部分痩せ!リンパマッサージでダイエット

部分痩せ!リンパマッサージでダイエット

ほっそりした顔や手足、キュッとしまった顔。女性なら誰もが憧れるモデルのような体や顔。彼女達だって生まれつきそのような痩身スタイルだったわけではありません。 もちろん素養はあったと思いますが、それは日々の努力によって生まれるものなのです。顔のむくみやたるんだお尻、二の腕、ぽっこりとしたお腹、ずんぐりした太ももなど、女性の悩みは尽きません。そんな悩みを解消すべく、リンパマッサージで部分痩せする方法をご紹介します。まずは気になる部分をマッサージしてシェイプアップしてみましょう!


1.基本的なリンパマッサージで代謝アップさせて痩せる

リンパマッサージは、溜まった水分や老廃物を流して代謝アップをさせて、部分痩せを狙います。代謝をあげることで脂肪燃焼も促進されるからです。リンパマッサージのコツは、重みを感じるくらいの強さで行うことです。

リンパが皮膚のすぐ下に流れているので、ここぞとばかりにガシガシ強くマッサージする必要はありません。お風呂上がりなど、血行が良い時に行うとさらに効果アップです。
まず、始める前に水をコップ1杯飲みます。鎖骨の真ん中にあるリンパから外に向かってマッサージ。鎖骨のリンパはリンパマッサージの中心です。ここから全身に向かってリンパを流します。リンパは耳下腺、顎下、鎖骨、脇の下、肘、腹部、鼠蹊部(そけいぶ:左右の大腿部の付け根あたり)、膝窩部(しっかぶ:膝の裏)と全身にあります。

それらをマッサージした後、最後に末端から心臓に向かってさすります。次のコラムで部分痩せにつながる、より詳細なリンパマッサージをご紹介します。

2.小顔になれる部分痩せリンパマッサージ

鎖骨の上を真ん中から外側になでるようにマッサージしていきます。この時両手で左右同時に行いますが、滑りが悪い時はボディーローションやアロマオイルなどを使うと、より効果的です。

最近はマッサージアロマオイルや脂肪燃焼を促進させるマッサージジェルもあるので、一緒に使うと効果的です。鎖骨のマッサージが終わったら、顎下から耳の下に向かってさすっていきましょう。痛気持ちいい程度の力に抑えましょう。ここで頑張る人がいますが、逆効果なので注意しましょう。

次に、頭の下から頬骨の下を通って耳の前に流します。目頭の上から目尻に円を描くように耳の前まで流します。最後に、首の横から鎖骨リンパ節に流します。

3.リンパマッサージでお腹を引き締める

ぽっこりとしたお腹を引き締めるリンパマッサージです。胸の下から恥骨のあたりまで体の中心から両手で下のほうに流します。みぞおちから肋骨を通ってわき腹まで八の字のように流します。へその周りを時計回りにゆっくりとさすります。右手を左わき腹に当てて、右わき腹に向かって手のひらで大きく流していきましょう。

これは反対側も行います。わき腹の肉を少し掴む(あるいは、揉む)様な感じにしながら交互に行うと効果的です。お腹全体をパッティングするようにかるく叩きます。最後に太ももの付け根の外から内に向かってさすります。ここには鼠蹊部のリンパがありますので、あまり力を入れずに行うようにしましょう。

4.太ももと腕に効くリンパマッサージ

太ももはまず暖めておきましょう。脂肪が多い部分はとにかく冷えています。この冷えがダイエットの大敵なのです。冷えているとリンパが上手に流れません。ある程度暖めたら、太もものお肉全体をリンパマッサージより少し強めに揉んでいきます。鼠蹊部のリンパ節と膝窩部のリンパ節をほぐして、ふくらはぎから太ももに従って流していきましょう。

二の腕は鎖骨リンパ節をほぐしてから片方の腕を前に伸ばして、反対の腕で手首から二の腕を通して、腕の付け根までリンパ節を流すようにしていきます。逆も同じようにしてください。力はあまり入れないようにしましょう。最後に、肘の付け根の内側をやさしく揉むようにして仕上げます。

まとめ

リンパマッサージを毎日行っていくと、流れが良くなるだけでなく小顔効果があったり、部分的にシャープになります。素敵なモデルさんもタレントさんも皆努力をしているのです。皆さんもぜひ参考にして、すっきり美人を目指してください!最後にリンパマッサージはあまり強くしないのがコツです。指通りが悪い時は専用のローションやお気に入りのオイルなどを使って、リラックスした雰囲気の中で行うとより効果的ですよ!

