不動産を生業とする人にとってはほぼ必須といえる宅建資格。
忙しい合間を縫って効率的に学ぶためには、通信教育がおすすめの選択肢です。
しかし、宅建の通信講座を調べてみると、数が多くてどれにすればよいか悩んでいる方も多いでしょう。
そこで、ご自分にピッタリの通信講座を選んでいただく為に、各講座の特徴やおすすめポイントをまとめてみました。
今回の内容を、納得して受講できる通信講座選びに役立ててください。
宅建の試験対策にはユーキャンの宅地建物取引士講座がおすすめです。
詳しくはユーキャンの公式HPをご覧ください。
→ユーキャンのHPはこちら
→ユーキャン 口コミはこちら
おすすめの通信講座ランキング
会社名・講座 | 受講費(税込) | 特徴 |
フォーサイト・宅建・宅地建物取引士通信講座 | 59,800円(バリューセット1)
64,800円(バリューセット2) 69,800円~(バリューセット3) |
・出題内容だけに絞った無駄のない設計 ・テキストはフルカラーかつ図表も豊富 ・eラーニングにて24時間質問受付 |
スタディング・宅建士講座 | 合格コースミニマム:14,960円
合格コーススタンダード:19,800円 合格コースコンプリート:23,430円 |
・業界随一のデジタルテキスト ・合格時Amazonギフト3,000円分贈呈 ・業界最安値の受講費 |
ユーキャン・宅地建物取引士講座 | 本科講座:63,000円 | ・必要最低限に絞り込んだコンパクトな教材 ・質疑応答はメール・郵便で24時間受付 ・返金制度あり(教材到着後8日以内まで) |
クレアール・2023年合格目標 宅地建物取引士講座 | 2023・24年合格目標 先行学習型 完全合格セーフティコース:71,600円 ※3月割引価格:52,984円2023年合格目標 先行学習型 完全合格パーフェクトコース:59,800円 ※3月割引価格:44,252円 |
・「非常識合格法」という独自の教育法 ・メール・FAXで質疑応答可(回数無制限) ・学習アドバイザーのカウンセリングを受けることが可能 ・合格お祝い金や未受講費返金制度がある |
アガルート・宅地建物取引士試験(宅建試験)講座 | 入門総合カリキュラム:54,780円
演習総合カリキュラム:76,780円 |
・合格者はお祝い金1万円 or 受講料全額返金 ・質問への回答無制限(Facebook利用) |
スタケン・スタケン宅地建物取引士講座 | シルバー:21,780円
プラチナ:43,780円 プレミア:65,780円 |
・直前割を随時実施 ・スマホ学習に特化したテキストやシステム ・合格時のキャッシュバック制度 |
宅建学院・宅建学院DVD通信講座 | 宅建超完璧講座:115,500円 ※キャンペーン価格:105,500円(3月31日まで) ※使用テキスト「らくらく宅建塾」は別売3,300円 |
・市販の「らくらく宅建塾」をベースとしたDVD教材 ・最大10回の添削指導あり(宅建超完璧講座のみ) ・質問専用ホットラインあり |
エル・エー・宅建(宅地建物取引士)講座 | 2022宅建速学合格コース:49,500円~77,000円 | ・合格祝賀返金制度(最大で半額) ・即決応援価格や早割がある ・24時間Webにて質問を受け付け |
キャリアカレッジ・宅地建物取引士合格指導講座 | 一般価格:49,600円 ※ネット申込価格:39,600円 |
・90日間で完了するカリキュラム ・不合格時に全額返金 ・就職、転職、開業サポートあり |
Livoo!・宅建講座 | 39,000円
※2020年12月23日で販売終了しています。 |
・返金制度利用により実質無料 ・スマホで学習可能 ・就職サポートあり |
イープラ・2022年宅建通信講座 | 宅建通信講座(公開模試付属):35,200円 宅建通信講座(公開模試付属)DVD付き:44,000円※2022年度の受付は終了しています。 |
・法人受講割引、早割がある ・ベテラン講師による講座 ・アウトプット中心のカリキュラム |
LETOS・宅建通信講座 | 個別指導プレミアム:202,400円 3月31日までの期間限定価格 |
・最短4か月で合格可能 ・合格率70%超 ・24時間質問受付 |
たのまな・宅地建物取引士講座 | 70,632円
※休止中2023年度講座はありません。 |
・市販テキスト「合格しようぜ!宅建士」シリーズ3冊を使用 ・動画講義はスマホなどでも視聴可能 ・回数無制限で質問可能 ・毎月1回の個別オンライン面談あり |
ここからは、おすすめの通信講座14社それぞれの特徴を
- 価格
- 教材の特徴
- サポート体制
- 合格率
- 返金制度
- 教育訓練給付金制度対象の有無
の6つの観点でまとめて紹介していきます。
なお、当サイトおすすめはユーキャンの講座です。
フォーサイトの宅建通信講座

(引用元:フォーサイト公式HP)
フォーサイトは、驚異の合格率が特徴の通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 59,800円(バリューセット1)
64,800円(バリューセット2) 69,800円~(バリューセット3) |
教材の特徴 | 出題内容だけに絞った無駄のない設計 テキストはフルカラーかつ図表も豊富 |
サポート・質問対応 | eラーニングにて24時間質問受付 宅建合格者であるスタッフより回答 |
合格率 | 75% |
返金制度 | 不合格の場合は受講料全額返金 |
教育訓練給付金制度 | 適用対象 |
価格
基礎と過去問対策を学べるバリューセット1、バリューセット1に試験直前講座を追加したバリューセット2、更に科目別答練、過去問 一問一答演習、安心の全額返金保証のついたバリューセット3の3コースが用意されています。

(引用元:フォーサイト公式HP)
バリューセット3の場合、各講義をまとめたDVDオプションが9,000円(税込)で付けられます。
教材の特徴
eラーニングシステムを採用。
隙間時間を利用したスマホでの学習や受講生同士のチャットや問題出題機能ができる「eライブスタディ」で、受講生参加型のライブ講義を受講可能。

(引用元:フォーサイト公式HP)
図表が多いフルカラーテキストで、合格するために必要な内容だけが凝縮して作成されているため、効率的に学習できます。
含まれる教材は以下の通りです。
- 基礎講座
- テキスト 4冊
- 過去問講座
- 問題集 5冊
- 模擬試験
- 再現問題
- 演習ノート
- 直前対策講座(※1)
- 特別レジュメ 全2編 2冊
- 科目別答練講座(※2)
- 問題用紙 4冊
- 解答・解説 4冊
- 解答用紙 4枚
- 学習サポートブック・副教材
- 受講ガイド
- 戦略立案編
- 合格必勝編
- 入門講座 テキスト
- 統計資料・法改正情報等
- 合格カード
- 宅建マンガ
- 合格体験記
- eラーニング学習機能
- 講義動画
- ライブ講義eライブスタディ
- デジタルテキスト閲覧
- 過去問再現演習
- 過去問一問一答演習
- 確認テスト
- チェックテスト
- 学習スケジュール
- 無料メール質問箱
※バリューセット3の「DVDオプション」を付けた場合のみ、教材にDVDが付属されます。
サポート内容
質疑応答はeラーニング「ManaBun」から24時間受付しており、いつでも疑問に思ったことを質問することが可能です。
- 講義動画/音声
- デジタルテキスト
- 学習スケジュール
- eライブスタディ
- 過去問 再現演習
- チェックテスト
- 確認テスト
- 訂正情報
- 合格カード
- 用語集
- 質問箱
受講者には専任スタッフがついており、カリキュラムの進め方などの相談もできる為、安心して学習を進められます。
同じ目標を持つ仲間とともに学習を進められる「みんチャレ」という独自SNSアプリでサボりを防止します。
(引用元:みんチャレ公式HP)
合格率
2022年度宅建試験の全国合格率17.0%に対して4.41倍の75.0%と驚異の合格率を誇ります。

(引用元:フォーサイト公式HP)
この合格率の高さからも、フォーサイトの講座の教材やサポート体制などのクオリティがわかるでしょう。
返金制度
バリューセット3のコースを受講した方が試験を不合格した場合、受講料を全額返金する制度があります。
(引用元:フォーサイト公式HP)
宅建資格に合格した際は、アンケートに回答することで最大2,000円分のAmazonギフトが貰えます。
教育訓練給付金制度
こちらの制度は、一定条件を満たしたうえで国が指定した講座を修了すると、ハローワークから支払った費用の20%が支給されるというものです。
フォーサイトの宅建通信講座の中では、バリューセット1とバリューセット2が対象となっています。
44,800円(バリューセット1)
49,800円(バリューセット2)
上記にて受講できます。金額の詳細や自分が対象かどうかに関しては、フォーサイトのHPをご確認ください。
フォーサイトの宅建通信講座の特徴
フォーサイトの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 図解が充実したフルカラーテキスト
- 隙間時間で学習できるeラーニング
- 受講生参加型ライブ授業「eライブスタディ」
- 24時間いつでも質問できるサポート体制
- 82.0%という驚異の合格率
82.0%という高い合格率を裏付けする図解やフルカラーでのわかりやすいテキストや忙しい方でも隙間時間で学習できるeラーニングが特徴です。
講師と受講生がリアルタイムでコミュニケーションが取れる受講生参加型ライブ授業「eライブスタディ」やいつでも質問できるサポート体制などもあるため、価格が相場よりも若干高くはあるものの、満足感の高い通信講座となっています。
また、合格率も高いので、合格したい!という方におすすめできる講座であるといえます。
フォーサイトの宅建通信講座をおすすめする人
フォーサイトの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 仕事などで忙しいため、隙間時間にも学習を進めたい
- 図表の多くてわかりやすいテキストがいい
- 合格率が高い講座を選びたい
- いつも三日坊主になってしまう
図表が多いフルカラーテキストでの学習をベースに、スマホやタブレットなどを使ったeラーニングを隙間時間で活用できる為、効率的な学習を進められます。
合格率75.0%と高い数字からもわかる優秀な教材を使った学習で、確実に合格したい方におすすめです。
万が一合格できなかったとしても、受講料全額返金制度もある為、安心して受講に踏み出せるのではないでしょうか。
資格勉強を独学で進めていくと、どうしても三日坊主になってしまったり、途中で挫折してしまったりする場合も多いかと思いますが、独自SNS「みんチャレ」を活用することで、同じ目標を持つ仲間達とチャットなどで互いに叱咤激励をしながら進めていけるため、サボりを防止しながらスケジュール通りにカリキュラムを進めていくことも可能です。
フォーサイトの宅建通信講座をおすすめするポイント
- 図解やフルカラーで覚えやすいテキスト
- スマホやタブレットなどで隙間時間を活用できるeラーニング
- 24時間いつでも質問できるサポート体制
- 受講生参加型ライブ授業「eライブスタディ」
- 資格不合格の場合は全額返金
図解やフルカラーでわかりやすいテキストやeラーニングなどの教材のクオリティは、驚異の合格率65.9%に現れており、初学者でもおすすめできるポイントです。
講師と受講生がリアルタイムでコミュニケーションが取れるライブ授業「eライブスタディ」や同じ目標を持つ方と一緒に学習を進めることのできる「みんチャレ」などの優秀なシステムが、「独りで進める」感を脱却し、モチベーションを下げずに進めていける講座となっています。
質問も24時間質問を受け付けてくれるため、疑問点の解決を効率良く進めていくことも可能です。
万が一、資格試験に不合格であったとしても全額返金制度があることは、受講者も安心して踏み出すことのできる魅力があるポイントです。
スタディングの宅建通信講座

