この記事では、宅建のおすすめ通信講座のランキングと各社の講座の比較を紹介します。
初心者向けの講座や合格率が高い講座など、自分に合っているものを選ぶと良いでしょう。
今回は、ご自分にぴったりの通信講座を選んでいただくために、各講座の特徴やおすすめポイントをまとめてみました。
以下のリンクより、ランキングや通信講座の箇所に移動できます。
宅建の通信講座おすすめランキング | |
スクール名/講座名 | 受講料金(税込) |
Shikaku Pass/宅建講座 |
※キャンペーン価格:47,520円【6月30日まで】(分割の場合3,960円×12回)
|
アガルート/宅地建物取引士資格(宅建試験)試験講座 |
|
フォーサイト/宅地建物取引士講座 |
|
スタディング/宅建士講座 |
コンプリート(冊子付):29,800円 ※キャンペーン価格:26,500円【1月31日まで】 |
ユーキャン/宅地建物取引士講座 |
※キャンペーン価格:58,000円【2月17日まで】(分割の場合3,910円×16回) |
クレアール/宅地建物取引士通信講座 |
※キャンペーン価格:50,830円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:27,800円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:67,320円【1月割引価格】
|
ヒューマンアカデミー通信講座/宅建士【安心合格】講座 |
|
大栄/宅建講座 |
|
LEC/宅建士(宅地建物取引士)講座 |
※キャンペーン価格:149,600円【1月31日まで】
※キャンペーン価格:121,550円【1月31日まで】
※キャンペーン価格:135,580円【1月31日まで】 |
資格スクエア/宅建講座 |
|
(各通信講座・予備校の公式HPを基に作成)
スキマ時間を使って学習したい方や、集中力に自信のない方はShikaku Passがおすすめです。
\ 6月30日まで20%0FF!/
Shikaku Pass宅建講座の特徴は、以下の通りです。
- スマホのみで完結するカリキュラム
- 短いスパンで講義と演習を繰り返す効率のよい学習スタイル
Shikaku Pass宅建講座は、スマホを使った効率のよい学習方法が特徴です。
そのため、スキマ時間を使って学習したい方や、集中力に自信のない方には特におすすめです。
詳細はShikaku Passの公式HPをご覧ください。
公式サイト:https://shikakupass.com/takken/
\ 6月30日まで20%0FF!/
おすすめの宅建通信講座ランキング
会社名・講座 | 受講費(税込) | 特徴 |
Shikaku Pass/宅建講座 |
※キャンペーン価格:47,520円【6月30日まで】(分割の場合3,960円×12回)
|
|
フォーサイト・宅建・宅地建物取引士通信講座 |
|
|
スタディング・宅建士講座 |
|
|
ユーキャン・宅地建物取引士講座 |
※キャンペーン価格:58,000円【2月17日まで】(分割の場合3,910円×16回) |
|
ヒューマンアカデミー通信講座・宅建士【安心合格】講座 | 宅建士【安心合格】講座:74,800円 |
|
クレアール・宅地建物取引士講座 |
※キャンペーン価格:50,830円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:27,800円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:67,320円【1月割引価格】
|
|
アガルート・宅地建物取引士試験(宅建試験)講座 |
|
|
資格スクエア・宅建講座 | 【25年度合格】宅建コンプリート講座
|
|
四谷学院・宅建講座 | 82,800円
※キャンペーン価格:62,800円【Web申込価格】 |
|
スタケン・スタケン宅地建物取引士講座
※提供終了 |
21,780円(税込) |
|
宅建学院・宅建学院DVD通信講座 | 宅建超完璧講座:115,500円(税込)
※使用テキスト「らくらく宅建塾」は別売3,300円(税込) ※2025年1月開講予定 |
|
エル・エー・宅建(宅地建物取引士)講座 | 宅建速学合格コース:60,500円~77,000円(税込) |
|
キャリカレ・宅地建物取引士合格指導講座 | ハガキ申込価格:81,800円
WEB申込キャンペーン価格:34,800円【1月29日まで】
|
|
Livoo!・宅建講座
※2020年12月23日で販売終了しています。 |
39,000円 |
|
イープラ・宅建通信講座
※個人の申し込みを停止中 |
|
|
LETOS・宅建通信講座 | 個別指導プレミアム:183,700円 |
|
(各通信講座・予備校の公式HPを基に作成)
ここからは、おすすめの通信講座16社それぞれの特徴を
- 価格
- 教材の特徴
- サポート体制
- 合格率
- 返金制度
- 教育訓練給付金制度対象の有無
の6つの観点でまとめて紹介していきます。
なお、当サイトおすすめはスマホ完結型のShikaku Passです。
\ 6月30日まで20%0FF!/
Shikaku Passの宅建通信講座
項目 | 内容 |
講座名:受講料金(税込) | 宅建講座
※キャンペーン価格:47,520円【6月30日まで】(分割の場合3,960円×12回)
|
サポート体制 |
|
合格率・合格実績 | 非公開 |
教材・講師の特徴 |
|
キャンペーン・割引制度・合格特典 |
|
公式サイト | https://shikakupass.com/takken/ |
(参考:Shikaku Pass公式HP)
Shikaku Pass宅建講座では、以下の2点に注目しましょう。
|
Shikaku Pass宅建講座は、スマホを使った効率のよい学習方法が特徴です。
そのため、隙間時間を使って学習したい方や、集中力に自信のない方には特におすすめの講座といえます。
スマホのみで完結するカリキュラム
Shikaku Passの宅建講座は、スマホやタブレットのみで完結するオンラインに特化した講座です。
動画講義やテキスト、問題集などの教材の他、学習の進捗状況も学習TOPページから確認できるので、場所を選ばず学習を進められるのが魅力といえるでしょう。
講義は宅建業界では有名な「住宅新報社」の参考書に沿って行います。
万が一受講中に「やっぱり紙の教材もないと不安」という方は、別途購入することもできるので、初めて通信講座を利用するという方にも安心です。
なお、参考書や問題集は講義中にPDFデータとして画面に表示されますが、印刷はできないので注意しましょう。
短いスパンで講義と演習を繰り返す効率のよい学習スタイル
「大量記憶法」の考案者でもある棚田健大郎講師の監修による、効率の良い学習スタイルもShikaku Passの宅建講座の特徴の一つといえます。
大量記憶法とは、短いスパンで繰り返し学ぶことで知識を長期的に記憶する学習方法のことです。
Shikaku Pass宅建講座のカリキュラムでは「レクチャー」「過去問」「演習問題」の3つを、約20分間ごとに繰り返しながら学習を進めます。
新しく学んだ知識をすぐにアウトプットできるので、効率的に定着度アップを図れるのは嬉しいところでしょう。
また、講義では単に知識の暗記に留まらず、学習して得た知識と問題の論点を結びつけることに重点を置いて学ぶので、法律分野の学習にありがちな「覚えているはずなのに解けない」「何を問われているのか分からない」という事態も防げます。
Shikaku Pass宅建講座の口コミ
Shikaku Passの宅建講座に関しては、既にSNS上にいくつかの口コミが寄せられていました。
FPからの宅建の王道の勉強法って何でしょうか。近道は望まず一年掛けて本番に臨める方法を模索しています。Shikaku Passさんの権利関係特化コースはありがたいと思いながらお試しを始めています。
(引用元:X)
こちらの方は、FP取得後に宅建の受験に挑戦しています。
FPと宅建は不動産関連の知識で学習範囲が被る部分もあるため、権利分野に絞った学習ができる「権利関係特化コース」に魅力を感じているようです。
さらに、場所や時間を選ばない講座内容がよいとの声も挙げられています。
気軽に取り組みができる点がおすすめできる。
(引用元:Gakken LEAP提供資料)
Shikaku Passでは、動画講義やテキスト、問題集も全てオンラインに対応しています。
重たい書籍を持ち歩かなくても、スマホ一つあれば場所を選ばず利用できるので、通勤や家事の合間に学習できるのは嬉しいところでしょう。
一方、悪い口コミとしては「アプリが用意されていない」という意見がみられました。
アプリなどで使いやすくしてほしい。
(引用元:Gakken LEAP提供資料)
Shikaku Passの宅建講座には、アプリがありません。
テキストや問題集を閲覧する際には、Wi-Fiが繋がった環境などで学習をすると通信量の不安もなく、試験対策を行えるでしょう。
フォーサイトの宅建通信講座
フォーサイトは、驚異の合格率が特徴の通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 |
|
教材の特徴 |
|
サポート・質問対応 |
|
合格率 | 76.1% |
返金制度 | 不合格の場合は受講料全額返金 |
教育訓練給付金制度 | 適用対象 |
サイトURL | https://www.foresight.jp/takken/ |
価格
基礎と過去問対策を学べるバリューセット1、バリューセット1に試験直前講座を追加したバリューセット2、更に科目別答練、過去問 一問一答演習、安心の全額返金保証のついたバリューセット3の3コースが用意されています。
バリューセット3の場合、各講義をまとめたDVDオプションが9,000円(税込)で付けられます。
教材の特徴
eラーニングシステムを採用。
隙間時間を利用したスマホでの学習や受講生同士のチャットや問題出題機能ができる「eライブスタディ」で、受講生参加型のライブ講義を受講可能。
図表が多いフルカラーテキストで、合格するために必要な内容だけが凝縮して作成されているため、効率的に学習できます。
含まれる教材は以下の通りです。
- 基礎講座
- テキスト 4冊
- 過去問講座
- 問題集 5冊
- 模擬試験
- 再現問題
- 演習ノート
- 直前対策講座(※1)
- 特別レジュメ 全2編 2冊
- 科目別答練講座(※2)
- 問題用紙 4冊
- 解答・解説 4冊
- 解答用紙 4枚
- 学習サポートブック・副教材
- 受講ガイド
- 戦略立案編
- 合格必勝編
- 入門講座 テキスト
- 統計資料・法改正情報等
- 合格体験記
- eラーニング学習機能
- 講義動画
- ライブ講義eライブスタディ
- デジタルテキスト閲覧
- 過去問再現演習
- 過去問一問一答演習
- 確認テスト
- チェックテスト
- 学習スケジュール
- 無料メール質問箱
- 合格カード
- 宅建マンガ
※バリューセット3の「DVDオプション」を付けた場合のみ、教材にDVDが付属されます。
サポート内容
質疑応答はeラーニング「ManaBun」から24時間受付しており、いつでも疑問に思ったことを質問することが可能です。
- 講義動画/音声
- デジタルテキスト
- 学習スケジュール
- eライブスタディ
- 過去問 再現演習
- チェックテスト
- 確認テスト
- 訂正情報
- 合格カード
- 用語集
- 質問箱
受講者には専任スタッフがついており、カリキュラムの進め方などの相談もできる為、安心して学習を進められます。
合格率
2023年度宅建試験の全国合格率17.2%に対して4.42倍の76.1%と驚異の合格率を誇ります。
この合格率の高さからも、フォーサイトの講座の教材やサポート体制などのクオリティがわかるでしょう。
返金制度
バリューセット3のコースを受講した方が試験を不合格した場合、受講料を全額返金する制度があります。
宅建資格に合格した際は、アンケートに回答することで最大2,000円分のAmazonギフトが貰えます。
教育訓練給付金制度
こちらの制度は、一定条件を満たしたうえで国が指定した講座を修了すると、ハローワークから支払った費用の20%が支給されるというものです。
フォーサイトの宅建通信講座の中では、バリューセット1とバリューセット2が対象となっています。
- バリューセット1:44,800円(税込)
- バリューセット2:49,800円(税込)
- バリューセット3:69,800円(税込)~
上記にて受講できます。金額の詳細や自分が対象かどうかに関しては、フォーサイトのHPをご確認ください。
フォーサイトの宅建通信講座の特徴
フォーサイトの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
フォーサイトの宅建通信講座の特徴 |
|
76.1%という高い合格率を裏付けする図解やフルカラーでのわかりやすいテキストや忙しい方でも隙間時間で学習できるeラーニングが特徴です。
講師と受講生がリアルタイムでコミュニケーションが取れる受講生参加型ライブ授業「eライブスタディ」やいつでも質問できるサポート体制などもあるため、価格が相場よりも若干高くはあるものの、満足感の高い通信講座となっています。
また、合格率も高いので、合格したい!という方におすすめできる講座であるといえます。
