【2024年最新】本当に需要のある資格ランキング!働きながら取得を目指せる転職・就職に役立つ資格

資格といえば自動車免許のような身近なものもあれば、医師、弁護士のような難易度の最も高い国家資格、民間団体が生活を豊かにするために生み出したさまざまな資格があります。

この記事では、目的に合わせた人気のある資格、需要のある資格をランキング形式で紹介します。

資格をとりたい!と思いついたきっかけによってはおすすめの資格が異なってきますので、ぜひ最後までご一読ください。

また、記事の後半では「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本」についても紹介しています。

資格を取るのにおすすめの通信講座5社
通信講座名 主な講座の種類
ユーキャン 転職やキャリアアップに人気の資格から、大人の教養として人気のスキルなど、趣味から実用まで幅広く様々な講座がある。

 

ユーキャン 口コミの記事

アガルート ビジネス、法律、不動産系の基本的な人気の資格だけではなく、ビジネススキル講座やデータサイエンスなど、より実務に即した講座も取り扱っている。司法試験・予備試験の講座の人気も高い。

 

アガルート 評判の記事

フォーサイト イラスト豊富で学びやすいフルカラーテキストと場所を選ばずにどこでも学習ができるeラーニングが特徴。宅建行政書士社労士などの高い合格率を誇る。

 

フォーサイト 口コミの記事

スタディング 社会人に人気の資格を中心に中小企業診断士講座をはじめとした、ビジネス、法律などキャリアアップに有利となる資格を扱っている。

 

スタディング 評判の記事

伊藤塾 司法試験・予備試験対策講座などを中心に、公務員試験対策、司法書士行政書士対策講座などの難関資格の取得を目指す講座を開講している。

 

伊藤塾 評判の記事

各社取り扱っている講座に違いがあるため、どの会社が一番というのを決めることは難しいです。

どのような資格を取得したいのか、取得する目的は何か?にあわせて、自分に合っているものを選ぶとよいでしょう。

たくさんの資格の中から自分に合っているものを選びたいのであれば、さまざまなジャンルの資格を取り扱うはユーキャンがおすすめです。

ユーキャンのHPで通信講座をみる

なお、国家資格などの難関資格を取得したい場合は、アガルートスタディングも良いでしょう。

アガルートのHPで通信講座をみる

アガルートのHPで通信講座をみる

サイト監修者情報

徳永浩光

キャリアコンサルタント Webメディア監修

キャリアコンサルタントの視点から情報発信

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリアコンサルタントの視点からWebメディアを監修。キャリア形成、資格取得に関しての情報を発信。

マイベストプロ掲載

キャリコンサーチ掲載
目次

需要のある資格とは?これからの時代に役立つ資格

需要のある資格

需要がある、とはいいかえれば雇用があるということです。

雇用がある業界は、成長性が高く将来的にも安定している業界といえます。

現在、これからの社会でニーズがあり、成長性のある事業としてはIT、介護福祉、加えてコロナ禍で見直されたエッセンシャルワーカーの仕事が注目されています

また、国家資格の中には、有資格者のみが業務に携わることのできる独占業務資格や、名称独占資格、事業所に必ず配置が必要となる必置資格などがあります。

難易度が高く、専門的な業務を担える業務独占資格を取得できれば、雇用だけでなく、独立して自分の力で稼ぐという選択肢も生まれます。

そういう面からも需要がある資格といえるでしょう。

つまり、需要がある資格とは、雇用につながる資格や、独立につながるようなものといえるでしょう。

これらの資格は、企業にとって欠くことのできない要員であり、有資格者は就職にも有利となってきます。

資格を身につけて将来性の高い業界で働いてみたい、さらにキャリアアップしていきたい、という方におすすめの資格をご紹介していきます。

なお、以下より、それぞれのジャンルごとに、該当の箇所に移動をすることができます。

IT系業界で人気の資格

IT系

IT業界は5Gの拡大やECの需要増加など新しい成長局面にあります。

コロナ禍の中でも成長しつづけた企業の多くはアマゾン、マイクロソフト、アップルをはじめとしたIT企業であり、これからの成長もまだまだ見込める業界です。

IT業界で働いていく、またはキャリアアップを目指すのであればおすすめの資格を3つご紹介します。

資格名 試験料(全て税込) 特徴 合格率
ITパスポート 7,500円 情報処理技術者の入門
基礎レベル
50%前後
基本情報技術者 7,500円 情報処理技術の中級 25%前後
応用情報技術者 7,500円 基本情報技術者の上位資格 20%前後

(令和4年(2022年)4月実施の試験から受験手数料改定が適用されます。)

いずれも情報処理の促進に関する法律に基づいた、経済産業省が認定する国家試験です。

情報処理技術者試験の入門編として、ITパスポート、ついで基本情報処理技術試験、さらに上位資格として、応用情報処理技術試験があります。

詳細は独立行政法人情報処理推進機構HPで確認できます。

ITパスポート

ITパスポートとは「情報処理技術者試験」の入門編ともいえる資格です。

試験対象者
職業人が共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識をもち、情報技術に携わる業務に就くか、担当業務に対して情報技術を活用していこうとする者

