1~2回程度実施されています。

      講師と受講者がリアルタイムにコミュニケーションを取れる通信講座ではなかなか味わえない体験を通して、現状の実力の把握やチャットでの質問もできます。

      eライブスタディの参加者の満足度はなんと96.4%。参加回数に比例して合格率が伸びているという調査結果も出ている注目の機能です。

      サポート内容

      (引用元:フォーサイト公式ホームページ)

      ManaBunでの学習サポートの他に、フォーサイトでFP試験に合格された方々による質問受付も無料で受けられます。

      受講生間のサービスの公平の観点から直前対策講座は9回、バリューセット1は10回、バリューセット2は15回の質問受付の上限が設けられています。

      ですが、受講生の質問回数の平均は3回ということですので、いずれのコースも充分な回数であるといえます。

      質問受付はManaBunから、24時間いつでも可能で、数日以内に回答が届けられます。

      また、講師を身近に感じられるブログや学習のヒント等のメルマガ、経験豊かな専任スタッフによる個別カウンセリングを通して、モチベーションアップにつながるメンタル面でのサポートも感じられます。

      返金制度
      受講料の返金制度という設定はありませんが、本試験に合格し、eラーニング上で期限内にアンケートを提出、合格体験記を執筆すると、お祝いとしてAmazonギフトコード最大2,000円分がプレゼントされます。(直前対策講座は対象外)

      また、過去5年以内にフォーサイトの対象講座を受講していた方が、2つ目の資格取得のための講座を割引で受けられるダブルライセンス割引制度というものもあります。

      関連資格を複数取得することによって、より高度な専門知識を持ったスペシャリストを目指したい方にはとてもお得な割引で、最大60%の割引を受けられます。

      対象となっている他の資格講座受講後にFP通信講座を受けられる方、FP通信講座受講後に新たな資格取得を目指される方はぜひご利用ください。

      教育訓練給付金
      教育訓練給付金制度とは、一定の条件を満たした方が、厚生労働大臣が指定する講座を受講し修了した際に、修了までに支払った学費の20%がハローワーク(公共職業安定所)から給付される制度です。

      送料を除いた対象となる講座・コースの受講料の20%(上限100,000円、4,000円を超えない場合は支給されない)がハローワークへの申請によって支給されます。

      フォーサイトのFP通信講座ではバリューセット1、バリューセット2が対象となります。

      バリューセット1で12,160円、バリューセット2で13,160円の支給となります。

      条件等はフォーサイトのHPをご覧ください。

      日本FP認定機関
      フォーサイトは日本FP協会の認定教育機関です。

      日本FP協会とは、ファイナンシャルプランニングの普及啓発とファイナンシャルプランナーの養成などを通じ、金融経済教育の分野で活動する日本最大のNPO法人です。

      簡単に言ってしまえば、お金に関する知識を広く一般の方々に広めるとともに、お金や資産形成のなどのプロを育てるための教育や認定制度を提供している機関、といえるでしょう。

      FPとしての力量を測ったり、実績や信頼を示すものとして、国家資格であるFP技能士の他にこの日本FP協会が認定する「CFP資格」(上級資格)及び「AFP資格」があります。

      各資格の関係は下の図のようになっています。

      (引用元:日本FP協会HP)

      FP3級には受検資格が設けられていません。しかし、直前対策講座のところで解説したように、本来FP2級受検をするためには4つの受検資格のいずれかを満たしている必要があります。

      しかし、AFP認定研修対象の通信講座を修了することでそれらを満たしていなくても2級FP技能検定を受検することが可能となり、合格後にはAFPも登録できます。

      つまり、日本FP協会の認定教育機関でAFP認定研修対象の通信講座を修了すれば、3級の受検をとばして2級受検が可能になるのです。

      フォーサイトのFP通信講座の中でも基礎講座、バリューセット1、バリューセット2はAFP認定研修対象講座となっており、修了することでFPの実務経験等が無くても3級を受けずに2級から受験できます。

      フォーサイトの講座の特徴

      (引用元:フォーサイト公式ホームページ)

      フォーサイトのFP通信講座には次のような特徴があります。

      • 合格率79.2%、例年高い合格率を叩き出している
        全国平均42.06%の1.88倍の高い合格率を誇るフォーサイトのFP通信講座。
        毎年高い水準を維持しており、過去には全国平均の2.47倍となった年もありました。
        しっかりと公表している点からも講座に対する自信が垣間見えます。
      • 初学者が2級FP技能検定合格を目指す講座として標準~やや高めな価格設定
        FP通信講座の標準価格が60,000円とされる中、60,800円(税込)、65,800円(税込)という価格はFP通信講座として標準的か少し高めな印象を受けますが、単科講座の価格から考えてセット価格になっている各コースともかなりお得に受講できるようになっています。
      • 合格点主義の効率重視のテキスト
        合格のために何から学べばいいのか、独学の際にどこから手を付けてよいかわからない、という方も安心して合格に必要な知識だけを無駄なく身につけられるテキストとなっています。
      • ManaBunによる隙間時間に効率よく学習できる講義動画やスケジュール作成のサポート
        一つの単元が15分以内とコンパクトなeラーニングシステムにより、忙しい中受講する方も隙間時間を上手く使って勉強できる仕組みとなっています。
        また、厳しい基準をクリアした優秀な講師による講義、バーチャル講師による楽しい動画など、効率よくかつ飽きさせない工夫も感じられます。
      • 合格者スタッフによる無料質問受付サポート
        フォーサイトのFP通信講座を受講し合格したスタッフによる無料の質問サポートは、回数の上限はあるものの各コース充分な回数受けられるよう設定されています。
        24時間いつでも質問可能です。
      • 合格者、ダブルライセンスを目指す方には特典や割引制度あり
        合格者にはAmazonギフトコード最大2,000円分のプレゼント、そして過去5年間でフォーサイトの対象講座を受講した方は2つ目の資格取得を目指す講座の受講が最大60%割引となるダブルライセンス割引制度を利用できます。
      • AFP認定研修の対象講座
        日本FP協会の認定教育機関であるフォーサイトでは、基礎講座、バリューセット1、バリューセット2の3コースがAFP認定研修の対象講座となっており、講座修了で3級を受けず2級FP技能検定を受ける資格を得られます。

      フォーサイトの講座をおすすめする人

      (引用元:フォーサイト公式ホームページ)

      フォーサイトのFP通信講座はこんな方におすすめです!

      • 実績のある講座を選びたい方
        どんなに良い内容であると書かれていても、実際の結果が出ていなければ信用に繋がらないものです。
        フォーサイトのFP通信講座は合格実績がはっきりと公表されており、合格率92.8%という数字は実績重視の方にはかなり魅力的な点であるといえます。
      • 3級の内容、基礎、過去問、2級合格に必要な知識をまとめてお得に身につけたい方
        独学で色々なテキストを組み合わせることは難しく無駄な時間やお金をかけることにもなりかねません。
        フォーサイトのFP通信講座は、セットプランなど自分に必要な知識を学べる講座を選択でき、まとめて受講することで効率よくお得に学習したい方におすすめです。
      • 効率よく、隙間時間を上手く利用して学習を進めたいお忙しい方
        選ばれた講師陣によるハイクオリティな講義動画、「合格点主義」の無駄のないテキストでとにかく効率よく学びたいという仕事や家事、育児でお忙しい中合格を目指す方にピッタリの講座となっています。
      • 質問や学習管理のサポートで安心して合格まで受講したい初学者の方
        わからないことがあったらどうしよう?という心配にも応えてくれる安心の質問受付や学習のモチベーションを保つサポートをしてくれるManaBunでの学習スケジュールの作成があります。
        わからないことだらけで不安を抱える初学者の方にも安心して受けていただける講座となっています。
        もちろん、テキストの見やすさ、わかりやすさの点においても、初めての知識に触れる初学者の方に大変おすすめです。
      • 学びながら2級FP技能検定受検資格を得たい方
        3級を受けてから、実務経験を積んでからという条件を満たすのには時間も費用もかかります。
        その点、フォーサイトのAFP認定研修の対象講座を受けることでこの時間と費用をカットして2級取得を目指せるということは、仕事や子育てをしながら合格を目指す方や短期間での2級FP技能検定合格を目指す方におすすめです。
        バリューセット1、2ともに3級の内容も学べますので、基礎固めもきちんとでき3級受検をとばす不安もありません。

      フォーサイトの講座のおすすめポイント

      (引用元:フォーサイト公式ホームページ)

      フォーサイトのFP通信講座のおすすめポイントはこちらの5つです。

      • 驚異の合格率79.2%!!全国平均1.88倍の合格実績
        2022年9月試験でのフォーサイト受講者の2級FP技能検定合格率はなんと92.8%
        この数字は講座内容の確かさを物語っており、信頼に値する合格実績です。
        また、受講者のうち96.4%が初受検の方であったことから、初学者の方の支持もとても厚いことがわかります。
      • 充実した内容のセットプランでお得に満足な学習内容を得られる
        単科講座を組み合わせるよりはるかに安い価格で受講できるセットプランで、一から学ぶ初学者の方も基礎からしっかり学べる充実した学習内容を受講できます。
        標準的な価格設定ですが、内容の濃さを考えると決して高い設定ではありません。
      • 「合格点主義」のテキストで無駄なく初学者でも迷いなく学習できるテキスト
        学習のポイントを絞るのは初めてその内容に触れる学習者にとって難しいことです。
        フォーサイトのFP通信講座は、合格ラインをクリアすることを第一に考え過去のデータをしっかり分析し制作されたテキストによって、効率的かつわかりやすく学べるよう工夫されています。
        また、質問サポートが厚い点も初学者の方におすすめできるポイントであるといえます。
      • 高効率、ハイクオリティなテキストと動画講義、参加者の満足度96.4%のライブ配信講義
        テキストの見やすさやわかりやすさはもちろん、選び抜かれた講師陣による動画講義やManaBunでの隙間時間で学べる問題演習など、クオリティの高い受講内容を効率よく身につけられます。
        満足度の非常に高いライブ配信授業もにも注目です。
      • 3級受検の時間と費用を省いて2級合格を目指せる
        独学でも学習可能だと言われている3級の内容も含むコースもあり、AFP認定研修の対象講座を選ぶことで3級受検をとばして2級合格を目指せます。
        コスト面でも効率面でも忙しい中取得を目指す方にはおすすめな点です。

      スタディングのFP通信講座

      引用:スタディング公式HP

      スタディングのFP通信講座は、スマホ学習に特化し、短期間でFP試験に合格した人々の勉強法を研究し開発された画期的なシステムの通信講座です。

      項目 内容
      価格
      • FP3級合格コース:4,950円(税込)
      • FP2級合格コース:29,700円(税込)
        ※キャンペーン価格:26,400円(3月31日まで)
      • FP3級2級セットコース:31,900円(税込)
        ※キャンペーン価格:28,600円(3月31日まで)

      (上記コース2021年5月~2022年1月試験対応版)

      • 【更新版】FP3級合格コース:2,990円(税込)
      • 【更新版】FP2級合格コース:10,230円(税込)
      • 【更新版】FP3級・2級セットコース:12,210円(税込)

      (2020年度版以前の講座購入済みの方に向けた更新版)

      教材の特徴
      • スマホ学習に特化した隙間時間を効率よく利用し短期間での合格を目指すシステム
      • わかりやすい動画講義からWEBテキスト、問題演習、学習フローまでスマホ上で完結
      • マイノート機能で自分だけの「まとめ」をスマホで作成できる
      • 場所を選ばずいつでもどこでも学習可能
      サポート内容
      • 質問対応なし
      • 講義を受講した後講座で学んだ内容をすぐ確認できるスマート問題集、要点まとめシートによる暗記確認など、確実に知識を定着させられるカリキュラムによって学習のサポートがなされている
      返金制度 合格お祝い制度としてFP3級・2級セットコース、FP2級合格コース、それぞれの更新版コースを受講しFP2級に合格された方に
      Amazonギフト券3,000円分のプレゼントあり。
      教育訓練給付金 なし
      日本FP認定機関

      価格
      スタディングのFP通信講座には、FP3級合格コース、FP2級合格コース、FP3級・2級セットコースと3つのコースが用意されています。

      FP3級合格コースは、FPの勉強が初めての方向けの3級合格を目指すのに最適なコースです。

      このコースを受講するだけで、ビデオ講義や問題演習、実技試験対策講座や模擬試験と3級受検の対策ができます。

      価格は4,950円(税込)と破格の安さ!

      独学でいくつもテキストを買い集めるよりお得に3級対策がカバーできます。

      FP2級合格コースはすでに3級に合格されている方に最適なコースです。

      基礎部分からわかりやすく解説されており、3級合格講座と同じくこのコースを受講するだけで2級受験の対策ができます。

      価格は29,700円(税込)とFP通信講座の標準よりかなり低く抑えられています。

      FP3級・2級セットコースはFP3級から2級への最短合格を目指す方に最適なコースです。

      3級コース(4,950円)と2級コース(29,920円)の内容を網羅でき、合計34,870円(税込)のところ2,970円割引の31,900円(税込)で受講できます。

      上記コースの受講期間は、いずれも本年度最後の試験が行われる1月の末日までとなっています。

      また、2020年度版以前の講座を購入済みの方の再チャレンジを支援する更新版コースも設定されており、FP3級合格コース2,990円(税込)、FP2級合格コース10,230円(税込)、FP3級・2級セットコース12,210円(税込)と割安になっています。

      教材の特徴

      (引用元:スタディング公式ホームページ)

      各コースに含まれる教材は下記のとおりです。

      FP3級合格コース

      • ガイダンス1回
      • 基本講座(ビデオ・音声)26講座合計約10時間
      • 実技試験対策講座(ビデオ・音声)6講座合計約2時間30分
      • WEBテキスト26回
      • 要点まとめシート6回
      • スマート問題集26回260問
      • セレクト過去問題集(WEB)6回
      • 実技セレクト過去問題集(冊子)資産設計提案業務(FP協会)セレクト過去問・解答解説+実技試験の傾向と対策冊子
        個人資産相談業務(きんざい)セレクト過去問・解答解説+実技試験の傾向と対策冊子
      • 模擬試験(学科・実技)3級の学科試験と実技試験各1回

      FP2級合格コース

      • ガイダンス1回
      • 基本講座(ビデオ・音声)39講座合計約20時間
      • 実技試験対策講座(ビデオ・音声)6講座合計約3時間
      • WEBテキスト39回
      • 要点まとめシート6回
      • スマート問題集39回585問
      • セレクト過去問題集(WEB)6回
      • 実技セレクト過去問題集(冊子)資産設計提案業務(FP協会)セレクト過去問・解答解説+実技試験の傾向と対策冊子
      • 個人資産相談業務(きんざい)セレクト過去問・解答解説+実技試験の傾向と対策冊子
      • 模擬試験(学科・実技)2級の学科試験と実技試験各1回

      FP3級・2級セットコース

      • FP3級合格コースの教材+FP2級合格コースの教材

      スマホ学習に特化したスタディングのFP通信講座では、初学者にもわかりやすく、効率的に短期間で学べる工夫がされており、3級から2級へ確実に合格を目指すための基礎固めも着実にできるようになっています。

      FP試験には類似問題が多く出題されるため、過去問練習が重要となります。

      スタディングの講座では、基本的な内容を講義動画で学んで早くインプットし、その後の問題演習や過去問を使ったアウトプットによって効率的に合格を目指す体系が整えられています。

      基本講座で内容をイメージしやすい音声やビデオで最初に知識をインプットした後、WEBテキストでより詳しい解説や重要な点の把握を行います。

      講義動画は繰り返し視聴することで、学習内容をより定着させやすくなります。

      講義動画での学習後すぐにスマート問題集で問題練習することにより理解度を深め、間違った問題の解説も講義に戻ることなくスマート問題集で確認ができます。

      間違った問題だけをまとめて出題させる機能もあり、苦手克服の効率化を図れるのです。

      要点まとめシートは覚えるべき内容を体系的に整理した教材で、自分でノートを作る手間を省いて暗記・復習が短時間で終わります。

      暗記ツールとしての機能も加わり、空欄になっている重要キーワードを答えることで無理なく用語を覚えられるのです。

      セレクト過去問題集は過去の学科試験で頻出する問題を抽出したオンライン問題集で、隙間時間に演習を行い今まで学んだ知識を試験の形式で解答できるかを試せます。

      本試験の過去問を分析した問題集と解説によって、効率よく合格するための知識を身につけます。

      実技試験対策講座は過去問を分析し、選ばれた頻出テーマの解答方法をマスターできるビデオ講座と冊子問題集です。

      講師が長年の経験を活かして、より実践的な解答法をわかりやすくレクチャーしてくれ、実技試験本番で確実に問題を解く力が身に付きます。

      模擬試験で本番と同じ問題数、時間で実力をチェックします。

      練習モードに切り替えて間違った問題を繰り返し学習することも可能で、本試験直前まで役立てられます。

      サポート内容

      (引用元:スタディング公式ホームページ)

      スタディングのFP通信講座には、質問受付のサポートはありません。

      実際に活用する人が少ないこのようなサポートを極力削ることで、安価で質の高い講座を提供することが可能となっています。

      その分、講座の特徴であるスマホ学習の機能の中には学習を効率的に進めるサポートをしてくれる以下の機能が含まれています。

      • インプットとアウトプットを効率よくできるシステム
      • 学習フローによる最適な学習順のガイド
      • 複数のレッスンをまとめて復習できる問題横断復習機能
      • 自分だけのオリジナルノートがスマホ上で作れるマイノート
      • 学習のモチベーションを保つ勉強仲間機能
      • 動画のダウンロード再生が可能なスタディングアプリ
      • 学習レポートによる学習時間と進捗状況の可視化

      返金制度
      スタディングのFP通信講座では、合格お祝い制度としてFP3級・2級セットコース、FP2級合格コース、それぞれの更新版コースを受講しFP2級に合格された方にAmazonギフト券3,000円分のプレゼントがあります。

      更新版受講者は、それ以前に何らかの特典を受けていた場合、この合格お祝い制度を併用できない場合がありますのでご注意ください。

      教育訓練給付金
      スタディングのFP通信講座は、教育訓練給付金制度の対象ではありません。

      日本FP認定機関
      スタディングのFP通信講座は、日本FP協会の認定教育機関ではありません。

      ですので、スタディングのFP通信講座を受講して2級FP技能士の資格を取得したい場合は、3級合格等の2級受検資格を取得してからとなります。

      スタディングの講座の特徴

      (引用元:スタディング公式ホームページ

      スタディングのFP通信講座には、次のような特徴があります。

      • 効率化を図り短期合格を目指すスマホ学習機能
        スタディングの通信講座の一番の特徴と言えば、このスマホ学習に特化した学習形態です。
        移動時間や仕事の合間、家事の隙間時間など、腰を据えて勉強する時間は取れなくてもFP資格取得を目指したいと考えるお忙しい方に最適な学習方法を提供してくれています。
      • 無駄なコストをカットし実現した低価格の受講料
        合格に関係ない運営コスト等を見直し大幅な削減に成功しているからこその低価格な受講料は、選ぶ際に魅力的な点の一つとなっています。
        無駄を省いた分、合格するのに重要なコストに資源を集中させ、スマホ学習の充実などに充てることで、学習者にとってわかりやすく学びやすい環境が整えられています。
      • インプット、アウトプットからモチベーションの維持向上まで、スマホでサポート
        動画講義での知識のインプット、その後の問題演習や要点まとめシートを使った暗記サポート、学習順序のガイドやモチベーション維持のための学習管理など、体系的に受講者を支える内容によって、質問などのサポート機能がなくても安心して学習を進められます。
      • 合格お祝いのうれしい制度
        受講料がこれだけ低価格なうえに、合格祝いとして3,000円分のギフトカードがプレゼントされるというのはかなりの返金率です。
        合格後にこのようなご褒美があるのは学習意欲の向上にも繋がります。
      • お得に受講できる更新版で再チャレンジしやすい
        目標年度に合格できなかった場合もお得に再受講できる更新版を受講することで、さらにしっかりと基礎を固めて合格を目指せます。
        独学に切り替え学習内容に迷い、せっかくの受講内容や時間を無駄にしてしまうということも防止することが可能です。
      • 2020年東証マザーズ上場、勢いのある通信講座会社
        時代のニーズにピッタリ合った学習法を提供するスタディング。
        合格率等の公表はされていませんが、会社の業績から見ても現代人からの支持が厚くこれからさらに伸びていく講座であるともいえます。

      スタディングの講座をおすすめする人

      (引用元:スタディング公式ホームページ)

      スタディングのFP通信講座はこんな方におすすめです!