フォーサイトの宅建通信講座をおすすめする人
フォーサイトの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
フォーサイトの宅建通信講座をおすすめする人 |
|
図表が多いフルカラーテキストでの学習をベースに、スマホやタブレットなどを使ったeラーニングを隙間時間で活用できる為、効率的な学習を進められます。
合格率76.1%と高い数字からもわかる優秀な教材を使った学習で、確実に合格したい方におすすめです。
万が一合格できなかったとしても、受講料全額返金制度もある為、安心して受講に踏み出せるのではないでしょうか。
資格勉強を独学で進めていくと、どうしても三日坊主になってしまったり、途中で挫折してしまったりする場合も多いかと思いますが、フォーサイトでは定期的にライブ講義があるため、モチベーションを維持できます。
フォーサイトの宅建通信講座をおすすめするポイント
フォーサイトの宅建通信講座をおすすめするポイント |
|
図解やフルカラーでわかりやすいテキストやeラーニングなどの教材のクオリティは、驚異の合格率65.9%に現れており、初学者でもおすすめできるポイントです。
講師と受講生がリアルタイムでコミュニケーションが取れるライブ授業「eライブスタディ」などの優秀なシステムが、「独りで進める」感を脱却し、モチベーションを下げずに進めていける講座となっています。
質問も24時間質問を受け付けてくれるため、疑問点の解決を効率良く進めていくことも可能です。
万が一、資格試験に不合格であったとしても全額返金制度があることは、受講者も安心して踏み出すことのできる魅力があるポイントです。
スタディングの宅建通信講座
スタディングは、デジタルテキストがベースとなるローコスト・ハイクオリティが特徴の通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 |
|
教材の特徴 | 隙間時間を活かした学習に最適化された業界随一のデジタルテキスト
※冊子はオプションで購入可 |
サポート・質問対応 | Q&Aサービスあり(有料オプション) |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | 合格時Amazonギフト3,000円分贈呈 |
教育訓練給付金制度 | なし |
サイトURL | https://studying.jp/takken/ |
価格
合格ミニマムコース14,960円は業界最安値です。
冊子での勉強の方がはかどるという方向けに、各科目4冊セットの基本講座の冊子版教材のオプション7,480円(税込)も購入可能です。
全て購入しても他の通信講座と比べて、28,710円と破格なのは間違いありません。
教材
eラーニングシステムを採用。
隙間時間を活用した学習方法をベースとしているため、スマホやタブレットなどで見やすく利用しやすい工夫がされています。
合格レギュラーコース含まれる教材は以下の通りです。
- 短期合格セミナー
- 基本講座
- ビデオ/音声講座:標準版・1.5倍速版・2倍速版
- WEBテキスト
- スマート問題集
- オンライン問題集
- セレクト過去問集
- テーマを厳選した過去問題集
- 13年分テーマ別過去問集
- 13年分の過去問がテーマ別に収録
サポート内容
スタディングでは、他の受講者と繋がりを持つことのできるSNS機能があるため、他の受講者に質問や確認し合うことが可能です。
また、有料のQ&Aサービスを利用して、質問をすることもできます。
合格率
合格率は公表していませんが、2023年度では1,036名の方からの合格報告がありました。
返金制度
返金制度はないものの、もともとの価格設定がかなり安いので、安く受講したい方におすすめの講座といえます。
また、合格時にはAmazonギフト券3,000円分が贈呈されます。
教育訓練給付金制度
スタディングの宅建通信講座は対象ではありません。
スタディングの宅建通信講座の特徴
スタディングの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
スタディングの宅建通信講座の特徴 |
|
他社の宅建通信講座よりも圧倒的に低価格にもかかわらず、スキマ時間にスマホやタブレットを使って初学者から合格レベルまでいける優秀なデジタル教材が特徴です。
段階的なアウトプット学習が基本となっており、動画学習で全体像を把握し、WEBテキストで要点を補い、セレクト問題集で基礎固めを行い、13年分の過去問で実践力と応用力を付けられるように工夫されています。
質問機能などのサポート体制はありませんが、独自SNSがあり、助け合える仕組みがあるため、学習中に困ったことがあっても受講者間でコミュニケーションを取ることで解決することも可能です。
スタディングの宅建通信講座をおすすめする人
スタディングの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
スタディングの宅建通信講座をおすすめする人 |
|
デジタルテキストや動画学習はスマホやタブレットで繰り返し視聴できるため、仕事や家事などをしながらでも学習を進めたい方におすすめです。
スキマ時間を利用した学習ができても、受講料が高いと手が出せない場合もあるでしょう。
スタディングの宅建通信講座は、業界随一の低価格で受講可能ですので、とにかく安く通信講座を受講したい!という方はスタディング一択でしょう。
スタディングの宅建通信講座をおすすめするポイント
スタディングの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
スタディングの宅建通信講座をおすすめするポイント |
|
机に向かって学習する時間も大事ですが、通勤・通学中などのいつもは何もしていない時間を学習に充てられるのは、デジタル教材の強みです。
また、動画講座を担当している専任講師の方の話し方、図解などがとてもわかりやすいと合格者からも評判です。
クオリティが高く、スキマ時間で合格までできてしまう教材
価格が14,960円〜と破格。
他社の講座と比較してもコストパフォーマンスに優れた講座です。
ユーキャンの宅建通信講座
ユーキャンは、宅建講座開講から30年という歴史を持つノウハウや実績に対して信頼性が高いことが特徴の通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 |
※キャンペーン価格:58,000円【2月17日まで】(分割の場合3,910円×16回) |
教材の特徴 | 必要最低限に絞り込んだA5サイズのコンパクトな教材 |
サポート・質問対応 |
|
合格率 | 非公表(令和4年合格者数:1,494人) |
返金制度 | 教材到着後8日以内であれば返品可 |
教育訓練給付金制度 | 適用対象 |
サイトURL | https://www.u-can.co.jp/宅建 |
価格
6万円前後なので相場通りの価格帯といえます。
本番さながらの模試を受けたいという方向けの「全国統一模擬試験 自宅模試3回セット」は12,800円(税込)で別途オプションを付けられます。
教材
試験の出題内容を必要最低限に絞り込んで作成されているため、無駄がないA5サイズのカラーテキストが特徴です。
含まれる教材は以下の通りです。
- メインテキスト
- 基礎テキスト3冊
- 実践テキスト3冊
- 動画講義
- 約1,100本 (1本5分程度)
- 副教材
- 完成テキスト1冊
- 最新過去問集
サポート内容
全7回の添削指導を受けられます。
添削指導の最後が模試試験になっているため、試験前の予行演習として最適です。
質疑応答は1日3回までの制限がありますが、24時間メールか郵送で受け付けているので、わからないことがあった時も安心です。
合格率
合格率は非公表ですが、令和4年では1,494人と過去10年間で14,861人と多数の合格者を出しています。
返金制度
自宅に教材が到着してから8日以内であれば返品可能です。
実際の教材を事前に確認できるため、仮に思っていたものと違ったということがあった際も安心です。
教育訓練給付金制度
ユーキャンの宅建通信講座は対象となっています。
ユーキャンの宅建通信講座の特徴
ユーキャンの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
ユーキャンの宅建通信講座の特徴 |
|
宅建講座開講から30年のノウハウがあるからこそできる必要最低限のコンパクトなテキストとカリキュラム設計と、「最短〇〇ヶ月!」と謳わない余裕のある学習スケジュールを組むことのできる点が特徴です。
全7回の添削指導もあるため、講師の方に教えてもらいながら進めていける感覚を持てるため、挫折しにくい講座となっています。
教材到着から8日以内であればそのまま返品可能なため、ユーキャンが自分に合うかわからなくて不安という方でも気軽に申し込めます。
ユーキャンの講座をおすすめする人
ユーキャンの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
ユーキャンの講座をおすすめする人 |
|
CMなどでも会社名をよく耳にするので、通信講座といえばユーキャンという方も多いのではないでしょうか。
有名どころであれば安心!という方であればユーキャンがおすすめです。
ユーキャンのテキストはA5サイズとコンパクトでありながら、合格するのに必要な最低限の内容が入ってます。
資格本でありがちな分厚いテキストが苦手な方に向いている通信講座です。
学習スケジュールも6ヶ月と余裕があるため、ゆったりと進められます。
添削指導は全7回と他社に比べても多く実施してくれるので、通信でも講師に教えてもらいながら進めていきたいという方におすすめできるポイントです。
ユーキャンの講座をおすすめするポイント
ユーキャンの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
ユーキャンの講座をおすすめするポイント |
|
通信講座だと、自分を律しながら進めていかないといけない側面があります。
ユーキャンなら、30年のノウハウがコンパクトに詰まったカラーテキストが特徴なので、分厚いテキストに立ち向かう必要がないため、挫折しにくい点がポイントです。
添削回数も7回と多いため、講師のアドバイスから自身の弱点の早期克服に繋げられます。
学習を進めていく中で困った時にも、24時間メールや郵送で質問を受け付けているため、受講者にとっても安心です。
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座
ヒューマンアカデミー通信講座は、ビジネス資格、Web、趣味・実用、語学などの多種多様にわたる講座を開講している知名度のあるヒューマンアカデミーが運営している通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 74,800円(税込) |
教材の特徴 |
|
サポート・質問対応 |
|
合格率 | 非公表 |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | なし |
サイトURL | https://haec.athuman.com/shop/g/g1232T037/ |
価格
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座は1コースのみで、受講料は74,800円(税込)です。
教材の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座はクレアールと提携しており、クレアールの宅建講座を担当している石川講師が講義を行い、クレアールのテキストや問題集を用いて学習します。
含まれる教材は以下の通りです。
- テキストブック:全3冊
- 過去問題集:全3冊
- 分野別演習:全4冊
- 総合模試試験問題集
- 公開模試試験:問題・解説各1冊
約111時間の講義動画はWebで視聴でき、1回30分程度にまとめられているため、通勤時間や隙間時間を活用して学習を進められます。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPで宅建講座の詳細を見る
サポート内容
ヒューマンアカデミー通信講座では下記のような充実したサポート体制があります。
- 無制限で質問可能
- 無料延長制度
- 無料オンラインセミナー
- 就職・転職サポート制度
- 開業・副業サポート
- ヒューマンアカデミーコミュニティ
質問は無料で何度でも利用できるため、気軽に質問でき、疑問を残さずにスムーズに学習できます。
また、やむを得ない事情により受講期間を延長しなければならなくなった場合、無料でサポート期間を延長可能です。
さらに、就職・転職サポートが付いているため、宅建の資格取得後に就職や転職を考えている方はベテランカウンセラーに相談できます。
合格率
合格率は公表されていません。
返金制度
返金制度はありませんが、教材到着後、開封する前であれば、商品到着後8日以内であれば返品できます。
教育訓練給付金制度
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座は教育訓練給付金の対象講座ではありません。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPで宅建講座の詳細を見る
