骨盤を立てる姿勢で軸を安定させる
一般的に「気を付け」の姿勢とはお尻を出して胸を張る姿勢がイメージされます。見た目は美しく見えますが、この姿勢を30分楽に続けるのは難しいと思います。身体を緊張させる姿勢というのは長くキープするのは大変ですね。一方、武道が重視する姿勢では骨盤を立てるようにします。「仙骨」を垂直にするといってもいいでしょう。こうすることで体に軸が出来る意識が持ててきます。この姿勢を30分続けていても疲労感を感じない位に安定感が出てきます。中国武術では「尾閭中正」(びりょちゅうせい)と表現します。それに伴って、頭は上に引っ張られるように背骨をまっすぐに意識するとよりいいでしょう。
胸は弛めて背中を張る姿勢で力みを取り除く
人は緊張している時に上半身が力みます。リラックスを促す時に「肩の力を抜いて!」というのはそのためです。力みが生じるとブレーキを踏んでいることになり、いざという時に力を発揮できなくなってしまうことにつながります。武道では肩は落として、胸を弛め、背中に張りを作るような姿勢を求めます。中国武術では「沈肩墜肘」(ちんけんついちゅう)、「含胸抜背」(がんきょうばっぱい)と表現します。例えば、亀が甲羅を背負って立っているようなイメージです。なで肩になって背中に張りがある状態です。この姿勢では上半身はリラックスしますので、瞬時に力を発揮することにつながります。普段から緊張するタイプの方にはオススメの姿勢です。また、身体が緊張せずに姿勢を安定させることが出来れば集中力の持続にも役立ちます。
まとめ
武道とは単に競い合いをするのではなく、日常生活を豊かに充実させる要素があります。その一例である「姿勢」についてご紹介しました。非日常ではなく、日常に密着した武道の姿をご理解していただければ幸いです。
中野道場空手を学びたいビジネスマンに修気道をオススメする理由を教えます(武術空手修気道)のレッスン講座|グースクール
https://gooschool.jp/sc/0710701/le/00010?shop=0003中野道場空手を学びたいビジネスマンに修気道をオススメする理由を教えます(武術空手修気道)のレッスン講座。場所は西武新宿線 沼袋駅。電話問い合わせ(0800-600-2618)や資料請求ができます。
女性・初心者でも安全に無理なく練習できるのが修気道メソッドです!