      • コストを抑えて短期間で合格を目指したい方
        スタディングのFP通信講座は、他社の講座と比べてもかなりの低価格です。
        コストをとにかく抑えたい方、また、仕事などには直接関係しないけれども、自分の知識として身につけておきたいという方には大変おすすめです。
      • 隙間時間で効率よく学習を進めたい方
        職場で必要とされている場合などは働きながら取得を目指すことになります。
        忙しい方やいつでもどこでも効率よく時間を使って学びたいという方には、スマホ学習に特化したスタディングのFP通信講座はおすすめしたい学習形態です。
      • 質問受付などは必要ない!通信講座の中でコツコツ勉強したい方
        質問などは特に使わないからついていても勿体ない、そう思われる方にはスタディングのFP通信講座はおすすめです。
        質問受付が無くても理解しやすいよう細やかな解説もされていますので、初学者の方にも安心して受けていただける講座となっています。
      • 目標年度に合格できなかったけれどもう一度チャレンジしたい方
        2年目以降独学に切り替えて、勉強がはかどらなくなってしまっては勿体ない!
        目標年度での合格ができなかった方も、更新版でお得に再受講できる制度は、合格へのサポートとしてうれしいコース設定です。

      スタディングの講座のおすすめポイント

      (引用元:スタディング公式ホームページ)

      スタディングのFP通信講座のおすすめポイントは、以下の5つです。

      • スマホ学習で効率的かつ短期間での合格を目指せる
        テキストを開いてじっくり机に向かう時間が取れない方でも受講可能なスマホで完結させられる学習スタイルは、隙間時間で少しずつ勉強したい忙しい方にもピッタリの学習形態であるといえます。
      • 圧倒的低価格の受講料
        他社のFP通信講座と比較しても、圧倒的低価格なスタディングのFP通信講座。
        不安を抱えながら初めて学ぶ方や、お金の教養として身につけて自分の生活に役立てたいと思われている方にも受講しやすい価格です。
      • 基礎から学べるわかりやすい講義動画やテキスト
        無駄なコストや内容を削減したからと言って、受講内容が薄いわけではありません。
        インプット、アウトプットの充実した内容やわかりやすい講義、テキストで一から勉強される初学者の方にも理解しやすく、スマホメインで使いやすい講座となっています。
      • WEB上でいつでもどこでも可能な問題練習で繰り返し学習可能
        資格取得には繰り返し学ぶことが重要です。
        スタディングのFP通信講座は問題練習が豊富で、間違った問題だけをまとめて出題させる機能や過去問を分析し頻出問題を抽出した効率の良い内容を繰り返し学ぶことで、学習の定着が図りやすい工夫がなされています。
      • スマホでの学習の効率化やモチベーションのサポート
        通信講座でありがちな学習意欲の低下を起こさせないための学習フローや進捗管理、他の受講生の様子がわかる勉強仲間機能などがあります。
        一人で学ぶ中でも、モチベーションの維持・向上をサポートしてもらいながら学習を進められます。

      ユーキャンのFP通信講座

      ユーキャンのFP通信講座は、3年連続オリコン顧客満足度第1位を獲得する支持の厚い安定の人気を誇る通信講座です。

      項目 内容
      価格 ファイナンシャルプランナー(FP)講座:64,000円(税込)
      教材の特徴
      • 大きさも中身もコンパクトなフルカラーテキスト
      • メインテキストに対応した動画講義で効率よく学べる
      • スマホ学習機能「合格デジタルサポート」対応
      サポート内容
      • 添削指導8回(科目別6回、総合模擬試験2回)その他提案書の提出あり
      • メールや郵便による質問受付(1日3回まで)
      • 合格デジタルサポートによる学習スケジュール管理や弱点の分析、克服
      • 法改正情報や前回試験の傾向分析を適宜お知らせ
      返金制度 なし
      教育訓練給付金 あり
      日本FP認定機関

      価格
      ユーキャンのFP通信講座はFP講座64,000円(税込)の1コースのみです。

      94%の受講生が初学者であり、基礎から丁寧に学習できます。

      標準受講期間は6か月、受講開始から12か月まで学習サポートを受けられます。

      教材の特徴
      ユーキャンのFP通信講座に含まれる教材は下記の通りです。

      (引用元:ユーキャン公式ホームページ)

      FP講座

      • メインテキスト6冊
      • 提案書の作り方ーナビー(冊子)
      • 実技試験攻略BOOK
      • ガイドブック
      • 添削・質問関連書類一式
      • 2級FP技能検定試験問題・解答解説
      • DVD(提案書の作り方ーナビー)
      • FP総論テキスト
      • 合格デジタルサポートパック

      メインテキストは500mlペットボトルとほぼ同じ高さのA5サイズ、フルカラーで見やすく、一文字でも少なく学習量を最小限に絞ることで初学者にもわかりやすく短期合格を目指せるテキストとなっています。

      3人の登場人物がナビゲートする形で進められ、スムーズに学習内容を楽しく知識として取り込める工夫がなされています。

      適度に内容が区切られ、学習が進めやすいという合格者の声も寄せられています。

      応用力を鍛える過去問&解答解説、実技試験対策の攻略BOOKといった副教材も充実しています。

      「提案書」とは、FPがお客様に提出するファイナンシャルプランをまとめたレポートのことで、当講座の終了課題となっているこの提案書を提出してクリアすることで2級本試験の受検資格が得られます。

      提案書の作り方ーナビーの冊子とDVDでは作成手順が丁寧に解説されており、初めての方でもすんなり作成できるようになっています。

      合格デジタルサポートにより、隙間時間を有効利用した効率のよい学習が可能となっています。

      合格デジタルサポートの主な機能はこちらです。

      • 学習進捗と残りの学習期間から学習すべき課題のスケジュール管理をしてくれる課題管理
      • Webテストの結果から苦手問題を分析し優先度を洗い出し効率的に弱点克服を目指す弱点対策
      • いつでもどこでも学習可能なデジタルテキスト(メインテキスト6冊、実技試験攻略BOOK、提案書の作り方ーナビー、2級FP技能検定試験問題・解答解説、添削課題集に対応)
      • メインテキスト6冊分を1回5分程度の動画でサクッと学べる動画講義

      サポート内容
      ユーキャンのFP通信講座には添削指導8回と質問受付(1日3回まで)がついていて、学習を進めるうえで疑問や不安な点が出てきた場合も安心してサポートを受けられます。

      ペースメーカーとなる添削指導では手書きでの添削が受けられ、勉強のモチベーションアップに繋がったという声も聞かれます。

      質問受付も、メールでの具体的な解説が受けられ役立ったという受講者の声が見られ、学習を進めるうえでの安心感に繋がっていることがわかります。

      最も効率的に学習が進んだ要因は、講師陣の方への質問機能です。私の抽象的な質問から的を得ない問いかけまで、かなり親切、具体的に回答を頂き、周辺知識までカバーしていただいた事でかなり理解が深まりました。メールを全て保存して、読み返すだけでもかなりの知識の定着につながりました。通信教育とは思えないフォローだと思います。全くの未経験からのスタートで、ユーキャン以外全くやっていませんが、本番では9割以上得点できました。

      (引用元:ユーキャン公式HP)

      合格デジタルサポートによる学習スケジュール管理等も、受講を進めるうえで力強いサポートとなります。

      また、毎年のように法改正が行われるFPに関わる法律に関する情報がユーキャンから常に配信されます。

      自力での情報収集の手間が省ける点は、独学では得られない受講サポートの一つです。

      返金制度
      ユーキャンのFP通信講座には、返金制度等は設けられていません。

      教育訓練給付金
      ユーキャンのFP通信講座は、教育訓練給付金制度の対象講座です。

      従って、給付の条件を満たしている方はハローワークに申請することで受講費用の20%である12,800円の支給を受けるられます。

      日本FP認定機関
      ユーキャンのFP通信講座は日本FP協会の認定講座であるため、当講座を修了し指定の課題(提案書)を提出、合格すれば2級FP技能検定受検資格が得られます。

      3級試験を受けずに2級を受けられ、3級受検の時間と費用をカットできます。

      ユーキャンの講座の特徴

      (引用元:ユーキャン公式ホームページ)

      ユーキャンのFP通信講座には、次のような特徴があります。

      • FP通信講座の中で標準的な価格に近い受講料
        FP通信講座の標準的な価格である60,000円に近い受講料で、質問受付、添削指導という手厚いサポートを受けながら安心して受講できます。
      • 2021年度合格者2,481名輩出。信頼の合格実績
        毎年の2級合格者が15,000人前後ですので、合格者の10人に一人がユーキャンのFP通信講座受講者という、信頼の合格実績を叩き出しています。
      • 受講者の94%が初学者
        学習内容を絞ったわかりやすくコンパクトなテキスト、隙間時間を効率よく利用した学習が可能なデジタルサポート、安心の質問受付、添削指導という充実の内容です。
        一から学ぶ初学者からの支持も厚く、基礎からしっかり学びたい方向けの講座であるといえます。
      • 質問受付、添削指導、合格デジタルサポートによる手厚いサポート体制
        手書きの添削でモチベーションがアップしたという声も聞かれるように、通信講座を受講する際1人での学習にくじけそうになってしまう方に寄り添うサポートによって、安心して合格を目指した学習を続けられます。
      • 日本FP協会の認定講座
        日本FP協会の認定講座であるユーキャンのFP通信講座を受講、修了することで、2級受検資格を得られます。

      ユーキャンの講座をおすすめする人

      (引用元:ユーキャン公式ホームページ)

      ユーキャンのFP通信講座はこんな方におすすめです!

      • 合格率を基準に信頼できる講座を選びたい方
        通信講座を選び基準の一つとなる合格実績は充分。
        信頼できる数字が公表されていることで安心してユーキャンのFP通信講座をお選びいただけます。
      • 一から丁寧に学びたい初学者の方
        初めて触れる学習内容に不安はつきものです。
        ユーキャンのFP通信講座は初学者からの支持も厚く、わかりやすいと定評のあるテキストとサポート制度を併用して、初めての学習も安心して進めていただけます。
      • 手厚いサポートを受けながら受講したい方
        質問受付と添削指導という手厚いサポートで、疑問や不安を溜め込まずに学習を進められます。
        通学のようにその場で質問ができない通信講座のマイナス点を補う頼れるサポート制度です。
      • 隙間時間を利用して効率よく学びたい方
        スマホがあれば講義やテキストの確認、テストまで受けられる合格デジタルサポートは、働きながら合格を目指す方などお忙しい中受講する方にもおすすめの機能です。
        効率の良い学習によって短期間での合格も目指せます。
      • 短期間での2級FP技能検定合格を目指す方
        日本FP協会の認定講座であるユーキャンのFP講座を修了することで2級受検資格を得られます。
        3級受検の時間や費用をカットし、短期間での効率の良い資格取得を目指したい方におすすめしたいポイントです。

      ユーキャンの講座のおすすめポイント

      (引用元:ユーキャン公式ホームページ)

      ユーキャンのFP通信講座のおすすめポイントはこちらの5つです。

      • 2021年度合格者2,481名輩出、信頼の合格実績
        通信講座を選ぶ基準の一つとなる合格実績は文句なし。
        多くの合格者を毎年輩出している点は、ユーキャンのFP通信講座の信頼度に繋がっています。
      • 94%が初学者という初めて学ぶ方からの支持の厚さ
        初めて学ぶ際、たくさんの知識を詰め込むより、要点を絞ったテキストを望む方も多いはずです。
        ユーキャンのFP通信講座は、学習内容のコンパクト化を図ったテキストや効率アップのデジタルサポートによって、一から学ぶ初学者からの圧倒的支持を得ています。
      • 標準的な受講料の中で受けられる手厚いサポート
        講義を受けるだけ、問題を解くだけでは不安という方にピッタリの安心の質問受付や添削指導は、通信講座での学習を進めるうえでの安心材料の一つとして支持されています。
      • 1回5分の講義動画やデジタルテキストで隙間時間も有効利用
        冊子での学習だけでなく動画やWeb上での学習によって、いつでもどこでも隙間時間を利用した学習が可能になっています。
        忙しい仕事や家事の合間をぬって合格を目指す方に大変便利な機能です。
      • 日本FP協会認定講座で2級受検資格獲得
        3級を取得して2級受検に進むとなると、時間もコストも余分にかかることになります。
        学びながら2級受検資格も得られるユーキャンのFP通信講座を受講することで、短期間での2級FP技能検定合格が実現可能になります

      クレアールのFP通信講座

      引用:クレアール公式HP

      クレアールのFP通信講座は、資格業界でいち早くWeb通信を主体とした資格受験指導歴52年の歴史と実績を誇るクレアールが提供する通信講座です。

       項目 内容
      価格 FP技能士3級合格コース:11,000円

      FP技能士2級合格コース: 44,000円

      FP技能士3級・2級セット合格コース: 49,500円

      教材の特徴
      • 短期間で合格に必要な知識を効率よく学ぶ「非常識合格法」
      • 見やすい3色カラーテキスト
      • Vラーニングシステムでの30分×36単元の講義動画はコンパクトで隙間時間の学習に便利
      • Web上で実力を育てる問題集群や過去問Webテストなどのアウトプット教材の充実
      • 教材は全て製本教材で届けられ、さらにWebからPDF版のダウンロードも可能
      サポート内容
      • 回数無制限のメールでの質問フォロー
      • 目標とする試験+1回の試験2回対応型
      返金制度 なし
      教育訓練給付金 なし
      日本FP認定機関

      価格
      クレアールのFP通信講座は、3級FP技能検定合格を目指すFP技能士3級合格コースの1コースのみです。

      11,000円(税込)という低価格でコースで受けられるすべての講義や教材を購入できます。

      教材の特徴

      (引用元:クレアール公式ホームページ)

      クレアールのFP通信講座に含まれる教材は下記のとおりです。

      FP技能士3級合格コース

      • 基本講義約30分×36単元
      • 総合テスト解説講義約60分×3回
      • テキスト1冊
      • 問題集1冊
      • 過去問題集1冊(3回分)
      • 総合テスト問題編1冊(3回分)
      • 総合テスト解答解説編1冊
      • 受講ガイド1冊

      クレアールのFP通信講座は、独自の「非常識合格法」の学習効果を最大限受けられるように作られています。

      「非常識合格法」とは、合格必要範囲を短期間で確実に習得できるクレアール独自の学習法です。

      あきらめることなく安心して続けられ、学習時間や受講料の負担も軽く誰もが短期間での合格を目指せる勉強法です。

      基本講義は30分と隙間時間でも学習しやすいコンパクトな講義で、集中力を保ち学習効率を上げるのに最適な時間に設定されています。

      映像専用システムVラーニングで受講でき、いつでもどこでも隙間時間での学習が可能です。

      製本教材で届けられるテキスト等はWebでのPDF版ダウンロードも可能です。

      また、問題集、過去問題集、総合テストはWebテスト版も用意され、場所を選ばずアウトプット学習もできるようになっています。

      サポート内容
      クレアールのFP通信講座には、メールでの回数無制限の質問受付がサポートとして含まれています。

      また、受講コースの目標試験に合格できなかった場合もその次の試験まで追加料金なしでそのまま受講を継続できる試験2回対応型となっています。

      合格できるか不安、受講したものの上手く学習時間が取れるか心配という方にも安心の制度です。

      返金制度
      クレアールのFP通信講座には、返金制度や割引キャンペーンなどは設けられていません。

      教育訓練給付金
      クレアールのFP通信講座は、教育訓練給付金の対象講座ではありません。

      日本FP認定機関
      クレアールのFP通信講座は、日本FP協会の認定講座ではありません。
      コースも3級FP技能試験合格を目指すもののみとなっています。

      クレアールの講座の特徴

      (引用元:クレアール公式ホームページ)

      クレアールのFP通信講座には次のような特徴があります。

      • 3級FP技能検定合格を目指す1コースのみ、11,000円(税込)という破格の価格設定
        クレアールのFP通信講座は3級合格を目指すコースのみ提供されています。
        11,000円(税込)でテキスト、講義、質問受付まで受けられるので、3級取得を独学で目指すよりお得に受講できる場合も考えられます。
        2級FP技能士やAFPを目指そうか迷っている方、3級を勉強してみてからその先を考えたい方にピッタリのコースです。
      • 独自の「非常識合格法」に基づく短期間で効率よく合格を目指すカリキュラム
        独自の「非常識合格法」によって短期間であきらめることなく合格を目指せるカリキュラムは、忙しい方にもお金や時間の負担が少なく、挑戦しやすいコースとなっています。
        映像専門システムVラーニングで、隙間時間を効率よく勉強に充てられます。
      • 製本テキスト、Web講義、テキストのPDF版、Webテストといった満足の内容が11,000円(税込)のコースの中にすべて含まれている
        11,000円(税込)で、コースに含まれるすべての内容が受講できます。
        様々なテキストを買い集めて独学で取得を目指すことを考えると、かなりお得な内容であるといえます。
      • 質問受付、試験2回対応のあんしんサポート
        回数無制限の質問受付や1回の試験で合格できるか不安な方もいるはずです。
        安心の試験2回対応のサポートを受けながら、初学者の方でも安心して受講できます。

      クレアールの講座をおすすめする人

      (引用元:クレアール公式ホームページ)

      クレアールのFP通信講座はこんな方におすすめです!