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座の特徴は以下の通りです。
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座の特徴 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座では、合格に必要な範囲に絞った学習ができるようにカリキュラムが組まれているため、最短合格を目指せます。
また、インプット学習とアウトプット学習がリンクしているため、理解度を確認しながら知識を定着できます。
講義動画は1回30分程度とコンパクトであり、スマホやパソコンで視聴できるため、通勤・通学時間や休憩時間に学習を進められるのが魅力です。
さらに、ヒューマンアカデミー通信講座は他の通信講座に比べるとサポート体制が充実しています。
無制限で利用できる質問制度や就職・転職サポート制度などがあり、資格取得中も資格取得後もしっかりとサポートしてくれるでしょう。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPで宅建講座の詳細を見る
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座をおすすめする人
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座をおすすめするのは下記のような方です。
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座をおすすめする方 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座は合格点をクリアするために必要最低限必要な学習範囲に絞ってカリキュラムが組まれているため、最短ルートで合格を目指せます。
また、マルチデバイス対応であり、スマホがあればいつでも講義動画を視聴できるため、通勤・通学時間や休憩時間を有効活用したい方にはぴったりです。
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座は、他の通信講座に比べるとサポートが手厚いのが特徴です。
そのため、分からないことがあるとなかなか学習が進まずに挫折するかもと不安を感じている方や、いつでも質問・相談ができる環境の方が集中して学習できる方には最適な講座であるといえます。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPで宅建講座の詳細を見る
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座をおすすめするポイント
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座をおすすめするポイント |
|
ヒューマンアカデミー通信講座の宅建士【安心合格】講座は宅建試験の試験範囲を網羅的に学習するのではなく、合格点をクリアできる最低限の学習範囲に絞って学習できるようにカリキュラムが組まれています。
また、インプット学習とアウトプット学習がリンクしているパラレル学習法で、理解度をその都度確認しながら学習を進められ、記憶の定着にも役立ちます。
講義動画は1回30分程度の隙間時間に視聴しやすい長さであり、スマホがあればいつでもどこでも学習できるため、コツコツ勉強時間を積み上げられるでしょう。
さらに、勉強中に分からないことがあれば無制限で質問できるため、疑問を解消しながら着実に理解していけます。
ほかの通信講座と比べてもサポート体制は充実しているため、手厚いサポートを求めている方にはぴったりの講座といえます。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPで宅建講座の詳細を見る
クレアールの宅建通信講座
開講歴50年以上の歴史から編み出された「非常識合格法」による短期間合格を狙える宅建講座です。
項目 | 内容 |
価格 |
※キャンペーン価格:50,830円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:27,800円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:67,320円【1月割引価格】
|
教材の特徴 |
|
サポート・質問対応 |
|
合格率 | 非公表 |
返金制度 |
|
教育訓練給付金制度 | 完全合格パーフェクトコースのみ対象 |
サイトURL | https://www.crear-ac.co.jp/takken/ |
価格
初学者向けの完全合格パーフェクトコースは、相場通りの金額です。
セーフティコースの場合、1度目の試験で振るわない結果であったとしても、次回の試験まで講座受講を延長できるため、若干高めの価格帯です。
しかし、1度目の試験で合格した場合、未受講分が返金されます。
差し引きで考えるとセーフティコースにしても変わらない価格で受講でき、試験受験料をクレアールが負担してくれます。
教材
2色カラーの文章を中心としたテキスト構成です。
講師歴20年のベテラン講師である石川秀才講師が行う講義は丁寧で聞き取りやすく、非常に分かりやすいのが特徴です。
含まれる教材は以下の通りです。
- メインテキスト
- テキストブック 3冊
- 過去問題 3冊
- 動画講義
- 副教材
- 分野別問題集(全4回)
- 模擬試験問題集(全4回)
- WEB
- 一問一答WEBテスト
サポート内容
メールやFAXでの質問を受け付けており、回数制限はないため、疑問があればどんどん質問できます。
通信講座ではありますが各地にクレアールの校舎があり、学習アドバイザーのカウンセリングを受けることが可能となっています。(要予約)
合格率
合格率、合格者はともに公表されていません。
返金制度
合格お祝い金として8,000円が贈呈されます。
セーフティコースを受講し、1度目の試験で合格できた場合は、完全合格コースでは12,000円、サクセスコースでは5,000円の未受講分の返金があります。
教育訓練給付金制度
完全合格パーフェクトコースのみが対象です。
クレアールの宅建通信講座の特徴
クレアールの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
クレアールの宅建通信講座の特徴 |
|
開講歴50年というノウハウを活用した「非常識合格法」が特徴です。
「非常識合格法」とは、試験範囲全てを網羅せず、あくまで合格に必要な最低ラインだけに注力し、短期合格を狙った最大効率化を図った教育方法です。
使用するテキストは一般的なレベルではあるものの、講師歴29年の大ベテランが講師を務め、非常にわかりやすくて聞きやすい説明がウリです。
通信講座では珍しい学習アドバイザーのカウンセリングを校舎で受けられるサポート制度があります。
クレアールの宅建通信講座をおすすめする人
クレアールの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
クレアールの宅建通信講座をおすすめする人 |
|
セーフティコースでは、基礎講座を次年度の10月まで視聴延長でき、次年度合格目標の最新「上級パーフェクトコース」を受講できます。
講義は講師歴20年のベテランが担当しているので、ベテランならではの信頼できる講義を受けたい方にはおすすめです。
質問回数も制限がないため、学習中によく質問したい方にとっては外せないポイントです。
クレアールの宅建通信講座をおすすめするポイント
クレアールの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
クレアールの宅建通信講座をおすすめするポイント |
|
「非常識合格法」による効率化を極限まで行ったカリキュラムやシンプルかつコンパクトなテキスト、ベテラン講師による講座によって、合格ラインまで短期間で到達できる点がおすすめです。
質問回数は無制限なので気の済むまで質問し放題であり、疑問点はそのままにしないで進められます。
また、学習アドバイザーのカウンセリングを受けることも可能なため、受講者を不安なまま進めさせないサポート体制は随一です。
アガルートの宅建通信講座
合格者は受講料全額返金という破格の特典がウリの通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 |
|
教材の特徴 | テキスト重視のカリキュラム (テキストはフルカラー) |
サポート・質問対応 |
|
合格率 | 64.8% |
返金制度 | 合格者はお祝い金1万円 or 受講料全額返金 |
教育訓練給付金制度 | なし |
サイトURL | https://www.agaroot.jp/takken/ |
価格
初学者をターゲットにした「ゼロから合格カリキュラム」は、冊子付き教材の講座の中では業界最安値です。
以下のように割引制度も豊富です。
- 再受講割引制度(20%OFF)
- 宅建試験受験生割引制度(5%OFF)
- 他校乗換割引制度(10%OFF)
- ステップアップ割引制度(10%OFF)
- 家族割引制度(10%OFF)
教材
フルカラーテキストで初学者でもわかりやすくなっています。
パソコンやスマホなどを用いたeラーニングも対応しています。
10年分の過去問集もついているため、アウトプットの演習は十分にできます。
「ゼロから合格カリキュラム」に含まれる教材は以下の通りです。
- 入門総合講義
- テキスト 4冊
- 過去問解析講座
- 過去問集 5冊
- 総まとめ講座
- テキスト 1冊
- 模擬試験
- 問題冊子 1冊
- 解答冊子 1冊
- 解答用紙 1枚
「スピード合格カリキュラム」に含まれる教材は以下の通りです。
- 演習総合講義
- テキスト 4冊
- 過去問集 5冊
- 総まとめ講座
- テキスト 1冊
- 直前答練
- 問題冊子 2冊
- 解答冊子 2冊
- 解答用紙 2枚
- 模擬試験
- 問題冊子 1冊
- 解答冊子 1冊
- 解答用紙 1枚
サポート内容
学習導入オリエンテーションや講師に直接聞ける質問制度(フルカリキュラム:30回まで、ライトカリキュラム:10回まで)もあるので、安心して学習を進められます。
また、学習サポーターへの相談、月に1回のホームルームなども充実しています。
合格率
宅建資格の全国合格率17.2%に対して3.77倍の64.8%です。
合格率を公表していない講座も多い中で半分に近い合格率は非常に高いといえるでしょう。
返金制度
合格体験記の提出と合格者インタビューの出演を条件として、合格者は受講料全額返金制度を利用できます。
合格者インタビューまではやりたくないという方でも、合格体験記と顔写真を送ることで、合格お祝い金1万円が贈呈されます。
教育訓練給付金制度
アガルートの宅建通信講座は対象ではありません。
アガルートの講座の特徴
アガルートの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
アガルートの講座の特徴 |
|
受講料が安いにもかかわらず、学習サポーターへの相談、10年分の過去問集による圧倒的アウトプット演習量がアガルートの特徴です。
合格者全額返金制度という合格へのインセンティブも相まって、64.8%という合格率の高さが講座のクオリティの高さを感じます。
アガルートの講座をおすすめする人
アガルートの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方です。
アガルートの講座をおすすめする人 |
|
テキストはフルカラー、講義の動画もわかりやすく、過去10年分の過去問集を通した圧倒的アウトプット量が魅力です。
しかも、アガルートの宅建講座は、冊子付き教材では業界一の安さをほこっています。デジタル教材だけでなく冊子付きで安く受講したい!ちゃん合格したい!という方におすすめです。
アガルートの講座をおすすめするポイント
アガルートの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
アガルートの講座をおすすめするポイント |
|
独学だと難しそうだから通信講座を受けたい!と思った時に、様々な通信講座をネットで調べるでしょう。
その時に大抵思うことが、「受講料が高い…」です。
しかし、アガルートならもともとの受講料も安く、合格した時に受講料が全額返金されるのは、非常に魅力的なポイントです。
「安くても合格できないと意味がない…」と思う方も多いはず。
アガルートは、合格率も全国合格率17.0%に対して3.77倍の64.8%と非常に優秀です。
資格スクエアの宅建通信講座
IT技術や脳科学などのテクノロジーを最大限に活用した最先端の講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 【25年度合格】宅建コンプリート講座
|
教材の特徴 |
|
サポート・質問対応 |
|
合格率 | リニューアルのためデーターがありませんが合格者の声を掲載中 |
返金制度 | 合格時にお祝い金として5,000円をプレゼント ※条件あり |
教育訓練給付金制度 | なし |