(引用元:スタディング公式HP)
スタディングは、デジタルテキストがベースとなるローコスト・ハイクオリティが特徴の通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 合格コースミニマム:14,960円
合格コーススタンダード:19,800円 合格コースコンプリート:23,430円 |
教材の特徴 | 隙間時間を活かした学習に最適化された業界随一のデジタルテキスト ※冊子はオプションで購入可 |
サポート・質問対応 | 質問制度無 |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | 合格時Amazonギフト3,000円分贈呈 |
教育訓練給付金制度 | なし |
価格
合格ミニマムコース14,960円は業界最安値。
冊子での勉強の方がはかどるという方向けに、各科目4冊セットの基本講座の冊子版教材のオプション7,480円(税込)も購入可能です。
全て購入しても他の通信講座と比べて、28,710円と破格なのは間違いありません。
教材
eラーニングシステムを採用。
隙間時間を活用した学習方法をベースとしているため、スマホやタブレットなどで見やすく利用しやすい工夫がされています。

(引用元:スタディング公式HP)
合格スタンダードコース含まれる教材は以下の通りです。
- 基本講座
- ビデオ/音声講座:標準版・1.5倍速版・2倍速版
- WEBテキスト
- スマート問題集
- オンライン問題集
- セレクト過去問集
- テーマを厳選した過去問題集
- 13年分テーマ別過去問集
- 13年分の過去問がテーマ別に収録
サポート内容
質疑応答のサポートはないものの、他の受講者と繋がりを持つことのできるSNS機能があるため、他の受講者に質問や確認し合うことが可能です。

(引用元:スタディング公式HP)
合格率
合格率は公表していませんが、2021年度では680名の方からの合格報告がありました。
返金制度
返金制度はないものの、もともとの価格設定がかなり安いので、安く受講したい方におすすめの講座といえます。
また、合格時にはAmazonギフト券3,000円分が贈呈されます。
教育訓練給付金制度
スタディングの宅建通信講座は対象ではありません。
スタディングの宅建通信講座の特徴
スタディングの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- スキマ時間を徹底的に活用できる無駄のないデジタル教材
- デジタル教材だけでも合格できるように設計されたカリキュラム
- 圧倒的低価格
他社の宅建通信講座よりも圧倒的に低価格にもかかわらず、スキマ時間にスマホやタブレットを使って初学者から合格レベルまでいける優秀なデジタル教材が特徴です。
段階的なアウトプット学習が基本となっており、動画学習で全体像を把握し、WEBテキストで要点を補い、セレクト問題集で基礎固めを行い、13年分の過去問で実践力と応用力を付けられるように工夫されています。
質問機能などのサポート体制はありませんが、独自SNSがあり、助け合える仕組みがあるため、学習中に困ったことがあっても受講者間でコミュニケーションを取ることで解決することも可能です。
スタディングの宅建通信講座をおすすめする人
スタディングの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- スキマ時間を活用して学習したい
- とにかく安い講座を受講したい
- テキストではなく動画の講義を繰り返し視聴して学習したい
- 問題集や過去問をたくさん解いて試験本番に対応できる力を付けたい
- 初学者で躓き難いカリキュラムの講座を受講したい
デジタルテキストや動画学習はスマホやタブレットで繰り返し視聴できるため、仕事や家事などをしながらでも学習を進めたい方におすすめです。
スキマ時間を利用した学習ができても、受講料が高いと手が出せない場合もあるでしょう。
スタディングの宅建通信講座は、業界随一の低価格で受講可能ですので、とにかく安く通信講座を受講したい!という方はスタディング一択でしょう。
スタディングの宅建通信講座をおすすめするポイント
スタディングの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 冊子がなくてもデジタル教材だけのスキマ時間学習で合格できる
- 動画講座がわかりやすすぎる
- 業界随一の低価格で宅建通信講座を受講できる
机に向かって学習する時間も大事ですが、通勤・通学中などのいつもは何もしていない時間を学習に充てられるのは、デジタル教材の強みです。
また、動画講座を担当している専任講師の方の話し方、図解などがとてもわかりやすいと合格者からも評判です。
クオリティが高く、スキマ時間で合格までできてしまう教材
価格が14,960円〜と破格。
他社の講座と比較してもコストパフォーマンスに優れた講座です。
ユーキャンの宅建通信講座

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンは、宅建講座開講から30年という歴史を持つノウハウや実績に対して信頼性が高いことが特徴の通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 本科講座:63,000円(税込) |
教材の特徴 | 必要最低限に絞り込んだA5サイズのコンパクトな教材 |
サポート・質問対応 | 全7回の添削指導 質疑応答はメール・郵便で24時間受付(1日3回まで) |
合格率 | 非公表(令和3年合格者数:1,776人) |
返金制度 | 教材到着後8日以内であれば返品可 |
教育訓練給付金制度 | 適用対象 |
価格
6万円前後なので相場通りの価格帯といえます。
本番さながらの模試を受けたいという方向けの「全国統一模擬試験 自宅模試3回セット」は12,800円(税込)で別途オプションを付けられます。
教材
試験の出題内容を必要最低限に絞り込んで作成されている為、無駄がないA5サイズのカラーテキストが特徴です。

(引用元:ユーキャン公式HP)
含まれる教材は以下の通りです。
- メインテキスト
- 基礎テキスト3冊
- 実践テキスト3冊
- 動画講義
- 約1,100本 (1本5分程度)
- 副教材
- 完成テキスト1冊
- 最新過去問集
サポート内容
全7回の添削指導を受けられます。
添削指導の最後が模試試験になっているため、試験前の予行演習として最適です。
質疑応答は1日3回までの制限がありますが、24時間メールか郵送で受け付けているので、わからないことがあった時も安心です。
合格率
合格率は非公表ですが、令和3年では1,776人と過去10年間で15,405人と多数の合格者を出しています。
返金制度
自宅に教材が到着してから8日以内であれば返品可能です。
実際の教材を事前に確認できるため、仮に思っていたものと違ったということがあった際も安心です。
教育訓練給付金制度
ユーキャンの宅建通信講座は対象となっています。
ユーキャンの宅建通信講座の特徴
ユーキャンの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 一切の無駄がないコンパクトなカラーテキスト
- 全7回の添削指導(最後の1回は模擬試験)
- 教材到着から8日以内であれば返品できる返金制度
- スケジュールに余裕のあるゆったりとした学習期間
宅建講座開講から30年のノウハウがあるからこそできる必要最低限のコンパクトなテキストとカリキュラム設計と、「最短〇〇ヶ月!」と謳わない余裕のある学習スケジュールを組むことのできる点が特徴です。
全7回の添削指導もあるため、講師の方に教えてもらいながら進めていける感覚を持てるため、挫折しにくい講座となっています。
教材到着から8日以内であればそのまま返品可能なため、ユーキャンが自分に合うかわからなくて不安という方でも気軽に申し込めます。
ユーキャンの講座をおすすめする人
ユーキャンの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 一番有名な通信講座を選びたい
- 分厚いテキストだとやる気が起きない
- スケジュールに余裕を持ってゆったりと進めたい
- 添削指導は絶対にして欲しい
CMなどでも会社名をよく耳にするので、通信講座といえばユーキャンという方も多いのではないでしょうか。
有名どころであれば安心!という方であればユーキャンがおすすめです。
ユーキャンのテキストはA5サイズとコンパクトでありながら、合格するのに必要な最低限の内容が入ってます。
資格本でありがちな分厚いテキストが苦手な方に向いている通信講座です。
学習スケジュールも6ヶ月と余裕があるため、ゆったりと進められます。
添削指導は全7回と他社に比べても多く実施してくれるので、通信でも講師に教えてもらいながら進めていきたいという方におすすめできるポイントです。
ユーキャンの講座をおすすめするポイント
ユーキャンの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- テキストがコンパクトなのにわかりやすいので挫折しにくい
- 添削回数が業界内でも多い(全7回)
- 1日3回までなら毎日質問してもOK
通信講座だと、自分を律しながら進めていかないといけない側面があります。
ユーキャンなら、30年のノウハウがコンパクトに詰まったカラーテキストが特徴なので、分厚いテキストに立ち向かう必要がないため、挫折しにくい点がポイントです。
添削回数も7回と多いため、講師のアドバイスから自身の弱点の早期克服に繋げられます。
学習を進めていく中で困った時にも、24時間メールや郵送で質問を受け付けているため、受講者にとっても安心です。
クレアールの宅建通信講座

(引用元:クレアール公式サイト)
開講歴50年以上の歴史から編み出された「非常識合格法」による短期間合格を狙える宅建講座です。
項目 | 内容 |
価格(税込) | 2023・24年合格目標 先行学習型 完全合格セーフティコース:71,600円※3月割引価格:52,984円
2023年合格目標 先行学習型 完全合格パーフェクトコース:59,800円 |
教材の特徴 | 過去問研究により合格に必要な分だけを絞りに絞ったシンプルなテキスト 問題を解くことに重点を置いた講義スタイル |
サポート・質問対応 | メール・FAXで質疑応答可 (回数無制限) 校舎で学習アドバイザーのカウンセリングを受けることが可能 |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | 合格お祝い金 8,000円 完全合格セーフティーコース未受講分返金 12,000円 サクセスセーフティーコース未受講分返金 5,000円 |
教育訓練給付金制度 | 完全合格パーフェクトコースのみ対象 |
価格
初学者向けの完全合格パーフェクトコースは、相場通りの金額です。
短期合格を目指すサクセスコースは、合格までの最短距離で進めていくコースであるため、単元数が少ない分、相場よりも安く設定されています。
セーフティコースの場合、1度目の試験で振るわない結果であったとしても、次回の試験まで講座受講を延長できるため、若干高めの価格帯です。
(引用元:クレアール公式HP)
しかし、1度目の試験で合格した場合、未受講分が返金されます。
差し引きで考えるとセーフティコースにしても変わらない価格で受講でき、試験受験料をクレアールが負担してくれます。
教材
2色カラーの文章を中心としたテキスト構成です。
講師歴29年の大ベテランである氷見講師が行う講義は丁寧で聞き取りやすく、非常に分かりやすいのが特徴です。

(引用元:クレアール公式HP)
含まれる教材は以下の通りです。
- メインテキスト
- テキストブック 3冊
- 過去問題 3冊
- 動画講義
- 副教材
- 分野別問題集(全4回)
- 模擬試験問題集(全4回)
- WEB
- 一問一答WEBテスト
サポート内容
メールやFAXでの質問を受け付けており、回数制限はないため、疑問があればどんどん質問できます。
通信講座ではありますが各地にクレアールの校舎があり、学習アドバイザーのカウンセリングを受けることが可能となっています。(要予約)
合格率
合格率、合格者はともに公表されていません。
返金制度
合格お祝い金として8,000円が贈呈されます。
セーフティコースを受講し、1度目の試験で合格できた場合は、完全合格コースでは12,000円、サクセスコースでは5,000円の未受講分の返金があります。
教育訓練給付金制度
完全合格パーフェクトコースのみが対象です。
クレアールの宅建通信講座の特徴
クレアールの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 「非常識合格法」という独自の教育法を採用
- 開講歴50年の歴史ある通信講座
- ベテラン講師が講義を担当
- 受講生にはありがたい手厚いサポート
開講歴50年というノウハウを活用した「非常識合格法」が特徴です。
「非常識合格法」とは、試験範囲全てを網羅せず、あくまで合格に必要な最低ラインだけに注力し、短期合格を狙った最大効率化を図った教育方法です。
使用するテキストは一般的なレベルではあるものの、講師歴29年の大ベテランが講師を務め、非常にわかりやすくて聞きやすい説明がウリです。
通信講座では珍しい学習アドバイザーのカウンセリングを校舎で受けられるサポート制度があります。
クレアールの宅建通信講座をおすすめする人
クレアールの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 短期間で集中して資格を取りたい
- 開講歴が長い信頼できる通信講座を選びたい
- 習うならベテラン講師の講義を受けたい
- 制限なく何回でも質問しながら進めたい
サクセスコースでは、63.5時間のカリキュラムで合格レベルの学習を終えられるため、短期間で資格を取りたい方向けの講座となっています。
講義は講師歴29年のベテランが担当しているので、ベテランならではの信頼できる講義を受けたい方にはおすすめです。
質問回数も制限がないため、学習中によく質問したい方にとっては外せないポイントです。
クレアールの宅建通信講座をおすすめするポイント
クレアールの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 超効率的な講座による短期合格
- 開講歴50年のノウハウが詰まったシンプルかつコンパクトな教材
- ベテラン講師による講義
- 通信講座の中でも随一のサポート体制
「非常識合格法」による効率化を極限まで行ったカリキュラムやシンプルかつコンパクトなテキスト、ベテラン講師による講座によって、合格ラインまで短期間で到達できる点がおすすめです。
質問回数は無制限なので気の済むまで質問し放題であり、疑問点はそのままにしないで進められます。
また、学習アドバイザーのカウンセリングを受けることも可能なため、受講者を不安なまま進めさせないサポート体制は随一です。
アガルートの宅建通信講座