      • まずは3級に挑戦したい!3級合格に的を絞った講座をお探しの方
        3級に向けたコースのみの設定は、今回紹介する10社の中でこのクレアールだけです。
        先のことは3級を合格してから、段階を踏んで学ぶことを計画されている方におすすめです。
      • 受講料を抑えてFPの基礎を学びたい方
        資格講座を受けるのに11,000円(税込)という低価格はとても魅力的です。
        独学で色々なテキストを買い漁るより、講義や質問受付もついてより安く学習できる可能性もあります。
      • 短期間で集中して3級合格を目指したい方
        独自のメソッド「非常識合格法」で効率よく3級合格を目指すクレアールのFP通信講座は、短期間、一回の講義も短時間で集中力を切らさず学習を進めたい方におすすめです。

      クレアールの講座のおすすめポイント

      (引用元:クレアール公式ホームページ)

      クレアールのFP通信講座のおすすめポイントはこちらの5つです。

      • FP3級合格を11,000円(税込)で目指せる、魅力的な価格設定
        10,000円を下回る低価格。
        FP3級合格を目指して気軽に受けられる価格で提供されています。
      • FPとはどんなものか、基礎を気軽に学べる3級合格コースのみのシンプルなプラン
        クレアールのFP通信講座には2級合格を目指す講座の設定がありません。
        3級をまずは取得したいという方にとってはコース選びを迷う手間も省けてわかりやすいコース設定であるといえます。
      • 短期間で負担が少なく合格を目指せる「非常識合格法」
        短期間で、集中力を切らさず、効率よく合格を目指す合格法によって、忙しい中合格を目指す方も時間や費用の大きな負担なく受講できます。
      • 隙間時間に講義もテキストもテストも受けられるVラーニングシステム
        11,000円(税込)の受講料の中に、製本教材もWeb講義やWebテキストも含まれている充実した内容は、他社の講座と比べてもお得感を感じられるものとなっています。
      • 初学者にも安心の質問、試験2回サポート
        FPについて初めて学ぶ、目標試験までに間に合うか心配な方も、安心の試験2回対応のありがたいシステムで、焦らずあきらめず合格を目指せます。
        質問サポートが何度でも受けられるのも心強いポイントです。

      資格スクール大栄のオンライン講座・ファイナンシャルプランナー

      (引用元:大栄公式サイト)

      項目 内容
      価格

        FP3級SkiP 2023年1月向:54,175円(税込)

        AFP ForYou合格コース 2023年1月向:198,770円(税込)

        教材の特徴
        • オーダーメイドのパーソナルな答練問題
        • 的中率のたかい演習問題
        • CFPにも対応する詳細なテキスト
        • 提案書の作成に注力したカリキュラム
        サポート内容
        • 「挫折させない」を科学した隙間のないフォロー体制
        • 定期カウンセリングで学習進捗の管理
        • 専任スタッフによる手厚い質問体制全国100以上の教室で行われる集合セミナー
        返金制度 なし
        教育訓練給付金 あり
        日本FP認定機関

        価格

        大栄のオンライン講座ファイナンシャル・プランナーにはFP3級とAFP合格コースの2コースです。

        2022年10月時点では、2023年1月試験に向けた講座が開設しています。

        FP3級 SkiP 2023年1月向:54,175円(税込)

        AFP ForYou合格コース 2023年1月向:198,770円(税込)

        価格は、受講料、システム利用料、教材費、配送費などが全て含まれます。

        教材の特徴

        大栄の教材は、資格試験のスペシャリストであるプロの講師が作成したオリジナル教材です。

        イラストやチャートもふんだんに使用された、初心者でもわかりやすい内容となっています。

        カリキュラムの基本は、テキストとWeb通信の映像授業をもとに学習を進めます。

        FP3級SkiP 2023年1月向

        • テキスト2冊
        • 問題集1冊
        • 模擬試験1回

        テキストは、科目毎に出題頻度の高い内容がおよそ50ページにまとめられた上下巻の2冊で、3級のテキストとして大変充実した内容になっています。カリキュラムは、全7回の講義と模擬試験1回です。

        • ライフプランニングと資金計画
        • リスク管理
        • 金融資産運用
        • タックスプランニング
        • 不動産運用設計
        • 相続事業承継
        • 問題演習
        • 模擬試験

        各科目120〜150分ほどの講義映像で学習し、最後に模擬試験に取り組みます。

        AFP ForYou合格コースカリキュラム

        大栄のFP2級を目指せるAFP ForYou合格コースでは「実学」として、試験に受かるためだけの知識だけではなく、実際にFPとして顧客と向き合う際に必要となる知識を学習します。

        そのため、学習の前半は特にAFP認定となる「提案書作成」には力を入れています。

        • テキスト 7冊
        • 科目別答案練習 6冊
        • 総合問題演習 1冊
        • 模擬試験 1冊
        • 直前対策 2冊

        【本科講座のカリキュラム】

        • FP総論 2コマ
        • ライフプラン・リタイアメントプラン 6コマ
        • タックスプランニング 6コマ
        • リスクと保険 4コマ
        • 金融資産運用設計 4コマ
        • 不動産運用設計 4コマ
        • 相続・事業承継設計 4コマ

        試験合格のためだけの凝縮された知識ではなく、FPとして必要な知識を処す際に掲載されたテキストで、CFP試験にも対応できる教材です。

        テキストの巻末には、過去問題も納められているので、繰り返しの学習にも有効に使用できます。

        【提案書設計講座のカリキュラム】

        • 提案書の設計 3コマ

        FP2級の根幹ともいえる、AFP認定の提案書を作成するノウハウが網羅されたテキストをもとに、学習を進めます。

        【答案練習講座のカリキュラム】

        • 科目別答練 6コマ
        • 総合問題演習 1コマ
        • 模擬試験 1コマ
        • 直前対策Ⅰ
        • 直前対策Ⅱ

        6コマある科目別答練では、各回50問以上の演習問題を。

        総合問題演習・模擬試験・直前対策では、過去問題をベースにした演習問題に取り組みます。

        合計で約700問もの問題を解くことができ、出題傾向の把握と確実な得点力が身につきます。

        中でも、AFP講座の教材であるFor You答練は、受講生一人一人の苦手や弱点ポイントに基づいて作成されたオリジナルの教材であり、大栄の大きな魅力となっています。

        サポート内容

        通信講座で学習を進める際にはさまざまな疑問や不安などがつきものです。

        大栄ではそれぞれの疑問、不安に答えてくれる専門のスタッフがサポートをしてくれる手厚い体制が整っています。

        ・学習の進め方がわからない、解き方がわからない時は専門講師へ

        ・やる気が続かない、挫折しそうな時は、キャリアナビゲーターへ

        ・講座の内容がわからない時は、講座マイスターへ

        受講前にも徹底したカウンセリングや相談もあり、受講中のつまずきには専門家がしっかり対応してくれるので、初心者でも経験者でも、不安なく学習に取り組めますね。

        返金制度
        大栄の通信講座には、返金制度等は設けられていませんでした。

        教育訓練給付金
        大栄のFP通信講座は、教育訓練給付金制度の対象講座です。

        条件を満たしている方は、試験に合格後にハローワークに申請すると、AFP合格コースでは受講費の20%であるおよそ36,410円が給付されます。

        日本FP認定機関
        資格スクールである大栄は、日本FP協会の認定校です。

        講座内の提案書の作成を完了し、カリキュラムを終了していれば2級FP技能検定受検資格が得られます。

        さらに上を目指す方であれば、CFPに向けた講座も通学では開校しています。

        資格スクール大栄オンライン講座の特徴

        (引用元:大栄公式サイト)

        • 「挫折させない」を科学したカリキュラム

        大栄では、モチベーション診断(BRIDGE-C)という、人材特長を把握するための適正テストをアレンジしたものとして取り入れています。

        受講前のオリエンテーションで、モチベーション診断を受け、学習を始める前に、強みや弱みを把握して、挫折しない学習プランを立案します。

        挫折してしまいやすい状況や、続けられる条件を科学的な根拠に基づいて分析し、受講生のパーソナルデータに紐付けて、挫折しない学習サイクルを確立しています。

        • 受講生一人一人に寄り添った手厚いカウンセリング

        学習中には、学習進捗管理や定期カウンセリングで受講生のさまざまな悩みや、疑問に専任のスタッフが答えてく

        その他にも、学習をサポートしてくれる専任講師や、講座マイスター、「つづけられる」をサポートするキャリアナビゲーターが、受講生を合格までの道のりを照らし続けてくれるでしょう。

        大栄では、人材の特長を把握するために使われている適性テストを、一人ひとりの自己理解のためにアレンジし学習効果アップに役立てています。

        学習を始めるにあたり、ご自身の強み・弱みを把握し、挫折しない学習を進めていきましょう。

        • ラーニングサイクルでインプットとアウトプットを繰り返す

        (引用元:大栄公式サイト)

        確立したインプットとアウトプットのカリキュラムのサイクルを繰り返し、フィードバックと、定期カウンセリングで学習進捗を確認します。

        オンライン講座でありながら、通学と変わらないクオリティで学習を進めることが可能です。

        資格スクール大栄オンライン講座をおすすめする人

        • 通信講座では挫折してしまうのではないかと不安な人

        挫折させないことをウリとしている大栄の講座では、通信講座でも通学講座と変わらない学習体制で、受講生をサポートします。

        1人で学習を進める通信講座では、飽きっぽい人やわからないことを放っておいてしまい、挫折してしまうこともありますよね。

        大栄では、そういった方にも親身に寄り添ってくれる専門家のサポートと、丁寧なカウンセリングで、パーソナルな学習カリキュラムにも対応してくれます。

        学習が長続きしない原因を、事前のカウンセリングで追求する事で、科学的に挫折しない体制をつくり、受講生一人一人を合格まで導いてくれるでしょう。

        • 自分にあった問題集で勉強したい人

        受講前のカウンセリングで、学習を進めるにあたってのカリキュラムなども相談し、受講生に性格に合った学習プランを作成します。

        その中でもAFP講座のFor You答練では、受講生の学習進捗から割り出される苦手問題や弱点を抽出し、パーソナルな答練集をオーダーメイドで作成します。

        受講生の理解度を可視化してチェックし、できない問題を繰り返し解き続ける事で、確実な得点力を身につけることが可能です。

        • 不安な時に誰かに相談したい人

        大栄には、受講生に寄り添うサポートとしてさまざまな専門スタッフが存在します。

        専門講師、キャリアナビゲーター、講座マイスターといった専門家たちが、個別に徹底した学習サポートを行います。

        受講にあたっての不安や疑問もしっかり受け止めて受講生の悩みに向き合ってくれるでしょう。

        受講前には手厚いカウンセリングの受講前相談もあるので、受講そのものを検討している方にも、無料相談を実施しています。

        全国100以上の教室もあり、集合セミナーなどに参加すれば、同じく資格試験に向かって頑張っている仲間たちとの交流も図ることが可能です。

        資格スクール大栄オンライン講座のおすすめポイント

        • 受講生を挫折させない、徹底した体制

        大栄の徹底した受講前カウンセリングと定期カウンセリングによる学習進捗管理や、専門の講師、キャリアナビゲーターたちが、受講生の不安や悩みに常に寄り添い、合格までしっかりとサポートしてくれます。

        通信講座ではこれまで長続きしなかったという方でも、大栄であれば最後まで諦めずに、学習を続けられるでしょう。

        • オーダーメイドによりオリジナル答練の作成
          AFP合格コースのForYou答練では、受講生一人ひとりの弱点や苦手問題など、学習傾向に応じたオーダーメイドの問題集を作成します。
          つまずきやすい問題にポイントを絞り繰り返し解くことで、苦手を克服し、確実な得点力を身につけることができます。
        • 全国100以上のスクールでセミナーを受けられる

        大栄では、全国100以上の教室を展開しており、各教室においてマイルストーンライブや集合セミナーを定期的に開催しています。

        同じ資格を目指す仲間たちとの交友や、臨場感を感じることができ、学習モチベーションにもメリハリを保って続けるられるでしょう。

        資格の大原のFP通信講座

        引用:資格の大原公式HP

        テレビCMでもおなじみの資格の大原のFP通信講座は、実務界で活躍する専門家や経験豊富な大原専任スタッフが講師を務める、万全のフォロー・サポート体制が敷かれた通信講座です。

        項目 内容
        価格
        • 初歩からの2級(AFP)合格コース:Web通信65,100円 DVD通信69,200円(税込)
          ※キャンペーン価格:
          Web通信55,100円
          DVD通信59,200円
          (3月31日まで)
        • 3級から学ぶ2級(AFP)合格コース:Web通信102,300円 DVD通信114,500円(税込)
          ※キャンペーン価格:
          Web通信92,300円
          DVD通信101,000円
          (3月31日まで)
        • 2級(AFP)合格コース:Web通信92,100円(税込) DVD通信100,300円(税込)

        ※上記コースで大原クループの講座を始めて受講する方は入学金として別途6,000円が必要

        • 2級集中合格コース:Web通信24,400円(税込)
        • 2級直前対策パック:Web通信15,200円(税込)
        • 2級・3級本試験予想会:Web通信各4,000円(税込)
        • 3級合格コース:Web通信17,300円(税込) DVD通信20,300円(税込)
          ※キャンペーン価格:
          Web通信15,300円
          DVD通信16,300円
          (3月31日まで)
        教材の特徴
        • FP技能検定で学習する6科目に特化したオリジナルテキスト
        • 効率的に学習を進められるインプット教材とアウトプット教材
        • 知識0の初学者にも安心の毎年編成される学習カリキュラム
        • Web通信ではアプリにダウンロードすることでいつでもどこでも講義動画が再生可能 ワンクリックで質問画面に移行
        • 見やすいDVDはメニュー画面で復習したい画面の頭出しが可能
        サポート内容
        • 申し込みコースと同じ教室通学に無料で参加できる教室聴講制度(制度利用の有無・可能回数はコースによって異なる)
        • 通信講座受講生も利用できる自習室・教室開放
        • メールや電話での質問対応
        • 実績豊富な講師陣による採点・添削指導
        返金制度 大原受講生割引3%OFF
        再受講割引30%OFF
        教育訓練給付金 あり
        日本FP認定講座

        価格
        資格の大原のFP通信講座には、日本FP協会認定の3つのコースの他、2級試験試験直前の最終チェックやポイントを集中的に学ぶためのコースが3つ、3級試験対策のコースが1つ、全部で7つのコースが用意されています。

        初歩からの2級(AFP)合格コースは、3級レベルと2級レベルの教材すべてが付属されている知識0からでも効率的に2級(AFP)取得を目指せるコースです。
        価格はWeb通信65,100円(税込)、DVD通信69,200円(税込)となっています。

        3級から学ぶ2級(AFP)合格コースは、じっくり学んで2級(AFP)取得を目指したい初学者の方にもおすすめのコースです。
        価格は通信102,300円(税込)、DVD通信114,500円(税込)となっています。

        2級(AFP)合格コースは、3級修了者対象のじっくり2級(AFP)取得を目指すコースです。
        価格はWeb通信92,100円(税込)、DVD通信100,300円(税込)となっています。

        2級集中合格コースは、独学者におすすめ、短期集中3回の講義で試験直前にポイントを集中学習して2級取得を目指すコースです。

        価格はWeb通信24,400円(税込)となっています。

        2級直前対策パックは、大原の講師の本試験分析によって完成された直前対策講座です。
        価格はWeb通信15,200円(税込)となっています。

        2級・3級本試験予想会は、3時間で本試験の予想問題を解説。本試験の最終確認に最適な講座です。
        価格はWeb通信各4,000円(税込)となっています。

        3級合格コースは、FPの基礎を身につけ着実に3級取得を目指すコースです。
        価格はWeb通信17,300円(税込)、DVD通信20,300円(税込)となっています。

        その他、条件を満たした方が受けられるAFP資格取得のためのコースやFPの上級資格であるCFP資格取得を目指すコースの設定もあります。

        各コースとも受講期間は各試験日までとなります。

        教材

        (引用元:資格の大原公式ホームページ)

        資格の大原のFP通信講座に含まれる教材は下記の通りです。

        初歩からの2級(AFP)合格コース

        • テキスト(3・2級)
        • 問題集(3・2級)
        • 総まとめテキスト(2級)
        • 過去試験問題集(2級)
        • 添削問題(3・2級)
        • 公開模擬試験(2級)
        • 公開模試成績結果表(2級)
        • 2級基本講義全8回(Web・DVD)

        3級から学ぶ2級(AFP)合格コース

        • テキスト(3・2級)
        • 問題集(3・2級)
        • 総まとめテキスト(2級)
        • 過去試験問題集(2級)
        • 添削問題(3・2級)
        • 公開模擬試験(2級)
        • 公開模試成績結果表(2級)
        • 3級講義全8回(Web・DVD)
        • 2級基本講義全14回(Web・DVD)
        • 2級直前対策全4回(Web・DVD)

        2級(AFP)合格コース

        • テキスト(2級)
        • 問題集(2級)
        • 総まとめテキスト(2級)
        • 過去試験問題集(2級)
        • 添削問題(2級)
        • 公開模擬試験(2級)
        • 公開模試成績結果表(2級)
        • 2級基本講義全14回(Web・DVD)
        • 2級直前対策全4回(Web・DVD)

        2級集中合格コース

        • 学科試験対策全2回(Web)
        • 実技試験対策全1回(Web)

        2級直前対策パック

        • 直前対策講座全4回(Web)

        2級・3級本試験予想会

        • 3時間の予想問題解説(Web)

        3級合格コース

        • テキスト(3級)
        • 問題集(3級)
        • 添削問題(3級)
        • 3級講義全8回(Web・DVD)

        FP技能検定で学習する6科目に特化したテキストは合格ノウハウが詰まったオリジナルの2色刷り。

        図解でわかりやすく示され、各ページに講師によるアドバイスも掲載されています。

        知識の習得を中心とした学習教材でインプット学習、徹底した問題演習とポイント総まとめによるアウトプット学習により効率的に学習を進められるようになっています。

        実績豊富な講師陣による最新の出題傾向、配点分布の分析で「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮するためのカリキュラムが編成されています。