公式サイト | https://www.shikaku-square.com/takken |
(各通信講座・予備校の公式HPを基に作成)
2024年に開講される講座の詳細は資格スクエアの公式HPにてご確認ください。
価格
2つのコースがあり、直前対策講義とフォローアップが付いているのが「宅建コンプリート講座」、インプット講義とアウトプット講義のみなのが「宅建フォーカス講座」です。
いずれも製本テキストが付いているコースと付いていないコースがあり、好みや予算に合わせて選べます。
教材
隙間時間に学習しやすい教材が特徴です。
中でも過去問をテーマ別・肢別に収録した「宅建攻略クエスト」については、隙間時間に繰り返し過去問演習ができるように設計されています。
講義内容も、分野ごとのインプット講義(全50時間)、アウトプット講義(全40時間)、直前対策講座(約20時間)と充実しています。
含まれる教材は以下の通りです。
- テキスト
- フルカラーのWebレジュメ
- 厳選問題集
- デジタル教材
- 講義動画
- マイ単語帳
サポート内容
受講するプランによってサポート内容に違いがあります。
- 宅建コンプリート講座
- 質問対応(上限100回まで)
- 月1回、田中講師とのZOOM相談会
- 宅建フォーカス講座
- 質問対応(上限30回まで)
合格率
合格率は公表されていません。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
資格スクエアの宅建通信講座は対象ではありません。
資格スクエアの講座の特徴
資格スクエアの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
資格スクエアの講座の特徴 |
|
「宅建攻略クエスト」だけでなく、86時間にもおよぶインプットとアウトプットの講義により、十分な合格ラインを確保できます。(直前対策を含めれば92時間)
資格スクエアの講座をおすすめする人
資格スクエアの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
資格スクエアの講座をおすすめする人 |
|
まとまった時間を確保しにくいかた隙間時間で問題演習を繰り返ししたい!と思う忙しい方は、「宅建攻略クエスト」のある資格スクエアの通信講座はおすすめできます。
資格スクエアの講座をおすすめするポイント
資格スクエアの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
資格スクエアの講座をおすすめするポイント |
|
計92時間にわたる充実した講義に加え、スマホを利用した隙間時間学習は忙しい中で宅建合格を目指す受講者にとっては魅力的でしょう。
四谷学院の宅建通信講座
四谷学院の宅建講座は、55段階の学習システムを活用して効率的に学習できる通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 82,800円(税込) ※キャンペーン価格:62,800円(税込)【Web申込価格】 |
教材の特徴 |
|
サポート・質問対応 |
|
合格率 | 2020年〜2023年の合格率55.56%(全国平均の3.22倍) |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | あり |
公式サイト | https://yotsuyagakuin-tsushin.com/takken/ |
(各通信講座・予備校の公式HPを基に作成)
2020〜2023年全国平均3.22倍の合格実績を誇っており、2回目の受験まで長くサポートしてくれる点が魅力です。
価格
四谷学院の宅建講座は1コースのみで、受講料は82,800円(税込)です。
なお、初回教材到着日から2回目の試験までサポートを受けられる点を考慮すると、1年分あたり41,400円(税込)で受講できます。
1回の受験では不安な方や、少しずつ勉強し2年後の合格を目指す方にもおすすめです。
教材
四谷学院の宅建講座では、1日30分の学習を続けた場合、6ヵ月で宅建士試験の合格を目指せるようカリキュラム作成しています。
具体的には、講義動画とフルカラーテキストでインプットした後、オンラインの演習トレーニングや添削課題でアウトプットをし、知識を定着させるという流れです。
講義動画では、アニメや具体例を用いて分かりやすく解説してくれるため、初めて宅建の勉強に臨む方も効率的に学習可能です。
ネット環境があれば、スマホ一台で講義動画の視聴や問題演習ができるため、忙しい方でもスキマ時間を活用して勉強できます。
サポート内容
四谷学院の宅建講座には、受講者それぞれに専任の担当がつくため、受講に対する質問がある場合もすぐに解消できます。
また、初回の教材到着日から2回目の試験まで全てのサポートを受けられる点も、四谷学院の魅力です。
合格率
四谷学院の宅建講座受講生の合格率は、2020年〜2023年度において合格率55.56%であり、全国平均の3.22倍の合格実績を誇ります。
宅建試験の合格率は、全体で15%前後であることを考慮すると、四谷学院の教材のよさがうかがえるでしょう。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
四谷学院の宅建講座は、教育訓練給付制度の対象です。
本講座は教育訓練給付制度(給付金)が利用できます。学費の最大20%が戻ります。
≪宅建講座の修了条件≫
受講開始から6ヵ月間※の訓練期間内に添削課題(全4回)にWEB上で解答し、すべての科目においてそれぞれ正解率が7割以上であることが修了認定基準です。
(引用元:四谷学院公式HP)
雇用保険に1年以上加入している方など、条件を満たす方が宅建講座を修了することで、最大で受講料の20%を給付してもらえます。
教育訓練給付制度の対象か不明な方は、管轄のハローワークで確認してみてください。
つまり、四谷学院の宅建講座は、高い合格実績の他、1日30分で6ヶ月後の合格を目指せる効率的なカリキュラム、2回分の試験まで手厚くサポートしてくれる点が魅力的な講座です。
スタケンの宅建通信講座
2017年の開講された全ての学習をスマホで完結するスマホ学習特化型の宅建講座です。
※2024年10月20日で提供終了
項目 | 内容 |
価格 | 21,780円 |
教材の特徴 | 隙間時間を活かした学習に最適化された業界随一のスマホ特化学習 |
サポート・質問対応 | プレミアムプランでは毎月のZOOM相談会に参加可能
プランによって特別直前講義として分野別の【まとめ講義】や【ヤマあて講義】が受講可能 |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | 合格者は受講料全額返金(※合格特典は一部プランでは適応外) |
教育訓練給付金制度 | なし |
サイトURL | https://owners-age.com/star-takken/ |
価格
相場よりも低価格で利用可能です。
時期によっては早割や試験直前割なども実施しているので、業界最高峰の低価格になる時もあります。
教材
スマホ特化であり、全ての教材がデジタルテキストです。
使用するメインのテキストは、全国宅地建物取引業協会連合会推薦の住宅新報社テキストです。
講義も住宅新報社のテキストに沿って講義を行います。
含まれる教材は以下の通りです。
- WEB/アプリ
- 動画講座
- 進捗管理機能
- 10年分過去問集(四択・一問一答)
- テキスト
- PDFテキスト
- 学習法マニュアル
- 2024年版 パーフェクト宅建士 基本書(ゴールド・プラチナ・プレミアムのみ)
- オリジナル模試(購入プランによって回数が異なります)
サポート内容
質疑応答はメールで受け付けており、回数制限なども特にありません。
合格率
合格率、合格者数はともに公表されていません。
返金制度
アンケート提出などを条件として、合格者は受講料全額返金制度を利用できます。(※合格特典は一部プランでは適応外)
教育訓練給付金制度
スタケンの宅建通信講座は対象ではありません。
※2024年10月20日で提供終了
スタケンの宅建通信講座の特徴
スタケンの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
スタケンの宅建通信講座の特徴 |
|
基本的な学習をスマホで完結できるため、外出先での隙間時間や仕事の休憩中など、忙しい合間を縫って講義を受けたい働きながら取得を目指す方々から多くの支持を得ています。
コンシューマリサーチによる宅建試験合格者へのアンケートでは、オンライン宅建講座の支持率、コスパ推奨度、口コミ評価においてNo.1に選ばれました。
宅建通信講座の中でもキャンペーンや合格時のキャッシュバックにより、業界一の低価格を実現している点も魅力の一つです。
安いだけでなく、キャッシュバックもある!大満足の講座といえるでしょう。
スタケンの宅建通信講座をおすすめする人
スタケンの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
スタケンの宅建通信講座をおすすめする人 |
|
通勤時間や家事の合間にスマホで勉強をコツコツ行っていきたい人向けの講座です。
業界随一の低価格のため、安く宅建資格を取得したい!という方にもおすすめできます。
スタケンの宅建通信講座をおすすめするポイント
スタケンの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
スタケンの宅建通信講座をおすすめするポイント |
|
スマホ特化型の学習スタイルによって、働きながらや育児をしながらでも資格取得を目指す方も安心して受講できます。
業界随一の低価格にもかかわらず、合格までのカリキュラムや質問回数無制限のサポート体制、合格時の全額返金制度など、魅力となるポイントが多い通信講座となります。
※2024年10月20日で提供終了
宅建学院の宅建通信講座
宅建受験生のバイブル「らくらく宅建塾」の出版社である宅建学院が、らくらく宅建塾をベースとしてDVD講義を提供することがメインとなる通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 宅建超完璧講座:115,500円(税込) ※使用テキスト「らくらく宅建塾」は別売3,300円 ※2025年1月22日開講予定 |
教材の特徴 | 市販の「らくらく宅建塾」をベースとしたWeb・DVD教材 |
サポート・質問対応 |
|
合格率 | 57% |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | 宅建超完璧講座のみ対象 |
公式サイト | https://www.takkengakuin.com/ |
価格
相場よりも高めの価格設定。
講座で使用するテキスト「らくらく宅建塾」は、別売り3,300円(税込)です。
教材
宅建学院が出版している市販テキスト「らくらく宅建塾」に沿って作成されたWebあるいはDVD講義が特徴。
宅建超完璧講座に含まれる教材は以下の通りです。
- DVD全37単位
- 本講義 20単位(小テスト・解説を含む)
- 総まとめ講座 7単位
- 分野別模試・公開模試解説 10単位
- 問題 全1,245問
- 小テスト 27回(計305問)
- 宿題 27回(計440問)
- 分野別模試 4回(計200問)
- 公開模試 6回(計300問)
宅建完璧講座に含まれる教材は以下の通りです。
- DVD全30単位
- 本講義 20単位(小テスト・解説を含む)
- 分野別模試・公開模試解説 10単位
- 問題 全1,000問
- 小テスト 20回(計200問)
- 宿題 20回(計300問)
- 分野別模試 4回(計200問)
- 公開模試 6回(計300問)
宅建準完璧講座に含まれる教材は以下の通りです。
- DVD全20単位
- 本講義 20単位(小テスト・解説を含む)
- 問題 全500問
- 小テスト 20回(計200問)
- 宿題 20回(計300問)
サポート内容
宅建超完璧講座には最大10回と他講座と比較しても回数の多い添削指導があります。
質疑応答についても質問専用ホットラインがあるため、電話やFAXで質問し放題ですので安心して学習に取り組めます。
合格率
合格率は57%、全国平均の3.2倍の高い合格実績を誇ります。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
宅建超完璧講座のみが対象です。
宅建学院の講座の特徴
宅建学院の宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
宅建学院の講座の特徴 |
|
宅建受験界では有名な受験本「らくらく宅建塾」をテキストと使用しているDVD講座がメインの通信講座です。
ベテラン講師による講義内容や質問専用ホットラインによる質疑応答などのサポート面からも、宅建通信講座としては基本的な要素をしっかり押さえている講座といえます。
宅建学院の講座をおすすめする人
宅建学院の宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
宅建学院の講座をおすすめする人 |
|
宅建学院の通信講座で使用する「らくらく宅建塾」は、わかりやすさで有名な受験本であり独学で合格を目指そうとしていた方で既に持っている方も多いはず。