(引用元:アガルート公式サイト)
合格者は受講料全額返金という破格の特典がウリの通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 入門総合カリキュラム:54,780円 演習総合カリキュラム:76,780円 |
教材の特徴 | テキスト重視のカリキュラム (テキストはフルカラー) |
サポート・質問対応 | Facebookグループから講師への質問可 (回数制限なし) |
合格率 | 59.5% |
返金制度 | 合格者はお祝い金1万円 or 受講料全額返金 |
教育訓練給付金制度 | なし |
価格
初学者をターゲットにした「ゼロから合格カリキュラム」は、冊子付き教材の講座の中では業界最安値です。
以下のように割引制度も豊富です。
- 再受講割引制度(20%OFF)
- 宅建試験受験生割引制度(5%OFF)
- 他校乗換割引制度(10%OFF)
- ステップアップ割引制度(10%OFF)
- 家族割引制度(10%OFF)
教材
フルカラーテキストで初学者でもわかりやすくなっています。
(引用元:アガルート公式HP)
パソコンやスマホなどを用いたeラーニングも対応しています。
(引用元:アガルート公式HP)
10年分の過去問集もついているため、アウトプットの演習は十分にできます。
「ゼロから合格カリキュラム」に含まれる教材は以下の通りです。
- 入門総合講義
- テキスト 4冊
- 過去問解析講座
- 過去問集 5冊
- 総まとめ講座
- テキスト 1冊
- 模擬試験
- 問題冊子 1冊
- 解答冊子 1冊
- 解答用紙 1枚
「スピード合格カリキュラム」に含まれる教材は以下の通りです。
- 演習総合講義
- テキスト 4冊
- 過去問集 5冊
- 総まとめ講座
- テキスト 1冊
- 直前答練
- 問題冊子 2冊
- 解答冊子 2冊
- 解答用紙 2枚
- 模擬試験
- 問題冊子 1冊
- 解答冊子 1冊
- 解答用紙 1枚
サポート内容
受講生限定のFacebookグループから、何度でも疑問点について講師に直接質問できるため、ひっかかるポイントも早期解決を図ることが可能です。
(引用元:アガルート公式HP)
Facebookグループは、受講生同士でのコミュニケーションも可能なため、同じ目標を持つ仲間とともに合格を目指すことでモチベーション低下を防ぐことにも繋がります。
合格率
宅建資格の全国合格率17.0%に対して3.50倍の59.5%です。
合格率を公表していない講座も多い中で半分に近い合格率は非常に高いといえるでしょう。
返金制度
合格体験記の提出と合格者インタビューの出演を条件として、合格者は受講料全額返金制度を利用できます。
合格者インタビューまではやりたくないという方でも、合格体験記と顔写真を送ることで、合格お祝い金1万円が贈呈されます。
(引用元:アガルート公式HP)
教育訓練給付金制度
アガルートの宅建通信講座は対象ではありません。
アガルートの講座の特徴
アガルートの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 合格者の全額返金制度
- 質問回数無制限のFacebookグループ
- 低価格なのに合格率が高い
- 10年分の過去問集によるアウトプット演習の徹底
受講料が安いにもかかわらず、質問回数無制限、10年分の過去問集による圧倒的アウトプット演習量がアガルートの特徴です。
合格者全額返金制度という合格へのインセンティブも相まって、43.7%という合格率の高さが講座のクオリティの高さを感じます。
アガルートの講座をおすすめする人
アガルートの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- とにかく安く通信講座を受けたい
- 自分だけでは不安なので何回でも質問したい
- 合格率が高い講座を選びたい
テキストはフルカラー、講義の動画もわかりやすく、過去10年分の過去問集を通した圧倒的アウトプット量が魅力です。
しかも、アガルートの宅建講座は、冊子付き教材では業界一の安さをほこっています。デジタル教材だけでなく冊子付きで安く受講したい!ちゃん合格したい!という方におすすめです。
アガルートの講座をおすすめするポイント
アガルートの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 冊子付き講座で最安値
- 合格者に対するキャッシュバックが高い
- 質問回数が無制限
- 合格率が高い
独学だと難しそうだから通信講座を受けたい!と思った時に、様々な通信講座をネットで調べるでしょう。
その時に大抵思うことが、「受講料が高い…」です。
しかし、アガルートならもともとの受講料も安く、合格した時に受講料が全額返金されるのは、非常に魅力的なポイントです。
「安くても合格できないと意味がない…」と思う方も多いはず。
アガルートは、合格率も全国合格率17.7%に対して2.46倍の43.7%と非常に優秀です。
質問回数に制限がないこともおすすめしたいポイントです。
スタケンの宅建通信講座

(引用元:スタケン公式サイト)
2017年の開講された全ての学習をスマホで完結するスマホ学習特化型の宅建講座です。
項目 | 内容 |
価格 | シルバー:21,780円
プラチナ:43,780円 プレミア:65,780円 |
教材の特徴 | 隙間時間を活かした学習に最適化された業界随一のスマホ特化学習 |
サポート・質問対応 | プレミアムプランでは毎月のZOOM相談会に参加可能
プランによって特別直前講義として分野別の【まとめ講義】や【ヤマあて講義】が受講可能 |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | 合格者は受講料全額返金(※合格特典は一部プランでは適応外) |
教育訓練給付金制度 | なし |
価格
相場よりも低価格で利用可能です。
時期によっては早割や試験直前割なども実施しているので、業界最高峰の低価格になる時もあります。
→スタケンの詳細はこちら
教材
スマホ特化であり、全ての教材がデジタルテキストです。

(引用元:スタケン公式HP)
使用するメインのテキストは、全国宅地建物取引業協会連合会推薦の住宅新報社テキストです。
(引用元:スタケン公式HP)
講義も住宅新報社のテキストに沿って講義を行います。
含まれる教材は以下の通りです。
- WEB/アプリ
- 動画講座
- 進捗管理機能
- 10年分過去問集(四択・一問一答)
- テキスト
- PDFテキスト
- 学習法マニュアル
- 2023年版 パーフェクト宅建士 基本書(ゴールド・プラチナ・プレミアムのみ)
- オリジナル模試(購入プランによって回数が異なります)
サポート内容
質疑応答はメールで受け付けており、回数制限なども特にありません。
合格率
合格率、合格者数はともに公表されていません。
返金制度
アンケート提出などを条件として、合格者は受講料全額返金制度を利用できます。(※合格特典は一部プランでは適応外)
教育訓練給付金制度
スタケンの宅建通信講座は対象ではありません。
スタケンの宅建通信講座の特徴
スタケンの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- スマホ学習に特化したテキストやシステム
- 隙間時間を利用した学習を想定した短時間の講義
- 業界随一の低価格と合格時のキャッシュバック制度
- 第三者機関による宅建不合格者選ぶリサーチにおいて、3部門でNo.1を獲得。
基本的な学習をスマホで完結できるため、外出先での隙間時間や仕事の休憩中など、忙しい合間を縫って講義を受けたい働きながら取得を目指す方々から多くの支持を得ています。
コンシューマリサーチによる宅建試験合格者へのアンケートでは、オンライン宅建講座の支持率、コスパ推奨度、口コミ評価においてNo.1に選ばれました。
宅建通信講座の中でもキャンペーンや合格時のキャッシュバックにより、業界一の低価格を実現している点も魅力の一つです。
安いだけでなく、キャッシュバックもある!大満足の講座といえるでしょう。
スタケンの宅建通信講座をおすすめする人
スタケンの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 隙間時間でいつでもどこでも勉強したい
- スマホだけで勉強を完結させたい
- なるべく安く講座を受講したい
通勤時間や家事の合間にスマホで勉強をコツコツ行っていきたい人向けの講座です。
業界随一の低価格のため、安く宅建資格を取得したい!という方にもおすすめできます。
スタケンの宅建通信講座をおすすめするポイント
スタケンの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- スマホで完結できるスマホ学習特化型システム
- 質問回数無制限で受講者の不安を減らす安心のサポート体制
- 低価格かつ合格時のキャッシュバックが最高
- 受講者の94.7%が満足している講座
スマホ特化型の学習スタイルによって、働きながらや育児をしながらでも資格取得を目指す方も安心して受講できます。
業界随一の低価格にもかかわらず、合格までのカリキュラムや質問回数無制限のサポート体制、合格時の全額返金制度など、魅力となるポイントが多い通信講座となります。
宅建学院の宅建通信講座

(引用元:宅建学院公式HP)
宅建受験生のバイブル「らくらく宅建塾」の出版社である宅建学院が、らくらく宅建塾をベースとしてDVD講義を提供することがメインとなる通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 宅建超完璧講座:115,500円 ※キャンペーン価格:105,500円(3月31日まで) ※使用テキスト「らくらく宅建塾」は別売3,300円(税込) |
教材の特徴 | 市販の「らくらく宅建塾」をベースとしたDVD教材 |
サポート・質問対応 | 宅建超完璧講座のみ最大10回の添削指導あり 質問専用ホットラインにより電話・FAXでの質問可(メールは不可) |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | 宅建超完璧講座のみ対象 |
価格
DVDを中心とした講座のため、相場よりも高めの価格設定。
講座で使用するテキスト「らくらく宅建塾」は、別売り3,300円(税込)となっている。
教材
宅建学院が出版している市販テキスト「らくらく宅建塾」に沿って作成されたDVD講義が特徴。

(引用元:宅建学院公式HP)
宅建超完璧講座に含まれる教材は以下の通りです。
- DVD全37単位
- 本講義 20単位(小テスト・解説を含む)
- 総まとめ講座 7単位
- 分野別模試・公開模試解説 10単位
- 問題 全1,245問
- 小テスト 27回(計305問)
- 宿題 27回(計440問)
- 分野別模試 4回(計200問)
- 公開模試 6回(計300問)
宅建完璧講座に含まれる教材は以下の通りです。
- DVD全30単位
- 本講義 20単位(小テスト・解説を含む)
- 分野別模試・公開模試解説 10単位
- 問題 全1,000問
- 小テスト 20回(計200問)
- 宿題 20回(計300問)
- 分野別模試 4回(計200問)
- 公開模試 6回(計300問)
宅建準完璧講座に含まれる教材は以下の通りです。
- DVD全20単位
- 本講義 20単位(小テスト・解説を含む)
- 問題 全500問
- 小テスト 20回(計200問)
- 宿題 20回(計300問)
サポート内容
宅建超完璧講座には最大10回と他講座と比較しても回数の多い添削指導があります。
質疑応答についても質問専用ホットラインがあるため、電話やFAXで質問し放題ですので安心して学習に取り組めます。
(引用元:宅建学院公式HP)
合格率
合格率、合格者数はともに公表されていません。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
宅建超完璧講座のみが対象です。
宅建学院の講座の特徴
宅建学院の宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 人気の宅建受験本「らくらく宅建塾」(宅建学院著)がテキスト
- ベテラン講師による講義
- 質問専用ホットラインによる丁寧な質疑応答
宅建受験界では有名な受験本「らくらく宅建塾」をテキストと使用しているDVD講座がメインの通信講座です。
ベテラン講師による講義内容や質問専用ホットラインによる質疑応答などのサポート面からも、宅建通信講座としては基本的な要素をしっかり押さえている講座といえます。
宅建学院の講座をおすすめする人
宅建学院の宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 既に「らくらく宅建塾」で勉強していたが独学だと上手く行かなかった
- 文章で上手く伝える自信がないので質問は口頭で行いたい
宅建学院の通信講座で使用する「らくらく宅建塾」は、わかりやすさで有名な受験本であり独学で合格を目指そうとしていた方で既に持っている方も多いはず。
「らくらく宅建塾」を使って通信講座の学習を進めていきたい方にとってはおすすめの通信講座です。
また、質問専用ホットラインを使って電話で質問できるため、通信講座にもかかわらず、話を聞いてくれる講師がいる安心感と不安や疑問の解消を図ってくれる点は、独りで進めていくことが苦手な方には良いポイントです。
宅建学院の講座をおすすめするポイント
宅建学院の宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 受験本で有名な「らくらく宅建塾」がテキスト
- 電話で質問できる質問専用ホットライン
宅建受験界ではわかりやすさで有名な「らくらく宅建塾」をベースに、ベテラン講師による講義をDVDでなんどでも受講できるため、初学者でも合格ラインに到達できることは折り紙付き。
もともと「らくらく宅建塾」を使って独学で進めていた方にとっても、講義は有益なものになるでしょう。
他校の質疑応答サポートは、メールやFAX、チャットなどの文章ベースが多い中、質問回数無制限で電話応対してくれます。
わからない部分を文章で説明することはなかなか難しいため、曖昧なニュアンスも含めて質問できるのは、ありがたいポイントです。
エル・エーの宅建通信講座

