クライミングに必要なトレーニングと筋トレ方法とは

クライミングに必要なトレーニングと筋トレ方法とは

クライミングは、全身を使ったスポーツです。そのため、故障や怪我なくクライミングを楽しむためには、体の筋肉を鍛えることが最も重要です。今回は、クライミングをもっと楽しみ、上達するための筋トレ方法をご紹介します。いずれも簡単にできるものが多いので、気軽にトレーニングしてみてくださいね。


握力を高めるトレーニングで、グッと登りやすく

クライミングでは、登る際のホールドをしっかりとつかむため、握力が必要になります。握力と一口に言いますが、決して手のひらの力というわけではありません。
試しに、右手で少し重いものを掴んでみましょう。そしたら左手で、右腕を触ってみてください。前腕の筋肉が緊張しているのがわかりますね。
クライミングで鍛えるべき筋肉の一つは、前腕です。前腕を鍛えるには、リストカールと呼ばれるトレーニングがおススメです。

まず、椅子に座り、両足を少し広げ、両手を逆手にして、ダンベルを持ちます。手首の力だけで、ダンベルをあげたり、さげたりします。手首を痛めないように、10回を目安にして、ゆっくりと行いましょう。非常に地味なトレーニングですが、少しずつ前腕の筋肉が鍛えられますよ。少しの空き時間でも握力をアップさせたいというときは、市販のハンドグリップを使いましょう。細かい手のひらの筋肉が鍛えられて、握力アップにつながります。

保持力=指の力+腕の力+背中の力

クライミングで一番大切なものは、壁に張り続ける保持力です。保持力は長時間ホールドを持ち続ける力を言います。長時間、指の先に力が入っていて、ふとした瞬間に力が抜けてしまうという経験はありませんか?保持力という言葉については様々な使われ方をしていますが、具体的には指で重量を支える力のようなものです。

実際、クライミングは指にかなりの負荷がかかり、登り方を間違えると指を怪我してしまうことがあるので要注意です。保持力を鍛えるためには、ジムに行って練習するか、家で道具を用意して鍛えるという二つの方法があります。簡単にできる保持力を鍛えるためのトレーニングは、隣り合った指どうしをペアにして、輪ゴムをかけ、親指を最後に輪ゴムの中に入れて三角形を作り、縮めたり伸ばしたりする方法が有名です。また、保持力は指、腕の力に加えて背中の筋力も関係してくるので、ぶら下がり健康器で背中の筋肉を鍛えると保持力がアップしますよ!

見た目は超簡単!体幹トレーニング

体幹は、姿勢を維持するために重要な筋肉群です。体幹が鍛えらえておらず、ぶれてしまうとどクライミング中に無駄な動きが多くなってしまいます。体幹をトレーニングすると、普段の生活でも姿勢が良くなりますし、登っているときの姿勢の安定がバツグンに良くなりますよ!

体幹トレーニングの方法は、見た目はかなり簡単そうに見えますが、それは見た目だけです!数セットするだけで筋肉を使った感じがします。
まず、体を横にした形で寝そべり、下側の肘をたてます。上側の腕は腰についてください。このまま、30秒キープします。その際、お尻が落ちたり、体の中心が曲がったりしてはいけません。物足りない人は、上側の足と手をゆっくりと上下させてみてください。特別な道具は不要なので、自宅で簡単に出来るトレーニングですね。かといって、決して楽なトレーニングではないので、腰などを壊さないように気をつけましょう!

日常を筋トレタイムに

クライミングのプロは、筋トレにかける時間を多く取っていると思われますが、一般の人はなかなか忙しくて、そうもいかないですよね。今回ご紹介したトレーニングはどれも簡単で、すぐにチャレンジできるものばかりです、日常のちょっとした時間を筋トレタイムにしてくださいね!

全国にあるクライミング・ボルタリングの一覧へ
本記事は2016年11月06日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


初心者がボルダリングジムに通うための準備は何が必要 ?

初心者がボルダリングジムに通うための準備は何が必要 ?

ボルダリングは近年人気が高まりつつあるスポーツの1つで、日本全国にボルダリングジムが生まれつつあります。その多くは室内ジムなので、夜間や雨の日でも楽しめることから誰でも楽しめるインドアスポーツとしても知られています。今回は、ボルダリングを始めたいと考えている皆さんへ、基本的なルールや必要な道具についてご紹介します。これを読めば、明日からだって一人でボルダリングジムへ行けますよ!


実はダイエットに効果最適?今ボルダリング女子が流行ってるんです!

実はダイエットに効果最適?今ボルダリング女子が流行ってるんです!

近年、若い男女を中心にブームとなっているボルダリングは、「ダイエットにも効果!」と言われ人気を集めています。今回は、ボルダリングとダイエットの関係性やボルダリング女子が急増しているワケについて詳しくご紹介します。


ボルダリングに必要不可欠なトレーニングと筋トレのメソッドを公開

ボルダリングに必要不可欠なトレーニングと筋トレのメソッドを公開

ボルダリングは、ロープやハーネスなどの道具を使うクライミングとは異なり、体1つで人工的に作られたクライミングウォールを登るスポーツです。ボルダリングでは壁に備え付けられたカラフルなホールド(持ち手)を利用しながら決められたコースに沿って登っていきますが、その中で必要となるのが自身のテクニックと筋力です。今回は、ボルダリングと筋肉の関係について詳しくご紹介します。


ボルダリングに適した服装とシューズはどういうもの?

ボルダリングに適した服装とシューズはどういうもの?

ボルダリングはロープ等の道具を使うことなくプレイし、落ちてもケガをしない数メートル程度の壁を登るスポーツです。初心者でも比較的気軽に始めることができるので、仕事帰りなどにやる人が増えてきています。この記事では全くの初心者がボルダリングを始める際に、注意したい服装のポイントや、シューズ選びのコツなどをお伝えします!


こうやってボルダリングは上達する!上達のコツを大公開

こうやってボルダリングは上達する!上達のコツを大公開

高い壁を乗り越え、目標を達成したときの達成感・満足感がたまらないボルダリングですが、「ある程度は登れるようになったけれども、もっと上手になりたい。どうすれば良いのだろう?」と思う方は多いのではないでしょうか?今回はそんな人たちへ、ボルダリング上達のテクニックを大公開します!


最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします