最新の投稿


話す声、歌う声の上達方法『vol.4 発声法』

話す声、歌う声の上達方法『vol.4 発声法』

言葉を発する際、歌を歌う際などの、すべてに適用できる、発声の基となる発声法をご紹介してまいります。


サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お天気 Ver.

サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お天気 Ver.

沢山のリラクゼーションサロンやエステサロンの中から、お選び頂きご来店くださるお客様。月に1回メンテナンスでご利用くださるお客様や、身体に不調を感じた時に思い出し、お越しくださるお客様。 本当にありがたいですね☆ セラピストとして技術を磨き、ご予約日当日のトリートメント時間は全力でケアをさせていただく。これは当たり前として、 その日を楽しみにしてくださっているお客様にできることは、果たしてサロンに滞在中のお時間だけでしょうか?


サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お会計 Ver.

サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お会計 Ver.

エステやリラクゼーションサロンへ行った時や、食事に行ったレストランで、髪を切りに行った美容院で、嬉しいと感じるサービスを受けた時は、どんどん自分のものにして、お客様へのサービスにしていくといいですね♪ 自分が感じたように、きっとお客様も『嬉しい☆』と、喜んでくれると思います。


弦は巻きすぎず、少なすぎず。

弦は巻きすぎず、少なすぎず。

弦の巻き方がよくわからないという人は、意外と多いです。また、奥が深く、どうやって巻くのが正解なのかは、案外難しいテーマです。巻き方もいろいろありますが、基本的な考えがわかれば大丈夫です。


[透明水彩x色鉛筆・アクリル絵の具x オイルパステル]を使った作品

[透明水彩x色鉛筆・アクリル絵の具x オイルパステル]を使った作品

今回一つ目のイラストに使用されている透明水彩絵の具は水で滲ませて描き、乾くと透明感のある繊細な仕上がりが特長です。 乾いた後も、水溶性なので水を使って色の調整ができます。 また、紙の種類や目の粗さによっても、仕上がり感が変わってきます。 二つ目のイラストに使用されているアクリル絵の具は、乾くと耐水性の皮膜がでるので重ねて色を塗っても下地が出てくることはありません。 また、絵の具に混ぜて使用するメディウム(補助剤)も充実しており、絵の具に艶を与えたり、盛り上げて油絵のように筆のタッチを残したりと、様々な表現方法で描くことができます。


競争のない、ダンス環境へ。

競争のない、ダンス環境へ。

ただダンスが好き!趣味としてはじめてみたい!という気持ちから通い始めたダンス教室も、気が付いたら心底ダンスを楽しめていない自分..いませんか?


タロットでしなやかな心を作ること、それは人生力アップの秘訣。

タロットでしなやかな心を作ること、それは人生力アップの秘訣。

体は正直ですね。大人になって無頓着でいると、「体が硬くなった、体力がなくなった。」と厳しい現実に直面することが多くなります。でも、メンテナンスを心がけると、徐々に良い状態を回復させたり、維持することができるようになります。心もまったく同じです。忙しさにかまけて放っておけば、どんどん失われていく心の柔軟性や弾力性は、適切な働きかけをすることで回復させることができます。どんな状況にあっても、ポジティブに立ち向かう力、乗り越える智慧は、こうした「しなやかな心」から生まれます。皆さんはそのための方法を持っていますか。古来からさまざまな方法がありますが、「タロットを学ぶこと」も、その一つです。


書を世界に…VOL.1「書で世界をひとつにプロジェクト!」

書を世界に…VOL.1「書で世界をひとつにプロジェクト!」

書の魅力を世界の人々に伝えたいという思いから、2012年にシンガポール、2013年にはタイでの展覧会、台湾嘉義市での二胡・三味線とのコラボライブ書道と様々な活動を行って参りました。当会で書に取り組むことを望み、文化ビサを取得。2年の間、真摯に勉強を重ねて、スティーブン・ライアン君がこの年にアーティストビザの取得を見事、果たしました。国際的に、書の普及を考えている青霄書法会にとっても、本当に願ったり叶ったりの良いタイミングでした。ネット上で行う書道展・「書メコンテスト」での<書メ賞>の受賞や2年連続の「毎日書道展」での入選が、今回のビザ取得の大きな要因の一つになったようです。


タロットは直観力を磨き、潜在力を引き出す強力なツールです。

タロットは直観力を磨き、潜在力を引き出す強力なツールです。

将棋や囲碁では、プロの棋士とAIとの対戦が話題になり、企業のAI導入計画聞くことも多くなりました。一気にAI(人工知能)は身近な存在になってきた感があります。AIが普及するにつれ、ますます人間固有の働きが求められるようになり、直観力・創造力をいかに発揮していくかが鍵になります。皆さんは備えができていますか。視覚言語であるタロットは、私たちの右脳を刺激し、これからの時代に最も必要とされる力をつける無限の可能性を持っています。長い歴史を持つタロットは、これからもインスピレーションの宝庫であり続けるでしょう。さまざまな分野で活躍する人のもう一つの顔がタロット愛好家ということはよくあることなのです。


俳優・女優として初舞台で気をつける5か条

俳優・女優として初舞台で気をつける5か条

今回は、舞台役者として活動したい方々に! 公演中に出来るだけ円滑に物事が運べるように、初舞台を踏む皆さんや舞台を経験してみたい皆さんに向けて本番間近の、劇場にいる時のアドバイスです!


話す声、歌う声の上達方法『vol.3正しい呼吸法』

話す声、歌う声の上達方法『vol.3正しい呼吸法』

今回は、正しい腹式呼吸法についての記事を書いていきたいと思います。


スティックの持ち方から座り方までドラム初心者の基本を解説

スティックの持ち方から座り方までドラム初心者の基本を解説

「そもそもドラムってどんなセット?」「練習するには、何から用意すれば良い?」など、ここではドラムの基本の「キ」から解説します。 こちらを読めば、憧れのドラマ―へ一歩も二歩も近づきます。かっこいいドラマーを夢見る、ドラム初心者の皆さん、必見です!


お尻を鍛えたいあなたにオススメの空手エクササイズ

お尻を鍛えたいあなたにオススメの空手エクササイズ

最近お尻を鍛えるエクササイズが流行っているようです。日本人女性にとって引き締まったお尻は魅力的なのだと思います。専門のジムに行くのもいいですが、自宅で何かしたい、と考えている女性に適した空手の技があります。それが「後ろ蹴り」です。インナーマッスルを意識して使い、後ろに向かって力を出す「後ろ蹴り」はお尻の筋肉を意識して使いますので、ヒップアップにも役立ちます。


かっこいいドラムの叩き方を基礎から学ぶ!

かっこいいドラムの叩き方を基礎から学ぶ!

せっかくドラムを叩くなら、「かっこいい!」と言われたいですよね。でも、「そもそもドラムの正しい叩き方ってどうやるの?」「どうやって練習すればかっこよく叩けるの?」と疑問に思っていらっしゃるなら、この記事を読んでください。 それには、基礎が大切です。ここでは、その基礎を積み上げるための知識をお伝えします。


話す声、歌う声の上達方法『vol.2 ブレスの入り口』

話す声、歌う声の上達方法『vol.2 ブレスの入り口』

今回は、息を吸う場所についての記事を書いていきたいと思います。 腹式呼吸についてお話する前に、呼吸することが可能な場所から「ブレス」を取った場合のご説明をさせていただきます。 息を吸い込む方法は「鼻」や「口」、あるいは「鼻口両方」から吸い込むことが出来ます。その時々の状況に応じ、吸い込む場所を使い分けられるように訓練していきます。それぞれ、ブレスの長所と短所が有るのが理由になります。これから、それぞれのブレスの特徴を書いていきます。


あなたもチャレンジ!!美滑舌トレーニング!!

あなたもチャレンジ!!美滑舌トレーニング!!

誰もが手に入れたい美しい滑舌。 今回は、滑舌が難しいお題をいくつかご紹介。 楽しみながらチャレンジしてみてくださいね。


タロットは私たちの心を映す鏡。

タロットは私たちの心を映す鏡。

私たちの心を映し出す鏡の役割をしてくれるものはあるでしょうか。自分で見えているつもりで見えていないのが、私たちの心。絶対にこれだ!と確信があったはずなのに、揺らいだり心変わりすることがあります。もし、自分の心を映し出す鏡があったら、自分の心がどんな状態か見ることができます。行き詰った時、「心の鏡」に映し出した様子から、「これが原因だったんだ」と問題点に気づき、「じゃあ、こうすればいい。」と解決のヒントを得ることができます。不安でたまらなかった自分に、確かな解決法と大きな希望を引き出してくれる心の鏡、それがタロットです。古い伝統を引き継ぐタロットは、心の深層に気づきを与えてくれます。


プロの声優ってどうやってなるの?

プロの声優ってどうやってなるの?

アニメや映画など、プロの声優として自分もあのフィールドに立ちたい! 果たして声優になるためにはどうしたらいいのか?また、それに必要なものをまとめてみました!


ナレーションの初仕事で気をつけること!

ナレーションの初仕事で気をつけること!

プロの声優・ナレーターを目指すみなさんへ。 実際に現場に出たときにはこんなことに気をつけましょう!


自宅で始めるパン屋開業(経営)の道。厨房(設備)はどうすれば?

自宅で始めるパン屋開業(経営)の道。厨房(設備)はどうすれば?

「自分で焼いたパンを多くの人に食べてもらいたい。しかも、それがお金になるなら、本当にすてき!」美味しいパンを焼ける人なら、このような気持ちを持つことは不思議ではありません。では、その夢、叶えちゃいましょうよ! 「無理だわ」と思っている方がいるなら、この記事を読みながら検討してみてください。ここでは、パン屋開業のノウハウをお伝えします。


最近話題のキーワード

グッドスクールマガジンで話題のキーワード


パン 開業 菓子製造業許可 飲食店営業許可