        過去の本試験を分析しポイントをおさえた映像解説では、今後の出題傾向を考慮した内容を短時間で確認できます。

        Web通信では、スマホやタブレットでいつでもどこでも視聴が可能です。

        いつでもどこでも繰り返し受講できるWeb通信講座は、講義視聴画面からの質問メール送信が24時間可能です。

        疑問を放置することなく素早く解決に導けます。

        よくある質問が事前にその解答とともに掲載されており、直接質問する前に疑問を解決することも可能になっています。

        サポート内容
        校舎を構えた教室通学がメインの資格の大原ならではのサポート内容が揃っています。

        無料で参加できる教室聴講制度や自習室・教室解放などのサポートを通信講座受講生でも受けるられます。

        本試験会場の模擬体験として、また、講師への直接の質問の機会として役立てることが可能です。

        聴講に関しては、各コースごとで回数制限等が設けられているようです。

        大原に問い合わせることで確認ができるので、ご利用の際はお問い合わせください。

        その他、メールや電話での質問対応、実績豊富な講師陣による採点や添削サポートも充実しています。

        また、受講を悩んでいる段階での無料個別相談もオンライン・メール・来校・電話といった形で受け付けています。

        どのような学習形態が自分に合っているか、資格のメリットや将来への役立て方など、気軽に相談できるのもうれしいサービスです。

        返金制度
        資格の大原では、以下のお得な割引制度が用意されています。

        • 大原受講生割引3%OFF
          過去に大原講座(一般価格20,000円以上のものに限ります。)を受講した者が新たに対象の大原講座を申し込んだ場合に、受講料が3%割引になる制度です。
          ★初歩からの2級(AFP)合格コースWeb通信65,100円→63,100円(税込)
          DVD通信69,200円→67,100円(税込)
          ★3級から学ぶ2級(AFP)合格コースWeb通信102,300→99,200円(税込)
          DVD通信114,500円→111,000円(税込)
          ★2級(AFP)合格コースWeb通信92,100円→89,300円(税込)
          DVD通信100,300円→97,200円(税込)が対象となります。
        • 再受講割引30%OFF
          大原のFP通信講座を受講終了後に再度申し込む場合、受講料が30%割引になる制度です。過去に3級から学ぶ2級(AFP)合格コースを受講した場合
          3級から学ぶ2級(AFP)合格コースWeb通信102,300円→71,600円(税込)
          DVD通信114500円→80,100円(税込)

          ★2級(AFP)合格コースWeb通信92,100円→64,400円(税込)
          DVD通信100,300円→70,200円(税込)
          ★2級直前対策パックWeb通信15,200円→10,600円(税込)過去に初歩からの2級(AFP)合格コースを受講した場合
          ★:初歩からの2級(AFP)合格コースWeb通信65,100円→45,500円(税込)
          DVD通信69,200円→48,400円
          過去に2級(AFP)合格コースを受講した場合
          ★2級(AFP)合格コースWeb通信92,100円→64,400円(税込)
          DVD通信100,300円→70,200円(税込)
          ★2級直前対策パックWeb通信15,200円→10,600円(税込)が対象となります。

        各割引制度とも、他の割引やキャンペーンとの併用はできませんので、お気を付けください。

        教育訓練給付金
        資格の大原のFP通信講座では、初歩からの2級(AFP)合格コースと3級から学ぶ2級(AFP)合格コースの2コースが教育訓練給付金制度の対象講座となっています。

        従って、給付の条件を満たしている方はハローワークに申請することで受講費用の20%の支給を受けられます。
        支給額は

        • 初歩からの2級(AFP)合格コースWeb通信:13,020円(税込) DVD通信:13,840円(税込)
        • 3級から学ぶ2級(AFP)合格コースWeb通信:20,460円(税込) DVD通信:22,900円(税込)

        となります。

        日本FP認定機関
        資格の大原のFP通信講座のうち、以下3コースが日本FP協会認定コースとなっています。

        • 初歩からの2級(AFP)合格コース
        • 3級から学ぶ2級(AFP)合格コース
        • 2級(AFP)合格コース

        この3コースに含まれる2級基本講義がAFP認定研修として指定を受けており、コースを修了することで2級FP技能検定の受検資格が与えられるとともに合格後にはAFPとして登録することが可能になります。

        資格の大原の講座の特徴

        (引用元:資格の大原公式ホームページ)

        資格の大原のFP通信講座には次のような特徴があります。

        • 標準価格よりやや高め、自分の学習したい内容に合わせて選べる豊富なコース設定
          2級FP技能士資格取得を目指す通信講座としてはやや高めの価格ですが、3級の内容からじっくり、2級の内容に集中、など、豊富なコースから自分のライフスタイルや目的に合った講座を選択できます。
        • 実績豊富な講師陣の分析によって毎年編成されるカリキュラムとオリジナルテキスト
          実績豊富な講師陣の本試験分析が反映されたオリジナルテキストやカリキュラムによって、最新の試験傾向に対応した学習内容を効率よく学習できます。
        • Web通信による隙間時間を有効に利用した効率の良い学習
          Web通信での講義動画で隙間時間を効率よく勉強に充てられます。
          見やすく工夫されたDVDは、繰り返し学習し黒板の板書を一時停止して書き留めるなど、インプットにも役立てられます。
        • 校舎を構えた資格学校の通信講座ならではの手厚いサポート
          自習室の開放、教室聴講制度などのサポートは通学講座がメインの予備校ならでは。
          通信講座だけではモチベーションが保てるか心配という方に是非利用していただきたいサポートです。
        • 大原での受講経験者に向けたお得な割引制度
          受講生割引や再受講割引で、学習の継続がお得に可能となります。
        • 日本FP認定コース受講で3級受検を省いて2級FP技能士、AFP資格取得を目指せる
          日本FP認定コースに該当する3つのコースいずれかを受講、終了することで2級FP技能検定の受検資格、AFP資格取得が可能になります。
          初歩からの2級(AFP)合格コース、3級から学ぶ2級(AFP)合格コースは3級の内容もカバーしているため、FP資格を一から学ぶ初学者の方も基礎から安心して学習できます。

        資格の大原の講座をおすすめする人

        (引用元:資格の大原公式ホームページ)

        資格の大原のFP通信講座はこんな方におすすめです!

        • 最新の情報が盛り込まれたテキストで無駄な時間をかけずに合格を目指したい方
          本試験や過去問の徹底的な分析が反映された常に最新の傾向に対応しているテキストやカリキュラムです。
          合格に必要な知識をしっかり身につけながら、短期間での合格を狙う方におすすめの講座であるといえます。
        • 知識0の状態からFPに必要な知識を着実に学んでいきたい方
          3級受験対応のコースもある資格の大原のFP通信講座は、2級FP技能士取得を目指す方のみのものではありません。
          FPの勉強をすることで、お金の教養を身につけ生活に役立てたいという目的で学ぶ方にもおすすめの講座です。
          もちろん、3級講義を含む日本FP協会認定コースもありますので、豊富な選択肢の中から自分に必要な講座を選ぶことが可能となっています。
        • 通常の通信講座では受けられない教室講義も受けてみたい方
          通信講座のみを扱う会社では受けられない特典です。
          教室講義がメインの資格の大原ならではの教室聴講制度や自習室の開放は、1人で通信講座での学習を進めていく上でモチベーションの維持が難しい方におすすめのサポート制度です。
        • 3級を受検する時間を省いて2級FP技能士、AFP資格を取得したい方
          日本FP協会認定コースの設定がある資格の大原のFP通信講座は、忙しい合間をぬってなるべく短期間で合格までたどり着きたい方におすすめです。
          3級受検を省いても3級の内容をしっかり学べるコースを選ぶことで、初学者の方も基礎から確実にFPの知識を身につけられます。

        資格の大原の講座のおすすめポイント

        (引用元:資格の大原公式ホームページ)

        資格の大原のFP通信講座のおすすめポイントは、こちらの5つです。

        • インプット学習とアウトプット学習、最新の傾向に対応したテキストとカリキュラム
          自然に学習内容が定着する学習システム、最新の試験傾向に完全対応したテキストによって、無駄を省き短時間での資格取得を目指せます。
        • 2級取得を目指す講座でも3級の内容から基礎固めをしっかりしながら学べる
          初学者の方も安心の3級講座を含むコース設定で基礎から着実に知識を積み重ねられます。
          知識0の方、3級学習経験のある方など、スタートラインが違う方それぞれに合わせたコース選択ができるのも、おすすめな点です。
        • 安心のサポート体制で疑問を解決、モチベーションアップ
          メールでの質問対応はもちろん、実際に教室で講義を受けられたり自習室を利用できるサポート制度は、通信講座だけではモチベーションが下がるのが心配な方にもおすすめの資格の大原ならではのサポート制度です。
        • Web通信選択で隙間時間を効率よく利用した学習が可能に
          働きながら取得を目指す方や家事の合間に、お金の教養として勉強したいという主婦の方にも利用しやすいサービスです。
          スマホやタブレットでの講義動画で、隙間時間を上手く利用しながらの学習が可能となっています。
        • 日本FP認定コース受講で短期間での2級FP技能士、AFP資格取得が可能
          3級の内容をカバーしつつ、2級FP技能士、AFP資格取得を短期間で目指せます。
          集中してサクッと合格したい、今すぐ仕事に役立てたいという方にもおすすめです。

        TACのFP通信講座

        引用:TAC公式HP

        TACのFP通信講座は、大手予備校ならではの手厚いサポートやオリジナルテキストが魅力の通信講座です。

        項目 内容
        価格
        • 3級本科生:Web通信講座12,800円(税込)から
          DVD通信講座23,000円(税込)から
        • 3・2級本科生:Web通信講座108,000円(税込)
          DVD通信講座133,000円(税込)
        • 2級本科生:Web通信講座101,000円(税込)
          DVD通信講座121,000円(税込)
        • 2級技能士コース:Web通信講座96,000円(税込)
        • 税理士特例コース:Web通信講座78,000円(税込)

        ※各コース入会金10,000円別途必要
        ※3・2級本科生、2級本科生、2級技能士コースを過去に受講した方向けの50%OFFの再受講割引あり(2級本科生、2級技能コース)

        教材の特徴
        • 初学者でも安心して効率よく学習できる自慢のオリジナル教材
        • 過去問の傾向や法改正等を反映し毎年改定
        • インプットとアウトプットをバランスよく取り入れた合格へ向けた教材
        • 臨場感あふれる講義をスマホ等で受講できるWeb学習
        サポート内容
        • Web通信講座以外の受講生(DVD通信講座や通学講座)のフォローとしてWeb通信講座と同一のコースを受講できるWebフォローあり(3級本科生6,700円、3・2級本科生18,600円、2級本科生15,300円)
        • インタネットフォローシステムi-supportによるメールでの質問受付(合計10件まで)や講座からのお知らせ配信
        • 予約不要のスクーリング参加
        返金制度
        • 2級ステップアップ割引(5%OFF)
        • 2級再受講割引(50%OFF)
        教育訓練給付金 あり※2級本科生、3・2級本科生が対象
        日本FP認定機関 〇※2級本科生、3・2級本科生が

        価格
        TACのFP通信講座には大きく分けて3級本科生、3・2級本科生、2級本科生の3つのコースが用意されています。

        3級本科生はFP3級合格を目指した入門コースです。
        Web通信講座のテキストなしが12,800円(税込)、テキストありが15,300円(税込)、DVD通信講座のテキストなしが23,000円(税込)、テキストありが25,500円(税込)となっています。

        3・2級本科生はいきなり2級からの受検が不安な方も3級受検の内容から丁寧に学べ、2級の内容にスムーズに移行できるコースです。
        Web通信講座が108,000円(税込)、DVD通信講座が133,000円(税込)となっています。
        2級受検資格がない方で講座受講スタートのタイミングによって3級受検をせず2級受検に臨む場合は、申し込み後決められた期日までに提案書を提出する必要があります。

        2級本科生は知識0の状態からでも2級合格とAFP取得を目指せるコースです。

        Web通信講座が101,000円(税込)、DVD通信講座が121,000円(税込)となっています。
        また、過去に3・2級本科生、2級本科生、次に説明する2級技能士コースを受講したことがある方は再受講割引適用でWeb通信講座50,500円(税込)、DVD通信講座60,500円(税込)で受講できます。

        上記3コースに加え、条件付きの2つのコースが設定されています。

        2級技能士コースは2級の受検資格を有する方が受講できるコースです。

        Web通信講座が96,000円(税込)、再受講割引適用で48,000円(税込)となります。

        税理士特例コースは税理士又は公認会計士登録者限定のコースで、2級FP技能検定試験を受けることなくAFP資格を取得できます。

        Web通信講座が78,000円(税込)です。
        このコースはAFP資格取得を目的としており、2級FP技能士資格を取得する場合は検定試験の受検が必要になりますのでお気を付けください。

        その他1級取得を目指す講座も開講されていますが、他社の通信講座との比較で1級向けの講座設定が少ないことから、ここでは割愛します。

        また、オプションとして過去問解説のWeb通信講座(3級600円、2級800円)も用意されています。
        2級直前講座/2級公開模試のオプションもありますが、2級本科生、3・2級本科生のコースには一部含まれていますので申し込みの必要はありません。

        再受講割引適用講座以外は入会金として別途10,000円が必要となります。

        教材の特徴

        (引用元:TAC公式ホームページ)

        各コースに含まれる教材は下記の通りです。

        3級本科生

        • 受講ガイド
        • みんなが欲しかった教科書3級[21-22年度版]1冊※TAC出版
        • みんなが欲しかった問題集3級[21-22年度版]1冊※TAC出版
        • 添削課題2回分
        • 基本講義DVD6枚(DVD通信講座)
        • 実技対策DVD1枚(DVD通信講座)

        2級本科生

        • FP総論1冊
        • FP基礎テキスト1冊
        • 基本テキスト6冊
        • 提案書テキスト1冊
        • 過去問セレクト2冊(学科編・実技編)
        • 試験対策テキスト2冊(学科編・実技編)
        • 公開模試1回分(解答解説集はPDF)
        • 添削問題3回分
        • 基本講義DVD19枚(DVD通信講座)
        • 提案書作成DVD1枚(DVD通信講座)
        • 試験対策DVD4枚(DVD通信講座)

        3・2級本科生

        • 3級本科生の教材+2級本科生の教材

        テキストはTACオリジナルのこだわりのフルカラー図解

        過去の試験傾向を徹底分析し、法律改正等を反映して毎年改定を重ねることで常に最新の情報を取り入れたテキストとなっています。

        基本テキストをはじめとするインプット用教材と問題集や公開模試などのアウトプット用教材をバランスよく取り入れ学習の効率化が図られています。

        2級のテキストでは重要論点をしっかりまとめ、各テーマの重要度を★でランク付け、さらに頻出マークで過去問対策も万全です。

        ファイナンシャルプランニングの手法が身につく提案書の作成は、講師の丁寧な指導によって初学者の方にも安心して取り組めます。

        Web通信講座ではアプリをダウンロードすることによって臨場感あふれる講義動画が受講でき、隙間時間を効率よく学習に充てられます。

        こちらはWebフォローとして別途料金をお支払いいただくことでDVD通信講座の方も受講可能となります。(3級本科生6,700円、3・2級本科生18,600円、2級本科生15,300円)

        DVD通信講座は受講期間終了後も講義動画を手元に残しておいて見直したい方に向いています。

        サポート内容
        TACのFP通信講座では、通学講座が充実している資格予備校ならではの下記のサポートを受けられます。

        • Webフォロー
          Web通信講座以外(DVD通信講座や通学講座)を受講される方も、別途料金をお支払いいただくことで同一の動画講義等を受講できるようになります。
        • i-support(インターネットフォローシステム)
          TACのポータルサイトTAC WEB SCHOOL内のi-supportでは、質問メールの受付(合計10件まで)や講座からのお知らせを受けとれます。
        • スクーリング
          通信講座の受講生でも提案書作成の教室講義が予約なしで受講可能です。
          講義終了後には講師に直接質問もできるので、提案書作成に不安を感じている場合は是非利用されることをおすすめします。
          また、通信講座の本科生でも講義で使用していない教室を自習で利用できます。
          TACの教室がお近くにあり勉強に集中したいという場合は気軽に利用することが可能です。

        返金制度
        TACのFP通信講座では、2つの割引制度が設定されています。

        • 2級ステップアップ割引
          TACで現在、3級本科生を受講されている方、またはかつて受講されていた方が2級本科生を申込む場合、通常受講料から5%割引になります。★Web通信講座101,000円→95,950円(税込)
          ★DVD通信講座121,000円→114,950円(税込)となります。
        • 2級再受講割引
          かつてTACで2級本科生、2級技能士コース、3・2級本科生を受講されていた方は、2級本科生と2級技能士コースを50%割引で受講できます。

          ★2級本科生Web通信講座101,000円→50,500円(税込) DVD通信講座121,000円→60,500円(税込)
          ★2級技能士コース96,000円→48,000円(税込)となります。

        教育訓練給付金
        TACのFP通信講座では2級本科生、3・2級本科生が教育訓練給付金制度の対象講座となります。
        従って、給付の条件を満たしている方はハローワークに申請することで受講費用の20%の支給を受けられます。

        • 2級本科生Web通信講座:20,200円(税込) DVD通信講座:24,200円(税込)
        • 3・2級本科生Web通信講座:21,600円(税込) DVD通信講座:26,600円(税込)

        支給額は上記のとおりです。

        日本FP認定機関
        TACのFP通信講座のうち、2級本科生が日本FP協会認定講座となっています。
        AFP認定研修対象コースのため、2級試験合格後に日本FP協会に登録手続きを行うことによってAFP資格の取得も可能です。

        TACの講座の特徴

        保険関係の仕事をしているので必要な知識はもちろんのこと仕事上活かせる知識が満載のFP資格ですが、学習範囲が広く、級が上がると内容がより実務的になるため効率的な学習することが求められます。TACなら実務でも活躍しているプロの講師陣から直接指導を受けられますので、講師についていくことが合格の秘訣だと思いました。

        (引用元:TAC公式ホームページ )

        TACのFP通信講座には次のような特徴があります。

        • FP通信講座としては高めの受講料
          FP通信講座の標準的な価格とされる60,000円と比べると割高感は否めませんが、こだわりの教材やサポート、スクーリングが受けられる点など内容の充実度は高い講座となっています。
          コースが複数設定されているため、自分のライフスタイルにピッタリの講座を選択するできます。
        • 過去問分析や最新の法改正を反映したオリジナルテキスト
          常に最新の情報を取り入れた見やすくわかりやすいオリジナルテキストによって、初学者の方も効率よく学習できます。
          独学の際に起こりうるテキスト内容が本試験と合っていないという事態も、TACのFP通信講座で学んでいれば心配不要です。
        • 通学講座が充実している予備校ならではのサポート制度
          Web動画やi-supportでの質問受付に加えて、スクーリングや自習室の解放と言った通学講座のある予備校ならではのサポートを通信講座受講でも受けられる点は魅力の一つです。
        • 再受講者がお得に受講できる割引制度
          3級受験後に2級取得を目指す方、2級取得に向けて再受講する方にお得な割引制度が設定されています。対象コースは返金制度の項目をご覧ください。
        • 日本FP協会認定講座あり
          日本FP協会認定講座である2級本科生のコースを修了することで2級受検資格が得られ、3級受検をせず2級合格を目指すことが可能です。
          また、合格後に登録手続きを行うことでAFP資格の取得もでき、一つの講座で2級FP技能士、AFP資格の両方を効率よく取得できます。
        • CFP資格取得者多数輩出の実績
          2級FP技能検定の合格率に関しての記載は見受けられませんが、日本FP協会の認定資格であるCFP資格(上級資格)取得者の声がホームページに多数載せられており、講座の信頼性と質の高さがうかがえます。

        TACの講座をおすすめする人

        (引用元:TAC公式ホームページ)

        TACのFP通信講座はこんな方におすすめです!