(引用元:L•A公式HP)
33%と全国平均1.6倍の合格率や、合格者に対する受講料半額返金制度を強みにしている通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 2022宅建速学合格コース:77,000円(税込) |
教材の特徴 | 市販テキストを使った効率的で偏りのない講義 講義はオンライン配信(オプションでDVDや印刷レジュメを追加可) |
サポート・質問対応 | Web質問24時間受付(電話・郵送でも質問可) |
合格率 | 公表なし |
返金制度 | 合格者は受講料半額返金 |
教育訓練給付金制度 | なし |
価格
早期割引中の今であれば相場よりも低価格で受講できます。
基本はオンライン配信での講義ですが、オプションとして、10,000円でPDFレジュメの印刷、15,000円で講義DVDを付けることが可能です。(両方付ける場合は25,000円追加)
教材
講義はオンライン配信され、オプションのDVDと内容が同じものです。
講義ではテキスト作成者による偏りの出ない市販テキストが使用されています。
オプションでPDFレジュメの印刷版、講義DVDを付けることも可能ですが、デジタル教材で十分の方は不要でしょう。
(引用元:エル・エー公式HP)
含まれる教材は以下の通りです。
- 基本テキスト
- 1冊
- 過去問題集
- 1冊
- 演習問題(答練)
- 5回分
印刷レジュメと講義DVDのオプションでは、以下が含まれます。
- 講義DVD
- 35枚
- 他補助レジュメ等
- PDFレジュメの印刷版
サポート内容
Web質問で24時間受付しているので、いつでも質問可能です。
また、電話でも質問可能で、文章だけで確認しにくい部分を口頭で説明しながら確認できます。
特に講座内容に影響はないものの、エル・エーは通信講座のみのため、校舎がありません。
返金制度
合格体験記提出などを条件として、合格者は受講料半額返金制度を利用できるため、実質約30,000円で受講可能です。

(引用元:L・A公式HP)
ただし、早期割引後の価格で受講した場合は、合格返金金額が一律3,000円となっているので注意してください。
教育訓練給付金制度
エル・エーの宅建通信講座は対象ではありません。
エル・エーの講座の特徴
エル・エーの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 通信講座に特化した資格スクールの先駆け
- 合格者への受講料半額返金制度
- 33%と高い合格率
- 市販テキストを効率的に利用した偏りのない講義内容
通信講座に特化した資格系スクールの先駆けと言われるエル・エーの通信講座は、校舎を持たない分コストを下げられるため、約30,000円(合格者への受講料半額返金を適用した場合)という低価格を実現。
合格率33%と高い水準を誇り、合格者には受講料が半額返金される受講者にはありがたい制度が用意されています。
市販テキストを講義で使うことで、オリジナルテキストではどうしても出てしまう学習の偏りを減らした講義内容が特徴です。
エル・エーの講座をおすすめする人
エル・エーの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 合格率が高いところを選びたい
- オリジナルテキストかどうかは気にならない
- 合格者返金制度込みで安い講座を選びたい
講義で使用するテキストは市販のものを使うことで低価格を実現しています。
市販テキストの講座では合格できるか心配になる方もいるかと思いますが、合格率は33%と全国平均よりも1.6倍高い数値を誇るので安心です。
エル・エーの講座をおすすめするポイント
エル・エーの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 合格者への半額返金制度
- Webでいつでも質問し放題のサポート体制
基本価格は77,000円(税込)と相場から見ても標準的な価格帯ですが、合格者への受講料半額返金によって、実質約40,000円以下と低価格で受講できるのはおすすめできるポイントです。
また、Web上で24時間質問を受け付けており、講師が直接回答をしているため、悩んでしまって学習が止まってしまう!というような自体を回避できるサポート体制は受講生にとっては嬉しいサービスではないでしょうか。
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座

(引用元:キャリカレ公式HP)
合格後の就職・転職・開業サポートまで行ってくれる通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 宅地建物取引業取引士合格指導講座 49,600円 ※ネット申込価格:39,600円 |
教材の特徴 | 図表の多いオリジナルテキストとプロ講師がWEB動画で徹底解説する講義のわかりやすさが特徴 |
サポート・質問対応 | 全6回の添削指導あり 合格後の就職・転職・開業までサポート 受講から12ヶ月長期サポート Webからの質問受付(回数無制限) |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | 不合格だった場合は受講料全額返金 合格すれば2講座目が無料 |
教育訓練給付金制度 | なし |
価格
ネットから受講申し込みをすると、一般価格から割引され、32,100円(税込)と相場よりも安い価格で受講できます。
教材
初学者でもわかりやすいように図表やイラストを多めにしたオリジナルテキスト。
(引用元:キャリアカレッジジャパン公式HP)
Web講義はテキストと連動しているため、テキストだけではわかりにくい部分を丁寧に説明してくれるので、つまづきやすいポイントや弱点克服を着実に行えます。
eラーニングを採用しており、講義動画は1本5分以内と短めに構成されており、スマホでも視聴可能なので、隙間時間を有効活用できます。
含まれる教材は以下の通りです。
- 学習ガイドブック
- 1冊
- テキスト
- 3冊
- 添削問題
- 1冊
- 過去問題集
- 過去問題解答解説集
- 映像講義(講義・過去問題)
サポート内容
専任講師による全6回の添削指導サポートで弱点克服が可能です。
回数無制限のWeb質問受付や合格後の就職・転職・開業サポートが特徴で、最長12ヶ月間の長期サポートも行ってもらえるのは他校講座ではあまりないサポート体制です。
(引用元:キャリアカレッジジャパン公式HP)
合格率
合格率、合格者数は公表されていませんが、いくつかの合格者体験談がホームページには記載されています。
返金制度
万が一不合格になってしまった場合、全額返金をしてくれます。
(引用元:キャリアカレッジジャパン公式HP)
ただし、全額返金の条件に「添削問題の平均得点が70%以上であること」があるため、誰でも無条件に返金してくれるわけではないので注意が必要です。
合格した場合、キャリアカレッジジャパンの別講座を受講する際、1講座分無料となります。
(引用元:キャリアカレッジジャパン公式HP)
宅建以外の資格にもチャレンジしたい方にはお得な制度です。
教育訓練給付金制度
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座は対象ではありません。
キャリアカレッジジャパンの講座の特徴
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 90日間で完了するカリキュラム
- 1科目5分以内で視聴できる講義動画
- 不合格時の全額返金制度
- 合格時の2講座目無料サービス
- 合格後の就職・転職・開業サポート
合格に必要な最低限の学習範囲で効率的に勉強法により、90日間で合格ラインの70点を得点できるレベルまで力を付けられます。
講義動画が1科目5分以内と短いため、スマホを利用した隙間時間での学習を実現できます。
不合格時には、「添削問題の平均得点が70%以上」を条件に、受験料を全額返金してくれます。
頑張ったけど合格できなかった!という万が一に備えた制度ですね。
合格した場合でも、キャリアカレッジジャパンの別講座を1つだけ無料で受講できます。
合格後、就職・転職・開業についてのサポートまで行ってくれる通信講座には珍しいサポート体制があります。
キャリアカレッジジャパンの講座をおすすめする人
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 短期間で合格したい
- 隙間時間を利用して学習したい
- 万が一不合格だった時に返金があると嬉しい
- 宅建資格以外にも資格取得を考えてる
- 合格後、宅建が必要な企業に就職・転職したり開業を考えている
隙間時間を利用しながら、90日間と短期間で学習を終えたい人に向いている通信講座です。
短期間で本当に合格できるか不安な方も、不合格時の返金制度によって安心して受講できます。
もし合格した場合、キャリアカレッジジャパンの別講座を無料で受講できるため、宅建以外の資格も取得することを考えている方にとってはおすすめです。
就職・転職・開業に対する合格後のサポートも行っているため、宅建資格取得後、不動産関係などの職業に就くことを検討されている方には魅力のある講座といえます。
キャリアカレッジジャパンの講座をおすすめするポイント
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 短期間合格が狙える
- 合格、不合格のどちらでも特典がついている
- 合格後の就職・転職・開業のサポートをしている
90日間で合格ラインまで到達できるので、短期間合格を狙うならキャリアカレッジジャパンの通信講座はおすすめです。
合格時には次回受講の別講座が無料、万が一の不合格時は全額返金してくれるため、どちらにしてもお得感を得られる講座です。
宅建資格を取得する方の大半は、仕事関係によって決意されるかと思いますが、合格までのサポートだけでなく、就職・転職・開業の合格後のサポートまで行ってくれる体制は、他校の通信講座では少ない大事なポイントです。
Livoo!の宅建通信講座
実質0円で受講できる就職支援サービス付きの通信講座です。
※2020年12月23日(水)をもって販売は終了しました。 代わりのサービス「Re:St(リスタ)オンライン学習サービス」では、宅建の通信 講座は対応しておりません。 |
項目 | 内容 |
価格 | 39,000円(税込) |
教材の特徴 | 全てWebからダウンロード オンラインでの講義動画と確認テストで理解を深めていくスタイル |
サポート・質問対応 | 質疑応答なし 合格後の就職サポートあり |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | 合格時に受講料半額返金 就職時に受講料半額返金 ※合格して就職できれば実質無料 |
教育訓練給付金制度 | なし |
価格
もともとLivoo!は就職支援サービスがメインであり、宅建講座は無料で提供していましたが、2019年度のリニューアルより有料化。
有料になったとはいえ、相場よりも低価格の39,000円であり、返金制度を上手く利用できれば実質0円で受講可能です。
教材
全てWebよりダウンロードする形式で、印刷物はありません。
オンラインでの講義動画で学習した後、すぐに確認テスト(900問)や過去問で理解を深めていく一般的なスタイルで進めていきます。
含まれる教材は以下の通りです。
- 動画講義
- 約16時間
- テキスト
- Webから全てダウンロード
- 確認テスト
- 900問
- 過去問題
- 9年分
- 模擬試験
- 一斉模擬テスト
サポート内容
質疑応答サポートはありません。
そのかわり、就職についてのサポート体制が整っているので、合格後に宅建資格に関係する職業に就きたい場合は利用できるでしょう。
合格率
合格率、合格者はともに公表されていません。
返金制度
合格した時に受講料の半額返金されます。
また、その後就職できた場合には更に半額返金されるため、実質無料で受講可能となります。
教育訓練給付金制度
Livoo!の宅建通信講座は対象ではありません。
Livoo!の講座の特徴
Livoo!の宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 合格時に半額返金に加え、就職時に半額返金で実質無料
- 就職までサポート
- テキストはWebより全てダウンロード(冊子なし)
Livoo!は合格時の半額返金と就職できた時の半額返金の2つの返金制度により実質無料で受講可能です。
就職までは考えていないとしても、合格時の半額返金だけでも18,000円(税込)と相場よりも低価格で受講できます。
Livoo!の講座をおすすめする人
Livoo!の宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 返金制度込みでとにかく安く講座を受けたい
- テキストは冊子でなくてもいい
- 宅建に関係する職業へ就職・転職することを考えている
就職まで考えているのであれば、就職サポートがある方が嬉しいのではないでしょうか。
就職サポートを受けながら、返金制度を利用していけば実質無料で受講可能ですので是非おすすめです。
テキストは冊子ではないものの、気にならないようであればLivoo!を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
Livoo!の講座をおすすめするポイント
Livoo!の宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 返金制度を利用することにより実質無料で受講できる
- 就職サポートまで対応
- スマホなどでどこでも学習できる
返金制度を利用することで、実質無料で受講できる点は受講者にとっては魅力の高い点ではないでしょうか。
合格や就職することに対するインセンティブがあるため、モチベーションが下がりにくくなります。
教材は全てWebよりダウンロードできるため、スマホでどこでも学習を進められる点は、毎日忙しい社会人や主婦の方々にもおすすめできるポイントです。
イープラ宅建の宅建通信講座

