クライミングジムで適切なグレードを学び自分に合ったトレーニングを行おう

クライミングジムで適切なグレードを学び自分に合ったトレーニングを行おう

クライミングには、グレードという柔道や剣道の「段級」にあたるものがあります。級があがるほど難しくなりますが、突破した際にはなんとも表現しがたい達成感があります。この記事ではクライミングの「グレード」についてご紹介します!


自分は今どこ?グレードの分け方

クライミングのグレードは、10級から1級までの10段階あります。その中でも、初心者と中級者の分かれ目は4級と言われています。
10級~8級までは、登り方のよくわかっていない初心者であっても登れるレベルであり、簡単な部類に入ります。7級から5級はスポーツ経験者や、腕力自信がある人や、生粋のクライミングセンス持ちの人なら登れることもあります。しかし、多くの人は4級で文字通り、クライミングの壁にぶつかります。

この4級がクリアできなくてクライミングを辞めてしまう人も中にはいますが、クライミングの上達法にはコツがあります。それはちょっと難しいと感じられる課題に何度も挑戦していくことです!
自分が一度クリアできた簡単なものを何度も反復練習しても、そこまで上達に直結しないのがクライミングの特徴でもあります。何回かチャレンジしてみて、登れるか、登れないか微妙な課題が、今あなたの挑戦すべきグレードなのです。

上級者に教わる、講習に行ってみる

とはいえ、ジムでただひたすら練習するだけではなかなか上達しません。5級まではなんとかなっても、それ以降は難しくなってしまいます。そんなときは、クライミングジムにいる上級者たちにどんどん声をかけて行きましょう!

初心者にはどう登ったらいいのか全く分からない壁であっても、上手な人はスイスイと登って行きますよね。そこで、ジムに上級者の方が来ているときは「セッションお願いできますか?」と声をかけてみましょう。セッションとは他の人と一緒の課題をすることです。クライミングは一人でやるスポーツに思われますが、クライマー同士のつながりが厚いスポーツでもあります。

セッションは一人一人、同じ課題に順番に登ることもあれば、一斉に登ることもあります。また、いきなり声かけるのが厳しい人は「この課題どうやってやればいいんですかね?」などの世間話から入るのもおススメですよ。
声をかけるの自体が恥ずかしい時は、講習に参加して他の参加者の様子をみたり、スクールの先生にコツを聞いたりするのも勉強になりますよ。

上達するための整理体操

クライミグはほぼ垂直(もしくは90度以上の内傾斜のある壁)を登るスポーツなので、想像以上に全身の筋肉を使います。特に初心者の方は1時間ずっと続けられれば、かなりの素質がある人だと言えます。ジムでヘトヘトになるまで練習したら、疲れをできるだけ早くとりましょう。疲れのある状態でクライミングを続けると、怪我に繋がりかねません!

疲れを取るためのストレッチは、まずアイシングをしてから、よく使ったところを軽く伸ばしていきます。その際、痛いところは伸ばしてはいけません。できるだけそっとしておきましょう。

クライミングは準備体操も大事ですが、整理体操(練習後のストレッチ)も同じくらい重要です。準備体操は怪我予防が目的で、これから使う筋肉を伸ばし、柔軟性を高める働きがあります。一方、整理体操は怪我の予防よりも疲労を軽減することが目標です。従って、整理体操では限界まで伸ばすのではなく、疲労物質を流すイメージで、気持ち良くストレッチしましょう。

好きこそ物の上手なれ はクライミングも同じ

クライミング上達を目指すには「もっと上達したい!」という気持ちが一番大事です。
決して簡単なことではありませんが、「きっとできるようになるはず」という気持ちがあれば、上級者の登っている姿をみてどこがコツなのかわかってきますし、心構えも分かってきます。練習が苦痛だったり面倒だったりということもなくなります。
諦めず、なにより楽しんで挑戦を続けましょう!

全国にあるクライミング・ボルタリングの一覧へ
本記事は2016年11月11日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


初心者がボルダリングジムに通うための準備は何が必要 ?

初心者がボルダリングジムに通うための準備は何が必要 ?

ボルダリングは近年人気が高まりつつあるスポーツの1つで、日本全国にボルダリングジムが生まれつつあります。その多くは室内ジムなので、夜間や雨の日でも楽しめることから誰でも楽しめるインドアスポーツとしても知られています。今回は、ボルダリングを始めたいと考えている皆さんへ、基本的なルールや必要な道具についてご紹介します。これを読めば、明日からだって一人でボルダリングジムへ行けますよ!


実はダイエットに効果最適?今ボルダリング女子が流行ってるんです!

実はダイエットに効果最適?今ボルダリング女子が流行ってるんです!

近年、若い男女を中心にブームとなっているボルダリングは、「ダイエットにも効果!」と言われ人気を集めています。今回は、ボルダリングとダイエットの関係性やボルダリング女子が急増しているワケについて詳しくご紹介します。


ボルダリングに必要不可欠なトレーニングと筋トレのメソッドを公開

ボルダリングに必要不可欠なトレーニングと筋トレのメソッドを公開

ボルダリングは、ロープやハーネスなどの道具を使うクライミングとは異なり、体1つで人工的に作られたクライミングウォールを登るスポーツです。ボルダリングでは壁に備え付けられたカラフルなホールド(持ち手)を利用しながら決められたコースに沿って登っていきますが、その中で必要となるのが自身のテクニックと筋力です。今回は、ボルダリングと筋肉の関係について詳しくご紹介します。


ボルダリングに適した服装とシューズはどういうもの?

ボルダリングに適した服装とシューズはどういうもの?

ボルダリングはロープ等の道具を使うことなくプレイし、落ちてもケガをしない数メートル程度の壁を登るスポーツです。初心者でも比較的気軽に始めることができるので、仕事帰りなどにやる人が増えてきています。この記事では全くの初心者がボルダリングを始める際に、注意したい服装のポイントや、シューズ選びのコツなどをお伝えします!


こうやってボルダリングは上達する!上達のコツを大公開

こうやってボルダリングは上達する!上達のコツを大公開

高い壁を乗り越え、目標を達成したときの達成感・満足感がたまらないボルダリングですが、「ある程度は登れるようになったけれども、もっと上手になりたい。どうすれば良いのだろう?」と思う方は多いのではないでしょうか?今回はそんな人たちへ、ボルダリング上達のテクニックを大公開します!


最新の投稿


正しいミックスボイスの出し方は?感覚をつかむコツと練習方法を紹介

正しいミックスボイスの出し方は?感覚をつかむコツと練習方法を紹介

歌手がステージで魅力的なパフォーマンスを見せる際に、欠かせないのが「ミックスボイス」。ミックスボイスをうまく使い分けることにより高音域を出すことができるようになります。この記事では、ミックスボイスの出し方のコツから練習方法や練習曲を紹介します。


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。