        • 大手予備校のオリジナルテキストでわかりやすく効率よく学びたい方
          研究しつくされ最新情報を反映したオリジナルテキストは初学者の方にも学びやすくわかりやすい内容となっています。
          インプットとアウトプットのバランスも考えられており、初めて学ぶ内容に不安を抱える方を徹底的にサポートしてくれる基礎から丁寧に学びたい方におすすめの講座です。
        • 3級の勉強のみでお金の教養として学びたい方
          2級受検の前に3級の内容を学習して先を考えたいという方には、3級受検を見据えたコースの設定があるTACのFP通信講座はおすすめです。
          その後やっぱり2級取得を目指したいとなった場合には割引制度も設定されていてお得に受講できます。
        • 一つの講座で2級FP技能士、AFP資格の両方を取得したい方
          初学者でも2級FP技能士、AFP資格両方の取得を一つの講座で目指せる点は、一から知識を身につけながら仕事などに活かすことを視野に入れて学習される方にもおすすめです。
        • 通信講座で質問受付なども利用しながら、スクーリングも受けてみたい方
          リアルな学習体験もして学習意欲の向上を図りたい方におすすめのスクーリングサポートなど、通信講座では普通受けられないサポートが付いている点はTACのFP通信講座の魅力の一つです。

        TACの講座のおすすめポイント

        (引用元:TAC公式ホームページ)

        TACのFP通信講座のおすすめポイントはこちらの5つです。

        • 複数の講座の中から自分にピッタリのFP通信講座を選択できる
          WebやDVD、3級を学んでから先を考える、2級合格をはじめから目指すなど、複数の講座が設定されているからこそ自分にピッタリのコースを選択できます。
        • バランスの良い内容のオリジナルテキストで初学者の方も効率よく学習できる
          最新情報を取り入れた見やすく効率的なテキストで、初めての学習内容に触れる初学者の方も安心して取り組めます。
        • Web講義やi-supportでいつでもどこでも学習や質問制度を受けられる
          テキストでの学習だけでなく、隙間時間を利用したスマホでの学にも対応しており、忙しい合間をぬって学習される方にもおすすめです。
        • 通信講座の受講ではなかなか受けられないリアルなサポートを受けられる
          スクーリングや自習室の利用など、一般的な通信講座では味わえないリアルなサポートは、学習意欲の向上につながるポイントといえます。
          教室がお近くにある方は是非利用していただきたい制度です。
        • 日本FP協会認定講座修了で3級をとばして2級受検可能
          対象となる2級本科生のコースを受講することで、3級試験を受けずに短期間での2級取得を目指せます。
          AFP認定研修対象講座なので、2級FP技能士の資格だけでなく、仕事上AFP資格も必要とされている方にもおすすめであるといえます。

        LECのFP通信講座

        引用:LEC公式HP

        LECのFP通信講座は、1994年から50期に渡り開講してきた講座です。

        初めてから一気に合格を目指せる通信講座です。

        項目 内容
        価格
        • 3・2級FP・AFP速習パック:Web+音声DL+スマホ88,000円(税込) DVD99,000円(税込)
          ※キャンペーン価格:
          Web:78,000円
          DVD:89,000円
          (3月31日まで)
        • 3・2級FP・AFP対策パック:Web+音声DL+スマホ95,700円(税込) DVD107,800円(税込)
          ※キャンペーン価格:
          Web:85,700円
          DVD:97,800円
          (3月31日まで)
        • 2級FP・AFP速習パック:Web+音声DL+スマホ80,900円(税込)DVD89,100円(税込)
          ※キャンペーン価格:
          Web:70,900円
          DVD:79,100円
          (3月31日まで)
        • 2級FP・AFP対策パック:Web+音声DL+スマホ88,000円(税込)DVD99,000円(税込)
          ※キャンペーン価格:
          Web:78,000円
          DVD:89,000円
          (3月31日まで)

            ※公開模試は会場・自宅受験から選択

            • 3級FP合格パック:Web+音声DL+スマホ15,400円 (税込)
              DVD 20,350円(税込)
              ※キャンペーン価格:
              Web:10,780円
              DVD:14,245円
              (3月27日まで)

            ※公開模試は通信教材(自己採点)で実施

            • 2級FP・AFP重点マスター講座:Web+音声DL+スマホ 30,250円(税込)
              DVD 33,000円(税込)
            教材の特徴
            • 15年以上に及ぶ試験対策指導の実績から開発されたオリジナルテキスト
            • 初めてから一気に合格レベルに到達できる合格直結型カリキュラム
            • 実務経験豊富な講師陣による短期合格と実務に直結した講義
            • 生講義と差のない充分な時間数の充実のWeb・DVD講義
            • 場所を選ばず学習可能なWeb動画(視聴期限は本試験前日)
            • 手元に保管しいつまでも繰り返し受講可能なDVD
            サポート内容 WEB学習システム「Online Study SP」による質問受付等の充実のフォロー体制
            80,000円以上の講座受講で自習室の利用が可能
            返金制度
            • 期間限定早期割引:10,000円、15,000円
            • 他資格受講生割引:3・2級パック・15,000円割引、2級パック・10,000円割引
            • ママ応援割引:13・2級パック・15,000円割引、2級パック・10,000円割引
            • 無料セミナー参加者当日申し込み割引:5,000円割引
            教育訓練給付金 あり※3・2級FP・AFP対策パック、2級FP・AFP対策パックが対象
            日本FP認定機関 〇※3・2級FP・AFP速習パック/対策パック、2級FP・AFP速習パック/対策パックが対象

            価格
            LECのFP通信講座には、AFP認定研修対象講座を含む4つのパックコースと3級合格を目指すコース、2級FP技能検定とAFP資格取得のためのアウトプット講座の6つのコースが用意されています。

            3・2級FP・AFP速習パックは、短期間に一気に2級FPとAFP資格までを取得するための「3級FPスピード合格講座」と「2級FP・AFP速習講座」がパックになったコースです。
            価格はWeb+音声DL+スマホ88,000円(税込)、DVD 93,500円(税込)となっています。

            3・2級FP・AFP対策パックは、入門資格である3級FPを学習・取得してから着実に2級FP、AFPまで取得するための万全のパックコースです。
            価格はWeb+音声DL+スマホ95,700円(税込)、DVD 107,800円(税込)となっています。

            2級FP・AFP速習パックは、短期間で効率よく知識を習得し、2級FP合格を目指す、「2級FP・AFP速習講座」に模試をパックしたコースです。
            価格はWeb+音声DL+スマホ80,900円(税込)、DVD 89,100円(税込)となっています。

            2級FP・AFP対策パックは、初めて2級FP・AFPの試験対策を行う方がストレートで合格するための万全のカリキュラムです。
            価格はWeb+音声DL+スマホ88,000円(税込)、DVD 99,000円(税込)となっています。

            3級FP合格パックは、「3級FPスピード合格講座」と「公開模試」(自宅受験・自己採点)をセットにした3級取得のためのお得なコースです。
            価格はWeb+音声DL+スマホ15,400円(税込)、DVD 20,350円(税込)となっています。

            2級FP・AFP重点マスター講座は、一通り知識をインプットした方が試験に合格するための実力を身につけるためのアウトプット講座で、この講座を含むパックもあります。(教材の特徴参照)
            価格はWeb+音声DL+スマホ30,250円(税込)、DVD33,000円(税込)となっています。

            通学講座が充実しているLECでは、各講座とも通学講座がプラスされた受講形態も設定されています。
            通信講座、通学講座、どちらも受講しながら合格を目指したい方はそちらもご検討ください。

            価格は1,650円~11,000円ほど割高になります。(講座により異なる)
            ただし、知識の定着と解答力を磨くためのLECオリジナル教材を使用したアウトプット講座である2級FP・AFP重点マスター講座は通信講座のみの開講となっています。

            2級FP技能士資格取得者に向けた1級合格を目指すための講座や、FPの上級資格であるCFP資格取得を目指すための講座も設定されています。

            教材の特徴

            (引用元:LEC公式ホームページ)

            LECのFP通信講座に含まれる教材は、下記のとおりです。

            はじめに各講座とそれに付随するテキストを紹介し、それぞれのパックにどの講座がセットされているかを示します。

            (講座別の申し込みも可能です。)

            <3級FPスピード合格講座>全12回(計30時間)

            • 3級スピードマスターテキスト
            • 3級FPスピードマスター問題集
            • 学習計画表

            <3級FP公開模擬試験>全1回(学科120分実技60分)

            • オリジナル問題冊子
            • 解答・解説冊子

            <2級FP・AFP速習講座> 全21回(計52.5時間)※日本FP協会AFP認定研修

            • FP総論(日本FP協会発行)
            • オリジナルテキスト
            • オリジナル問題集
            • 提案書アドバイザー
            • 提案書の基礎

            <2級FP・AFP養成講座>全21回(計52.5時間)※日本FP協会AFP認定研修

            • FP総論(日本FP協会発行)
            • 講座オリジナルテキスト
            • 科目別確認ドリル
            • 学習計画表
            • 提案書アドバイザー
            • 提案書の基礎

            <2級FP・AFP重点マスター講座>全8回(計19.5時間)

            • 講座オリジナルテキスト
            • 科目別答練問題冊子、解答・解説冊子
            • 学科答練問題冊子、解答・解説冊子
            • 実技答練問題冊子、解答・解説冊子

            <2級FP・AFP公開模擬試験>全1回(学科120分実技90分)

            • オリジナル問題冊子
            • 解答・解説冊子
            • 個人成績表Web(送付希望の場合は別途送料550円が必要)
            3級FPスピード合格講座 3級FP公開模擬試験 2級FP・AFP速習講座 2級FP・AFP養成講座 2級FP・AFP重点マスター講座 2級FP・AFP公開模擬試験
            3・2級FP・AFP速習パック全34回(計82.5時間)
            3・2級FP・AFP対策パック全42回(計105.5時間)
            2級FP・AFP速習パック全22回(計56時間)
            2級FP・AFP対策パック全30回(計75.5時間)
            3級FP合格パック全13回(計33時間)

            15年以上に及ぶFP試験対策指導の実績から開発したLECオリジナルのテキストは、本試験に必要な知識を過不足なく記載していながら、図表やアイコンを用いてわかりやすく工夫されています。

            法令や税制改正にも完全対応の、合格に必要な知識を網羅したテキストです。

            合格するための合理的な構成、適切なボリューム、高品質な内容で知識0から学ぶ初学者の方も一気に合格レベルを目指せる合格直結型カリキュラムとなっています。

            実務経験豊富なスペシャリストの講師陣による生きた講義は、試験対策はもちろんFPとしての実務にも活きると評判です。

            生講義と内容に差のない通信講座の講義は、時間数たっぷりで充実の内容となっています。

            隙間時間を有効に利用し学習を進められるWeb講義、いつまでも手元に残していつでも復習可能なDVD講義から、自分のライフスタイルにピッタリの形態を選択できます。

            サポート内容
            LECのFP通信講座では、WEB学習システム「Online Study SP」のよる充実のサポートを受けられます。
            フォロー内容は以下の通りです。

            • スケジュール帳代わりに利用できるやることリスト(ToDo)
            • 学習目標日時までのカウントダウン
            • 各講座の進捗度が一目でわかる進捗率(DVDパックは利用不可)
            • 受講生同士で質問や相談などの交流ができる教えてメイト
            • LECフォロースタッフにメールで質問や相談ができるホットライン教えてチューター

            80,000円以上の受講料の講座を受講する方を対象とした自習室利用可能な点は通学コースのあるLECならではです。

            返金制度
            LECのFP通信講座では、下記の割引キャンペーンが行われています。

            • 他資格受講生割引
              LECで販売している講座を受講中、または過去に受講した方で累計受講額10万円以上の方が割引対象講座に申し込むと一般価格から 3・2級パック講座15,000円割引、2級パック講座10,000円割引の割引が受けられる制度です。
              対象講座は★3・2級FP・AFP速習パック
              ★3・2級FP・AFP対策パック
              ★2級FP・AFP速習パック
              ★2級FP・AFP対策パック
              ★3級FP合格パックの5つのコースです。
            • ママ応援割引
              対象講座を受講される未就学児童がいらっしゃる方を対象とした、一般価格から 3・2級パック講座15,000円割引、2級パック講座10,000円割引になる制度です。
              対象講座は他資格受講生割引と同様です。

            上記の割引を適用した各コースの受講料をまとめたものがこちらです。

            一般価格 早期割引~10/31 早期割引~11/30 他資格受講生・ママ割引
            3・2級FP・AFP速習パック(Web/DVD) 88,000円/99,000円 73,000円/84,000円 78,000円/89,000円 73,000円/84,000円
            3・2級FP・AFP対策パック(Web/DVD) 95,700円/107,800円 80,700円/92,800円 85,700円/97,800円 80,700円/92,800円
            2級FP・AFP速習パック(Web/DVD) 80,900円/89,100円 65,900円/74,100円 70,900円/79,100円 65,900円/74,100円
            2級FP・AFP対策パック(Web/DVD) 88,000円/99,000円 73,000円/84,000円 78,000円/89,000円 73,000円/84,000円
            3級FP合格パック(Web/DVD) 15,400円/20,350円 10,400円/15,350円

            (上記は全て税込)

            また、受講検討段階の方で各本校で行われる無料セミナーに参加し当日に対象講座を本申し込みされた方は、申し込みの際に5,000円の割引を受けられます。

            セミナーでは、これからFPについて勉強しようとされている方、FPに興味のある方に役立つ情報が無料で提供されています。
            対象講座は

            ★3・2級FP・AFP速習パック
            ★3・2級FP・AFP対策パック
            ★2級FP・AFP速習パック
            ★2級FP・AFP対策パック

            の4つのコースです。受講を検討される際は、情報も割引も手に入れられる無料セミナーを是非ご活用ください。

            教育訓練給付金
            LECのFP通信講座では、3・2級FP・AFP対策パックと2級FP・AFP対策パックの2コースが教育訓練給付金制度の対象となっています。
            従って、給付の条件を満たしている方はハローワークに申請することで受講費用の20%の支給を受けられます。

            • 3・2級FP・AFP対策パックWeb+音声DL+スマホ:19,800円(税込) DVD:22,200円(税込)
            • 2級FP・AFP対策パックWeb+音声DL+スマホ:18,260円(税込) DVD:20,240円(税込)

            支給額は上記のとおりです。

            日本FP認定講座
            LECのFP通信講座では、AFP認定研修である2級FP・AFP速習講座、2級FP・AFP養成講座を含む以下の4つのパックを受講、修了することで、3級FP資格取得を省いて2級FP技能士、AFP資格取得を目指せます。

            • 3・2級FP・AFP速習パック
            • 3・2級FP・AFP対策パック
            • 2級FP・AFP速習パック
            • 2級FP・AFP対策パック

            LECの講座の特徴

            (引用元:LEC公式ホームページ)

            LECのFP通信講座には次のような特徴があります。

            • FP通信講座の標準価格と比べてやや高めの受講料
              FP通信講座の標準価格が60,000円といわれている中で、LECのFP講座の受講料は80,000円台~とやや高めの印象を受けます。
              LECに限らず、通学講座が充実している資格予備校の通信講座は、通信のみに特化した会社の講座に比べ価格が高い分、通信講座だけでは体験できない自習室の利用や教室での講義と同じ時間も内容も充実した講義など、通学講座を扱う会社の強みをサービスとして受けられます。
            • 様々なパターンから選べるパックコース
              基礎からじっくり学びたい、短期間で合格を目指したいなど、様々な受講者のニーズに合わせたパックから自分にピッタリのコースを選択できます。
            • 実務経験豊富な講師陣による生講義同様の充実した講義
              合格するためだけでなく、実務に活かせるFPの知識が学べるのは、実務経験豊富な講師陣をそろえるLECのFP通信講座のポイントでもあります。
              各パックの講義時間は最長105.5時間とかなりのボリュームですが、ただの知識で終わらない、仕事や実生活に活かせる有益な講義を受けられます。
              Web、DVD、ご自分のライフスタイルに合った形態を選択できます。
            • 15年以上に及ぶ指導実績を反映し開発されたLECオリジナルテキスト
              図表やアイコンで見やすさ重視のテキストとなっています。
              一気に合格を目指せる合格直結型カリキュラムの要となるオリジナルテキストで、初学者でも効率よく合格に向けた学習を進められます。
            • WEB学習システム「Online Study SP」による安心サポート
              フォロースタッフへの質問だけでなく、受講生同士の交流ができる点は他の講座に見られないおもしろい機能です。
              通常の通信講座受講では、仲間との繋がりはあまり感じられません。
              しかし、LECのOnline Study SPを利用することで、同じ目的に向かう仲間同士励ましあってモチベーション高く合格を目指すことが可能になります。
              学習の進捗管理や質問制度もこのシステムを利用して受けられます。
            • お得に受講できる割引制度の充実度
              受講料が高めな分、早期割引などの割引制度が充実しているのはありがたい点です。
              子育てをしながら隙間時間を学びに利用するママさんを応援する割引などは、他の講座には見られない珍しい制度です。
            • 初学者でも一気に合格を目指せるAFP認定研修対象講座
              AFP認定研修の対象講座を含むパックの受講で、3級受検を省いて2級合格を目指せるだけでなく、合格後のAFP資格登録まで可能になります。(登録は各自行う)

            LECの講座をおすすめする人

            (引用元:LEC公式ホームページ)

            LECのFP通信講座はこんな方におすすめです!