(引用元:イープラス教育プランニング公式サイト)
1万人以上の指導実績をベテラン講師による指導が評判の通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 宅建通信講座(公開模試付属):35,200円(税込) 宅建通信講座(公開模試付属)DVD付き:44,000円(税込)※いずれも2022年度の受付は終了しています。 |
教材の特徴 | 2色刷冊子版オリジナルテキスト(PDFあり) 冊子問題集(PDFあり) |
サポート・質問対応 | 質問サポートあり(回数制限あり) |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | なし |
キャッシュバックなどで特徴はありませんが、もともとの価格が相場よりも低い傾向にあります。
講義DVDを8,800円(税込)で付けられます。
教材
2色刷冊子版のオリジナルテキストです。
eラーニングにも対応しており、講義受講はスマホ、パソコン、タブレットなどでも可能となっています。
合格請負人と呼ぼれる氷見敏明講師が講義の一部を担当していますが、講義動画が計6時間程で完了してしまうため、問題集などのアウトプットを中心とした学習がメインになります。
含まれる教材は以下の通りです。
- テキスト
- 2色刷冊子版オリジナルテキスト(PDFあり)
- 冊子問題集(PDFあり)
- eラーニング
- 講義動画
サポート内容
質問サポートがありますが、回数制限があります。(制限回数の記載なし)
合格率
合格率、合格者はともに公表されていません。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
イープラの宅建通信講座は対象ではありません。
イープラ宅建の講座の特徴
イープラ宅建の宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- ベテラン講師による講義
- アウトプット中心のカリキュラム
1万人以上の指導実績があるベテラン講師が一部を担当している通信講座です。
インプット時間は6時間と少なめですが、ひたすらアウトプットを繰り返しながら講義動画を見返すことで合格を目指すスタイルです。
イープラ宅建の講座をおすすめする人
イープラ宅建の宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 実績のあるベテラン講師が担当する講座を受けたい
- アウトプット中心の講座がいい
講義動画の時間が極端に少ない分、問題集や過去問などのアウトプットを中心とした進め方になります。
ひたすら問題を解きまくって覚えていくことが得意な方向けの講座となります。
イープラ宅建の講座をおすすめするポイント
イープラ宅建の宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 相場よりも低価格
- 1万人以上を教えてきたベテラン講師による講義
キャッシュバック制度はないですが、もともとの価格が相場よりも安く、お手頃価格です。
どうせ受講するなら新人講師よりベテラン講師の方がいいですねよ?安心してください。
イープラ宅建の講座は1万人以上の教育実績のある大ベテランが講義を担当しています。
わかりやすく聞きやすい点は評判ですので、おすすめできるポイントです。
LETOSの宅建通信講座

(引用元:LETOS公式HP)
学習進捗の管理まで行ってくれる家庭教師のようなマンツーマン型通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 個別指導プレミアム:202,400円 3月31日までの期間限定価格 |
教材の特徴 | ライフスタイルに合わせたオリジナルテキストと学習計画書 講義動画はWeb視聴 |
サポート・質問対応 | 学習管理サービス 24時間質問受付(12時間以内に返答) |
合格率 | 70%超 |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | なし |
価格
相場よりも飛び抜けて高い印象ですが、4ヶ月間の個別指導塾を通信講座で行えると思えば妥当なラインではないでしょうか。
教材
8割(40点)を取ることを目標とした完全オリジナルテキストです。
個別指導を謳っていることもあり、一人ひとりのライフスタイルに合わせた学習計画をLETOSが作成してくれます。
講義は動画で配信されており、スマホにも対応しているので、いつでもどこでも学習可能です。
過去問15年分の解説動画も配信。
含まれる教材は以下の通りです。
- テキスト
- 基本テキスト
- 過去問集
- 全13回小テスト
- 分野別(全4回)総合テスト
- 語呂合わせ集
- 究極の宅建勉強法テキスト
- 「期間・期限・罰則」に関する数字のまとめ表
- Web
- 講義動画(300本以上)
- 15年分過去問解説動画
サポート内容
他校にはない個別指導の学習管理サービスがあります。
学習計画書の作成はLETOSが行い、計画書通りに進めていくことで合格へと導きます。
週に1回の進捗確認があり、毎回スケジュール調整やサボり防止を行うことが可能です。
苦手科目などについても追加問題や問題解説を無料で実施してくれる手厚いサポートを受けることが可能です。
24時間いつでも質問可能で、通常12時間以内に返答してくれるため、すぐに疑問を解消できます。
合格率
「LETOSはあなたの合格を保証します」と謳っていますが、実際の合格率も70%超と驚愕の高さです。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
LETOSの宅建通信講座は対象ではありません。
LETOSの講座の特徴
LETOSの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 個別指導塾のような通信講座
- 驚愕の合格率70%超
- 24時間質問受付で12時間以内で返答
一人ひとりのライフスタイルに合わせた学習スケジュールをLETOSが作成し、学習管理を行ってくれる、通信講座では珍しい個別指導塾のような通信講座です。
学習管理により、なかなか学習が進まないということがないため、合格率も驚異の70%超え。
24時間質問受付は他校講座でも実施していますが、12時間以内に返答してくれる早さは業界随一。
受講者に寄り添ったマンツーマンスタイルが特徴となる講座です。
LETOSの講座をおすすめする人
LETOSの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 学習スケジュールを立てるのが苦手
- スケジュール通りに進めることが苦手
- 価格が高くても合格率が高いところがいい
学習スケジュールの作成と週に一回の進捗確認をLETOSが行ってくれるため、学習管理をしてもらいながら合格を目指せるので、「あまり意思が強くない…」「自分だけだと甘えてしまう」という方向けの講座です。
価格は相場に比べてもかなり高めの設定ですが、合格率も非常に高いため、何が何でも合格したい!という方にはおすすめめです。
LETOSの講座をおすすめするポイント
LETOSの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 学習管理もLETOSがやってくれる
- 質問への回答が早い
- 70%超と驚異の合格率
個別の学習管理をLETOSが行ってくれるので、個別指導塾のような寄り添った講座を通信で受けられる点はポイントが高いでしょう。
24時間質問受付と通常12時間以内の回答とレスポンス良く質疑応答できるため、受講生に寄り添ったマンツーマン感を味わえるのは、他校にはない魅力です。
マンツーマンだからこその驚異の合格率70%超!大手に比べて受講生は当然少ないとは思いますが、「LETOSはあなたの合格を保証します」という謳い文句は伊達ではありません。
たのまなの宅建通信講座
たのまなは、ビジネス資格、Web、趣味・実用、語学などの多種多様にわたる講座を開講している知名度のあるヒューマンアカデミーが運営している通信講座です。
※2019年度向け講座を最後に休講中です。 受講を検討されていた方はご注意下さい。 |
項目 | 内容 |
価格 | 70,632円(税込) |
教材の特徴 | 市販テキスト「合格しようぜ!宅建士」シリーズ3冊を使用。 動画講義はスマホなどでも視聴可能。 |
サポート・質問対応 | 回数無制限で質問可能。 毎月1回の個別オンライン面談あり。 |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | なし |
価格
価格は相場よりも若干高めの設定です。
キャッシュバックなどの制度もありません。
教材
ヒューマンアカデミー「大澤茂雄」講師著書の市販テキスト「合格しようぜ!宅建士」シリーズの3冊(基本テキスト、テーマ別問題集、過去問題集)を使用しています。
宅建テキストでは珍しい対話式で進んでいくテキストです。
講義動画はスマホやタブレットなどでも視聴可能です。
サポート内容
インターネットフォーム、メール、郵送、FAXにより回数無制限で質問可能です。
原則即日質問回答してくれます。
毎月1回個別オンライン面談があり、学習における疑問や不安の解消を図ることが可能です。
合格率
合格率、合格者はともに公表されていません。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
たのまなの宅建通信講座は対象ではありません。
たのまなの講座の特徴
たのまなの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 「大澤茂雄」先生によるおもしろくてインパクトのある講義
- 質問し放題や毎月1回の個別オンライン面談などのサポート体制
世界一おもしろいぶっちぎり講師「大澤茂雄」先生は、宅建受験業界のカリスマとして有名な方です。
大澤先生のおもしろ講義は、たのまなの宅建通信講座の特徴そのものといえます。
メールやFAX、ネットフォームなどで何度でも質問できで、即日回答がもらえます。
月1回の個別オンライン面談も含めて、十分なサポート体制といえます。
たのまなの講座をおすすめする人
たのまなの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 楽しく受講したい!
- 疑問が出たらすぐに質問したい
- 学習方法などについて相談しながら進めたい
「大澤茂雄」先生による講義は、「合格しようぜ!宅建士」シリーズのテキストを使用して進んでいきます。
「合格しようぜ!宅建士」シリーズは、独特の対話形式で読み進めていくものなので、「大澤茂雄」先生のトークとの相性が抜群です。
楽しく学習を進めていきたい方にはおすすめの講座です。
学習を進めていく中で、「この進め方でいいのかどうか」不安になる方もいるでしょう。
たのまなでは、月1回のオンライン面談や質問回数無制限により、受講生が不安なく学習を進めていけるサポート体制を用意しています。
一人で勉強を進めていくことが苦手な方に向いている講座といえるでしょう。
たのまなの講座をおすすめするポイント
たのまなの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 「大澤茂雄」先生によるおもしろい講義動画
- 個別オンライン面談などのサポート体制
たのまなの特徴である大澤先生の講義は、インパクトがあり面白いと評判で、楽しく学習できる点がポイントです。
サポート体制も特徴的で、通信講座では珍しいオンライン面談を行っております。不安な気持ちを持ったまま学習しないようにしてくれる、受講生に寄り添った形式になっている初学者におすすめの特徴です。
資格スクエアの宅建通信講座
IT技術や脳科学などのテクノロジーを最大限に活用した最先端の講座です。
※資格スクエアの宅建講座は、2021年5月6日をもって販売終了となりました。 |
項目 | 内容 |
価格 | 逆算思考の宅建士合格術(独学プラン):107,800円 逆算思考の宅建士合格術(逆算プラン):151,800円(税込) 逆算思考の宅建士合格術(逆算プレミアム):195,800円(税込) |
教材の特徴 | スマホを利用したオンライン学習 法律のプロによるオリジナルレジュメ AIによる予想問題「未来問」 |
サポート・質問対応 | 独学プラン:質問対応なし 逆算プラン:質問対応あり 月1回の合格コンサルタントフォローアップ 逆算プレミアム:質問対応あり(月2回まで電話質問OK) 月1回の合格コンサルタントフォローアップ |
合格率 | 2019年度試験において、受講生の79%の合格実績(全国平均17.0%) |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | なし |
価格
一番低価格のコースである独学プランでも10万を超える高額の通信講座。
プランによってサポート内容が異なり、「逆算プラン」がスタンダードなコースとなります。
教材
AIなどのIT技術や脳科学のテクノロジーを活用した教材が特徴です。
中でもAIによる出題予想「未来問」については、いくつかの賞を受賞しており、2019年の宅建試験においては的中率74%と異常な数字を叩き出しています。
講義内容も、分野ごとのインプット講義(全50時間)、アウトプット講義(全40時間)、直前対策講座(約20時間)と充実しています。
含まれる教材は以下の通りです。
- テキスト
- フルカラーのWebレジュメ
- 厳選問題集
- デジタル教材
- 講義動画
- マイ単語帳
サポート内容
受講するプランによってサポート内容に違いがあります。
- 独学プラン
- 質問対応なし
- 逆算プラン
- 質問対応あり(メールのみ)
- 月1回の合格コンサルタントフォローアップ
- 逆算プレミアム
- 質問対応あり(電話質問は月2回までOK)
- 月1回の合格コンサルタントフォローアップ
合格率
79%と驚異的です。
「未来問」が合格率を底上げしているようです。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
資格スクエアの宅建通信講座は対象ではありません。
資格スクエアの講座の特徴
資格スクエアの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- AIなどのIT技術や脳科学のテクノロジーを活用した教材
- 計110時間にもなる充実した講義
- 異常なまでの合格率(79%)
AIや脳科学を利用した教材を強みとし、資格スクエアの最大の特徴である「未来問」は、2019年宅建試験において的中率74%の驚異の数字を叩き出しています。(2019年合格率は79%)
「未来問」だけでなく、90時間にもおよぶインプットとアウトプットの講義により、十分な合格ラインを確保できます。(直前対策を含めれば110時間)
資格スクエアの講座をおすすめする人
資格スクエアの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 最先端技術の通信講座を受けたい
- とにかく合格率が高いところにしたい
「未来問」が異常なまでの合格率を引き上げている要因の一つです。
とにかく合格率が高い通信講座を選びたい!と思う方が大半かと思いますが、価格度外視でもよいという方であれば、「未来問」のある資格スクエアの通信講座はおすすめできます。
資格スクエアの講座をおすすめするポイント
資格スクエアの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- AI予測を利用した「未来問」
- 充実した講義内容
- スマホを利用した隙間時間学習
資格スクエアでもっともおすすめできるポイントはなんといっても「未来問」。
AI技術を駆使した問題予想で、2019年宅建試験での的中率は74%。
理論上「未来問」だけでも合格できてしまう点は素晴らしいの一言です。
計110時間にわたる充実した講義に加え、スマホを利用した隙間時間学習、そして「未来問」の的中率により、合格率約8割をマークしている点も受講者にとっては魅力的でしょう。
通信講座も選べる宅建を学べる予備校一覧
近年では、通学講座を基本としている予備校でも、通信講座を取り扱うようになりました。
当記事は、通信講座を取り扱ってきましたので、予備校の通信コースも紹介していきます。
充実したサポートや、講師からの直接指導や教室利用もしたいという方にはメリットも多いですが、講座費用が100,000円以上するものばかりなので、価格の観点からは予備校ではなく、上で紹介したような通信講座が基本的にはおすすめです。
大栄の宅建講座