引用元:情報処理推進機構HP

情報機器やシステムの把握、業務をシステム化するための基礎的な知識が要求される資格です。

ITパスポートの資格は、IT知識や実技レベルととしては初歩であるため、システムエンジニアなどの技術者になるための資格としてはあまり役に立ちませんが、IT企業の事務職やサポートスタッフなどには、求人もあります。

畑違いの業種から初めてIT系の資格を勉強するのであれば、入門編としてはおすすめの資格ですが、IT業界でキャリアアップしていくのであれば、次のステップを目指していきたいところです。

基本情報技術者

基本情報技術者は、プログラミングの基礎を身につけている証明であり、企業内でも取得を奨励している所も多い資格です。

試験対象者
高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者

引用元:情報処理推進機構HP

基本情報処理技術者の多くは、システムエンジニアやプログラマーとして働いています。

専門的な知識を生かし、顧客のニーズに合わせたシステム開発やその管理をなどを行います。

IT業界だけでなく、金融や物流、医療、教育などの業界でもニーズもあり、転職の道は広く開ける資格といえるでしょう。

応用情報技術者

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位に位置します。

試験対象者
高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者

引用元:情報処理推進機構HP

応用情報技術者の有資格者は、IT業界での実務経験がある方や業界でのキャリアアップを目指す方向けの資格です。

IT技術を正しく扱えるだけでなく、マネジメントや経営、戦略立案のスキルもあると証明される資格なので、他の業界でもITの知識を活かした仕事ができるでしょう。

応用情報処理技術者には資格手当などのインセンティブがつく企業も多く、昇給の見込める資格です。

医療・福祉系で人気の資格

医療介護

日本に限らず多くの先進国が、高齢化社会という問題を抱えています。

高齢化が進む事で、介護施設や介護サービスなどの需要はより一層強まり、将来的に世界中で確実に需要が高まる業界です。

無資格でもできる業務もありますが、有資格者にはプラスの手当てがつくので、給与面で有利となります。

収入は、職種によって大きく異なるのが現状ですが、上位資格や希少資格を取得する事で、より高い報酬を得られるでしょう。

資格名 試験料(全て税込) 特徴 合格率
社会福祉士 19,370円 受験資格が多様にある

国家資格

25%前後
介護福祉士 18,380円 実務経験など受験資格がある
国家資格
70%以上
ケアマネジャー 8,000〜9,000円
団体、自治体による
実務経験、合格後の研修であり
国家資格
15〜20%
看護助手

メディカルケアワーカー(R))

2級7,700円
1級8,700円
受験資格はなし
全国医療福祉教育協会が認定する民間資格
60〜80%
作業療法士 10,100円 学校養成施設を修了(夜間で3~4年)
国家資格
70~80%
理学療法士 10,100円 学校養成施設を修了(夜間で3~4年)
国家資格
70~80%

社会福祉士

社会福祉士は国家資格であり、ソーシャルワーカーとも呼ばれる社会福祉の専門職です。

身体的・精神的・経済的なハンディキャップのある人々が、日常生活を円滑に過ごせるための支援や、相談を受け問題を解決できるようサポートすることが主な仕事内容で、医療、介護、福祉の現場が職場となります。

社会福祉士は試験そのものも簡単ではありませんが、まず必須条件である受験資格を取得することが大きな課題となります。

社会福祉系の大学など卒業するほかは、1年から4年の実務経験や相談援助、1年以上の養成施設での就学などがあげられます。

全くの他業種で働きながら、受験資格を取得するのは不可能ではありませんが、スケジュール面で大変困難といえます。

社会福祉士の副業として、成年後見人の仕事が挙げられます。

成年後見人とは、認知症や精神障害、加齢などによって判断能力が著しく低下した方々の、福祉サービスの契約締結や財産の管理などを代行して行うことをいいます。

高齢化社会が進む現在、福祉を必要とする方々が増えていく社会には不可欠な職業となっていくでしょう。

介護福祉士

介護福祉士は、介護を必要とする方々の生活をサポートする専門職です。

高齢者や身体、精神的に介護を必要とする方々の生活援助や身体介護を行い、要介護者が自分らしく生活できるためのサポートを行います。

養成施設(短期大学、大学、専門学校)で2年以上学び、卒業すれば介護福祉士の資格を得られますが、福祉系高校を卒業しているか、もしくは3年以上の実務経験があれば、国家試験の受験資格が得られます。

(※2022年には、養成施設卒業者でも、国家試験に合格する事が必要となる見通しです。)

資格を持たなくても、ホームヘルパーのように生活援助を行うことは可能ですが、有資格者は専門的な知識を活かして要介護者だけでなく、その家族ともコミュニケーションを取って現場でもリーダとしてサポートや指導を行うこととなります。

