ランニングマンというステップが生まれた背景
ステップの説明の前に、少しだけランニングマンが生まれた背景を説明します。1990年以降に生まれたヒップホップダンスのスタイルをニュースクールヒップホップと呼んでいます。
これが現代のヒップホップダンスの源流です。また、踊りに呼応してヒップホップミュージックも時代とともに常に変化しています。そして1986年頃にワップやランニングマン、ロジャーラビット、ロボコップといった有名な動きが出てきました。もちろんその後も分化し様々なスタイルが出てくるのですが、ここで説明したいのはランニングマンというスタイルはすでに約30年前から踊られていたステップだという事です。
ヒップホップはもともと1970年代にニューヨークで始まった音楽スタイルです。そしてヒップホップもこの約50年の間に変化し、その変化に従ってダンススタイルも変わってきました。そんなダンスの歴史の中で、ランニングマンはすでに中堅の歴史あるステップなのです。
ランニングマンのやり方―足の動き
動画でお伝えできないので、なるべくわかりやすく解説してみます。
1.右ひざを上げます
2.次に上げた右足を落とすと同時に左足を後ろに引いて足を後ろに開きます
3.続けて左ひざを上げます
4.右足の時と同じように左足を落とすと同時に今度は右足を後ろに引いて足を開きます。
これを続ければランニングマンの動きになりますが、もう少し詳しく説明します。動きは4種類なので4カウントで動かすイメージで考えてみてください。1カウント目に右足をあげます。その時左足が軸足になり、2カウント目で右足を垂直に下ろすと同時に左足を後ろに引きます。3カウント目では今度は左足を上げていくので右足が軸足になります。
その時、位置は右足を下ろした位置より後ろ、つまり体の真下に来るようにします。そうでないとだんだんと進んでしまい、ランニングマンの独特の動きになりません。4カウント目は右足を後ろに引きながら左足を垂直に下ろします。コツは1と3カウント目に足を上げる時、少しジャンプするような感じで上げ、2と4カウント目に足を下ろす時は足全体を沈めていくような感じで下ろします。つまり、多少上下の動きを付けて躍動感を持たせるということです。
ランニングマンのやり方―手の動き
足のステップに自信が出てきたら、手の動きを付けてみましょう。右ひざを上げると同時に両手を胸の前に突き出します。左ひざを引くと同時に前に突き出した両手を引きます。逆に左ひざを上げる時も、右ひざの時と同様に両手を前に出して、右ひざを引くと同時に両手も引きます。
ランニングマンはヒップホップダンスの技の中でも基本です。慣れてきたら横向きで踊って見たり、上半身だけをアップさせたり下半身をダウンさせて、変化を持たせることができます。基本をマスターしていけば、どんどん動きのバリエーションが増えるので是非練習してみてください!
習い事・趣味のスクール・レッスン探しサイト グッドスクールがお届けする、習い事・趣味に関する情報をご紹介いたします。