「らくらく宅建塾」を使って通信講座の学習を進めていきたい方にとってはおすすめの通信講座です。
また、質問専用ホットラインを使って電話で質問できるため、通信講座にもかかわらず、話を聞いてくれる講師がいる安心感と不安や疑問の解消を図ってくれる点は、独りで進めていくことが苦手な方には良いポイントです。
宅建学院の講座をおすすめするポイント
宅建学院の宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
宅建学院の講座をおすすめするポイント |
|
宅建受験界ではわかりやすさで有名な「らくらく宅建塾」をベースに、ベテラン講師による講義をDVDでなんどでも受講できるため、初学者でも合格ラインに到達できることは折り紙付き。
もともと「らくらく宅建塾」を使って独学で進めていた方にとっても、講義は有益なものになるでしょう。
他校の質疑応答サポートは、メールやFAX、チャットなどの文章ベースが多い中、質問回数無制限で電話応対してくれます。
わからない部分を文章で説明することはなかなか難しいため、曖昧なニュアンスも含めて質問できるのは、ありがたいポイントです。
※2025年1月22日開講予定
エル・エーの宅建通信講座
33%と全国平均1.6倍の合格率や、合格者に対する受講料半額返金制度を強みにしている通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 宅建速学合格コース:60,500円~77,000円(税込) |
教材の特徴 | 市販テキストを使った効率的で偏りのない講義 講義はオンライン配信(オプションでDVDや印刷レジュメを追加可) |
サポート・質問対応 | Web質問24時間受付(電話・郵送でも質問可) |
合格率 | 公表なし |
返金制度 | 合格者は受講料半額返金 |
教育訓練給付金制度 | なし |
公式サイト | https://www.la-school.co.jp/ |
価格
キャンペーン期間中であれば相場よりも低価格で受講できます。
基本はオンライン配信での講義ですが、オプションとして、10,000円でPDFレジュメの印刷、15,000円で講義DVDを付けることが可能です。(両方付ける場合は25,000円追加)
教材
講義はオンライン配信され、オプションのDVDと内容が同じものです。
講義ではテキスト作成者による偏りの出ない市販テキストが使用されています。
オプションでPDFレジュメの印刷版、講義DVDを付けることも可能ですが、デジタル教材で十分の方は不要でしょう。
含まれる教材は以下の通りです。
- 基本テキスト
- 1冊
- 過去問題集
- 1冊
- 演習問題(答練)
- 5回分
印刷レジュメと講義DVDのオプションでは、以下が含まれます。
- 講義DVD
- 35枚
- 他補助レジュメ等
- PDFレジュメの印刷版
サポート内容
Web質問で24時間受付しているので、いつでも質問可能です。
また、電話でも質問可能で、文章だけで確認しにくい部分を口頭で説明しながら確認できます。
特に講座内容に影響はないものの、エル・エーは通信講座のみのため、校舎がありません。
返金制度
合格体験記提出などを条件として、合格者は受講料半額返金制度を利用できるため、実質約30,000円で受講可能です。
ただし、早期割引後の価格で受講した場合は、合格返金金額が一律3,000円となっているので注意してください。
教育訓練給付金制度
エル・エーの宅建通信講座は対象ではありません。
エル・エーの講座の特徴
エル・エーの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
エル・エーの講座の特徴 |
|
通信講座に特化した資格系スクールの先駆けと言われるエル・エーの通信講座は、校舎を持たない分コストを下げられるため、約30,000円(合格者への受講料半額返金を適用した場合)という低価格を実現。
合格率33%と高い水準を誇り、合格者には受講料が半額返金される受講者にはありがたい制度が用意されています。
市販テキストを講義で使うことで、オリジナルテキストではどうしても出てしまう学習の偏りを減らした講義内容が特徴です。
エル・エーの講座をおすすめする人
エル・エーの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
エル・エーの講座をおすすめする人 |
|
講義で使用するテキストは市販のものを使うことで低価格を実現しています。
市販テキストの講座では合格できるか心配になる方もいるかと思いますが、合格率は33%と全国平均よりも1.6倍高い数値を誇るので安心です。
エル・エーの講座をおすすめするポイント
エル・エーの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
エル・エーの講座をおすすめするポイント |
|
基本価格は77,000円(税込)と相場から見ても標準的な価格帯ですが、合格者への受講料半額返金によって、実質約40,000円以下と低価格で受講できるのはおすすめできるポイントです。
また、Web上で24時間質問を受け付けており、講師が直接回答をしているため、悩んでしまって学習が止まってしまう!というような自体を回避できるサポート体制は受講生にとっては嬉しいサービスではないでしょうか。
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座
合格後の就職・転職・開業サポートまで行ってくれる通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | ハガキ申込価格:81,800円
WEB申込価格:71,800円 |
教材の特徴 | 図表の多いオリジナルテキストとプロ講師がWEB動画で徹底解説する講義のわかりやすさが特徴 |
サポート・質問対応 |
|
合格率 | 38.9% |
返金制度 |
|
教育訓練給付金制度 | なし |
公式サイト | https://www.c-c-j.com/course/status/takken/ |
価格
ネットから受講申し込みをすると、一般価格から割引され、66,800円(税込)と相場よりも安い価格で受講できます。
教材
初学者でもわかりやすいように図表やイラストを多めにしたオリジナルテキスト。
Web講義はテキストと連動しているため、テキストだけではわかりにくい部分を丁寧に説明してくれるので、つまづきやすいポイントや弱点克服を着実に行えます。
eラーニングを採用しており、講義動画は1本5分以内と短めに構成されており、スマホでも視聴可能なので、隙間時間を有効活用できます。
含まれる教材は以下の通りです。
- 学習ガイドブック
- 1冊
- テキスト
- 3冊
- 添削問題
- 1冊
- 過去問題集
- 過去問題解答解説集
- 映像講義(講義・過去問題)
サポート内容
専任講師による全6回の添削指導サポートで弱点克服が可能です。
回数無制限のWeb質問受付や合格後の就職・転職・開業サポートが特徴で、最長1年2ヶ月間の長期サポートも行ってもらえるのは他校講座ではあまりないサポート体制です。
合格率
合格率は38.9%、全国平均の約2.2倍です。
返金制度
万が一不合格になってしまった場合、全額返金をしてくれます。
ただし、全額返金の条件に「添削問題の平均得点が70%以上であること」があるため、誰でも無条件に返金してくれるわけではないので注意が必要です。
合格した場合、キャリアカレッジジャパンの別講座を受講する際、1講座分無料となります。
宅建以外の資格にもチャレンジしたい方にはお得な制度です。
教育訓練給付金制度
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座は対象ではありません。
キャリアカレッジジャパンの講座の特徴
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
キャリアカレッジジャパンの講座の特徴 |
|
合格に必要な最低限の学習範囲で効率的に勉強法により、90日間で合格ラインの70点を得点できるレベルまで力を付けられます。
講義動画が1科目5分以内と短いため、スマホを利用した隙間時間での学習を実現できます。
不合格時には、「添削問題の平均得点が70%以上」を条件に、受験料を全額返金してくれます。
頑張ったけど合格できなかった!という万が一に備えた制度ですね。
合格した場合でも、キャリアカレッジジャパンの別講座を1つだけ無料で受講できます。
合格後、就職・転職・開業についてのサポートまで行ってくれる通信講座には珍しいサポート体制があります。
キャリアカレッジジャパンの講座をおすすめする人
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
キャリアカレッジジャパンの講座をおすすめする人 |
|
隙間時間を利用しながら、90日間と短期間で学習を終えたい人に向いている通信講座です。
短期間で本当に合格できるか不安な方も、不合格時の返金制度によって安心して受講できます。
もし合格した場合、キャリアカレッジジャパンの別講座を無料で受講できるため、宅建以外の資格も取得することを考えている方にとってはおすすめです。
就職・転職・開業に対する合格後のサポートも行っているため、宅建資格取得後、不動産関係などの職業に就くことを検討されている方には魅力のある講座といえます。
キャリアカレッジジャパンの講座をおすすめするポイント
キャリアカレッジジャパンの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
キャリアカレッジジャパンの講座をおすすめするポイント |
|
90日間で合格ラインまで到達できるので、短期間合格を狙うならキャリアカレッジジャパンの通信講座はおすすめです。
合格時には次回受講の別講座が無料、万が一の不合格時は全額返金してくれるため、どちらにしてもお得感を得られる講座です。
宅建資格を取得する方の大半は、仕事関係によって決意されるかと思いますが、合格までのサポートだけでなく、就職・転職・開業の合格後のサポートまで行ってくれる体制は、他校の通信講座では少ない大事なポイントです。
Livoo!の宅建通信講座
実質0円で受講できる就職支援サービス付きの通信講座です。
※2020年12月23日(水)をもって販売は終了しました。 代わりのサービス「Re:St(リスタ)オンライン学習サービス」では、宅建の通信 講座は対応しておりません。 |
項目 | 内容 |
価格 | 39,000円(税込) |
教材の特徴 | 全てWebからダウンロード オンラインでの講義動画と確認テストで理解を深めていくスタイル |
サポート・質問対応 | 質疑応答なし 合格後の就職サポートあり |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | 合格時に受講料半額返金 就職時に受講料半額返金 ※合格して就職できれば実質無料 |
教育訓練給付金制度 | なし |
(Livoo!の公式HPを基に作成)
価格
もともとLivoo!は就職支援サービスがメインであり、宅建講座は無料で提供していましたが、2019年度のリニューアルより有料化。
有料になったとはいえ、相場よりも低価格の39,000円であり、返金制度を上手く利用できれば実質0円で受講可能です。
教材
全てWebよりダウンロードする形式で、印刷物はありません。
オンラインでの講義動画で学習した後、すぐに確認テスト(900問)や過去問で理解を深めていく一般的なスタイルで進めていきます。
含まれる教材は以下の通りです。
- 動画講義
- 約16時間
- テキスト
- Webから全てダウンロード
- 確認テスト
- 900問
- 過去問題
- 9年分
- 模擬試験
- 一斉模擬テスト
サポート内容
質疑応答サポートはありません。
そのかわり、就職についてのサポート体制が整っているので、合格後に宅建資格に関係する職業に就きたい場合は利用できるでしょう。
合格率
合格率、合格者はともに公表されていません。
返金制度
合格した時に受講料の半額返金されます。
また、その後就職できた場合には更に半額返金されるため、実質無料で受講可能となります。
教育訓練給付金制度
Livoo!の宅建通信講座は対象ではありません。
Livoo!の講座の特徴
Livoo!の宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- 合格時に半額返金に加え、就職時に半額返金で実質無料
- 就職までサポート
- テキストはWebより全てダウンロード(冊子なし)
Livoo!は合格時の半額返金と就職できた時の半額返金の2つの返金制度により実質無料で受講可能です。
就職までは考えていないとしても、合格時の半額返金だけでも18,000円(税込)と相場よりも低価格で受講できます。
Livoo!の講座をおすすめする人
Livoo!の宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 返金制度込みでとにかく安く講座を受けたい
- テキストは冊子でなくてもいい
- 宅建に関係する職業へ就職・転職することを考えている
就職まで考えているのであれば、就職サポートがある方が嬉しいのではないでしょうか。
就職サポートを受けながら、返金制度を利用していけば実質無料で受講可能ですので是非おすすめです。