人のために働くことに生きがいを感じる方には、最適な職業といえるでしょう。

ケアマネジャー

ケアマネジャーは、正式には介護支援専門員といいます。
介護の現場で、要介護者本人や家族とコミュニケーションを取り、必要となるケアプランを作成し、現場の指揮を行います。

受験するには、まず先述した社会福祉士や介護福祉士など医療や介護系の国家資格を持ち、現場での5年(900日)以上の実務経験が必要となります。

社会福祉士や介護福祉士として働いていた方が、キャリアアップのために取得する事が多い資格ですが、その先に介護施設や訪問介護事務所を独立開業を目指す方には、必要となってくるでしょう。

看護助手(メディカルケアワーカー(R))

医療現場で看護師のサポートを行う仕事です。
国家資格ではなく、採血などの医療行為を行うことはできません。

医療行為が行える国家資格の看護師、都道府県知事からの免許制の准看護師と違い、資格がなくても看護助手を名乗りお仕事をすることは可能です。

全くの初心者より資格を持っている方が、転職の際には有利となるでしょう。

受験資格はなく誰でも試験が受けられます。

作業療法士

作業療法士は、様々な事情により体を思うように動かせない人のために、手先を使う細かな作業のリハビリテーションを行い、身体能力の向上をサポートする仕事です。

受験資格として、作業療法の専門学校や大学で3年以上学び、養成課程を修了する必要があります。

働きながら学ぶとなれば、専門学校の夜間部に3〜4年通い、過程を修了する必要があります。

細かな動作のリハビリテーションを行う作業療法士は、認知症のリハビリ方法としても評価されており、子供の発達指導や介護施設や老人ホームでもニーズのある職業です。

詳細は日本作業療法士協会HPで確認できます。

理学療法士

理学療法士は、病気事故、加齢など様々な理由によって身体機能が衰えた方の、歩く、経つなど大きな動きのリハビリテーションをプログラムし、行う資格です。

受験資格は、短大や4年制大学、専門学校で理学療法士養成課程を修了すれば得られます。

作業療法士と同様に、働きながら学ぶとなれば、専門学校の夜間部に3~4年通い、過程を修了する必要がありま

人体構造や神経などに精通した知識を持ち、医療現場でのリハビリテーション科だけでなく、アスリートのトレーナーとして活躍している方もいます。

詳細は理学療法士協会HPで確認できます。

企業内でも需要のある人気の資格

企業

会社に所属して働く場合、企業からニーズのある資格とは、企業の経営管理や、従業員の社会保障のための知識、企業の規模に関わらず営業所に1名以上配置が義務付けられている、独占業務系の資格や必置資格などです。