(引用元:大栄スクール公式HP)
大栄は全国に約90の教室を展開する資格スクールで、通学やオンデマンド授業の他に、宅建士を含むいくつかの講座では通信講座も手がけています。
講座名 | 受講料・教材費 | 合計金額 | 講座内容 |
宅建SkiP2022年 | 受講料(税込) 71,500円 教材費(税込) 148,500円 |
合計金額(税込) 220,000円 |
HOP講座 STEP講座 JUMP講座 Attack5 模擬試験 過去問 直前模試試験 テキスト・eテキスト ホームルーム マイスターLIVE LINEコミュニケーション |
宅建士SkiP2022 短期講座 |
受講料(税込) 61,875円 教材費(税込) 81,125円 |
合計金額(税込) 143,000円 |
HOP講座 STEP講座 JUMP講座 Attack5 模擬試験 過去問 テキスト・eテキスト ホームルーム |
大栄の新しい学習方法SkiPは、4冊のメインオリジナルテキストをもとに進めるHOP講座、STEP講座、JUMP講座、問題演習のAttack5の4段階に分かれています。
忘れることは当たり前という前提で、記憶が定着しやすいように、適切なタイミングでアウトプットを繰り返せるようなカリキュラムです。
①HOP講座では約1週間で全体像を掴み、チャプターごとの問題で細かく知識をインプットします。
②STEP講座では1回5分程度の学習でポイントを押さえにがてポイントや重要点をしっかり復習し、知識の定着を進めます。
③JUMP講座では応用問題に取り組み、難易度の高い問題も講義動画で論点を押さえながら、理解を深めていきます。
④最後の講座Attak5で約4,300問の問題を解き進め、合格に必要な知識量をしっかりと身につけていきます。
大栄のサポートは個別対応となっており、まずはカウンセリグで受講生の要望やライフスタイルに合わせて学習スケジュールを立案します。
学習中のサポートは、進捗管理や学習を進める上での不安な点も、専属のキャリアナビゲーターによる随時カウンセリングなどの寄り添った対応で、合格までの間通信講座でも通学と変わらない内容です。
学習面での質問体制にも、メールや電話でも専門講師による回答対応で、「人」によるスキのないサポートで挫折することなく、受講生を合格へと導きます。
新しい学習方法SkiPでは、他の資格予備校などに比べると、eラーニング教材が充実しており、中でもオンデマンド授業やAttack 5のアウトプット教材は大変魅力的です。
通信教育社の講座に比べると割高ではありますが、理論的なインプットとアウトプットによる学習方法と、人による「挫折させない」サポートは独りで学習するのが苦手な方には大変おすすめです。
通信講座ではありがちなモチベーションダウンや、勉強時間が取れない、スケジュール管理ができないといったデメリットを大栄の講座なら、しっかりフォローしてくれるでしょう。
TACの宅建通信講座

(引用元:TAC公式HP)
TACは、資格予備校業界では最大手です。
最大手だからこその信頼感があり、用意されているコースも豊富です。
総合本科生SPlus | 165,000円(税込) ※キャンペーン価格:154,000円(3月31日まで)入学金10,000円(税込) |
映像講義44回
基本テキスト4冊 トレーニング4冊 ミニテスト26回 基礎・応用答練問題集全7回添削付き 直前対策レジュメ 直前答練問題4回添削付き 全国公開模試 eラーニング DVDオプションコースあり |
2021年度には1,063名の合格者を出しており、実績としては申し分ありません。
一般的な通信講座ではコストに合わせて合格できる最低限の学習範囲でカリキュラムが組まれていることが大半ですが、TACは試験範囲全てをカバーしています。
通信で受講していても教室が利用できたり、質問し放題、講義議事録はダウンロード可能とフォロー体制は十分です。
ただし、通信講座特有のeラーニングシステムの利便性はそこまで高くなく、期待値は低いでしょう。
そして、費用は100,000円以上はかかる場合が多いため、平均的に相場よりも高い印象は拭えないのが実情です。
資格の大原の宅建通信講座

(引用元:大原公式サイトHP)
「本気になったら大原!」のキャッチフレーズで有名な資格の大原。
資格受験で講座を選ぶ時には、確実に選択肢の一つとして挙がってくる程の知名度です。
宅建士合格コース | メインコース136,400円〜(税込) ※キャンペーン価格:131,400円~(4月30日まで) |
映像講義46回
テキスト3冊 トレーニング問題集 定例試験3回 分野横断まとめ 基礎演習4冊 直前演習4冊 総まとめ問題2回 直前模擬試験1回 統一模試 暗記用小冊子 最終講義2冊 eラーニング |
速習合格コース | 102,800円(税込) | 映像講義36回
テキスト3冊 トレーニング問題集 定例試験3回 分野横断まとめ 基礎演習4冊 直前演習4冊 総まとめ問題2回 直前模擬試験1回 統一模試 暗記用小冊子 最終講義2冊 eラーニング |
宅建士超短期マスター合格コース | 64,000円(税込) | 映像講義20回
テキスト3冊 トレーニング問題集 定例試験3回 総まとめ問題2回 直前模擬試験1回 統一模試 暗記用小冊子 最終講義2冊 eラーニング |
大原の講座には、3タイプ存在します。
- Web通信:ネットを通じて講座を受講する。
- DVD通信:講座DVDが自宅に届き、DVDを視聴しながら学習する。
- 資料通信:使用するテキストや問題集などの教材だけを受け取って学習する。
長い歴史から蓄積されたノウハウがある大原は、受講者アンケートで87.4%が「大変わかりやすい」もしくは「わかりやすい」という評価を得ており、受講した時の満足感は高いことが明白です。
ただ、講座費用は150,000円付近のため、価格が安い!という評価にはならない点はTACと同様です。
LEC東京リーガルマインドの宅建通信講座

(引用元:LEC公式HP)
LEC東京リーガルマインドは、宅建士などの人気資格をはじめとし、行政書士や社会保険労務士、弁理士といった法律関係の資格が特に強い特徴があります。
プレミア合格フルコース | 154,000円(税込)〜 ※キャンペーン価格:146,300円(3月31日まで) |
映像講義全78回
出る順宅建士合格テキスト3冊 出る順宅建士ウォーク問過去問題集3冊 模試3回 eラーニング |
パーフェクト合格フルコース | 126,500円(税込)〜 ※キャンペーン価格:120,180円(3月31日まで) |
動画講義全48回
※以下テキストは講座費用に含まれません。 どこでも宅建士 とらの巻 出る順宅建士ウォーク問過去問題集3冊合計5,500円(税込) |
予備校の中では様々なコースや受講体制が整っており、通信コースにも力を入れているため、ほとんどのコースで通信受講可能となっています。
Web講義も充実していることもあり、一般的な通信講座と同様の学習スタイル(スマホやタブレットなどでどこでも学習できる)で進めていくことも望めそうです。
ただし、通信講座でも受講費用は150,000円以上はかかるので、通信講座の受講を検討しているようであれば、予備校の通信コースは選択肢から除外するほうがよいでしょう。
日建学院の宅建通信講座

(引用元:日建学院公式HP)
日建学院は、建築系、不動産業を主に取り扱い、日本全国に多くの施設と50年の実績を持つ老舗大手資格学校です。
短期集中コース | 198,000円(税込)
学生は110,000円(税込) |
動画講義約115時間
受験対策テキスト4冊 項目別過去問題集4冊 模擬試験5回 厳選問題 改正入門民法テキスト 法律用語集など |
重点Webコース | 110,000円(税込)
学生は88,000円(税込) |
動画講義約80時間
受験対策テキスト4冊 項目別過去問題集4冊 模擬試験3回 改正入門民法テキスト 法律用語集など |
通信合格コース | 41,800円(税込)
学生は33,000円(税込) |
動画講義(時間数確認できず)
受験対策テキスト4冊 項目別過去問題集4冊 模擬試験2回 宅建出るとこポイント超整理 合格ポイントDVD 改正入門民法テキスト 法律用語集など |
直前攻略コース | 55,000円(税込)
ズバリ解説:33,000円(税込)オプションあり |
動画講義約60時間
受験対策テキスト4冊 項目別過去問題集4冊 模擬試験5回 厳選問題 改正入門民法テキスト 法律用語集など |
宅建資格の累計合格者数が100,000人を超えており、直近の2021年度では2,820名の合格者を出しています。
合格率は公表されていませんが、過去累計実績と2021年度の合格者数は通信講座の各サイトで発表されている合格者数の中では、最多の合格者数です。
通信コースは、41,800円から198,000円とコースによってかなり違いがありますが、低価格の講座は試験直前対策コースであるため、スタンダードなコースではなく、追い込み用の追加コースの立ち位置となります。
直前攻略コースは、55,000円と比較的低価格ながら、最も教材が充実している短期集中コースと同じ内容となっており、追い込み時期になっても学習に不安のある方には、多くの合格者を輩出している日建学院はおすすめといえます。
総合資格学院の宅建通信講座