テキストは冊子ではないものの、気にならないようであればLivoo!を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
Livoo!の講座をおすすめするポイント
Livoo!の宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 返金制度を利用することにより実質無料で受講できる
- 就職サポートまで対応
- スマホなどでどこでも学習できる
返金制度を利用することで、実質無料で受講できる点は受講者にとっては魅力の高い点ではないでしょうか。
合格や就職することに対するインセンティブがあるため、モチベーションが下がりにくくなります。
教材は全てWebよりダウンロードできるため、スマホでどこでも学習を進められる点は、毎日忙しい社会人や主婦の方々にもおすすめできるポイントです。
イープラ宅建の宅建通信講座
1万人以上の指導実績のベテラン講師による指導が評判の通信講座です。
個人の申し込みを停止中にしています。
項目 | 内容 |
価格 |
|
教材の特徴 | 2色刷冊子版オリジナルテキスト(PDFあり) 冊子問題集(PDFあり) |
サポート・質問対応 | 質問サポートあり(回数制限あり) |
合格率 | 非公表 |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | なし |
キャッシュバックなどで特徴はありませんが、もともとの価格が相場よりも低い傾向にあります。
講義DVDを8,800円(税込)で付けられます。
教材
2色刷冊子版のオリジナルテキストです。
eラーニングにも対応しており、講義受講はスマホ、パソコン、タブレットなどでも可能となっています。
合格請負人と呼ばれる氷見敏明講師が講義の一部を担当していますが、講義動画が計6時間程で完了してしまうため、問題集などのアウトプットを中心とした学習がメインになります。
含まれる教材は以下の通りです。
- テキスト
- 2色刷冊子版オリジナルテキスト(PDFあり)
- 冊子問題集(PDFあり)
- eラーニング
- 講義動画
サポート内容
質問サポートがありますが、回数制限があります。(制限回数の記載なし)
合格率
合格率、合格者はともに公表されていません。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
イープラの宅建通信講座は対象ではありません。
イープラ宅建の講座の特徴
イープラ宅建の宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
- ベテラン講師による講義
- アウトプット中心のカリキュラム
1万人以上の指導実績があるベテラン講師が一部を担当している通信講座です。
インプット時間は6時間と少なめですが、ひたすらアウトプットを繰り返しながら講義動画を見返すことで合格を目指すスタイルです。
イープラ宅建の講座をおすすめする人
イープラ宅建の宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
- 実績のあるベテラン講師が担当する講座を受けたい
- アウトプット中心の講座がいい
講義動画の時間が極端に少ない分、問題集や過去問などのアウトプットを中心とした進め方になります。
ひたすら問題を解きまくって覚えていくことが得意な方向けの講座となります。
イープラ宅建の講座をおすすめするポイント
イープラ宅建の宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
- 相場よりも低価格
- 1万人以上を教えてきたベテラン講師による講義
キャッシュバック制度はないですが、もともとの価格が相場よりも安く、お手頃価格です。
どうせ受講するなら新人講師よりベテラン講師の方がいいですねよ?安心してください。
イープラ宅建の講座は1万人以上の教育実績のある大ベテランが講義を担当しています。
わかりやすく聞きやすい点は評判ですので、おすすめできるポイントです。
LETOSの宅建通信講座
学習進捗の管理まで行ってくれる家庭教師のようなマンツーマン型通信講座です。
項目 | 内容 |
価格 | 個別指導プレミアム:183,700円 |
教材の特徴 |
|
サポート・質問対応 |
|
合格率 | 70%超 |
返金制度 | なし |
教育訓練給付金制度 | なし |
公式サイト | https://takken-success.info/ |
(LETOSの公式HPを基に作成)
価格
相場よりも飛び抜けて高い印象ですが、4ヶ月間の個別指導塾を通信講座で行えると思えば妥当なラインではないでしょうか。
教材
8割(40点)を取ることを目標とした完全オリジナルテキストです。
個別指導を謳っていることもあり、一人ひとりのライフスタイルに合わせた学習計画をLETOSが作成してくれます。
講義は動画で配信されており、スマホにも対応しているので、いつでもどこでも学習可能です。
過去問15年分の解説動画も配信。
含まれる教材は以下の通りです。
- テキスト
- 基本テキスト
- 過去問集
- 全13回小テスト
- 分野別(全4回)総合テスト
- 語呂合わせ集
- 究極の宅建勉強法テキスト
- 「期間・期限・罰則」に関する数字のまとめ表
- Web
- 講義動画(300本以上)
- 15年分過去問解説動画
サポート内容
他校にはない個別指導の学習管理サービスがあります。
学習計画書の作成はLETOSが行い、計画書通りに進めていくことで合格へと導きます。
週に1回の進捗確認があり、毎回スケジュール調整やサボり防止を行うことが可能です。
苦手科目などについても追加問題や問題解説を無料で実施してくれる手厚いサポートを受けることが可能です。
24時間いつでも質問可能で、通常12時間以内に返答してくれるため、すぐに疑問を解消できます。
合格率
「LETOSはあなたの合格を保証します」と謳っていますが、実際の合格率も70%超と驚愕の高さです。
返金制度
返金制度はありません。
教育訓練給付金制度
LETOSの宅建通信講座は対象ではありません。
LETOSの講座の特徴
LETOSの宅建通信講座の特徴は以下の通りです。
LETOSの講座の特徴 |
|
一人ひとりのライフスタイルに合わせた学習スケジュールをLETOSが作成し、学習管理を行ってくれる、通信講座では珍しい個別指導塾のような通信講座です。
学習管理により、なかなか学習が進まないということがないため、合格率も驚異の70%超え。
24時間質問受付は他校講座でも実施していますが、12時間以内に返答してくれる早さは業界随一。
受講者に寄り添ったマンツーマンスタイルが特徴となる講座です。
LETOSの講座をおすすめする人
LETOSの宅建通信講座をおすすめするのはこんな方。
LETOSの講座をおすすめする人 |
|
学習スケジュールの作成と週に一回の進捗確認をLETOSが行ってくれるため、学習管理をしてもらいながら合格を目指せるので、「あまり意思が強くない…」「自分だけだと甘えてしまう」という方向けの講座です。
価格は相場に比べてもかなり高めの設定ですが、合格率も非常に高いため、何が何でも合格したい!という方にはおすすめめです。
LETOSの講座をおすすめするポイント
LETOSの宅建通信講座のおすすめするポイントはこちらです。
LETOSの講座をおすすめするポイント |
|
個別の学習管理をLETOSが行ってくれるので、個別指導塾のような寄り添った講座を通信で受けられる点はポイントが高いでしょう。
24時間質問受付と通常12時間以内の回答とレスポンス良く質疑応答できるため、受講生に寄り添ったマンツーマン感を味わえるのは、他校にはない魅力です。
マンツーマンだからこその驚異の合格率70%超!大手に比べて受講生は当然少ないとは思いますが、「LETOSはあなたの合格を保証します」という謳い文句は伊達ではありません。
通信講座も選べる宅建を学べる予備校一覧
近年では、通学講座を基本としている予備校でも、通信講座を取り扱うようになりました。
当記事は、通信講座を取り扱ってきましたので、予備校の通信コースも紹介していきます。
費用面では通信講座に軍配が上がる部分もありますが、充実したサポートや、講師からの直接指導や教室利用もしたいという方にはメリットも多いです。
会社名・講座名 | 料金 |
資格の大原・宅建士(宅地建物取引士)講座 |
|
大栄・宅建講座 | 宅建SkiP:235,070円(税込) |
TACの宅建通信講座 | 総合本科生SPlus:198,000円(税込)
※キャンペーン価格:176,000円【1月31日まで】 |
LECの宅建通信講座 |
※キャンペーン価格:149,600円【1月31日まで】
※キャンペーン価格:121,550円【1月31日まで】 |
日建学院の宅建通信講座 |
|
(各予備校の公式HPを基に作成)
なお、当サイトのおすすめの通信講座も選べる予備校は資格の大原です。
資格の大原の宅建通信講座
「本気になったら大原!」のキャッチフレーズで有名な資格の大原。
資格受験で講座を選ぶ時には、確実に選択肢の一つとして挙がってくる程の知名度です。
コース名 | 受講料 |
宅建士合格コース | 教室通学:123,500円(税込) |
宅建士合格コース | 映像通学:98,000円(税込) |
宅建士合格コース(Webライブ) | Web通信:98,000円(税込) |
(資格の大原の公式HPを基に作成)
大原の講座には、3タイプ存在します。
- Web通信:ネットを通じて講座を受講する。
- DVD通信:講座DVDが自宅に届き、DVDを視聴しながら学習する。
- 資料通信:使用するテキストや問題集などの教材だけを受け取って学習する。
長い歴史から蓄積されたノウハウがある大原は、受講者アンケートで87.4%が「大変わかりやすい」もしくは「わかりやすい」という評価を得ており、受講した時の満足感は高いことが明白です。
大栄の宅建講座
大栄は全国に約90の教室を展開する資格スクールで、通学やオンデマンド授業の他に、宅建士を含むいくつかの講座では通信講座も手がけています。
講座名 | 受講料 | 講座内容 |
宅建SkiP | 235,070円(税込) | HOP講座 STEP講座 JUMP講座 Attack5 模擬試験 過去問 直前模試試験 テキスト・eテキスト ホームルーム マイスターLIVE LINEコミュニケーション |
(大栄の公式HPを基に作成)
大栄の新しい学習方法SkiPは、4冊のメインオリジナルテキストをもとに進めるHOP講座、STEP講座、JUMP講座、問題演習のAttack5の4段階に分かれています。
忘れることは当たり前という前提で、記憶が定着しやすいように、適切なタイミングでアウトプットを繰り返せるようなカリキュラムです。
①HOP講座では約1週間で全体像を掴み、チャプターごとの問題で細かく知識をインプットします。
②STEP講座では1回5分程度の学習でポイントを押さえにがてポイントや重要点をしっかり復習し、知識の定着を進めます。
③JUMP講座では応用問題に取り組み、難易度の高い問題も講義動画で論点を押さえながら、理解を深めていきます。
④最後の講座Attak5で約4,300問の問題を解き進め、合格に必要な知識量をしっかりと身につけていきます。
大栄のサポートは個別対応となっており、まずはカウンセリグで受講生の要望やライフスタイルに合わせて学習スケジュールを立案します。
学習中のサポートは、進捗管理や学習を進める上での不安な点も、専属のキャリアナビゲーターによる随時カウンセリングなどの寄り添った対応で、合格までの間通信講座でも通学と変わらない内容です。
学習面での質問体制にも、メールや電話でも専門講師による回答対応で、「人」によるスキのないサポートで挫折することなく、受講生を合格へと導きます。
新しい学習方法SkiPでは、他の資格予備校などに比べると、eラーニング教材が充実しており、中でもオンデマンド授業やAttack 5のアウトプット教材は大変魅力的です。
通信教育社の講座に比べると割高ではありますが、理論的なインプットとアウトプットによる学習方法と、人による「挫折させない」サポートは独りで学習するのが苦手な方には大変おすすめです。
通信講座ではありがちなモチベーションダウンや、勉強時間が取れない、スケジュール管理ができないといったデメリットを大栄の講座なら、しっかりフォローしてくれるでしょう。
TACの宅建通信講座
TACは、資格予備校業界では最大手です。
最大手だからこその信頼感があり、用意されているコースも豊富です。
コース名 | 受講料 | 教材 |
総合本科生SPlus | 総合本科生SPlus:198,000円(税込)
※キャンペーン価格:176,000円【1月31日まで】 |
映像講義44回
基本テキスト4冊 トレーニング4冊 ミニテスト26回 基礎・応用答練問題集全7回添削付き 直前対策レジュメ 直前答練問題4回添削付き 全国公開模試 eラーニング DVDオプションコースあり |
(TACの公式HPを基に作成)
2022年度には900名の合格者を出しており、実績としては申し分ありません。
一般的な通信講座ではコストに合わせて合格できる最低限の学習範囲でカリキュラムが組まれていることが大半ですが、TACは試験範囲全てをカバーしています。
通信で受講していても教室が利用できたり、質問し放題、講義議事録はダウンロード可能とフォロー体制は十分です。