独占業務は、その資格を有する人間以外が報酬を受け取って行うことのできない業務で、各省庁が認定する国家資格です。

2つ、3つとライセンスを合わせ持ち、税理士事務所や行政書士なと独立開業をしている方も多くいらっしゃいます。

資格名 試験料(全て税込) 特徴 合格率
中小企業診断士 1次試験:14,500円

2次試験:17,800円

中小企業の経営状態を診断、助言を行う国家資格 1次試験:20%前後

2次試験:20%以下

宅建士 8,200円 不動産を取り扱うエキスパート

独占業務系国家資格

15~18%
社労士 15,000円 社会保障や労務のエキスパート

独占業務もある国家資格

10%以下
行政書士 10,400円 行政に提出する書類や手続きを代行して行う

独占業務もある国家資格

10%前後
不動産鑑定士 13,000円(インターネット申し込みの場合12,800円) 不動産の価値など鑑定する

不動産系国家資格の最高峰

短答式30%前後

論文式14%前後

税理士 1科目4,000円
2科目5,500円
3科目7,000円
4科目8,500円
5科目10,000円
税金のエキスパート

税に関しての相談や手続きを行う独占業務系の国家資格

15%前後
ファイナンシャルプランナー 3級:8,000円

2級:11,700円

1級:20,000~25,000円

ライフプランに合わせたマネコンサルタントを行う

独占業務もある国家資格

3級:70%前後

2級:25~30%

1級:学科10%前後・実技80%前後

中小企業診断士

中小企業の経営状況を診断し、コンサルティングを行う経営に関わる唯一の国家資格です。

独占業務ではなく、名称独占資格ですが。ビジネスに関する幅広い知識と横断的思考で、中小企業にとって欠かせないビジネスパーソンとしての役割を求められます。

受験資格はなく誰でも受験が可能ですが、マークシート形式の1次試験、筆記・口述形式の2次試験とある上に、受験科目も広く難関試験といえます。

企業内でのキャリアアップももちろんですが、行政書士や社労士などの独占業務系資格と合わせ持ち、独立開業も目指せる資格です。

宅建士

宅建士とは、正式には宅地建物取引士といい、不動産の売買や賃貸借における契約書の作成や、調印、重要事項の説明義務を負う国家資格です。

不動産に関する専門的な知識で、適切な取引を行えるよう資格の登録と、5年ごとの免許更新が必要となります。

受験資格は特にないので、どなたでもチャレンジできます。

宅建士の業務は独占業務であり、不動産の営業所には必要不可欠の人材なので常に不動産業界からのニーズがある職種です。

近年、金融業界で話題となっているリバースモーゲージという商品があります。

リバースモーゲージは、自宅を担保に生活資金の援助を受け、死亡時には自宅を処分し返済に充てるという仕組みで、いわゆる高齢者向けの金融商品です。

金融、保険業界でも宅建士の知識が必要となり、新たな需要も出てくるでしょう。

関連記事

社労士

社労士とは、正式には社会保険労務士といい税金や社会保険、労務に関するエキスパートです。

社会保険労務士法に基づき、独占業務も行う資格で、複雑化している社会保障の取り扱いにおいても企業からのニーズの高い職業で、資格手当の出る企業も少なくありません。

受験資格は特にありませんが、幅広い知識を求められるので、相当の努力が必要となります。

企業内の労務家や給与厚生課などでも活かせる資格ですが、ファイナンシャルプランナーや行政書士資格と併せ持つことで、法人だけでなく対個人の仕事の幅も広がり、独立開業を目指せる資格です。

関連記事

行政書士

行政書士は、法的知識を持ち、官公署に提出する様々な書類の手配や作成、提出を個人法人からの依頼を受けて代行して行います。

法律系の資格の中では比較的取りやすい国家資格といわれていますが、身につけなくてはならない知識は範囲が広く、合格率は10%前後であることからも決して容易な資格ではないといえます。

受験資格はなく、どなたでも受験が可能です。

IT化が進み、手続きもAIでできることが増えてきたため、将来性に不安があるという声も少なからずあるようですが、時代の変化に伴い、ドローンの申請や民泊など様々な新しい業務も出てきています。

司法書士や、社労士の資格と併せ持つことで、独立開業してより幅広い顧客から仕事を請け負えるようになります。

関連記事

不動産鑑定士

不動産鑑定士は、不動産に関する幅広い知識を持ち、不動産の適正価値を判断、鑑定する独占業務資格です。

不動産系の資格の中でも最高峰の国家資格で、非常に難易度も高い資格で司法試験・公認会計士と並び3大難関資格ともいわれています。

難関試験に合格した後は、不動産鑑定事務所などで1〜2年の実務修習を受ける必要があり、普通の週5勤務の仕事をしながら修了するのは、不可能ではありませんが大変困難だといえます。

希少価値の高い資格ですから、当然ながら不動産や金融業大手企業からのニーズも高く、給与も安定して得られます。

税理士

税理士は、その名の通り税金に関するエキスパートです。

税に関する正しい知識を身につけ、個人、法人からの依頼を受けて、確定申告や税務調査、その他書類作成など、税務処理を担う独占業務のある資格です。

受験資格は、大学、短大を卒業しているか、日商簿記1級を取得していること、もしくは実務経験が3年以上必要となります。

一方で弁護士や公認会計士の有資格者は、税理士会に登録さえすれば、税理士としても活動できます。

税に関する11科目の中から5科目の試験に合格してはじめて、税理士の資格を取得となるので、取得までに数年を要するケースもあります。

税理士の業務もIT化が進み、単なる会計処理や税務整理の業務は今後AIに成り代わっていく事が予想されています。

しかし、高齢化に伴う相続や、企業の海外進出、外資系企業の参入に伴う新たに増えていくと予想される業務に特化していく事で、税理士として活躍の場を広げていく事が可能だといえるでしょう。

関連記事

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは、お金に関する全般的な専門知識を身につけ、個人や中小企業の依頼に応じ、資産運用や資金計画を立てのアドバイスを行うことが仕事で、独占業務もある国家資格です。

受験資格はなく、どなたでも受験が可能です。

企業内でも需要はありますが、特に保険会社や銀行などで、顧客のライフプランに合わせた資産設計や、相続、税金対策保険選びなどで重宝されています。

個人でお金の知識を身につけるために学ぶのであれば、初心者向けの基本的な内容である3級でも十分役立ちますが、仕事として資格を取得するのであれば、2級以上が理想です。

関連記事

その他転職に役立つ資格

study

自身のスキルレベルをアピールできる資格は、業種問わず転職・就職の際には有利となります。

この資格だけで仕事をするのは難しいですが、グローバルな企業であれば、確実にキャリアに活かせるでしょう。

資格名 試験料(全て税込) 特徴
TOEIC 7,810円 世界150ヵ国以上で採用されている英語の検定
MOS 1科目10,780円~12,980円 マイクロソフト社のソフトのスキル検定
日商簿記 1級:8,800円

