【アロマオイルの楽しみ方】ペパーミントスプレー手作り虫よけ

【アロマオイルの楽しみ方】ペパーミントスプレー手作り虫よけ

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きなアロマの精油を紹介いたします


カメムシらしき虫 VS ペパーミントスプレー

この秋は蚊やカメムシが大発生しました。我が家の玄関の外やベランダもカメムシらしき虫くんがウロウロウォーキングしてます。
今日も、ふと外をみれば窓の外側にカメムシらしきものがへばりついているではありませんか‼️
網戸はあるけどこのままお部屋に入ってきたら大捕物になっちゃうのでベランダにいるうちに遠ざけようと考えました。
そうだ!ペパーミントの精油で作る虫除けスプレーでやってみようかしら。
早速、超スピードで虫除けペパーミントスプレーを作りました。まだ窓にへばりついてウロウロしてるカメムシらしき虫くんにかわいそうだからと直接かからないようにシュシュっとスプレー。すると虫くん嘘みたいに遠ざかる遠ざかる。
結構早く歩けるのね、キミ。
あっという間に窓をトコトコ降てベランダの床に到達、さらにベランダの奥の方へ奥の方へとトコトコ遠ざかっていきました。ペパーミントお見事!!
せっかく作ったスプレーだから網戸や玄関ドア周り(内側外側)にシュシュっとしておきました。
寒くなるまで時々スプレーしておくと良いかもしれません。
ペパーミントオンリーのシンプルな爽やかアロマで玄関もお部屋も良い香り♪
虫除けペパーミントスプレー、活躍の巻でした。

ペパーミントスプレーの作り方 アロマオイルのブレンド

虫除けスプレーレシピ


出来上がり 約25ml

スプレーボトル  1本
ペパーミント精油 5〜8滴
ミネラルウォーターまたは精製水 20ml
無水エタノール  5m

スプレーボトルに無水エタノールを入れ、ペパーミント精油を入れ、最後にウォーターを入れフタをしてしっかりシェイクして完成。
無水エタノールのかわりに25度以上の酒類でもOK。

ペパーミントは香りが強いので香り弱めがお好みの方は5滴位がお勧めです。
使う前にはその都度よくシェイクしましょう。
10日位でつかいきりましょう。
お部屋や空気中に噴霧しましょう。顔やカラダにはスプレーできません。

こんなふうにアロマライフをお楽しみになりたい方、
アロマセラピー講座やアロマを活用した数々の講座でレッスンはいかがでしょうか。

メディックス ボディバランスアカデミー リンパドレナージュ-リフレ1日講座スクール東京御茶ノ水学校(淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅周辺)|グッドスクール

https://gooschool.jp/sc/7102045/sh0001/

メディックス ボディバランスアカデミーリンパドレナージュ-リフレ1日講座スクール東京御茶ノ水学校のページ。-学費・入学金・教材費の詳細情報や電話・資料請求はこちらから!

1日講座 アロマボディマッサージ認定[1日コース]資格講習☆アロマ オイルトリートメント レッスン | メディックス ボディバランスアカデミー リンパドレナージュ-リフレ1日講座スクール東京御茶ノ水学校(淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅周辺)|グッドスクール

https://gooschool.jp/sc/7102045/le/00036/sh0001/

リンパドレナージュ-リフレ1日講座スクール東京御茶ノ水学校1日講座 アロマボディマッサージ認定[1日コース]資格講習☆アロマ オイルトリートメント レッスン(メディックス ボディバランスアカデミー)のレッスン講座。場所は東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅。電話問い合わせ(0037-641-796-02092)や資料請求ができます。

1日講座 腸アロマセラピー認定[1日コース]資格講習☆腸活にも、おススメ レッスン | メディックス ボディバランスアカデミー リンパドレナージュ-リフレ1日講座スクール東京御茶ノ水学校(淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅周辺)|グッドスクール

https://gooschool.jp/sc/7102045/le/00227/sh0001/

リンパドレナージュ-リフレ1日講座スクール東京御茶ノ水学校1日講座 腸アロマセラピー認定[1日コース]資格講習☆腸活にも、おススメ レッスン(メディックス ボディバランスアカデミー)のレッスン講座。場所は東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅。電話問い合わせ(0037-641-796-02092)や資料請求ができます。