            • 時間、内容ともにボリュームのある講義を受けたい方
              LECのFP通信講座では講義時間がたっぷりとられています。
              コンパクトな講義動画では満足できない、内容が簡潔すぎて心配になる方におすすめのボリュームある時間数と内容の講義が受けられます。
            • 仲間とつながるサポート制度を利用してモチベーションを保ちながら受講したい方
              通信講座では珍しい仲間とつながる機能で、1人で講義動画を視聴しながら勉強していてもモチベーションを下げずに学習を進められます。
              フォロースタッフへの質問、学習の進捗管理と、学習を進める上であったらいいなと思う機能がOnline Study SPに詰め込まれています。
            • 実務に活かせる内容を含む講義で仕事や実生活に活かせる知識を身につけたい方
              合格することだけが目的ではありません!
              その後の仕事や生活に活かせる知識として身につけるために、実務経験豊富な講師陣による講義やその講師陣が開発に関わるオリジナルテキストで、実際に役に立つ知識として身につけられます。
            • 2級FP技能士、AFP資格取得を短期間で目指す方
              3級の内容もしっかり学びながら2級FP技能検定からの挑戦ができるので、FPの知識が全くない初学者の方でも安心して受講できます。

            LECの講座のおすすめポイント

            (引用元:LEC公式ホームページ)

            LECのFP通信講座のおすすめポイントはこちらの5つです。

            • 経験豊富な講師の充実した講義が長時間受けられる
              情報量が絞られすぎていると逆に不安になるという方にもおすすめしたい充実の時間数の講義動画は、Web、音声DL、スマホ、DVDと自分のライフスタイルに合わせて選択可能です。
            • わかりやすく研究しつくされたオリジナルテキストで初学者も安心して学べる
              合格直結型のカリキュラムでも内容は非常にわかりやすく、初学者の方にも丁寧な図解などで安心して学んでいただけます。
            • Online Study SPの充実したサポート
              学習の進捗管理、質問受付、受講生同士の交流、通信講座を受講する上での不安を一気に解決できる安心のサポートをOnline Study SPを利用して受けられます。
            • 様々な割引制度を利用してよりお得に受講できる
              期間限定やママさん限定の様々な割引制度を上手く利用することで、お得にLECのFP通信講座を受講することが可能となります。
            • AFP認定研修対象講座受講で短期間での2級FP技能士、AFP資格取得が可能
              AFP認定研修対象講座のあるLEC通信講座でFP資格取得を目指すことで、3級受検を省いた短期間での2級取得を目指せます。
              3級の内容も含み基礎固めもしっかりできるパックもあるので、初学者の方も安心です。

            ECCビジネススクールのFP通信講座

            引用:ECCビジネススクール公式HP

            ECCビジネススクールのFP通信講座は、あの有名なECC外語学院を運営する株式会社ECCによる全国平均の2倍の合格率を誇る通信講座です。

            項目 内容
            価格
            • ファイナンシャルプランナー(AFP+2級FP技能士)コース:59,800円(税込)
            • ファイナンシャルプランナー講座+試験直前対策講座+予想模試コース:69,800円(税込)

            新規申し込み一時停止中(2023年3月現在)

            教材の特徴
            • 初学者も合格を目指せる、常に最新状態の67時間の充実した動画講義
            • 書き込みしやすい簡素な作りのモノクロテキスト
            • テキストとリンクした問題集
            • DVDの収録内容と同一のWEB講座と3級講座は無料
            サポート内容 電話・メール・FAXで質問可能(回数制限なし)
            返金制度 なし
            教育訓練給付金 あり※ファイナンシャルプランナーコースが対象
            日本FP認定機関

            価格
            ECCビジネススクールのFP通信講座には、ファイナンシャルプランナーコースとファイナンシャルプランナーコースに試験直前対策講座と予想模試がセットになったコースがあります。

            ファイナンシャルプランナーコースはAFP資格と2級FP技能士取得を目指すコースです。
            価格は59,800円(税込)です。

            ファイナンシャルプランナーコースに試験直前対策講座と予想模試がセットになったコースは通常59,800円+17,800円=77,600円(税込)のところ、セット価格で7,800円割引の69,800円(税込)となっています。

            標準学習期間は3か月、最長学習期間は1年で、最短合格期間は30日となっています。

            サポートは最長学習期間の1年間受けられます。

            教材の特徴

            (引用元:ECCビジネススクール公式ホームページ)

            ECCビジネススクールのFP通信講座に含まれる教材は下記のとおりです。

            ファイナンシャルプランナーコース

            • AFP認定研修(課題)
            • 2級FP技能士講座(テキスト・DVD・Web視聴)
            • 過去問題集4回
            • 過去問題解答解説(PDF)
            • 確認テスト(添削問題)
            • 3級講座(テキスト・DVD・Web視聴)

            ファイナンシャルプランナー講座+試験直前対策講座+予想模試コース

            • ファイナンシャルプランナーコースの教材
            • 2級FP技能士試験直前対策講座(DVD)
            • 予想模試(PDF)

            ECCの指導経験豊富な講師陣が監修し、常に最新の試験傾向に準拠するよう改訂を重ねたテキストは、シンプルなモノクロの一見味気ないものですが、そこにはECCのこだわりがあります。

            フルカラーテキストは資格からの情報が入りやすい分、見た目だけでわかった気になってしまうという落とし穴があります。

            ECCのテキストはあえてモノクロにすることで自分でマーカーやアンダーライン、書き込みをするサブノートとしての役割を果たし、自分にとって覚えなければならない重要箇所を自覚しながら学習を進めることが可能です。

            合格のためには、過去問題の練習が不可欠ですが、FPの試験範囲は法改正や傾向の変化が頻繁におこるものです。

            十分に学ぶためには、直近4回分の過去問題を繰り返すのがベストであるという考えの元、過去問題4回分とテキストとリンクした形の過去問題解答解説が含まれています。

            講義DVDは学習者に定期的にヒアリングを実施し、理解不十分なところを取り直し、差し替え版として配布する徹底ぶりです。

            3級解説動画23時間30分、2級解説動画43時間30分の合計67時間という長時間の収録内容は、他社と比べても充実のボリューム感。

            合格はあくまで通過点であり、それ以上の知識を身につけご自身の活躍に活かしていただけるようにという思いがあります。

            過不足なく初めての方でも合格できるよう必要な内容を収録した結果、67時間という長時間の講義内容となっており、決して無駄に長いというわけではありません。

            出先での隙間時間を利用した効率の良い学習に役立つWeb講座(DVDと同一内容)と3級講座は無料でついてきます。

            ECCビジネススクールのFP通信講座は日本FP協会認定講座のため2級検定を目指す2級の試験勉強からのスタートとなります。

            しかし、基礎となる3級の講座が無料で学べることで基礎固めができ、より理解度を深められるでしょう。

            サポート内容
            ECCビジネススクールのFP通信講座では、通信講座の学習で感じる孤独や不安を解消するためベテランの専任講師による電話、FAX、メールでの質問受付制度が設けられています。

            学習者一人ひとりが不安なく高いモチベーションで学習を進められるよう、受講者への声掛けを大切にしている講座であるといえます。

            Webシステムは講義の視聴のみで、その他のサポート機能などはついていません。

            返金制度
            ECCビジネススクールのFP通信講座には、返金制度等は設けられていません。

            教育訓練給付金
            ECCビジネススクールのFP通信講座では、ファイナンシャルプランナーコースが教育訓練給付金制度の対象講座となっています。

            従って、給付の条件を満たしている方はハローワークに申請することで、受講費用の20%11,960円が支給されます。

            日本FP認定機関
            ECCビジネススクールのFP通信講座は日本FP協会認定講座であり、AFP認定研修対象講座です。

            受講し課題を提出し修了することで、2級FP技能検定受検資格がない方でも、2級FP技能検定を受検できます。

            受講→2級FP技能検定受検→提案書・添削問題の提出→AFP認定研修修了→2級合格発表→AFP資格登録という流れで3級の受検を省いてスムーズに2級FP技能士資格とAFP資格を取得できます。

            ECCビジネススクールの講座の特徴

            (引用元:ECCビジネススクール公式ホームページ)

            ECCビジネススクールのFP通信講座には次のような特徴があります。

            • FP2級合格者10,000人突破、合格率全国平均の2倍の実績
              合格率の具体的な数値は公表されていないものの、全国平均の2倍の合格率は、充分信頼できる実績といえます。
            • FP通信講座の標準価格とほぼ同額の受講料
              FP通信講座の標準価格60,000円とほぼ同額でありながら情報量が非常に多く、質問受付の丁寧なサポートもある点から考えて、とてもお得感のある講座となっています。
            • FPに必要な最新情報や知識を網羅する講義動画
              67時間のボリュームのある講義動画も、ECCビジネススクールのFP通信講座の特徴の一つです。
              今の時代、合格に必要な知識だけに的を絞ったコンパクトな講義動画が主流です。
              そのような中、FPとしての将来において必要な知識が盛り込まれた講義動画は、基礎からより詳しい部分までFPについて一からしっかりと学びたい方に向いています。
            • 自分で書き込んで学習を深めるスタイルのモノクロテキスト
              フルカラー、図表で視覚的にわかりやすく工夫されたテキストとは一線を画すモノクロのシンプルなテキストです。
              自分でラインを引いたりしながらしっかりと自分の頭の中に入れ、いつでも引き出せる状態にするというECCのこだわりが詰まっています。
            • 隙間時間を効率よく利用できるDVDと同一内容のWeb講義と3級講座が無料で含まれる
              67時間のボリューム満点の講義はWeb講義として無料で提供され、隙間時間を有効に学習に充てられるようになっています。
              日本FP協会認定講座であるECCビジネススクールのFP通信講座は、修了することで2級受検資格が得られる2級受検のための講義内容となります。
              3級講座が無料で含まれますので、知識0の状態の初学者の方でも基礎から丁寧に、安心して学習を積み重ねられます。
            • 経験の豊富な専任講師による質問受付
              ベテラン講師による電話、メール、FAXでの質問受付で、通信講座受講時に不安材料となる疑問解決も心配いりません。
              eラーニングやWeb上の操作が苦手な方には、電話やFAXで対応してくれる点もポイントです。
            • 3級受検を省いて2級FP技能士とAFP資格の受講を目指せる
              日本FP協会認定講座、AFP認定研修対象講座であるECCビジネススクールの通信講座を受講、修了することで、3級受検を省いて短期間での2級FP技能士、AFP資格取得が可能です。

            ECCビジネススクールの講座をおすすめする人

            (引用元:ECCビジネススクール公式ホームページ)

            ECCビジネススクールのFP通信講座はこんな方におすすめです!

            • 合格実績、会社への信頼度を講座選びのポイントとされる方
              合格率や合格者の数といった講座の実績に重きを置いてFP通信講座を選びたい方には、実績が公表されている点において、ECCビジネススクールのFP通信講座はおすすめです。
              英会話スクールや他のスクール事業での知名度の高さも魅力的なポイントです。
            • テキストメインで学習を進めたい方
              こだわりのモノクロテキストを提供しているECCビジネススクールです。
              実際に書き込むことで理解を深めていきたい、知識として身についているか着実に確かめながら学習を進めていきたいという方におすすめです。
            • コンパクトさより内容の深さ、充実度を重視したい方
              試験合格に必要な知識のみに絞るのが主流とされている中、FPとして必要な幅広い知識を身につけられるボリュームのある内容の講義を提供しています。
              合格後FPとして活躍することを目標としている方や、FPとして必要な知識を全て吸収し身につけたい方におすすめの講座内容です。
              講義動画が短いと、知識量として足りているのか心配になる、という方にも充分満足していただける内容となっています。
            • アプリやeラーニングシステムなどのオンライン上でのサービスを必要としない方
              オンラインシステムを利用するのが苦手、煩わしいという方もいますよね。
              ECCビジネススクールのFP通信講座は、わかりやすいサポート体制で電話やメールといったシンプルな手段での質問受付のみなので、おすすめです。
              Webでの講義動画の視聴は可能ですので、隙間時間を有効に利用して学びたい忙しい方にも向いています。
            • 3級受検を省いて2級FP技能士、AFP資格まで取得したい方
              ECCビジネススクールのFP通信講座を修了することで、3級受検を省いて2級FP技能士資格、AFP資格を取得できるので、短期間での合格を目指すことが可能です。
              3級講座も無料で含まれますので、一から学ぶ初学者の方も安心して受講できます。

            ECCビジネススクールのおすすめポイント

            (引用元:ECCビジネススクール公式ホームページ)

            ECCビジネススクールのFP講座のおすすめポイントは、こちらの5つです。

            • 合格率全国平均の2倍、FP2級合格者10,000人突破の信頼の実績
              通信講座を選ぶうえで合格実績は重要なポイントとなります。
              外語学院やスクール事業で培ったノウハウを活かしたECCビジネススクールのFP通信講座は、合格実績から見ても信頼のおける講座であるといえます。
            • 標準的な受講料で内容が非常に濃く厚い講義を受けられる
              FP通信講座の標準的な価格帯でありながら、講義内容の深さや重量、テキストへのこだわりには価格以上のものが感じられます。
              67時間という長時間の講義動画は、ただ合格するためではなく、合格後FPを仕事や実生活で活かしていくために必要な知識の範囲までしっかりとカバーされています。
            • モノクロテキストで自分専用のノートを作る感覚でより深くFPの知識をインプット
              見るだけで理解した気になることを防ぐ、あえてのモノクロテキストは、自分で書き込み自ら理解を深める力を呼び起こすのに最適です。
              ECCビジネススクール独自のこだわりのテキストとなっています。
            • 質問受付を利用して疑問や不安を解決し納得して学習を進められる
              アプリやeラーニングなどの機能はありませんが、電話、メール、FAXでのベテラン専任講師への質問受付制度を利用して躓くことなく通信での学習を進められます。
            • 日本FP協会の認定講座で3級受検を省いて2級FP技能士、AFP資格取得までの道のりを短縮
              短期間での2級FP取得、AFP資格取得が可能な日本FP協会認定講座です。
              そのため、ECCビジネススクールのFP通信講座一つで、無駄な時間や費用をかけずスムーズに目的の資格取得を目指せます。

            L・AのFP通信講座

            引用:L・A公式HP

            L・AのFP通信講座は、2006年に「通信講座に特化した資格スクール」として開校した受講生数20,000人突破の資格講座のL・Aが提供する通信講座です。

            項目 内容
            価格
            • FP技能検定3級完全合格コース:18,700円(税込)(オンライン受講)
            • FP技能検定2級完全合格コース:33,000円(税込)(オンライン受講)
            • FP技能検定3級・2級完全合格パック:40,700円(税込)(オンライン受講)

            講義DVD(11,000円)、印刷レジュメ(6,600円)の追加オプションあり

            教材の特徴
            • 市販の基本書や問題集を効果的に組み合わせた初学者にもわかりやすいテキスト
            • 過去10年以上分の過去出題を徹底分析して組まれた超効率的カリキュラム
            • 受検に必要な情報を網羅した充分な時間の臨場感あふれる講義動画
            • オンライン上で講義、レジュメ、演習問題など必要な学習が受けられる
            サポート内容
            • 24時間受付のWeb質問システム
            • 学問の神様、天満宮の合格祈願鉛筆のプレゼント
            返金制度
            • 最大30%の合格祝賀返金制度
            • 不合格だった場合のコース再受講半額割引制度
            • 10%割引の他資格受講生割引制度
            教育訓練給付金 なし
            日本FP認定講座

            価格
            L・AのFP通信講座には、2つのコースと2コースがセットになったパックコースが用意されています。

            FP技能検定3級完全合格コースは、FPを初めて学ぶ3級合格を目標とする方向けのコースです。
            価格は基本クラス(オンライン受講)で18,700円(税込)となっています。

            FP技能検定2級完全合格コースは、FP3級程度の知識のある方を対象とした、2級合格を目標とする方向けのコースです。
            価格は基本クラス(オンライン受講)で33,000円(税込)となっています。

            FP技能検定3級・2級完全合格パックは上記の2コースがセットになった基礎から2級合格を目指す方向けのコースです。
            価格は基本クラス(オンライン受講)で40,700円(税込)となっています。上記2コースの合計額51,700円より11,000円受講料がお得に設定されています

            申込日により目標検定回が自動指定されます。フォローなどを受けられる受講視聴期限は設定された目標検定回の次の検定日までです。

            各コースとも、追加オプションとして講義DVD、印刷レジュメ、講義DVD+印刷レジュメのオプションをつけることが可能です。

            追加オプションをつけた場合の各講座の価格は以下の通りです。

            コース名 基本クラス 講義DVD追加 印刷レジュメ追加 講義DVD+印刷レジュメ追加
            FP技能検定3級完全合格コース 18,700円 24,200円 22,000円 27,500円
            FP技能検定2級完全合格コース 33,000円 38,500円 36,300円 41,800円
            FP技能検定3・2級完全合格パック 40,700円 49,500円 45,100円 56,100円

            (上記全て税込です。)

            教材の特徴

            (引用元:L・A公式ホームページ)

            L・AのFP通信講座に含まれる教材は下記のとおりです。

            FP技能検定3級完全合格コース全13回(合計26時間)

            • 3級合格講義全10回
            • 実技試験対策講義全2回
            • 実践解法問題講義全1回
            • 3級基本テキスト
            • 3級問題集1冊
            • 答練類
            • 受講ガイド
            • 質問カード

            FP技能検定3級完全合格コース全12回(合計24時間)

            • 3級合格講義全6回
            • 実技試験対策講義全2回
            • 実践解法問題講義全4回
            • 2級基本テキスト
            • 2級問題集1冊
            • 答練類
            • 受講ガイド
            • 質問カード

            FP技能検定3級・2級完全合格パック全25回(合計50時間)

            • FP技能検定3級完全合格コースの教材+FP技能検定2級完全合格コースの教材

            追加オプション

            • 基本クラスの講義動画と全く同じ内容のDVD
            • 紙教材を必要とされる方のための印刷レジュメ

            L・AのFP通信講座で使用されるテキストは市販されているものを組み合わせたものです。

            オリジナル教材を売りにする講座が多い中、あえて市販を採用することで、内容の偏りをなくし万人受けする見やすいテキストを提供するとともに受講料を安く抑えることにも繋がっています。