2級:5,500円

3級:3,300円

企業の経営を計算、記録などを行うスキルの検定

公的資格

いずれも民間資格ですが、身につけているスキルを客観的に証明できます。

TOEIC

英語力を10点から990点の点数で証明できる、世界150か国以上で行われている世界共通のテストです。

海外の大学に留学する場合や、大手系企業などではTOEICの点数を入学、雇用、条件としている事も少なくありません。

グローバル化が進んでいる現在、どんな業種の企業においてもTOEICの点数は、英語スキルの証明として役立つでしょう。

高校レベルの英語力では400〜500点ほどといわれていますが、求人条件を見ると企業が求める点数としては600点以上というところが多いようでした。

日常レベルの英語力ではなく、ビジネスに必要な専門用語を含む英語力が求められています。

MOS

MOSとはMicrosoft Office Specialistの略称で、マイクロソフト社のソフト

  • Word
  • Excel
  • PowerPoint
  • Access
  • Outlook

 

この5つのソフトを使いこなすスキルがあることを証明する資格です。

現在は学校教育でも、パソコンスキルは必須となっていますから、資格がなくてもある程度は使えるのが当たり前になってきていますが、資格を提示することで、客観的にスキルがあることを証明できます。

試験費用が高めであるのがネックではありますが、MOSの資格は世界共通資格でもありますので、海外で仕事や、対外国企業相手の仕事でも役立つ資格です。

日商簿記

簿記は企業の財政状態や営業状況を記録、計算、整理して明確にする技能です。

3級から1級まで等級があり、3級は初心者向けの基礎的内容で、比較的取りやすい資格です。

経理や事務のスキルアップとして取得するのももちろんですが、数字から企業の経営状況を読み解けるようになるので、営業などでも役立つほか、個人で独立起業を考えている方にもおすすめの資格です。

また簿記1級は、税理士試験の受験資格としても認められています。

不況に強い!エッセンシャルワーカーに必要な資格

エッセンシャルワーカー

エッセンシャルワーカーとは日常生活における、必要不可欠な仕事を担う労働者をさします。

コロナ禍を通し、エッセンシャルワーカーの必要性を再認識させられると共に、非常時においても仕事があるということが改めて認識されたという方も多いでしょう。

収入増や、スキルアップというよりも、どんな状況でも確実に仕事があるので、食いっぱぐれないという点では安心できる業種です。

ライフラインを支える事業は大きく以下の7種あります。

  • 医療・介護関係者
  • 公務員
  • 小売・販売業者
  • 農業関係者
  • 運輸業者
  • 教育、保育関係者
  • インフラ事業

    事業や、業種によって収入は大きく異なりますが、資格がないと就業できない職種も多くあるので、興味のある業種や、馴染みのある分野で資格を取っておくと、人生の保険となるでしょう。

    中でも、働きながら目指せる11資格をご紹介します。

    資格名 試験料(全て税込) 特徴 合格率
    社会福祉士 19,370円 ソーシャルワーカーとも呼ばれる社会福祉の専門家 25%
    介護福祉士 18,380円 介護を必要とする方々の生活をサポートする専門職 70%
    公務員 なし 公的機関で 試験によって大きく異なる
    登録販売者 都道府県により異なる12,800円〜18,100円

     

    医薬品第ニ類、第三類の相談・販売ができる 40%〜50%
    危険物取扱者 甲種6,600円

    乙種4,600円

    丙種3,700円

    危険物を取り扱う国家資格 甲種40%前後

    乙種全体平均で55%程度

    丙種50%前後

    普通自動車免許 ATでおよそ280,000円

    MTでおよそ300,000円

    自動車の運転免許 75%前後
    通関士 2,900円 貿易のエキスパート

    税関を通すための手続きをする

    10〜15%程度
    保育士 12,700円 0〜18歳の子供の保育を行う 20%前後
    ITパスポート 7,500円 ITに関する知識の基礎レベル 50%
    基本情報技術者 7,500円 基礎的知識と実践スキルを持つIT人材 25%
    応用情報技術者 7,500円 専門的知識と応用力のある高度なIT人材 20%

    社会福祉士

    社会福祉士はソーシャルワーカーとも呼ばれる社会福祉の専門職で、要支援者の社会生活全般をサポートする国家資格です。

    介護医療系のセクションでもお伝えしましたが、受験資格に実務経験が必要であり、異業種で働きながら取得を目指すのは大変困難であり、すでに医療や保育、介護の現場で働いている方が、キャリアアップや昇給のために目指すという方が現実的といえます。

    介護福祉士

    介護福祉士は、様々な事情で介護を必要とする方々のサポートをする専門職で、これからの医療や介護の現場でますますニーズの高まってくる資格です。

    社会福祉士同様に、異業種からの転職では資格取得までは困難な道のりとなりますので、転職して実務経験を経てから資格取得を目指すというのが、一般的です。

    公務員

    公務員には、国家公務員と地方公務員とあり、さらに行政職、技術職、福祉職、心理職、公安職、看護師や保育士などの資格免許職と職種ごと6区分に分かれています。

    公務員試験は、企業でいう入社試験と同じような扱いのため、試験料はかかりません。

    受験地までの交通費などは実費負担です。

    公務員試験は、一般的な資格試験と比べると出題範囲が大変広く、高校レベル程度の教養科目と大学レベル程度の選択科目から30科目に及び、試験も一次、二次、面接や論文提出まで必要となります。