本記事は2015年12月25日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


肩こりの原因、実はホルモンかも⁉

肩こりの原因、実はホルモンかも⁉

肩こりの原因といえば筋肉の緊張や姿勢の問題を思い浮かべがちですが、実は「ホルモンバランスの乱れ」が関係していることもあります。特に女性は、エストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンが血流や自律神経に影響を与え、肩こりを引き起こす原因になることが多いのです。 リンパシーアカデミーでは、こうしたホルモンと体の関係を学びながら、お客様の根本的な不調にアプローチする「女性ホルモンケア」の技術をお伝えしています。専門的な知識と実践的な技術を身に付けて、サロンの差別化やリピート率アップを目指しましょう!


女性が憧れる小顔へ導く「小顔リンパドレナージュ」☆トリートメント ミニレッスン

女性が憧れる小顔へ導く「小顔リンパドレナージュ」☆トリートメント ミニレッスン

リンパドレナージュとは、どんなことをするのか?そもそも「リンパ」ってなに? そんな疑問にお応えして、初めての方でもわかりやすくリンパドレナージュについてお伝えします。さらに今回は顔に注目して「小顔リンパドレナージュ」のポイントをミニレッスンで紹介していきます。


ふくらはぎは「第二の○○」

ふくらはぎは「第二の○○」

皆様は、ふくらはぎに疲れを感じた時、思わず足先を椅子の上などに乗せたいなぁ~と思った事はありませんか? また、座って眠るより仰向け寝で眠た方が、起床した時に疲れが取れている事を実感された事があるのではありませんか?


自宅サロンを素敵な空間に!愛されるサロンのインテリアレシピ☆コップVer.

自宅サロンを素敵な空間に!愛されるサロンのインテリアレシピ☆コップVer.

見てるだけで幸せな気持ちになる素敵なコップ。 その素敵なコップでお茶をいただくと、心なしか振るまいかたも、いつもより上品で女性らしくなれる優雅で心地いい時間。 上質な時間は、癒しになりますね。 いつもの飲み物も、グラス次第で美味しさがグンとアップする♪ ビジュアルって大事☆ サロンだからという固定概念に囚われず、コップの色や柄、形など楽しまれてはいかがでしょうか。 今回の記事では、私のサロンで使用しているお客様に人気のコップやグラスから、オススメショップのご紹介と、癒し系サロンにおすすめのコップ、そしてこだわりの詰まった愛されサロンのご紹介を致します。


サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お天気 Ver.

サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お天気 Ver.

沢山のリラクゼーションサロンやエステサロンの中から、お選び頂きご来店くださるお客様。月に1回メンテナンスでご利用くださるお客様や、身体に不調を感じた時に思い出し、お越しくださるお客様。 本当にありがたいですね☆ セラピストとして技術を磨き、ご予約日当日のトリートメント時間は全力でケアをさせていただく。これは当たり前として、 その日を楽しみにしてくださっているお客様にできることは、果たしてサロンに滞在中のお時間だけでしょうか?


最新の投稿


初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

ウクレレのやわらかく心地良い音色に魅了され、「自分も弾けるようになりたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ウクレレはコンパクトでギターよりも弦の数が少ないため、より簡単に演奏できる楽器として人気があります。しかし、独学で始めると「どんなウクレレを選べばいいの?」「コードの押さえ方が分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。そんなときに役立つのがウクレレ教室です。講師から直接学ぶことで、効率よく上達できるだけでなく、正しい演奏方法やリズム感も身につけられます。この記事では、ウクレレ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。


テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニスは、運動不足解消やストレス発散に最適なスポーツです。特に初心者にとっては、正しいフォームやルールを学ぶことが上達への近道となります。そのため、多くの人がテニススクールの受講を検討します。しかし、いざテニススクールを探してみると「料金がどれくらいかかるのか?」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、テニススクールを検討している初心者の方に向けて、料金相場や、費用を抑えるポイント、スクールの選び方まで詳しく解説します。


ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスは、姿勢改善や体幹強化、柔軟性向上を目的としたエクササイズで、健康志向の高まりとともに人気が急上昇しています。特に、デスクワークが多い方や運動不足を感じている方の間で注目されており、ダイエット効果やストレス解消にもつながるため、幅広い世代に支持されています。本記事では、初めてピラティス教室に通おうと検討している方に向けて、料金相場や、月謝以外にかかる費用の内訳、費用を抑えるためのコツなどを詳しく解説します。


社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスを始めてみたいけれど、料金が気になる方も多いのではないでしょうか。社交ダンスの料金は教室やレッスン形態によって実にさまざまで、予算に合わせて選択できます。社交ダンスは、音楽に合わせて優雅に踊るだけでなく、姿勢が良くなったり、運動不足の解消になったりと、たくさんの魅力があります。また、パートナーとのコミュニケーションを通じて、新しい出会いも期待できます。この記事では、社交ダンス教室の料金相場やレッスン形態、さらに料金を抑えるコツまで、分かりやすく解説します。