            「講義を受ける」→「習った内容をしっかり復習する」→「問題集を解いて学んだ内容をアウトプットする」→「アウトプットで間違えた部分を見直す」という合格のためのサイクルを大切にした無駄のないカリキュラムは、過去10年間以上の過去出題を徹底分析して組まれたものです。

            わかりやすく基礎もしっかり学べる内容で、初学者も安心して学べます。

            講義は毎年収録し直されており、最新の試験範囲の合格情報を完全網羅しています。

            臨場感のある黒板を使った講義動画を隙間時間にいつでもどこでも受講できます。

            サポート内容
            24時間受付のWeb質問を利用できます。

            質問は直接講師から返事をもらえるので、質問やわからないことがあったら、どんどん質問して、苦手な分野も得意分野に変えてしまいましょう。

            モチベーションを保つことにも繋がります。

            合格祈願鉛筆のプレゼントという面白いサービスも含まれています。

            プレゼントされた合格祈願鉛筆を持って、本試験に落ち着いて臨みましょう。

            返金制度
            L・AのFP通信講座には、以下の3つの割引制度が設定されています。

            • 合格祝賀返金制度
              目標検定回のFP技能検定試験合格者が、合格体験記と本人写真の提出をすることで受けられる返金制度です。
              合格者の7割がこの返金制度のおかげで頑張れたと回答しています。
              返金額は次のようになっています。★FP技能検定3級完全合格コース:受講料金の20%(3,740円)
              ★FP技能検定2級完全合格コース:受講料金の30%(9,900円)
              ★FP技能検定3級・2級完全合格パック:受講料金の30%(12,210円)
            • コース再受講半額割引制度
              FP技能検定3級・2級パックまたはFP技能検定2級完全合格コースを受講し不合格となった方が翌年度の同一コースを50%割引で受けられる制度です。
            • 他資格受講生割引制度
              L・Aの他資格コースを過去に受講された方で、受講から3年以内の申し込みでFP技能検定講座を10%割引で受けられる制度です。

            教育訓練給付金
            L・AのFP通信講座は教育訓練給付金制度の対象講座ではありません。

            日本FP認定講座
            L・AのFP通信講座は日本FP協会の認定研修講座ではありません。
            従って、L・AのFP通信講座を受けることだけでは2級受検資格を得ることはできません。
            2級合格を目指すコースを受講する場合は、2級FP技能検定受検の受検資格の有無を必ずご確認ください。

            L・Aの講座の特徴

            (引用元:L・A公式ホームページ)

            L・AのFP通信講座には次のような特徴があります。

            • 2級FP技能検定合格を目指す講座として標準よりかなり安い価格設定
              FP通信講座の標準的な価格60,000円をはるかに下回る価格設定は、過剰なサービスを省き運営を簡略化し、通信講座に特化したことで実現したL・AのFP通信講座のポイントの一つです。
              各種割引の対象となる方は、さらにお得に受講できます。
            • モチベーションに繋がる合格祝賀返金制度
              合格のご褒美として返金制度は、受講生のモチベーションアップに一役買っています。
              元々低価格な受講料ですが、合格することでさらにお得感が増します。
            • あえて市販の問題集や基本書を組み合わせた万人受けするテキスト
              オリジナルテキストは各社の分析方法や内容の選定によって偏りが生じることもあります。
              書店で吟味されることを前提に出版されている市販のものを組合わせることで、万人受けする内容と見やすさで使いやすいテキストが提供されています。
            • 臨場感あふれる時間数も充分な講義動画
              通信講座専用の講義動画ですが、黒板に板書していくスタイルで臨場感あふれる講義となっています。
              時間数も充分確保されており、知識0の初学者にも丁寧でわかりやすく学習しやすい内容となっています。
            • オンラインで隙間時間を効率よく使って学べるカリキュラム
              オンライン受講が基本のため、隙間時間を効率よく使った学習が可能となります。
              オプションの講義DVDは手元に講義動画を残しておきたい方、印刷レジュメは紙教材を使って実際に書き込みながら学びたい方におすすめです。
              オプションをつけても、価格は標準を下回る低価格です。
            • 24時間受付のWeb質問システム
              わからないことをいつでも質問できる24時間受付の質問サポートで、一から学ぶ初学者の方も安心して学習を進められます。
            • 2級合格目標のコース受講時は2級受検資格に注意
              L・AのFP通信講座は、日本FP協会の認定研修講座ではありません。
              2級FP技能検定受検の際は、受検資格が必要になりますのでご注意ください。

            L・Aの講座をおすすめする人

            (引用元:L・A公式ホームページ)

            L・AのFP通信講座はこんな方におすすめです!

            • 受講料を抑えてFP資格の勉強をしたい方
              L・AのFP通信講座は、他の講座と比較しても価格がかなり抑えられていることがわかります。
              とにかく価格重視で講座を選びたいという方におすすめです。
            • お金の教養としてFPの内容を学びたい方
              価格面や初学者にもわかりやすい内容の面から考えて、L・AのFP通信講座資格取得を目指す方におすすめです。
              その他、お金の教養としてFPの講座を受講したいと考える方にもおすすめの講座です。
            • 合格祝賀返金制度を狙ってモチベーションを保ちながら受講したい方
              合格を目指せて返金も受けられる、モチベーションを保つのにピッタリの制度のあるL・AのFP通信講座です。
              通信講座での学習でどうしても途中でくじけてしまうという方にもおすすめです。
            • 隙間時間に学習を進めたい方
              オンライン受講が基本のL・AのFP通信講座は、忙しい合間をぬって学習したい方や場所や時間を選ばず学びたい方におすすめしたい講座です。

            L・Aの講座のおすすめポイント

            通信教育のサイトから、エル・エーが目に留まりました。
            さっそく資料請求をしたところ、やはり値段の安さと合格祝賀返金制度に惹かれ、即申し込みをしました。

            <中略>

            資料請求の中の、受講開始目安時期&受講ペース一覧表も、まだ間に合うという安心感があり、たいへん心強くスタートすることができました。
            テキストを読んで、DVDで復習する形で進めましたが、一度わからずにテキストを読んだところもDVDの講義を聞くと、なるほどと納得することができ、スムーズに勉強を進めることができました。
            本番直前には、合格祈願の鉛筆も届き、がんばろうの気持ちが一層深まっての試験でした。

            (引用元:L・A公式ホームページ)

            L・AのFP通信講座のおすすめポイントはこちらの5つです。

            • 初めてFPの知識に触れる方も始めやすい受講料
              まずはFPがどんなものなのか覗いてみたいという知識0の方にも選びやすい価格帯は、L・AのFP通信講座のおすすめポイントです。
              2級合格を目指す方ももちろん、標準的な価格よりかなりお得に受講するできます。
            • モチベーションにも繋がるうれしい合格祝賀返金制度
              合格時の返金制度は、これがあるから頑張れたという声も聞かれるL・AのFP通信講座の一押しポイントです。
            • 隙間時間に効率よく学べるオンライン講義動画
              オンライン受講を基本としているL・AのFP通信講座は、隙間時間を有効利用して学びたいお忙しい方や学生さんにもおすすめです。
            • 過去出題の徹底分析から最新情報への対応まで、合格するための知識を網羅したカリキュラム
              毎年最新の情報を取り入れ撮り直しされる講義動画によって、法改正などの激しいFP技能検定の内容もしっかりとカバーできます。
            • あえて市販の教材を組み合わせた偏りのないテキスト
              見やすく研究しつくされて出版されている市販のテキストを使用します。
              オリジナルを作成するより内容の偏りなく、わかりやすいテキストを使用した学習を実現している点は、他社の通信講座とは一線を画すおすすめポイントです。

            その他のFP通信講座

            紹介してきた11社の他に、四谷学院のFP通信講座のFP通信講座も人気の講座としてよく名前が挙げられています。

            しかし、この四谷学院については2023年2月現在、公式ホームページでのFP通信講座の開講は確認できません。

            現在休止中であるか、閉講になったものと思われます。

            FP通信講座の選び方のポイント

            ここからは、FP通信講座を選ぶ際に注目したいポイントを

            • 講座の料金
            • 教材や講義の内容
            • サポート
            • 合格率
            • 会社の信頼性

            の5つの観点から解説していきます。

            講座の料金

            この記事で紹介している11社の受講料金を表にまとめたものがこちらです。

            会社名 料金(全て税込)
            アガルート 65,780円(【2022年9月~2023年5月試験
            合格目標】2級3級 合格講座)
            フォーサイト 65,800円(バリューセット2)
            スタディング 31,900円(FP3級2級セットコース)
            ユーキャン 64,000円(ファイナンシャルプランナー(FP)講座)
            大栄 198,770円(税込)AFP ForYou合格コース 2023年1月向
            ECCビジネススクール 69,800円(ファイナンシャルプランナー講座+試験直前対策講座+予想模試コース)

            新規申し込み一時停止中(2023年3月現在)

            資格の大原 102,300円(3級から学ぶ2級(AFP)合格コース)
            TAC 108,000円(3・2級本科生:Web通信講座)
            LEC 95,700円(3・2級FP・AFP対策パック:Web+音声DL+スマホ)
            L・A 40,700円(FP技能検定3級・2級完全合格パック)
            クレアール 11,000円(FP技能士3級合格コース)44,000円(FP技能士2級合格コース)

            49,500円(FP技能士3級・2級セット合格コース)

            ※複数コースが設定されている場合は、2級FP技能検定合格を目指す上でより内容が充実している講座、WebとDVDの選択形式の場合はWeb講座を記載しています。

            紹介した11社の内、2級FP技能士資格取得を目指す講座の設定がないクレアールを除く9社の受講料金の平均は約7万円前後でした。

            最低額はスタディングの31,900円(スタディングではさらに安い29,700円の講座も設定されています)、最高額は大栄の198,770円でした。

            FPの通信講座の受講料金を調査したところ、60,000円程度の価格が標準的ということがわかりました。

            大栄やTACの講座は、この標準価格と比較するとやや高めであるといえますが、各社とも内容の充実した人気講座であることから、この価格差も納得できます。

            教材や講義の内容

            FP資格取得を目指して学習していく上で、教材の内容が重要となってきます。

            オリジナルテキストを提供する講座が多い中、市販のテキストを組み合わせたL・Aやあえてモノクロテキストを採用するECCビジネススクールなど、各社こだわりを持ってテキストを選定しています。

            自分にとって学習内容がより身に付きやすいと思われる形で提供されているテキストを選ぶことが重要です。

            また、FP試験を受検する上で最新の法改正への対応が非常に重要となります。

            FPの試験範囲に含まれる法改正は頻繁に行われるため、常に最新情報に準じてテキストの改定や講義の内容の見直しを行う講座を選ぶこともポイントです。

            サポート

            添削や質問受付制度は、FP通信講座を受講する上でとても心強いサポートとなります。

            添削サポートはユーキャン、資格の大原、TACのFP通信講座で受けられます。

            質問受付はスタディング以外の全ての講座に設定されています。(回数制限が設けられている講座あり)

            独学では難しい疑問を解決する頼もしいツールとして、通信講座を選ぶ際に是非注目していただきたいポイントです。

            合格率

            合格率や合格者数を公表しているのは、その講座の実績と自信の表れです。

            選ぶ際にも信頼のおける講座であると判断する一つの基準となります。

            10社の中で合格率や合格者数を公表しているのは以下の3社です。

            • フォーサイト(2級FP技能検定合格率が全国平均の1.88倍の79.2%
            • ユーキャン(2021年度合格者2,481名輩出)
            • ECCビジネススクール(FP2級合格者10,000人突破 合格率全国平均の2倍の実績)

            公表していない講座の方が多数ですが、実績を重視して選びたい方にとってはとても重要な判断基準の一つとなります。

            フォーサイトのHPで講座詳細を見る

            ユーキャンのHPで講座詳細を見る

            会社の信頼性

            • CMでもおなじみの大手予備校の通信講座であること
            • 英会話スクールでおなじみの会社が運営する通信講座であること

            など、会社の信頼性も注目ポイントの一つであるといえます。

            もちろん名前だけでなく、内容が自分の受けたい試験に対応しているかどうかなどの細かい情報も大切です。

            しかし、決して安くはない受講料を払うことを考え、信頼性のある会社の講座を選ぶことは、受講する上での安心材料となることは間違いありません。

            誰もが知っている会社の講座で学びたい!ということであれば、ユーキャンの講座で学習するのが良いでしょう。

            ユーキャンのHPで講座詳細を見る

            FP通信講座の比較

            次に、はじめに紹介した主要10社のFP通信講座を、料金や教材の内容といったいくつかの面から比較していきたいと思います。

            FP2級の通信講座を料金から比較

            11社のうち、2級FP技能検定合格を目指す通信講座の料金が安いものはこちらの5社です。

            会社名 料金(全て税込) 日本FP認定講座
            スタディング 29,700円(FP2級合格コース)
            L・A 33,000円(FP技能検定2級完全合格コース
            ECCビジネススクール 59,800円(ファイナンシャルプランナー(AFP+2級FP技能士)コース)
            フォーサイト 60,800円(バリューセット1)
            ユーキャン 64,000円(ファイナンシャルプランナー(FP)講座)

            ※各社2級FP技能検定合格を目指す最安値の講座を記載しています。

            スタディング、L・Aの料金は他の講座を大きく引き離す低価格となっていますが、日本FP認定講座ではないため、この講座を受講して2級FP技能検定の受検資格やAFP資格を得ることは出来ません。

            3級取得済み等の2級FP受検資格を受講前にお持ちの方は、お得に合格を目指せます。

            アガルートECCビジネススクールフォーサイトユーキャンは60,000円前後の料金で2級FP技能士資格、AFP資格取得を目指せます。

            FP3級通信講座の価格が安いものを紹介

            11社のうち、3級FP技能検定合格を目指す通信講座の料金が安いものは、こちらの5社です。

            会社名 料金(全て税込)
            スタディング 4,950円(FP3級合格コース)
            クレアール 11,000円(FP技能士3級合格コース)
            TAC 12,800円(3級本科生Web通信講座)
            LEC 15,400円(3級FP合格パック)
            資格の大原 17,300円(3級合格コースWeb通信)

            スタディングは、3級FP技能検定合格を目指す通信講座においても最も安い受講料となっています。

            スタディング以外の全ての講座に、質問受付のサポートが付いています。

            独学でも合格を目指せると言われる3級FP技能検定ですが、通信講座を受講して合格を目指すメリットとして

            • 講義動画の視聴
            • こだわりのテキストや問題集
            • 疑問や不安を解決できる質問サポートを受けられることが挙げられます。

            20,000円以下でこのような内容が受講できると考えると、独学でテキストをあれこれ買い漁り、試験に必要な最新情報を時間をかけて調べるより効率よく、時短での合格を目指せると言えます。

            独学よりコスパよく学べる手段だともいえます。

            現在実施中のキャンペーン情報を比較

            各社様々な割引制度を設けています。(各講座の説明の返金制度欄をご参照ください)

            ここでは特にうれしい「合格時のキャッシュバック」のある講座を比較していきます。

            会社名 キャンペーン内容
            アガルート 受講料返金または合格お祝い金10,000円
            フォーサイト 合格者にはAmazonギフトコード最大2,000円分プレゼント
            スタディング FP2級に合格された方に
            Amazonギフト券3,000円分のプレゼントあり
            L・A 最大30%の合格祝賀返金制度

            上記4社には、合格時のギフト券プレゼントや返金制度が設けられています。

            特にL・Aの合格祝賀返金制度は返金率も高く、合格者の7割がモチベーションに繋がったと答える魅力ある制度です。

            合格返金制度が適用された場合、2級FP技能検定合格を目指す講座の最安値のスタディングの受講料を上回る低価格となります。

            FPの通信講座を教材のボリュームや内容から比較

            11社の中でも教材のボリュームが多く内容が充実しているのはこちらの3社です。

            会社名 教材の内容
            フォーサイト
            • 「合格点主義」に基づく効率重視のカリキュラムと見やすいフルカラーテキスト
            • 受講者満足度の高い生配信講義「eライブスタディ」月1~2回程度実施
            ECC
            • 初学者も合格を目指せる常に最新状態の67時間の充実した動画講義
            • 自分にとって必要な知識を書き込みによって自覚しながら進めるモノクロテキスト
            LEC
            • 実務経験豊富な講師陣による生講義同様の最長105.5時間の充実した講義
            • 15年以上の指導実績を反映し開発されたオリジナルテキスト

            各社特色あるテキストやカリキュラムを提供しています。

            受講料の比較だけでなく、短期間で合格を目指したい、じっくり深い知識まで身につけていきたいなどの目的や、自分のライフスタイルに合わせて内容を吟味して選ぶことが、通信講座受講の満足度に繋がります。

            FPの通信講座をサポート面から比較

            スタディングのFP通信講座以外の10社には、独学では受けられない、通信講座で学ぶからこそ受けられる質問受付が設けられています。

            その他の魅力あるサポート制度が敷かれているのはこちらの5社です。

            会社名 サポート内容
            アガルート
            • 講師に直接質問できる
            • Facebookで気軽に質問
            ユーキャン
            • モチベーションアップにつながる手書きでの添削指導
            • 法改正情報や前回試験の傾向分析を適宜お知らせ
            大栄
            • 「挫折させない」を科学的に実践
            • 専門の講師陣による個別学習サポート
            • 各教室での集合セミナーの開催
            資格の大原
            • 実績豊富な講師陣による採点・添削指導
            • 申し込みコースと同じ教室通学に無料で参加できる教室聴講制度
            TAC
            • 予約不要のスクーリング参加

            各社、質問受付以外にも様々なサポート制度が取り揃えられています。

            FP技能検定の出題範囲は、法改正が頻繁に行われるため、常に最新の情報をリサーチしていかなければいけません。

            独学で学習しながら法改正の情報にも気を配るのはなかなか大変なことです。

            ユーキャンのFP通信講座のようにその都度お知らせしてくれるサポートがあれば、自分で情報を集める手間を省いて、最新情報に基づいた知識をインプットしていくことが可能になります。

            大栄では、通信講座でありがちな途中挫折をさせないためのサポートが充実しています。

            受講前には受講生の特性診断による学習プランの立案、受講中の専門講師陣による個別学習サポートと、受講生を途中でリタイアさせることのないカリキュラムが組まれています。