(引用元:総合資格学院公式HP)
総合資格学院は、Face to Face(対面)で一人ひとりにあった指導を大事することを謳っている予備校です。
1級建築士試験では合格者を最も輩出している予備校として有名ですが、宅建試験にも対応しています。
令和4年度募集終了しています。
宅建合格必勝コース | 242,000円(税込) | 動画講義(時間数は確認できず)
学習ガイドブック 必勝合格宅建士テキスト 必勝合格宅建士過去問題集 不動産統計資料 中間効果測定テスト |
通信コースの講座費用は、242,000円と通信講座の相場よりも低価格で受講可能な点は、予備校にしては珍しいポイントです。
基本のテキストと問題集の他、演習テストや中間効果測定テスト、模擬試験があり、アウトプット教材が充実しています。
通信講座らしくスマホ学習なども可能ですし、メールでの質問(週3回まで)や学習カウンセリングなどにもサポートにも対応しているため、予備校ではあるものの、通信講座として十分選択肢として入れられる講座内容となっています。
ただし、内容的に問題ないように見受けられますが、宅建資格の講座としては知名度がかなり低いため、信頼度でいうとなんともいえない部分があります。
宅建通信教育講座の選び方のポイント
ここでは、登録販売者通信教育講座を選ぶ際に抑えておくべきポイントを
- 講座の受講費用
- 教材や講義の内容
- サポート
- 合格率
- 会社の信頼性
の5つに分けて紹介していきます。
講座の受講費用
これまで紹介してきた各社の宅建通信講座の受講料金を表にまとめたものがこちらです。
会社名 | 料金(全て税込) |
フォーサイト | 69,800円(不合格時全額返金あり) |
スタディング | 19,800円(デジタルテキストのみ) |
ユーキャン | 63,000円 |
アガルート | 54,780円(合格時全額返金あり) |
クレアール | 59,800円(1年延長セーフティコース) |
スタケン | 21,780円 |
宅建学院 | 115,500円 |
エル・エー | 77,000円 |
キャリカレ(キャリアカレッジジャパン) | 39,600円(ネット申込) |
Livoo! | 39,000円(デジタルテキストのみ)販売終了 |
イープラ宅建 | 35,200円 2022年度分は販売終了 |
LETOS | 199,100円(学習管理あり) |
たのまな | 70,632円 休講中 |
資格スクエア | 195,800円 販売終了 |
上記の表には「スタンダードなコース」、「返金・割引制度適用コースである」という観点からコースを抜粋して記載しています。
ネット上で言われている相場は60,000~70,000円程度です。
上記の表では14社記載しておりますが、LETOSが例外的に高額であったため、LETOSを除いた13社で平均したところ、約68,000円となりましたので、紹介した通信講座の平均は、相場通りといえます。
LETOSを除く一番高い講座(資格スクエア)と安い講座(スタディング)の差額は、17万6000円(税込)となりました。
だいぶ違いがありますね。
ただ、自信が受けたい講座サポートなどが含まれているかどうかも重要なので、価格だけで選択するのは早計です。
様々な視点で比較していくことが大切です。
教材や講義の内容
初学者には教材のわかりやすさ、仕事や家事・育児などで忙しい方には隙間時間を有効活用できるeラーニング機能など、自身のライフスタイルにあった教材の内容であるかどうかは講座を選ぶ際の重要なポイントです。
フォーサイトは、出題内容だけに絞った無駄のないカリキュラム設計と、フルカラーで図表が多いテキストを使用した講座です。
eラーニングシステムとしても、多くの講義動画や確認・演習・過去問題をスマホで学習できる便利な点の多い講座になっています。
サポート
添削や質疑応答受付のサポート有無は、通学コースのように直接講師と会話したり質問する機会を得にくい通信講座を選ぶ際、大切なポイントでもあります。
疑問点や不明点を曖昧にしたまま不安を抱えたまま学習を続けていては、モチベーションの低下にもつながるので、合否に直結するといっても過言ではないでしょう。
サポート面から比較すると、システムから24時間質問受付しているフォーサイトやメール・郵送で質問でき、添削指導までしてくれるユーキャン、合格後の転職や就職までサポートしてくれるキャリアカレッジジャパン、スケジュール作成などの学習管理までやってくれるLETOSなど、各社各様のサービスがあります。
しっかりと複数社を比較した上で、自分に合っているサポートはどれなのか?ということを考えて選ぶと良いでしょう。
メールや郵送で質問ができ、添削指導がついているユーキャンは初学者でも安心して学びやすいでしょう。
合格率
合格率を明記している講座は、下記3社です。
会社名 | 合格率 |
フォーサイト | 75% |
アガルート | 59.5% |
LEC | 71.3% |
合格率の高い講座を受けて試験に臨むという事実が合格への自信に繋がることは間違いありません。
合格率の高い講座にはノウハウを駆使したカリキュラム、オリジナルのテキストや工夫を凝らした講義、最先端の技術を活用した予想問題など、他の通信講座との差別化を図った特徴も見られます。
フォーサイトは、上記5社の中で3番目の合格率の高さですが、LETOS、資格スクエアは190,000円、320,000円するような高額通信講座のため、コストパフォーマンスを考えるとフォーサイトが一番良いのではないでしょうか。
こういった点から、判断すると良いでしょう。
会社の信頼性
会社の信頼性の指標としては、合格実績、受講者からの評価、開業歴などがあります。
フォーサイトの講座は、累計受講者6万人を越え、合格率も75%と素晴らしい実績を持っていますし、開講歴50年以上の歴史をもつクレアールなどは、信頼性が高いといえるのではないでしょうか。
宅建通信講座の比較
ここからは、はじめに紹介した14社の中から選ぶ際に重視したいポイントをまとめた下の表を見ながら、比較していきます。
会社名 | 料金(全て税込) | キャンペーン | 教材 | サポート |
フォーサイト | 69,800円(不合格時全額返金あり) | バリューセット3コースで不合格だった場合は受講料全額返金 合格時Amazonギフト最大2,000円分贈呈 教育訓練給付金制度対象 |
出題内容だけに絞った無駄のない設計 テキストはフルカラーかつ図表も豊富 |
eラーニングにて24時間質問受付 |
スタディング | 19,800円(デジタルテキストのみ) | なし | 隙間時間を活かした学習に最適化された業界随一のデジタルテキスト | なし |
ユーキャン | 63,000円 | 教育訓練給付金制度対象 | 必要最低限に絞り込んだA5サイズのコンパクトな教材 | 全7回の添削指導 質疑応答はメール・郵便で24時間受付(1日3回まで) |
アガルート | 54,780円(合格時全額返金あり) | 合格者はお祝い金1万円 or 受講料全額返金 | テキスト重視のカリキュラム (テキストはフルカラー) |
Facebookグループから講師への質問可(回数制限なし) |
クレアール | 59,800円 | 合格お祝い金 8,000円 完全合格パーフェクトコースのみ教育訓練給付金制度対象 |
過去問研究により合格に必要な分だけを絞りに絞ったシンプルなテキスト 問題を解くことに重点を置いた講義スタイル |
メール・FAXで質疑応答可(回数無制限) 校舎で学習アドバイザーのカウンセリングを受けることが可能 |
スタケン | 21,780円〜 | 合格者は受講料全額返金(※合格特典は一部プランでは適応外) | 隙間時間を活かした学習に最適化された業界随一のスマホ特化学習 | 質疑応答はメール受付 |
宅建学院 | 115,500円 | 宅建超完璧講座のみ教育訓練給付金制度対象 | 市販の「らくらく宅建塾」をベースとしたDVD教材 | 宅建超完璧講座のみ最大10回の添削指導あり 質問専用ホットラインにより電話・FAXでの質問可(メールは不可) |
エル・エー | 77,000円(早期割適用なし) | 合格者は受講料半額返金 | 市販テキストを使った効率的で偏りのない講義 講義はオンライン配信(オプションでDVDや印刷レジュメを追加可 |
Web質問24時間受付(電話・郵送でも質問可) |
キャリアカレッジジャパン | 39,600円(ネット申込) | 不合格だった場合は受講料全額返金 合格すれば2講座目が無料 |
図表の多いオリジナルテキストとプロ講師がWEB動画で徹底解説する講義のわかりやすさが特徴 | 全6回の添削指導あり 合格後の就職・転職・開業までサポート 受講から12ヶ月長期サポート Webからの質問受付(回数無制限) |
Livoo!
講座販売終了 |
39,000円(デジタルテキストのみ) | 合格時に受講料半額返金 就職時に受講料半額返金 ※合格して就職できれば実質無料 |
全てWebからダウンロード オンラインでの講義動画と確認テストで理解を深めていくスタイル |
質疑応答なし 合格後の就職サポートあり |
イープラ宅建
2022年度版販売終了 |
35,200円 | なし | 2色刷冊子版オリジナルテキスト(PDFあり) 冊子問題集(PDFあり) |
質問サポートあり(回数制限あり) |
LETOS | 199,100円(学習管理あり) | なし | 一人ひとりのライフスタイルに合わせたオリジナルテキストと学習計画書 講義動画はWeb視聴 |
学習管理サービス 24時間質問受付(12時間以内に返答) |
たのまな
講座休止中 |
70,632円 | なし | 市販テキスト「合格しようぜ!宅建士」シリーズ3冊を使用 動画講義はスマホなどでも視聴可能 |
回数無制限で質問可能 毎月1回の個別オンライン面談あり |
資格スクエア
講座販売終了 |
195,800円 | なし | スマホを利用したオンライン学習 法律のプロによるオリジナルレジュメ AIによる予想問題「未来問」 |
独学プラン:質問対応なし 逆算プラン:質問対応あり 月1回の合格コンサルタントフォローアップ 逆算プレミアム:質問対応あり(月2回まで電話質問OK) 月1回の合格コンサルタントフォローアップ |
全体の情報を比較したい方は、こちらの表をご覧ください。
では、料金、サポート内容、キャンペーンなどの面から各社の通信教育を比較していきましょう。
宅建通信講座を料金から比較
上記の表で比較した14社を料金の安い順に5つ並べるとこのようになります。
- スタディング
- アガルート
- スタケン
- イープラ宅建
- Livoo!
スマホ学習に特化し、とにかく無駄を省いた講座内容を実現しているスタディングは料金の点からは圧倒的低価格であるといえます。
アガルートとスタケンは同率2位ですが、アガルートとスタケンには合格時の全額返金制度があるので、合格できれば実質ゼロ円での受講できるのは魅力的です。
イープラ宅建、Livoo!は、2022年の受講受付を行っておりません。
次点はキャリアカレッジジャパンになりますが、全6回の添削指導や就職、転職、開業までサポートしてくれる体制は捨てがたいでしょう。
受講料金をベースに、自分自身でコツコツ学習を続けられる方はスタディング、合格後の返金狙いでいくのであればアガルート、スタケンでの学習が最適といえるでしょう。
宅建通信講座を合格実績から比較
会社名 | 2021年度合格実績 |
フォーサイト | 75% |
アガルート | 59.5% |
ユーキャン | 合格者1,776名 |
スタディング | 合格者854名 |
TAC | 合格者1,063名 |
LEC | 71.3% |
合格実績を公表している通信講座はそこまで多くない中、あえて公表しているところに自信を感じませんか?
選ぶ側としても、講座を受講するなら合格率が高く、実績のあるところを選びたいことでしょう。
合格率の高い講座を受けて試験に臨むという事実が合格への自信に繋がることは間違いありません。
上記の表では、合格率75%%とフォーサイトが圧倒的であり、効率的に学習できるオリジナルのフルカラーテキストやeラーニングによる隙間学習、24時間質問受付というサポート体制があるため、フォーサイトがおすすめです。
現在実施中のキャンペーン情報を比較
教育訓練給付金制度を受けられる対象者に該当する方は、この制度の対象講座から選ぶことも費用を抑えられるポイントとなります。
紹介割引、期間限定割引など、様々なキャンペーンは各社ホームページで随時発信されているので、申し込みする際は見逃さずに利用しましょう。
14社の中でも特に返金率が高いのが以下の5社です。
会社名 | 返金制度 |
フォーサイト | 不合格で受講料全額返金 |
アガルート | 合格で受講料全額返金 |
スタケン | 合格で受講料全額返金 |
キャリアカレッジジャパン | 不合格で受講料全額返金 |
Livoo! | 合格で受講料半額、就職できると更に半額返金 |
フォーサイトやキャリアカレッジジャパンの不合格時の全額返金は、自信がない受講者にとってはありがたい制度です。
アガルート、スタケン、Livoo!は、合格に対するインセンティブとなるので、モチベーションアップに繋がる点は大きいメリットといえます。
宅建の通信講座を教材のボリュームや内容から比較
各社オリジナル教材や独自の学習法を盛り込んだ効率のいい学習を実現できる素晴らしい教材内容ばかりです。
自身のライフスタイルに合わせて、各講座の特徴を比べながら選ぶ必要があるでしょう。
その中でも、スマホを使った隙間時間で学習、特にアウトプット演習ができる通信講座を選ぶことをおすすめします。
忙しい方はもちろん、机でしっかり勉強したい方にとっても、いつでもどこでも学習できる環境は、飛躍的に学習時間を伸ばす効果があることは間違いありません。
資格勉強ではインプットだけでなく、アウトプットもかなり重要です。
過去問などのアウトプットもスマホでできる講座であれば、本番での応用力を着実につけられるはずです!
フォーサイトでは、動画講義はもちろん、確認テストやチェックテスト、過去問演習も全てスマホでできるため、とてもおすすめです。
お金に糸目をつけないようであれば、AIを駆使した予想問題集「未来問」のある資格スクエアも選択肢に入ってくるでしょう。
宅建の通信講座をサポート面から比較
添削指導や質疑応答受付は、直接講師へ質問できない通信講座受講時の安心材料となります。
フォーサイト、ユーキャン、クレアール、宅建学院、キャリアカレッジジャパン、たのまなは、サポートが手厚く、通信講座でも疑問点をそのままにしないで進められる安心感を得られます。
特にキャリカレ(キャリアカレッジジャパン)は、添削指導、質問受付(回数無制限)、就職サポートまで行ってくれるので、サポート体制を重視するならキャリアカレッジジャパンは有力候補となります。
宅建の試験勉強初心者におすすめの講座
宅建の試験勉強初心者に特におすすめの講座は、以下の3社です。
- フォーサイト
- アガルート
- クレアール
初学者にとって、サポート体制は合格のキーとなる重要な要素です。
上記3社で共通している点は、質問受付サポートがしっかりついていますし、教材も初学者向けとして充実していることです。
それぞれの特徴も挙げていきます。
フォーサイトでは不合格時に全額返金してくれるので、初学者でまだ宅建資格についてまだ何もわからない状態で受講するようであれば、不合格時の保証をしてくれるのはありがたいといえます。
アガルートはフォーサイトとは異なり、合格時に全額返金する制度があります。
合格すれば実質ゼロ円で受講できるので、モチベーション維持に繋げられるでしょう。
クレアールでは、学習アドバイザーのカウンセリングを受けることもできます。
初学者は、テキストや講義内容の疑問点以外にも、学習の進め方などの相談も誰かにしたいと思っている方も多いはず。
カウンセリングによって、解消できる点は良いサポート体制だといえます。
宅建の試験を過去に受けたことがある人向けの講座
過去に宅建の試験を受験したことがある方は、合格する可能性が高いといえます。
合格時のキャッシュバック制度が充実した通信講座を選ぶと良いでしょう。
以下の4社が合格時に受講料返金を行っています。
- アガルート(全額返金)
- スタケン(全額返金)
- エル・エー(半額返金)
- Livoo!(半額返金+就職できたら更に残りの半額も返金)
宅建資格を目指す際の注意点
宅建資格を目指す際、以下の注意点があります。
- 宅建士の合格点は7割以上
- 勉強時間は300時間ほど
一項目ずつ見ていきましょう。
宅建士の合格点は7割以上
宅建士試験の合格点は年度によって前後しますが、おおよそ50点中35点以上と7割得点できれば合格可能です。
通信講座のカリキュラムによっては、7割取れればOK!とした上で、必要最低限の学習のみを行うようなところもあります。
満点でも7割でも合格には変わりない!ということでしょう。
勉強時間は300時間ほど
宅建士試験は、法律関係の資格の中でいえば、難易度は低い方です。
ネットなどで調べると、1ヶ月で合格!などのとんでも記事を見かける場合があります。しかし、基本的に1ヶ月では不可能に近いでしょう。
宅建を受験する方の大半が社会人であるため、1日1時間の学習をコツコツやっても300日かかるようなイメージです。そのため、しっかり勉強しないと受からない資格といえるでしょう。
宅建は通信と独学どちらがいい?
宅建士試験合格の為に必要な勉強時間は300時間前後、期間にして3か月~6か月という意見が多くありました。
書籍での独学の場合、受講費が必要ない分、テキスト代だけの費用で始められますが、効率的な勉強法がわからなかったり、スケジュール管理やモチベーション維持が難しいなどの理由から挫折する方も少なくありません。
お金が掛かっていない分、やる気に繋がりにくい面もあるでしょう。
3ヶ月〜6ヶ月という長期間、常に自分との戦いに勝利しながら、書籍だけで勉強するのは強い意志が必要です。
不明点、疑問点などが出た時も、自力で解決を図る必要があるので、根気と体力も必要になってきます。
通信講座では、各社合格に向けた独自のカリキュラムや仕組みによって、学習が進めやすく、質疑応答などのサポート機能によって、スムーズに学習が進められる工夫がたくさんあります。
以上のことからも、宅建士試験合格を目指すのには通信教育がおすすめと考えられます。
独学で行う方の大半は、講座費用が高いことに起因している方も多いでしょう。
スタディングの14,960円(税込)などの費用を抑えられる通信講座も存在するので、可能な限り安価で学習したい方も選択肢に入れてみるのもありではないでしょうか。
宅建試験の概要や合格率・受験資格