    学生時代勉強が好きだった方のほうが、向いている資格といえるでしょう。

    公務員試験には年齢制限があり、自治体や職種によって異なりますが、多くは30歳前後です。

    独学でも目指せる資格ではありますが、試験範囲の広さや面接対策などをしっかり考えるのであれば、通信、通学の講座を利用したほうが、堅実的だといえます。

    登録販売者

    登録販売者は、第二類、第三類医薬品の販売や相談が主な業務です。

    国家資格であるかはあいまいな区分となっていますが、国の定める公的資格であり、設置義務資格として薬局やドラッグストア、ホームセンターなどでも医薬品を販売する店舗が増えた現在、登録販売者はニーズのある資格です。

    薬剤師とは違い、独学でも取得のできる資格で受験資格はありません。

    通算2年以上の実務経験を積むと、管理者として登録できるようになりキャリアアップも可能です。

    危険物取扱者

    危険物取扱者は国家資格であり、甲種、乙種、丙種の3種類あり、乙種はさらに第1類から第6類まで危険物の種類ごとに区分されています。

    種類 取り扱いのできる危険物 受験料(全て税込)
    甲種 全種類の危険物 6,600円
    乙種 第1類 塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類、臭素酸塩類、硝酸塩類、よう素酸塩類、過マンガン酸塩類、重クロム酸塩類などの酸化性固体 4,600円
    第2類 硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウム、引火性固体などの可燃性固体
    第3類 カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム、アルキルリチウム、黄りんなどの自然発火性物質及び禁水性物質
    第4類 ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体
    第5類 有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物、アゾ化合物、ヒドロキシルアミンなどの自己反応性物質
    第6類 過塩素酸、過酸化水素、硝酸、ハロゲン間化合物などの酸化性液体
    丙種 ガソリン、灯油、軽油、重油など 3,700円

    (引用元:一般財団法人 消防試験研究センターHP)

    危険物取扱者の具体的な職業としては、製薬会社や化学系メーカーの会社、ガソリンスタンド、タンクローリーの運転手などたくさんの種類があります。

    危険物取扱者甲種の資格を取れれば全てカバーできますが、乙種第4類だけでも製薬会社や化学系メーカーの会社、ガソリンスタンド、タンクローリーの運転手などの職業にも就けるので、手始めに取るならば危険物取扱者乙種第4類が人気です。

    普通自動車免許

    都内では持っていないという方も少なくありませんが、業種によっては確実に必要となる職業も多々あります。

    物流や、運転士などはもちろんですが、不動産業で顧客を内覧に案内する場合や、デイケアなどの訪問介護の場合など、様々な業種で普通自動車免許が必要となるシーンもあります。

    教習所に通う以外に取得する方法はなく、費用も時間もかかりますが、スペシャルティがない割には最も需要の高い資格のひとつといえるでしょう。

    通関士

    通関士とは、輸出入の際に税関を通すための業務を代行して行う貿易に関する唯一の国家資格です。

    受験資格は特になく、年齢経歴に関わらずどなたでも受験可能です。

    貿易のスペシャリストとして運送業や物流業のほか、輸出入を行なっている商社でも需要があります。

    税関を通るための書類や保険証など、英語や中国語をはじめとする外国語を取り扱う事が必須となるので、語学力のある方に向いている職業です。

    EC事業が世界的に増加した現代、さらに通関士のニーズは高まっていくでしょう。

    保育士

    保育士は、0歳から18歳未満の子供の保育や療育を担う国家資格です。

    保育園のほかに、発達支援センターや児童養護施設などの児童福祉施設での勤務も可能であり、幅広く子供の保育を請け負います。

    受験資格は、最終学歴によっては実務経験が2〜5年必要となりますが、試験自体は独学でもチャレンジは可能です。

    共働き世帯の増加に伴い、保育園不足による待機児童問題は、行政で長い間抱えている問題であり、保育士不足もその原因のひとつとなっています。

    保育士の存在は子供をもつ親にとっても子供たちにとっても大きな存在であり、子供好きの方にうってつけの職業といえるでしょう。

    ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者

    IT系の資格の中でも、おすすめなのがITパスポート、基本情報処理技術者、応用情報処理技術者の資格です。

    全て国家資格であり、ITスキルのレベルの証明となります。

    IT系業界でおすすめの資格のセクションでもご紹介しましたが、IT業界でのニーズはもちろんですが、初歩であるITパスポートよりも、基本情報処理技術者、さらに上位資格として応用情報処理技術者とレベルが高くなるほど、請け負える仕事の幅は広がりより好待遇の職種に就職が可能となるでしょう。

    ITパスポートの通信講座おすすめランキング

    基本情報処理技術者の通信講座と予備校のおすすめランキング

    応用情報処理技術者の通信講座おすすめランキング

    大手通信教育会社3社の資格ランキング

    消費者からのニーズのある資格や通信教育者おすすめの資格を、大手通信教育会社ユーキャン、フォーサイト、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のランキングを調べてみました。