            さらに、全国100以上の教室では定期的にセミナーなども開催されているので、同じ資格を学習する仲間たちとの交流も可能です。

            また、資格の大原でも通信講座受講生でありながらスクーリングも受けられる通学講座が充実しています。

            直接講師に質問できる貴重な体験もでき、学習意欲の向上にも繋がるでしょう。

            教室がお近くにある場合は、ぜひ利用していただきたい制度です。

            FPの試験勉強初心者におすすめの講座

            サポートや料金面から、FPの知識0の初学者の方におすすめしたいのは、こちらの3社です。

            会社名 おすすめポイント
            スタディング
            • 受講料が最も安く、知識0からまずはFPの内容に触れてみたいというお試し感覚での受講も気軽にできる
            クレアール
            • 目標試験で合格できなかった場合も安心の試験2回対応型で学習ペースが掴みにくい初学者も安心
            ユーキャン
            • 受講生の94%が初学者
            • 学習量を最小限に絞った初学者にもわかりやすいテキスト

            FPに必要な知識とはどんなものなのか全く知らない初めて学ぶ方、2級やAFP取得を目指すかは3級の内容を学習してから決めていきたいという方もいるはずです。

            その場合には、3級FP技能検定合格を目指す講座が低価格で提供されているスタディングやクレアールがおすすめです。

            受講生の94%が初学者で合格者も多数輩出している実績から、ユーキャンのFP通信講座も初学者におすすめの講座であるといえます。

            FPの試験を過去に受けたことがある人向けの講座

            3級FP技能検定の勉強をしたことがある方、3級取得済の方におすすめなのはこちらの4社です。

            会社名 おすすめポイント
            スタディング
            • 低価格の受講料金
            • 隙間時間を有効利用できるスマホ学習の充実
            大栄
              • 「挫折させない」を科学的に実践

            受講前の綿密なカウンセリングで学習プランを立ててくれる

            資格の大原
            • 2級受検資格があれば、24,400円で2級集中合格コースで3回の短期集中講義で合格を目指せる
            L・A
            • 合格の可能性が高い学習経験者にうれしい30%の合格祝賀返金制度

            過去にFP試験に失敗してしまった、挫折した経験がある方には、大栄の講座がおすすめです。

            受講前から綿密なカウンセリングにより、受講生一人一人の特徴に寄り添った学習プランを組み、受講中も定期的なカウンセリングで合格まで受講生をしっかりサポートしてくれます。

            手厚いカウンセリングで、挫折させない個別対応のある大栄なら、飽きっぽい方も安心です。

            3級FP技能士資格を取得済みで2級受検資格がある場合、ある程度の勉強の下地ができている方であれば、スタディングのスマホ学習でサクッと学んだり、資格の大原の短期集中のコースで試験合格の実力をつけるために通信講座を利用するのも一つの手です。

            また、学習経験者は合格の可能性が高いので、返金率が高く合格時にお得な返金制度のあるL・Aもおすすめです。

            FP資格を目指す際の注意点

            FP資格取得を目指す際、注意したい点がいくつかあります。

            これは、自分の目的に合ったFP通信講座を選ぶ際にも重要となりますので、是非頭の片隅に置いておいてください。

            FP2級には受検資格がある

            3級FP技能検定、2級FP技能検定の受験資格は以下の通りです。

            ★3級FP技能検定:FP業務に従事しているものまたは従事しようとしている者

            ★2級FP技能検定:次のいずれかに該当する者

            • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
            • 3級FP技能検定の合格者
            • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
            • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

            3級は実質、誰でも受検可能ということになります。

            通信講座で2級取得目標の講座を選択する場合、日本FP協会認定講座でなければ、その講座を修了しても上記の条件に当てはまらない場合2級FP技能検定を受けることは出来ません。

            通信講座を選ぶ際は、お気を付けください。

            法改正があるので、最新情報を要チェック

            FP技能検定の試験範囲の税法などの法改正は毎年行われます。

            細かな変化ですが、数字を一つ間違うだけで不正解となりますので、常に最新の情報をチェックしておく必要があります。

            通信講座を受講される場合は、ほとんどの会社が最新情報を取り入れ毎年のように改訂したり講義の撮り直しをしていますので、受講することで自然と必要な最新の知識を身につけるられます。

            独学の場合は、お持ちのテキストが数年前のものであると内容が変わっている場合があります。

            変更点をネットで調べてすり合わせるなど、自分で情報を集める必要があります。

            FP2級・3級の合格に必要な勉強時間は?

            FP技能検定の合格に必要な勉強時間は

            • 2級:150~300時間(1日1時間として5~10か月)
            • 3級:30~120時間(1日1時間として1~4か月)

            程と言われています。

            ひとつの資格取得に向けた学習時間としては短期間で取り組みやすい時間数です。

            個人差はありますが、ECCビジネススクールの受講生には2級技能検定に30日で合格した受講者もいます。

            ただ、FP2級の合格には、一般的には150時間〜300時間の学習時間が必要とされているので、それ相応の学習時間が必要ということは忘れてはいけませんね。

            学習内容が合格に必要なことだけに絞られている講座を選ぶことで、合格への道のりをさらに短縮することも可能になります。

            FP2級・1級は独学で合格するのはかなり難しい

            3級までは独学でも合格しやすいとされていますが、2級やその上の1級は独学で取得するのはかなり難しいと思われます。

            これには、2級から難易度が一気に上がり合格率が下がること、2級FP技能検定には受検資格が必要なことが要因として挙げられます。

            1級はさらに難易度が高く難関資格となりますので、独学での取得は厳しいといえます。

            独学ではテキスト選びから法改正のチェックまで全て自分ですることになりますので、難易度の高い2級1級の勉強にかなりの時間と労力が必要となります。

            FPの通信講座、さらには日本FP協会認定講座を選ぶことで、3級を受検する手間を省くショートカットも可能です。

            3級の内容も含めた2級FP技能検定合格を目標とする講座を受講しながら、2級FP技能士、AFP資格両方を効率よく取得することが可能となります。

            FPは通信と独学どちらがいい?

            FP技能検定の試験対策書籍は多数販売されており、独学、通信講座どちらでの学習も考えられます。

            独学による勉強も可能ですが、2級で150~300時間、3級で30~120時間、1級に至っては500時間以上の学習時間を必要とするため、独学でモチベーションを保ったまま合格まで学習を積み重ねるのは難しいことです。

            また、独学において最新の法改正情報を反映した学習をするためには、自分で法改正の内容をしっかりとリサーチする必要があります。

            • モチベーションの維持
            • 最新の法改正情報を反映した学習内容

            これらの点において、通信講座は効率の良い学習をサポートするカリキュラム、隙間時間を利用した講義動画、安心の質問受付、最新情報を反映させ改訂を重ねたテキストなどといった部分で独学で勉強するより学習を進めやすく、諦めず合格を目指しやすいというのが通信講座の利点です。

            FP3級は独学で合格できる?

            3級FP技能検定の合格率は70~80%と高く難易度もそれほど高くないことから、独学で勉強し合格を目指すのも難しくない資格です。

            しかし、学習費用を安く抑えられる利点がある反面、教材選びを間違えたり疑問の解決ができないことで途中で諦めてしまうことも多いと考えられます。

            通信講座を利用することでこれらの点をカバーしたテキストでの学習や講義の受講ができますので、3級の勉強も安心して合格まで継続しやすくなります。

            • スタディング(4,950円)
            • クレアール(11,000円)

            は受講料金が10,000円以下となっており、独学でテキストを買い集めるよりかえってお得に受講できる可能性もあります。

            FP2級、FP1級は独学で合格できる?

            2級FP技能検定の合格率は40%前後、1級は10%と3級の合格率と比べてかなり低くなっていることがわかります。

            学習内容も増え、合格に必要な知識を自分で絞り込むのは難しく、合格までに必要な学習時間もそれなりにかかります。

            以上のことから、2級、1級FP技能検定合格を目指す場合には通信講座の受講がおすすめです。

            • フォーサイト
            • ユーキャン

            などの日本FP協会認定講座を受講することで、3級FP技能検定を受けず2級技能士、AFP資格までの取得を目指せます。

            効率の良い学習の中で、仕事や生活に活かせるFP知識と資格の習得が可能になります。

            ファイナンシャルプランナーは学校で学ぶと費用はいくら?

            今回紹介している通信講座のうち

            • 資格の大原
            • TAC
            • LEC

            の3社には通学講座が設定されています。

            この3社はもともと通学予備校としてスタートしていますので、通信講座でもスクーリングが受けられたり自習室が利用できるといった校舎を構える資格学校ならではのサービスが受けられるのが特徴です。

            各社の通信、通学講座の費用を比較してみました。

            会社名 通信講座(全て税込) 通学講座(全て税込)
            資格の大原 102,300円(3級から学ぶ2級(AFP)合格コースWeb通信) 111,000円(3級から学ぶ2級(AFP)合格コース教室通学)
            TAC 108,000円(3・2級本科生Web通信講座) 121,000円(3・2級本科生通学講座Webフォロー付)
            LEC 88,000円(3・2級FP・AFP速習パックWeb+音声DL+スマホ) 93,500円(3・2級FP・AFP速習パックWebフォロー付)

            ※各社同講座名の通信、通学講座を比較しています。

            いずれの講座も通学講座は通信講座に比べて割高です。

            講師へ直接質問できたり、実際に通うことでモチベーションが保ちやすいといったメリットはあります。

            しかし、受講日時が決められていたり教室に通う時間がかかったりと、忙しい合間をぬって学びたい方には通う時間を取れずに、続けにくい場合もあります。

            通信講座を選択することで、受講料を抑えられる他、自分の生活リズムに合わせた学習が可能になります。

            仕事や子育てをしながら、合格を目指す方には特に通信講座での受講がおすすめです。

            FP試験の概要や合格率・受験資格

            ここからは試験日程や合格率など、FP試験に関しての情報をお伝えしていきます。

            FPの次回の試験日程と申し込み期間は?

            現在、日本FP協会公式ホームページで確認できる2023年度の試験日程と申し込み期間は以下のようになっています。

            【2級・3級FP技能検定 学科及び実技試験】

            試験日 受検申請期間 合格発表日
            第1回 2023年5月28日(日) 3/17(金)~4/7(金) 7月4日(火)
            第2回 2023年9月10日(日) 7/5(水)~7/25(火) 10月20日(金)
            第3回 2024年1月28日(日) 11/14(火)~12/5(火) 3月8日(金)

            受検申請期は、試験日の約2か月前からの3週間です。

            受検の際は見逃さないよう気をつけましょう。

            FP試験の勉強時間と勉強を始めるタイミングは?

            2級・3級FP技能検定合格に向けた勉強時間の目安は

            • 2級:150~300時間(1日1時間として5~10か月)
            • 3級:30~120時間(1日1時間として1~4か月)

            とされています。

            学習スピードには個人差がありますので一概には言えませんが、2級取得に向けては6か月、3級取得に向けては3か月ほどと考えて準備するのがよいと思われます。

            初学者の方、FPについての知識がある程度ある方など、スタート時の状況によっても変わってきます。

            各講座のホームページに記載されている学習期間や、目標試験日の設定も参考にされるといいでしょう。

            (例 ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座:標準受講期間6か月、受講開始から12か月間学習サポートを受けられる)

            FP技能検定の合格率は?

            FP技能検定の実施団体には「日本FP協会」「金融財政事情研究会(きんざい)」の2つがあります。

            受検日や2級・3級FP技能士資格を取得できる点、学科試験の内容は同じですが、実技試験の内容と出題形式が異なります。

            実技試験の内容の違いから、きんざいのFP技能検定は実務経験がある方や、FPの試験範囲における専門知識を持った方におすすめです。

            日本FP協会のFP技能検定の方が、一般の方が受けやすく、合格率も高めとなっています。

            この合格率の差に関しては、きんざいが実施するFP技能検定は企業などの団体での申し込みが多く、学習意欲の低い受検者の割合が多いという理由も考えられます。

            ここでは一般的におすすめとされている日本FP協会が実施するFP技能検定2級・3級の受検者数、合格者数、合格率を直近3年度分のデータをさかのぼって見ていきたいと思います。

            【2級FP技能検定】

            試験日 受検者(学科/実技) 合格者(学科/実技) 合格率(学科/実技)
            2023年1月 29,466/23,994 16,537/14,283 56.12%/59.53%
            2022年9月 26,265/21,516 11,074/12,167 42.16%/56.55%
            2022年5月 34,877/30,454 27,678/23,237  49.20%/62.11%
            2022年1月 27,889/23,186 11,576/13,061 41.51%/56.32%
            2021年9月 26,352/21,294 13,324/12,832 50.56%/60.26%
            2021年5月 26,799/20,608 14,902/13,739 55.61%/66.67%
            2021年1月 26,437/22,474 11,638/15,958 44.02%/71.01%
            2020年9月 25,117/20,163 12,355/11,567 49.19%/57.37%
            2020年5月 中止(新型コロナウイルス対策による)
            2020年1月 23,968/18,980 10,032/11,884 41.86%/62.61%
            2019年9月 20,935/17,258 9,090/10,809 43.42%/62.63%
            2019年5月 18,097/16,470 7,269/10,318 40.17%/62.65%
            2019年1月 22,076/18,499 10,654/9,307 48.26%/50.31%

            FP技能検定は学科、実技別々に受けることも可能ですが、多くの方が同日受検されています。

            2級FP技能検定の合格率は40%前後です。

            難関国家資格の中で人気のある司法書士試験の合格率は3%前後ですので、FP技能検定は試験のポイントを押さえて学習すればそれほど合格の可能性が低い試験なわけではありません。

            【3級FP技能検定】

            試験日 受検者(学科/実技) 合格者(学科/実技) 合格率(学科/実技)
            2023年1月 39,839/38,633 33,961/34,127 85.25%/88.34%
            2022年9月 34,616/33,246   27,963/28,072 80.78%/84.44%
            2022年5月 48,518/48,264    39,231/38,810 83.37%/90.33%
            2022年1月 39,495/40,324 34,364/36,595 87.01%/90.75%
            2021年9月 36,368/37,414 30,801/30,119 84.69%/80.50%
            2021年5月 36,378/36,691 30,284/28,122 83.25%/76.65%
            2021年1月 31,272/31,607 27,494/27,348 87.92%/86.53%
            2020年9月 31,247/31,319 28,011/27,574 89.64%/88.04%
            2020年5月 中止
            2020年1月 25,170/24,237 21,479/19,257 85.34%/79.45%
            2019年9月 22,266/20,332 17,388/16,159 78.09%/79.48%
            2019年5月 17,865/14,493 12,340/14,493 69.07%/86.42%
            2019年1月 23,270/21,950 17,240/18,303 74.09%/83.38%

            3級FP技能検定の合格率は70%~80%と高く、挑戦しやすい国家資格です。

            FP技能検定の合格率は、級によって大きく差があります。

            3級の合格率は非常に高く、独学での合格を目指す方も多いですが、2級、1級とレベルが上がるごとに合格率は大きく下がり、1級に至っては10%前後と難関資格と呼ぶにふさわしい合格率となっています。

            合格率50%を切るFP技能検定合格を目指すには、通信講座で講義を受けながら質問制度で疑問を解決したり最新の情報を学ぶことが重要であると考えられます。

            テキスト選びに苦戦することなく、各社の過去問の分析や出題傾向の研究が反映されたテキストを使用し、ポイントを抑えた講義動画で学ぶことで、独学より合格への近道となることは間違いありません。

            FPと似ている資格や相性の良い資格

            資格名 資格の概要
            簿記 ・お金の動きをルールに従って記帳する。
            ・FPと同じくお金に関係する資格
            証券外務員 ・金融商品の営業を行うための資格
            ・証券会社、保険会社、銀行などの人が取得することが多い
            宅建士 ・不動産取引を行うための国家資格
            ・FP2級の内容にも不動産の分野あり
            税理士 ・税務の専門家。
            ・FPはお金全般に関する専門家、税理士は税務関係の相談に乗れる。

            資格取得情報の詳細は以下の記事をご覧ください。

            簿記1級 通信はこちら

            証券外務員 通信はこちら

            宅建士 通信はこちら

            税理士 通信はこちら

            FPの通信講座に関するQ&A

            最後に、FP技能検定やFP通信講座についてのよく聞かれる質問にお答えしていきます。

            FPに関するよくある質問
            • FPの合格率は何%なの?
            • FPの合格目安の勉強時間は何時間?
            • FPには受検資格はあるの?
            • FPに関する資格には他にどのようなものがあるの?

            Q.FPの合格率は何%なの?

            A.FP技能検定の合格率はおおよそ

            ★3級:70~80%
            ★2級:40%前後

            となっています。

            Q.FPの合格目安の勉強時間は何時間?

            A.学習時間の目安はおおよそ

            ★3級:30~120時間
            ★2級:150~300時間

            と言われています。

            学習スタート時の知識の有無や講座選びによって変わってきます。

            Q.FPには受検資格はあるの?

            A.3級に関しては受検資格は実質設けられていません。
            2級に関してはFP2級には受検資格があるをご覧ください。

            Q.FPに関する資格には他にどのようなものがあるの?

            A.FPに関する資格には、大きく分けて国家資格のFP技能士(1~3級)と、民間資格のAFP、CFPとがあります。

            国家資格と民間資格というと国家資格であるFP技能士の資格を持っている方が優秀なのかと思われがちです。

            しかし、AFPはFP2級技能士の資格レベルに相当する金融関係の仕事に携わる方は持っておくべき資格で、その上級資格であるCFPはFP1級技能士のレベルに匹敵する非常に難易度の高い資格です。

            FP技能士資格は一度合格すればそのまま資格を保持できますが、AFP、CFPは更新制となっている点は両者の大きく異なる点です。

            FPの通信講座のまとめ

            お金に関する知識を幅広く習得でき、生活や仕事に活かせる知識を身につけられるFP技能士資格は、資産運用などに関心を持つ方が増える中、取得を目指す方が増えている人気資格です。

            働きながら、育児をしながらというお忙しい方でも効率よく手厚いサポートも受けながら学べる通信講座は、FP技能検定合格を目指す方におすすめの学習方法です。

            この記事の主要10社の情報やFPに関する情報を参考に、自分にピッタリの通信講座を選び合格を手にしていただけたらとてもうれしく思います。

            FP通信講座での有意義な学びを楽しみながら、様々なシーンで役立つ知識を身につけて生活を豊かにしていきましょう。

            アガルートのFP2級3級合格講座の詳細はこちら

            FP試験に関する関連記事

            FP試験については、以下の記事もご覧ください。

            2級FP技能士の通信講座おすすめランキング・主要9社を徹底比較

            FP(ファイナンシャルプランナー)とは?資格の種類や難易度、勉強時間についても徹底解説

            ファイナンシャルプランナー(FP)資格試験の難易度は?難しい?簡単?おすすめの勉強方法も紹介

            FP2級は独学で合格できる?勉強時間や合格率おすすめの勉強法や本を紹介!

            よかったらシェアしてね!
            • URLをコピーしました!
            • URLをコピーしました!

            この記事を書いた人

            コメント

            コメントする

            目次