(引用元:不動産適正取引推進機構公式HP)
ここからは、これから宅建士試験を実際に受けようと思われている方の為に、試験の概要について見ていきます。
宅建の次回の試験日程と申し込み期間は?
試験は毎年1回、10月の第3日曜日に行われ、申し込み締め切りが試験日の約3か月前の7月頃となっています。
インターネットと郵送での申し込み期限が異なるので、注意して下さい。
宅建試験の勉強時間と勉強を始めるタイミングは?
宅建士試験の合格には300時間程度が必要です。
通信講座では、3ヶ月から6ヶ月程での合格を目指したカリキュラムが多く、講座受付時期は4月頃からの講座が多くあります。
10月の試験に向けて学習を進めていくので、3ヶ月なら7月頃から、6ヶ月なら4月頃から学習を始めるイメージになります。
しかし、仕事や育児などのご自身の都合やタイミングもあるかと思うので、無理のない勉強ペースも考えながら通信講座入会のタイミングを決められるといいでしょう。
宅建試験の合格率は?
宅建士試験過去5年の全国の受験者数と合格者数、合格率はこのようになっています。
年度 | 受験者数(名) | 合格者数(名) | 合格率 |
令和4年度 | 226,048 | 38,525 | 17.0 |
令和3年度[12月] | 24,965 | 3,892 | 15.6 |
令和3年度[10月] | 209,749 | 37,579 | 17.9 |
令和2年度[12月] | 35,261 | 4,610 | 13.1 |
令和2年度[10月] | 168,989 | 29,728 | 17.6 |
令和元年度 | 220,797 | 37,481 | 17.0 |
平成30年度 | 265,444 | 33,360 | 15.6 |
前述した通り試験日は、毎年10月第3日曜日に実施されますが、令和2年3年は新型コロナウイルス蔓延防止のため、受験場所によっては12月試験のところもありました。
合格率は約13~18%と決して高くなく、しっかり学習をしないと合格できないことが示唆されます。
宅建士試験は、法律関係の資格の中では難易度が低い方であり、独学で合格を目指す方も多いでしょう。
一方、通信講座のフォーサイトは82.0%、LECやLETOSは70%超と受講生の半数以上が合格できている講座もある中で、全国平均が10%代というのは、独学ではなかなか合格することが難しいということを物語っています。
全国平均と通信講座での合格率の差を見るだけでも、独学ではなく、コストをかけてでも通信講座で学習した方が合格への近道になるのではないでしょうか。
宅建の受験資格は?
結論から言うと、受験資格はありません。学歴・実務経験・年齢など関係なく受験可能です。
平成初期には、学歴や実務経験による制限がありましたが、現在では撤廃されています。
最年少で12歳の方が合格しているようです。
宅建士と似ている資格や相性の良い資格
資格名 | 資格の概要 |
マンション管理士 | ・マンションの管理に関する資格 ・独立も視野に入れられる |
不動産鑑定士 | ・不動産を鑑定し、経済的価値を判断する資格 ・希少価値が非常に高い |
測量士補 | ・工事を行う場所の土地を測量する資格 ・不動産の現地調査に関する知識を身につけられる |
土地家屋調査士 | ・土地や建物の情報を調査、測量する資格 ・土地や建物登記手続きを委託する必要がなくなる |
FP(ファイナンシャルプランナー) | ・保険、税金、年金などのお金に関する失火う ・不動産取引の際に金銭面でのアドバイスも可能になる |
宅建士と相性の良い資格には上記のようなものがあります。
なお、資格取得情報の詳細は以下の記事をご覧ください。
宅建の通信講座に関するQ&A
宅建士試験、宅建通信講座に関するよくある質問を見ていきましょう。
宅建の通信講座に関するよくある質問 |
|
宅建の合格率は何%なの?
ここ5年の全国平均は13.1~17.6%です。
宅建の合格目安の勉強時間は何時間?
300時間前後、3~6ヶ月程度と言われています。
宅建に受験資格はあるの?
受験資格はなく、年齢・性別・学歴問わず誰でも受験可能です。
宅建士試験の受験料はいくら?
受験手数料は7,000円です。
一度取得した資格はずっと有効なの?
不動産業を営む際に必要となる宅建士資格の更新は5年ごとと定められています。
宅地建物取引士証の有効期間の更新には、法定講習の受講が必要とされます(宅建業法第22条の2第2項)。
法定講習は有効期間満了の6ヶ月前から受講可能です。
法定講習受講経費は、16,500円です。
宅建の通信講座のまとめ
宅建は、合格率は高くないものの、法律系の国家資格の中で難易度も低い方であり、誰でも受験できることもあって国家資格の中でも抜群の人気を誇ります。
働きながらの取得を目指すのであれば、コストをかけてでも独学より効率よくポイントを押さえられる通信講座の受講がおすすめです。
この記事では、費用面やサポート面などからおすすめの講座を紹介してきました。
「どの通信講座が自分に合っているのかわからない」という方は、是非こちらの記事に記載されている内容やポイントを参考にしてみてください。
あなたにピッタリの通信講座が見つかることを願っています!
当サイトのおすすめは添削回数も多く、コンパクトなテキストで学ぶことができるユーキャンの講座です。
詳しくはユーキャンの公式HPをご覧ください。
→ユーキャンのHPはこちら
コメント