    資格といっても、難関国家資格から試験もない民間団体認定の簡単な資格まで、通信講座では豊富な種類を取り扱っています。

    仕事に活かせる資格、実生活に役立つ資格、生活に彩りを添える趣味の資格など、どのような資格が人気があるのか見てみましょう。

    順位

    ユーキャン
    2023年年間人気ランキング

    フォーサイト
    人気ランキング

    ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
    おすすめランキング

    1位 医療事務 社労士 日本語能力検定試験講座
    2位 調剤薬局事務 簿記2級・3級 保育士
    3位 MOS 行政書士 医療事務
    4位 子ども発達障がい支援アドバイザー 宅建士 登録販売者
    5位 ファイナンシャルプランナー ファイナンシャルプランナー 動物介護士
    6位 簿記3級 未公表
    7位 食生活アドバイザー
    8位 宅地建物取引士(宅建士)
    9位 心理カウンセリング
    10位 登録販売者

    通信教育業界でも大手にはたくさんの講座がりますが、会社によって偏りはあるようでした。

    受講費が安価で難易度は低め、気軽にとれる民間資格や生活を豊かにする資格の他に、独学では学習が困難な難易度の高い国家資格は、人気もあり会社からも積極的におすすめされていました。

    ユーキャン公式HP

    フォーサイト公式HP

    ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HP

    取ってよかった資格

    取ってよかった資格として、ユーキャン、TACなど大手通信教育社や検索上位の資格サイト、合計7つのサイトで紹介されていた資格を調べ、1位から5位までをポイント付けして集計したところ以下のようなランキングとなりました。

    1位 日商簿記
    2位 MOS
    3位 ファイナンシャルプランナー
    4位 TOEIC ・ 宅建士
    5位 介護福祉士
    6位 ITパスポート
    7位 医療事務
    8位 行政書士
    9位 公認会計士
    10位 税理士

    取ってよかったという資格とは、業種に限らず幅広く通用する簿記、MOS、TOEICのように、確実に転職、就職に有利となっている資格でした。

    仕事だけではなく実生活にも役立つFPやITパスポートや、宅建士、行政書士、公認会計士、税理士など独占業務系の国家資格である資格は、性別問わず人気のある資格となっています。

    医療事務、看護師(11位)はライフスタイルの変化に合わせて働きやすいという事で、特に女性から支持を受けていました。

    また、取ってよかった資格に関しては、以下の記事もあわせてご覧ください。

    取ってよかった資格33選の記事はこちら

    本当に需要のある資格に関してよくあるQ&A

    • マイナー だけど 一生食べていけるすごい資格19本ってなに?
    • とっても意味のない資格ってある?
    • 女性におすすめの資格はどれ?
    • 持っているとかっこいい資格ってなに?
    • 不況に強い、食いっぱぐれない資格ってどれ?
    • 持っているだけで収入の得られる資格はある?
    • これからの時代におすすめの資格はなに?国家資格もある?

    マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本ってなに?

    「一生食べていける資格」で検索をすると、上位にヒットする記事が何件か出てきます。

    調べてみたところ、オリジナルはどうやら2013年発刊のBIG TOMORROWというビジネス誌で紹介された記事のようでした。

    紹介されていた資格19本はこちらとなります。

    1. 装蹄師
    2. 飾り巻き寿司インストラクター
    3. 通関士
    4. お墓ディレクター
    5. 終活カウンセラー
    6. カジノディーラー
    7. かわらぶき一級技能士
    8. 一級動物葬祭ディレクター
    9. サービスマナー講座
    10. キャリアカウンセラー
    11. 健康気象アドバイサー認定講座
    12. 太陽光発電アドバイサー
    13. 知的財産管理技能検定
    14. eco検定(環境社会検定試験)
    15. ビオトープ管理士
    16. 熱気球操縦技能証明
    17. こども環境管理士
    18. きき酒師
    19. 世界遺産検定

    現在では、きき酒師や世界遺産検定のように、耳馴染みのある資格もありますが、確かにマイナーな資格が多く紹介されていました。

    その後ブロガーさんたちが同じようなタイトルでおすすめの資格を紹介していらっしゃいます。

    装蹄師やからぶき一級技能士のように複数のサイトで被って紹介されている資格もあれば、全く新しい資格もあり、記事として読み応えはありました。

    しかし、記事を参考にしてキャリアアップを目指そうというにはマイナー過ぎて、実際に働きながら資格取得を目指すにはあまり現実的ではない資格が多いようです。

    興味がある資格があれば、詳しく調べてみてはいかがでしょうか。

    なお、マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本は以下の記事でもまとめています。

    マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本の記事はこちら

    とっても意味のない資格ってある?