本記事は2023年11月14日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします


【アロマオイルの楽しみ方】ローズマリーでエネルギーチャージ

【アロマオイルの楽しみ方】ローズマリーでエネルギーチャージ

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きなアロマの精油を紹介いたします


【アロマオイルの楽しみ方】ラベンダー精油を身近に活用

【アロマオイルの楽しみ方】ラベンダー精油を身近に活用

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きなアロマの精油を紹介いたします


池袋でおすすめのアロマ教室5選

池袋でおすすめのアロマ教室5選

近年人気の高まっているアロマテラピー。疲れた心と体を癒すことのできるスキルとして、アロマテラビストは人気の職業です。池袋では、labi池袋やサンシャインシティ、西武百貨店といった大型商業施設、池袋駅といったアクセスの良い場所にアロマテラピーの教室がいくつもありますのでお好みの教室を選びましょう!


アロマテラピーの資格を独学で取るには?

アロマテラピーの資格を独学で取るには?

雑貨屋さんが好きだったり、アロマグッズには目がない・・・というあなたへ。アロマグッズの正しい使い方や香りの特徴などをより詳しく学ぶことが出来れば、独学でアロマ検定資格を取ることも夢ではありません。今回は、アロマ検定に向けて独学で勉強していく方法を詳しくご紹介します。


最新の投稿


今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、10~60代の男女を対象に、今している習い事や、今後(も)してみたい習い事についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラムは、全身を使ってリズムを刻む爽快感や、演奏に集中することで得られるストレス発散効果などから、幅広い世代に人気の楽器です。最近では、大人になってから趣味として始めたいと考える方も増えています。とはいえ「ドラム教室って高そう…」といった不安から、なかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。加えて、教室によって料金形態やレッスン内容が異なるため、比較検討にも時間がかかります。そこで本記事では、はじめてドラム教室を検討する方に向けて、料金相場の目安から、教室選びのポイント、費用を抑えるためのコツまで、わかりやすく紹介します。


【動画編集スクールの料金相場】安さだけで選ばない!スクール選びのポイントも紹介

【動画編集スクールの料金相場】安さだけで選ばない!スクール選びのポイントも紹介

近年、動画コンテンツの需要は高まり続けています。特にYouTubeやInstagram、TikTokといったプラットフォームを通じて、個人や企業が手軽に動画を発信できる環境が整ったことが、その成長を後押ししています。そんな中で、動画編集スキルを効果的に学ぶための手段として、動画編集スクールが注目されています。この記事では、初めて動画編集スクールを検討されている方に向けて、動画編集スクールに関する基礎知識、料金相場、選び方のポイントについて紹介します。


大人からはじめるサックス教室!料金相場や失敗しない教室の選び方を解説

大人からはじめるサックス教室!料金相場や失敗しない教室の選び方を解説

テレビやライブで見るサックス奏者の姿に惹かれ、「自分も吹けるようになりたい」と思う方は多いのではないでしょうか。特に、仕事や育児が落ち着いてきたタイミングで「自分の時間を充実させたい」と感じている方にとって、音楽はとても魅力のある趣味です。この記事では、これからサックス教室を検討する方に向けて、レッスンの種類ごとの費用や、教室に通うメリット、さらには料金を安く抑えるポイントまで、わかりやすく丁寧に解説します。


ダイビングライセンス(Cカード)の取得費用はどれぐらい?相場や内訳、良いスクールの選び方のポイントを解説

ダイビングライセンス(Cカード)の取得費用はどれぐらい?相場や内訳、良いスクールの選び方のポイントを解説

青く澄んだ海の中を自由に泳ぎ、サンゴ礁やカラフルな魚たちとふれあえるダイビング。このような魅力にひかれて「自分もダイビングを始めたい」と思う方が増えていますが、いざダイビングライセンスを取得しようとすると、気になるのがその費用です。特に初心者にとっては、「全部でいくらかかるのか」「何にお金がかかるのか」など、わからないことが多く、不安に感じることもあるでしょう。この記事では、ダイビングスクールでライセンスを取得する際にかかる費用の相場や内訳から、スクール選びで注意すべきポイント、ライセンス取得後に気を付けたい点についても紹介します。