ただし、通信講座特有のeラーニングシステムの利便性はそこまで高くなく、期待値は低いでしょう。
そして、費用は100,000円以上はかかる場合が多いため、平均的に相場よりも高い印象は拭えないのが実情です。
LEC東京リーガルマインドの宅建通信講座
LEC東京リーガルマインドは、宅建士などの人気資格をはじめとし、行政書士や社会保険労務士、弁理士といった法律関係の資格が特に強い特徴があります。
コース名 | 受講料 | 教材 |
プレミアム合格フルコース | 176,000円
※キャンペーン価格:149,600円【1月31日まで】 |
映像講義全78回
出る順宅建士合格テキスト3冊 出る順宅建士ウォーク問過去問題集3冊 模試3回 eラーニング |
パーフェクト合格フルコース |
143,000円 ※キャンペーン価格:121,550円【1月31日まで】 |
動画講義全48回
※以下テキストは講座費用に含まれません。 どこでも宅建士 とらの巻 出る順宅建士ウォーク問過去問題集3冊合計5,500円(税込) |
(LEC東京リーガルマインドの公式HPを基に作成)
予備校の中では様々なコースや受講体制が整っており、通信コースにも力を入れているため、ほとんどのコースで通信受講可能となっています。
Web講義も充実していることもあり、一般的な通信講座と同様の学習スタイル(スマホやタブレットなどでどこでも学習できる)で進めていくことも望めそうです。
ただし、通信講座でも受講費用は150,000円以上はかかるので、通信講座の受講を検討しているようであれば、予備校の通信コースは選択肢から除外するほうがよいでしょう。
日建学院の宅建通信講座
日建学院は、建築系、不動産業を主に取り扱い、日本全国に多くの施設と50年の実績を持つ老舗大手資格学校です。
コース名 | 受講料 | 教材 |
短期集中コース | 198,000円(税込)
学生は110,000円(税込) |
動画講義約115時間
受験対策テキスト4冊 項目別過去問題集4冊 模擬試験5回 厳選問題 改正入門民法テキスト 法律用語集など |
重点Webコース | 110,000円(税込)
学生は88,000円(税込) |
動画講義約80時間
受験対策テキスト4冊 項目別過去問題集4冊 模擬試験3回 改正入門民法テキスト 法律用語集など |
通信合格コース | 41,800円(税込)
学生は33,000円(税込) |
動画講義(時間数確認できず)
受験対策テキスト4冊 項目別過去問題集4冊 模擬試験2回 宅建出るとこポイント超整理 合格ポイントDVD 改正入門民法テキスト 法律用語集など |
直前攻略コース | 55,000円(税込)
ズバリ解説:33,000円(税込)オプションあり |
動画講義約60時間
受験対策テキスト4冊 項目別過去問題集4冊 模擬試験5回 厳選問題 改正入門民法テキスト 法律用語集など |
(日建学院の公式HPを基に作成)
宅建資格の累計合格者数が100,000人を超えており、直近の2023年度では2,554名の合格者を出しています。
通信コースは、41,800円から198,000円とコースによってかなり違いがありますが、低価格の講座は試験直前対策コースであるため、スタンダードなコースではなく、追い込み用の追加コースの立ち位置となります。
直前攻略コースは、55,000円と比較的低価格ながら、最も教材が充実している短期集中コースと同じ内容となっており、追い込み時期になっても学習に不安のある方には、多くの合格者を輩出している日建学院はおすすめといえます。
総合資格学院の宅建通信講座
総合資格学院は、Face to Face(対面)で一人ひとりにあった指導を大事することを謳っている予備校です。
1級建築士試験では合格者を最も輩出している予備校として有名ですが、宅建試験にも対応しています。
コース名 | 受講料 | 教材 |
宅建合格必勝コース | 242,000円(税込) | 動画講義(時間数は確認できず)
学習ガイドブック 必勝合格宅建士テキスト 必勝合格宅建士過去問題集 不動産統計資料 中間効果測定テスト |
(総合資格学院の公式HPを基に作成)
通信コースの講座費用は、242,000円と通信講座の相場よりも低価格で受講可能な点は、予備校にしては珍しいポイントです。
基本のテキストと問題集の他、演習テストや中間効果測定テスト、模擬試験があり、アウトプット教材が充実しています。
通信講座らしくスマホ学習なども可能ですし、メールでの質問(週3回まで)や学習カウンセリングなどにもサポートにも対応しているため、予備校ではあるものの、通信講座として十分選択肢として入れられる講座内容となっています。
ただし、内容的に問題ないように見受けられますが、宅建資格の講座としては知名度がかなり低いため、信頼度でいうとなんともいえない部分があります。
宅建通信教育講座の選び方のポイント
宅建通信講座を選ぶ際には、以下の5つのポイントには注意しましょう。
宅建通信講座選びの5つのポイント |
|
宅建試験の学習範囲は広範囲に渡るため、宅建講座の受講期間は半年~1年と長期間に及ぶことも多いのが特徴です。
途中で挫折しないためにも、スクールの規模や口コミだけで決めるのではなく「自分にとって学びやすい講座か」「無理なく続けられる講座か」という点にも注目しましょう。
日常生活に取り入れやすい講座か
宅建講座を選ぶ際には「その講座を利用した学習が自分のライフスタイルに合っているか」という点に注目しましょう。
なぜなら、利用に合わせて自分のライフスタイルを大きく変えなければいけない講座を選んでしまうと、日常生活に無理が生じてしまい、学習が長続きしない可能性があるからです。
そのため、受講講座を決める際には、自分が日常生活の中で実際に勉強しているシーンを思い浮かべ、できるだけ無理なく取り入れやすい内容のものを選ぶのがよいでしょう。
Shikaku Pass宅建講座は動画講義の視聴や問題演習、スケジュール管理まで、スマホ1台あれば完結できます。
通学・通勤時間や家事の合間の時間を有効活用できるので、まとまった学習時間の確保が難しい方には特におすすめです。
サポート体制は充実しているか
受講講座を決める際には、カリキュラムや教材だけでなく、サポート体制の充実度もチェックしましょう。
中でも注目なのが、個別質問への対応の有無と質問回数です。
通信講座の場合、質問サポートがなかったり質問の制限回数を超えてしまえば、学習中に分からない箇所が出てきたとしても自力で解決しなければなりません。
すると、思ったように学習が捗らなかったり、諦めて挫折してしまったりする可能性も考えられます。
しかし講師や専門家に気軽に質問できるシステムが用意されているスクールでは、分からない点が出てきてもスムーズに学び進められるはずです。
クレアールでは、質問サポートに回数制限がありません。
困ったときには気軽に専門スタッフに質問できるので、効率よく学習が進めやすいでしょう。
特に初めて通信講座を利用する方や「最後までやり遂げられるか不安」という方は、サポートの充実したスクールを選んでおくと安心です。
資格取得までに必要な料金の総額はいくらか
各スクールの料金を比較する際には、定価だけでなく、受講申し込み時点で利用できるキャンペーンや割引制度もあわせて確認しましょう。
受講する人や時期によっては大幅な割引が発生する場合があるので、お手頃な価格で利用できる可能性も考えられます。
以下の表は、初学者向けの講座やコースの中でも料金が低いものをまとめたものです。(2025年1月時点の情報です。)
表は左右にスクロールできます。
スクール名 | 講座名/コース名 | 定価(税込) | 適用するキャンペーン・割引制度など | 割引価格 | 定価との差額 |
アガルート | 2025年合格目標 入門総合カリキュラム(フル) | 107,800円 |
|
実質0円 | -107,800円 |
スタディング | 宅建士合格コース[2025年度試験対応](コンプリート) | 29,800円 |
|
実質23,820円 | -5,980円 |
クレアール | 2025年合格目標 完全合格パーフェクトコース | 59,800円
※キャンペーン価格:50,830円【1月割引価格】 |
|
50,232円 | -8,668円 |
(参考:各スクールの公式HP)
各スクールともさまざまなキャンペーンや割引制度などを設けているので、実際には公表されている定価よりもかなり低い料金で利用できる場合があるのが分かるでしょう。
特にアガルートの受講料金全額返金の合格特典が利用できれば、10万円以上する高額な講座を実質無料で受講できるので、費用を抑えて合格を目指したい方には特に注目です。
ただしキャンペーンや制度の多くには、利用期限や適用条件が決められています。
「思っていたほど料金が割引されなかった」という事態を避けるためにも、気になる講座、コースがある場合は事前相談などを利用して自分が利用できる制度やキャンペーンについて質問しておくことをおすすめします。
わかりやすいと感じる内容か
宅建講座を決める際には、無料体験講義やテキストを実際に使用し、「自分にとってわかりやすいと感じる内容か」を確認することも大切です。
実は、スクールの講師や教材との相性は、学習を続けていく上で非常に重要な要素の一つといえます。
以下は、「通信講座のインストラクターとの相性が悪すぎる」という経験をされた方の口コミです。
今受講しているオンライン講座のインストラクターと相性が悪すぎて、学習内容は楽しいのに毎回の講座が苦痛になってることをサポート窓口に相談したら、それは良くないと担当変えてもらうことになった。
(引用元:X)
こちらの方は宅建講座の受講者ではありませんが、口コミをみるとインストラクターとの相性の悪さが学習に支障を与えているのが分かります。
どれだけ知名度や実績が高い講座、コースであっても「何だかわかりづらい」と感じる場合は、受講を再検討すべきでしょう。
なお、宅建講座ではあらかじめ決められた講師が講義を担当するケースがほとんどです。
相性が悪いからといって、上記の口コミのように講座内の学習環境を大きく変えることはできない可能性が高い点にも注意しましょう。
合格率・合格実績は十分か
「受講先候補のスクールが、過去にどれだけの合格率や合格実績を残しているか」という点も、講座選びにおける、重要な判断基準の一つです。
ただ、各社受講生の母数の違い、算出方法の違いなどがあるため、公表されている数値だけでの単純比較は難しいです。
以下の表は、本記事で紹介した各スクールの中でも、合格実績の公表方法の異なる3校を取り上げたものです。
スクール名 | 合格率・合格実績 |
フォーサイト | 76.1%(合格率) |
スタディング | 2023年度の合格者の声は1,085名分記載 |
ユーキャン | 2013年~2022年の合格者数は14,861名 |
(参考:各スクールの公式HP)
合格実績として公表されている数値の種類は、合格率や合格者の声数、累計合格者数などスクールによって異なります。
どの実績も高そうにみえますが、合格者数のみを公表しているスクールでは総受験人数が分からないので、その数字だけで「どのくらいの合格しやすさか」は測りづらいでしょう。
一方、フォーサイトでは合格率を76.1%と公表しているので、合格実績の高い講座と判断できるでしょう。
宅建のおすすめ通信講座を比較
以下の表は、各スクールの宅建講座を比較したものです。
表は左右にスクロールできます。
スクール名/講座名 | 講座の特徴 | サポート体制 | 主なコース料金(税込) | キャンペーン・割引制度・合格特典 | 合格率・合格実績 |
Shikaku Pass/宅建講座 |
|
|
※キャンペーン価格:47,520円【6月30日まで】(分割の場合3,960円×12回)
|
6月30日まで全分野コースが20%OFF |
非公開 |
アガルート/宅地建物取引士資格試験講座 |
|
|
|
|
64.8%(2023年度) |
フォーサイト/宅地建物取引士講座 |
|
|
|
|
76.1%(2023年度※合格者数は721名) |
スタディング/宅建士講座 |
|
|
|
|
非公開(2023年度の合格者の声は1,085名分記載) |
ユーキャン/宅地建物取引士講座 |
|
|
※キャンペーン価格:58,000円【2月17日まで】(分割の場合3,910円×16回) |
|
非公開 (2013年~2022年の合格者数は14,861名) |
クレアール/宅地建物取引士通信講座 |
|
|
※キャンペーン価格:50,830円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:27,800円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:67,320円【1月割引価格】
|
|
非公開(2023年度初めて受講した人の55.7%が合格) |
ヒューマンアカデミー通信講座/宅建士【安心合格】講座 |
|
|
宅建士【安心合格】講座:74,800円 |
|
非公開 |
大栄/宅建講座 |
|
|
|
|
非公開 |
LEC/宅建士(宅地建物取引士)講座 |
|
|
※キャンペーン価格:149,600円【1月31日まで】
※キャンペーン価格:121,550円【1月31日まで】
※キャンペーン価格:135,580円【1月31日まで】 |
|
74.4%(2023年度) |
資格スクエア/宅建講座 |
|
|
|
|
非公表(宅建攻略クエスト利用者合格率3.87倍 ※2023年度) |
(参考:各スクールの公式HP)
各スクールの宅建講座を比較すると、学習スタイルや受講料金、サポート体制など、スクールごとに特徴があるのが分かります。
ここからは比較表の結果をもとに、以下の5つの視点から特に注目の講座を紹介します。
|
ご自身の知識レベルや重視したいポイントなどに応じて、講座選びの参考にしてください。
学習スタイルが特徴的な宅建通信講座3選
学習スタイルが特徴的な宅建通信講座は、以下の3校です。
スクール名/講座名 | 講座の特徴 |
Shikaku Pass/宅建講座 |
|
スタディング/宅建士講座 |
|
LEC/宅建士(宅地建物取引士)講座 |
|
(参考:各スクールの公式HP)
Shikaku Passとスタディングは、オンラインに特化した学習が特徴的なスクールです。
両スクールとも教材は全てオンラインに対応している上、スケジュール管理などの学習サポートもスマホから利用できます。
重たい教材を持ち歩く必要もないので、外出先や通勤通学時間を活用して学習を進めたい方にはぴったりでしょう。
一方、LECは通信講座の受講生も自習室を利用して学習することが可能です。
そのため、平日は仕事終わりの時間を利用して自宅やカフェで勉強し、休日は自習室でじっくり学び進めるなど、日によってメリハリをつけた学習をしたい方には特におすすめといえます。
サポート体制が充実している宅建の通信講座3選
サポート体制が充実している講座を探している場合には、以下の3校に注目するとよいでしょう。
スクール名/講座名 | サポート体制 |
アガルート/宅地建物取引士資格試験講座 |
|
大栄/宅建講座 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座/宅建士【安心合格】講座 |
|
(参考:各スクールの公式HP)
各スクールとも学習管理だけでなくモチベーション管理にも力を入れています。
大栄やヒューマンアカデミー通信講座では、オンラインで手厚いコーチングサポートが受けられるのが特徴です。
スケジュールの立案や進捗管理まで、専門スタッフによる個別サポートが受けられるので「通信講座は最後までやり遂げられるか不安」という方には特にぴったりといえるでしょう。
また、アガルートはオンライン上で自習室の利用や、同じ資格取得を目指す仲間との交流などの通学体験ができる「バーチャル校舎」や、受講生へのアンケートをもとに作成された動画コンテンツを毎月定期配信する「動画配信 ホームルーム(2025年1月~)」など、オンラインを活かしたユニークなサポートが特徴的です。
そのため、特に「一人での学習は気が緩んで挫折しそう」という方は、受講先候補として検討することをおすすめします。
受講料金が安い宅建の通信講座3選
ここでは、各スクールが開講している初学者向けの講座、コースの中で、受講料金が安いものをピックアップしています。
スクール名/講座名 | 受講料金(税込) |
スタディング/宅建士講座 |
|
Shikaku Pass/宅建講座 |
※キャンペーン価格:47,520円【6月30日まで】(分割の場合3,960円×12回) |
クレアール/宅地建物取引士通信講座 |
※キャンペーン価格:50,830円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:27,800円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:67,320円【1月割引価格】
|
(参考:各スクールの公式HP)
スタディングの受講料金は24,800円(税込)と、3校の中でも特に価格の安さが際立っているといえるでしょう。
スタディングではオンラインに特化した教材や自社制作のコンテンツ作成など、徹底した企業努力で低価格を実現しています。
また、初心者向けのコースでは10万円を超える料金体系のスクールも多い中、Shikaku Passやクレアールも、5万円台と手軽な料金に設定されています。
そのため、「資格は取得したいけれどできるだけ費用は抑えたい」という方であれば、受講先の候補に入れるべきといえるでしょう。
なお、ここで紹介しているスクール以外でも、時期によっては非常にお得なキャンペーンや割引を実施していることがあります。
既に気になる講座がある場合は、公式HPや無料相談などで実際の料金を確認することをおすすめします。
初心者向けの宅建の通信講座3選
宅建の学習をこれから始めるという方には、以下の3つのスクールがおすすめです。
スクール名/講座名 | 初心者におすすめのポイント |
Shikaku Pass/宅建講座 |
|
クレアール/宅地建物取引士通信講座 |
|
資格スクエア/宅建講座 |
|
(参考:各スクールの公式HP)
初めて宅建の学習をする方がつまずきやすい原因の一つとして、法律分野の文章や用語が分かりづらい点や定着しづらい点が挙げられます。
以下は、宅建の学習中に法律用語の理解に苦戦している方々の声です。
覚えた知識の記憶を維持するの、本当に難しい…。
法律系の資格をたくさん持ってる方、尊敬でしかない。
宅建業法の精度をもっと上げなきゃ!毎日コツコツ知識を蓄えます。
(引用元:X)
宅建って法律用語が多いから、言葉が難しい。読解から始まるからなあ〜〜。文章長いし、がんばろ〜。
(引用元:X)
これらの口コミをみても、法律分野の学習の難しさがよく分かります。
つまり、初学者が講座を選ぶ場合「いかに理解しやすい講座か」という視点を重視するべきといえるでしょう。
上記3スクールは、初心者でも分かりやすい講義内容や、難しい論点でもスムーズに理解できるような学習スタイルなどに定評があります。
資格スクエアの宅建講座では、同スクールの行政書士講座でも人気を博している森広志講師が、民法の分野を分かりやすく解説しています。
民法は「権利関係分野」でも、難解な用語や法律ならではの独特な考え方を習得する必要がある分野です。
しかし、資格スクエアの講座ではやさしくかみ砕いた言葉を使った、思わず笑ってしまうような面白い内容の講義が受けられます。
そのため、初心者でも民法に苦手意識を感じることなく、楽しみながら知識を深めていけるでしょう。
なお、各講座とも無料動画講義の閲覧が可能なので「初めてのチャレンジで不安」という方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
合格率・合格実績の高い宅建の通信講座3選
本記事で紹介しているスクールの中で、特に高い合格実績を誇るのは以下の3校です。
なお、合格実績として合格者数や累計合格者数を公表しているスクールもありますが、判断基準が不明確なため、ここでは合格率を公表しているスクールに絞って比較しています。
スクール名/講座名 | 合格率・合格実績 |
フォーサイト/宅建講座 | 合格率76.1%(2023年度) |
LEC/宅建士(宅地建物取引士)講座 | 合格率74.4%(2023年度) |
アガルート/宅地建物取引士資格試験講座 | 合格率64.8%(2023年度) |
(参考:各スクールの公式HP)
どの講座も、70~60%台と非常に高い合格率を残しています。
特にフォーサイトの合格率76.1%は、2023年度全国平均の17.2%の約4.5倍という驚異的な高さです。
合格率が高いということは、その講座を「使いやすい」と感じる方が多いということでもあります。
そのため「どこを選んでよいか判断に悩む」という場合、まずは上記の3校を受講先候補としてチェックしてみるとよいでしょう。
宅建試験の概要や合格率・受験資格
宅建試験の概要や合格率・受験資格 |
|
ここからは、これから宅建士試験を実際に受けようと思われている方の為に、試験の概要についてみていきます。
宅建の次回の試験日程と申し込み期間
試験は毎年1回、10月の第3日曜日に行われ、申し込み締め切りが試験日の約3ヶ月前の7月頃となっています。
インターネットと郵送での申し込み期限が異なるので、注意して下さい。
宅建試験の勉強時間と勉強を始めるタイミング
宅建士試験の合格には300時間程度が必要です。
通信講座では、3ヶ月から6ヶ月程での合格を目指したカリキュラムが多く、講座受付時期は4月頃からの講座が多くあります。
10月の試験に向けて学習を進めていくので、3ヶ月なら7月頃から、6ヶ月なら4月頃から学習を始めるイメージになります。
しかし、仕事や育児などのご自身の都合やタイミングもあるかと思うので、無理のない勉強ペースも考えながら通信講座入会のタイミングを決められるといいでしょう。
宅建試験の合格率
宅建士試験過去5年の全国の受験者数と合格者数、合格率はこのようになっています。
年度 | 受験者数(名) | 合格者数(名) | 合格率(%) |
令和6年度 | 241,436 | 44,992 | 18.6 |
令和5年度 | 233,276 | 40,025 | 17.2 |
令和4年度 | 226,048 | 38,525 | 17.0 |
令和3年度[12月] | 24,965 | 3,892 | 15.6 |
令和3年度[10月] | 209,749 | 37,579 | 17.9 |
令和2年度[12月] | 35,261 | 4,610 | 13.1 |
令和2年度[10月] | 168,989 | 29,728 | 17.6 |
令和元年度 | 220,797 | 37,481 | 17.0 |
(不動産適正取引推進機構の公式HPを基に作成)
前述した通り試験日は、毎年10月第3日曜日に実施されます。
合格率は約13~18%と決して高くなく、しっかり学習をしないと合格できないことが示唆されます。
宅建士試験は、法律関係の資格の中では難易度が低い方であり、独学で合格を目指す方も多いでしょう。
一方、通信講座のフォーサイトは82.0%、LECやLETOSは70%超と受講生の半数以上が合格できている講座もある中で、全国平均が10%代というのは、独学ではなかなか合格することが難しいということを物語っています。
全国平均と通信講座での合格率の差を見るだけでも、独学ではなく、コストをかけてでも通信講座で学習した方が合格への近道になるのではないでしょうか。
宅建の受験資格
結論からいうと、受験資格はありません。
学歴・実務経験・年齢など関係なく受験可能です。
平成初期には、学歴や実務経験による制限がありましたが、現在では撤廃されています。
最年少で10歳の方が合格しているようです。
宅建のおすすめ通信講座ランキング:まとめ
会社名・講座 | 受講費(税込) | 特徴 |
Shikaku Pass/宅建講座 |
※キャンペーン価格:47,520円【6月30日まで】(分割の場合3,960円×12回)
|
|
フォーサイト・宅建・宅地建物取引士通信講座 |
|
|
スタディング・宅建士講座 |
|
|
ユーキャン・宅地建物取引士講座 |
※キャンペーン価格:58,000円【2月17日まで】(分割の場合3,910円×16回) |
|
ヒューマンアカデミー通信講座・宅建士【安心合格】講座 | 宅建士【安心合格】講座:74,800円 |
|
クレアール・宅地建物取引士講座 |
※キャンペーン価格:50,830円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:27,800円【1月割引価格】
※キャンペーン価格:67,320円【1月割引価格】
|
|
アガルート・宅地建物取引士試験(宅建試験)講座 |
|
|
資格スクエア・宅建講座 | 【25年度合格】宅建コンプリート講座
|
|
四谷学院・宅建講座 | 82,800円
※キャンペーン価格:62,800円【Web申込価格】 |
|
スタケン・スタケン宅地建物取引士講座
※提供終了 |
21,780円(税込) |
|
宅建学院・宅建学院DVD通信講座 | 宅建超完璧講座:115,500円(税込)
※使用テキスト「らくらく宅建塾」は別売3,300円(税込) ※2025年1月22日開講予定 |
|
エル・エー・宅建(宅地建物取引士)講座 | 宅建速学合格コース:60,500円~77,000円(税込) |
|
キャリカレ・宅地建物取引士合格指導講座 | ハガキ申込価格:81,800円
WEB申込キャンペーン価格:34,800円【1月29日まで】
|
|
Livoo!・宅建講座
※2020年12月23日で販売終了しています。 |
39,000円 |
|
イープラ・宅建通信講座
※個人の申し込みを停止中 |
|
|
LETOS・宅建通信講座 | 個別指導プレミアム:183,700円 |
|
(各通信講座・予備校の公式HPを基に作成)
宅建は、合格率は高くないものの、法律系の国家資格の中で難易度も低い方であり、誰でも受験できることもあって国家資格の中でも抜群の人気を誇ります。
働きながら資格の取得を目指すのであれば、コストをかけてでも独学より効率よくポイントを押さえられる通信講座の受講がおすすめです。
この記事では、費用面やサポート面などからおすすめの講座を紹介してきました。
「どの通信講座が自分に合っているのかわからない」という方は、是非こちらの記事に記載されている内容やポイントを参考にしてみてください。
あなたにぴったりの通信講座が見つかることを願っています。
当サイトのおすすめは、忙しい方でもスマホがあればスキマ時間で学習できるShikaku Passです。
\ 6月30日まで20%0FF!/