    取得した資格が無駄になるかならないかは、その後の自分自身にかかっています。

    キャリアアップや転職が目標で、その手段として資格取得を志すのであれば、計画的に必要な知識を効率よく学べばよいでしょう。

    資格を取ることが手段ではなく目標となってしまえば、キャリアに生きることはないかもしれません。

    しかし、資格試験に合格するという成功体験だけでも、少なくとも意味がないということにはならないでしょう。

    女性におすすめの人気資格はどれ?

    女性に人気がある資格としては、結婚、出産などで大きくライフスタイルが変わってしまっても働きやすい職業という特徴があります。

    医療事務や看護師、保育士など、女性の多い職業やIT系の資格、TOEICなど在宅でもできる仕事に活かせる資格も人気があります。

    ファイナンシャルプランナーや、整理収納アドバイザーなどは、実生活に役立つ他に、ごく一部ではありますがSNSで発信している人気ブロガーの方もいらっしゃいます。

    持っているとかっこいい資格ってなに?

    かっこいい資格とは、一般的にバリバリ働いて稼いでいる人や、海外を飛び回っている人、横文字が入るとかっこいいと感じやすい傾向が強いようです。

    消防官、警察官、自衛官、パイロットなどの制服系職業は、人気のあるかっこいい職業としてよく評価されています。

    高学歴の象徴である医師や、日本の3大資格といわれる、司法試験(弁護士、検察官、裁判官)公認会計士、不動産鑑定士もかっこいい資格といえるでしょう。

    海外でも通用する国際弁護士(外国の弁護士資格)や米国公認会計士(U.S.A.CPA)など超難関資格や、趣味を突き詰めた世界遺産検定、日本ビール検定、コーヒーマイスターなど挙げたらキリがありません。

    しかし個人の主観によって異なるので一概にはいえません。

    不況に強い、食いっぱぐれない資格ってどれ?

    食いっぱぐれない=将来性があるという観点では、IT系や医療・介護系はこれからの伸びしろがまだまだある業界ですから、ある程度は安泰といえるでしょう。

    不況や非常時にも強いという点であれば、私たちの日常生活に欠かせないライフライン事業の独占業務系国家資格が考えられます。

    医療介護系の現場を支える医師、看護師、社会福祉士、介護福祉士や、生活必需品の取り扱い資格である薬剤師、登録販売者、危険物取扱者、社会生活をサポートしてくれる公務員、保育士などがあげられます。

    持っているだけで収入の得られる資格はある?

    資格を持っていることで、企業から資格手当がつく企業も多くありました。

    調査したところ、資格手当の相場は大体5,000円〜3万円ということがわかりました。

    手当のある資格(独自調査)
    • 中小企業診断士
    • 社労士
    • 宅建士
    • 建築士
    • 電気工事士
    • 介護福祉士
    • 理学療法
    • 衛生管理者
    • 危険物取扱者

    など、独占業務のある専門性の高い国家資格をはじめとして様々な手当のつく資格があります。

    業種や企業によっても異なりますが、高いところであれば年収で30万以上違いますから、資格取得は大きなメリットであるといえるでしょう。

    これからの時代におすすめの資格はなに?国家資格もある?

    これからの時代、将来性が高い事業といえば、IT系や医療介護系の業種です。

    中でも国家資格としておすすめの資格はこちらです。

    IT系の資格
    • ITパスポート
    • 基本情報処理技術者
    • 応用情報処理技術者
    医療介護系の資格
    • 社会福祉士
    • 介護福祉士
    • ケアマネジャー

    資格によって知識と技能の保証された有資格者は、各業界の現場で確実に就職が有利となります。

    今後の将来性の高い業界では、ますます有資格者の雇用が高まってくるでしょう。

    本当に需要のある資格ランキング!転職・就職に役立つ資格まとめ:キャリアプランにあった資格を取ろう

    たくさんの種類の資格をご紹介いたしましたが、ご自分に合う資格はみつかりましたか?

    需要のある資格としては、IT系、医療・介護系の成長性がある事業の中でも、独占業務系の国家資格や、企業系で専門性の高い資格、民間資格でも個人のスキルを証明できる資格があげられます。

    資格マニアで、資格を取ること自体が目標となっている方も中にはいらっしゃるようですが、転職・就職や、キャリアアップに資格を活かしたいと考えるのであれば、本当に役立つ資格かどうかは資格取得後のご本人のやる気次第といえるでしょう。

    ライフプラン同様、キャリアプランをしっかりと立てるのであれば、効率の良い方法で必要な資格を確実に身につけていく事が大切です。

    ご自身のキャリアプランを見直して、必要な資格があれば働きながらでも学習できる通信講座の利用をおすすめします。

    資格 おすすめはこちら

    通信講座 おすすめはこちら

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    監修者情報

    徳永 浩光のアバター 徳永 浩光 キャリアコンサルタント

    WEBメディアの監修や300社以上のキャリア相談を通じて、働く人の悩みに寄り添い、気付きを与えるキャリアコンサルタント。「偶然を生かす」という考え方を大切にし、真の願望を明らかにするアプローチを採用。

    コメント

    コメントする

    目次