毎日の食事で健康づくり。すぐに挑戦できる薬膳のオンラインレッスン3選

毎日の食事で健康づくり。すぐに挑戦できる薬膳のオンラインレッスン3選

テレワークが推進され、夜間の外食を控えるようになったことで、自宅で食事をつくる回数が増えている方も多いのではないでしょうか。自分で料理することが増えている今こそ、せっかくなら、健康によい食事の工夫を始めてみませんか? そこでおすすめしたいのが「薬膳」。薬膳とは、食事に用いる食材の性質を把握して、季節や体質にあわせて選び、食事で体を整える考え方です。病気のときだけでなく、ふだんから薬膳を意識して食事をとるのが、健康の土台づくりになります。ここでは、おうちでだれでもすぐに薬膳を学べるオンラインレッスンを3つご紹介します。


薬膳ってどういうもの?

薬膳の考え方は中医学(中国の伝統医学)をもとにしています。中医学の基本の考え方は、「弁証論治(証を見極めて治療を行うこと)」です。その中で薬膳は「弁証施膳(証を見極めて薬膳を施す)」もの。ですから、中医学の証を見極める考え方がわかると、よりいっそう個人の体質に適した薬膳をつくることができるようになります。

中医学でいう証には、さまざまなものがあります。たとえば、体が冷えているか・熱をもっているかという「寒・熱」。体のエネルギーである「気」が足りないか・滞っているかという「気虚・気滞」。体に栄養分を行きわたらせる「血」が足りないか・滞っているかという「血虚・血瘀」。そのほか、老廃物である「痰飲」がたまっているかどうかなどがあります。

症状があまりにひどくなってきてからでは、薬を使うなどの治療をしなければなりません。しかし、なんとなく体の調子が悪いという「未病」の段階では、証を見極めることができれば、それにあわせた薬膳や養生(生活上の注意)を行うことで、体を本来の調子に整えることにつながります。

また、中医学では、五臓(肝・心・脾・肺・腎)の働きも相互に関連づけられています。たとえば、強いストレスがあると、胃腸の調子が悪くなったりします。これは、ストレスがある状態では「肝」が強くなり、肝が強いと「脾」(胃腸)を弱めるという中医学の考え方があてはまります。

例えば肝が強くなりすぎているなら、肝の働きを改善する食材を使ってみます。たとえば、セロリは肝に働いてイライラを取り除く働きがあると考えられているので、このようなときの食材として適します。中医学の考え方で、どの臓の調子がふだんと違うのかがわかれば、その臓を調整する薬膳を使って調子を整えればよいわけです。

また、薬膳の献立を立てるには、食材の味や性質を知らなくてはなりません。薬膳では、食材の味を酸・苦・甘・辛・鹹(塩辛い)の5つ(五味)に、食材の作用を熱・温・平・涼・寒の5つの性質(五性)に分けて考えます。

五味や五性は食材それぞれに備わっています。季節にあわせた薬膳の献立を考えるルールを知り、それぞれの食材の味や性質を利用していくのです。薬膳というと、何か特別な食材を用意しなければならないと思うかもしれません。でも、スーパーで売っている普通の野菜や肉、缶詰などでも、手軽に薬膳をつくることができます。たとえば、野菜。薬膳では旬のものを使うのがよいとされます。夏なら、夏が旬のキュウリやトマトなど、からだを冷やす野菜を使えば、それが夏の季節によい薬膳料理になります。

また、いわゆる薬膳食材(クコの実、棗、白木耳、竜眼肉、はと麦、蓮子など)とよばれるものもありますが、これらは専門店でなくては手に入りにくいかもしれません。薬膳食材にもそれぞれの味や性質があるので、期待する効果をもつ食材を料理に取り入れていきましょう。

手軽につくる薬膳を学ぶ ゆる薬膳。セミナー

「ゆる薬膳。アカデミー」では、「ゆる薬膳。セミナー」を開講しています。「ソク実践できる薬膳」をコンセプトに、毎回、ストレス解消や、ダイエット、美肌といったテーマにしぼり、テーマごとの食養生のコツを説明します。食材は旬で手軽に入手できるものを多く用いるので、受講後すぐに、手軽に作れるのがうれしいところ。

授業はZOOMによるライブ配信で行われ、1回完結型。土曜日の18〜19時に開講されることが多いので、平日働いている方にも参加しやすくなっています。気になったテーマの回だけの受講も可。説明のあとの質疑応答で、疑問点を解決しておくこともできるので安心です。薬膳に取り組んでみたいけれど、ちょっと難しいのではないかとためらっている人におすすめしたいオンラインレッスンです。

講座名:ゆる薬膳。セミナー
対象:未経験・入門者レベル
受講期間:1時間(1回完結型)
提供物:授業の内容に合わせた薬膳レシピ数点
費用:【入学金】0円 【受講料】3,500円
お支払い方法:カード可、コンビニ払い可

ゆる薬膳。アカデミーの「ゆる薬膳。セミナー」を詳しくみる

毎日の食事に薬膳をとりいれる基礎を学ぶ 薬膳料理研究オンラインコース

「鎌倉薬膳アカデミー」では、食材の基礎と体の働きの基礎をコンパクトに学ぶことができる「薬膳料理研究オンラインコース」を提供しています。このレッスンでは、薬膳について、薬膳食材、薬膳の基本ルール、からだと体質、薬膳の作り方と実践方法などを学びます。このレッスンの特徴は、教材としてスーパーでは手に入りにくい薬膳食材が送られてくること。自分であれこれ探し回らなくても、薬膳食材を自宅で体験できます。

レッスンでは、薬膳による自分や家族、身近な人の健康維持や病気予防、病気になった際の回復力向上を目指します。中医学の五臓(肝・心・脾・肺・腎)の働きを学び、どの臓がどのような病気と関係するかを知る。体質や症状を理解し、必要な食材を知る。こうして身につけた知識を毎日の食事に反映することができれば、より薬膳づくりが暮らしを支えるものになるでしょう。

コースの最終段階では、自分で薬膳を考案する課題もあります。これがクリアできれば、なんとなく体調がすぐれないときに、自分で献立を考えられるように。メニューのバリエーションも増え、料理がたのしくなりそうです。

講座名:薬膳料理研究オンラインコース
対象:初心者レベル
受講期間:3か月(1時間30分×6回コース)
提供物:テキスト、資料、薬膳食材セット
費用:【入学金】0円 【受講料】44,000円(テキスト代、資料・薬膳食材費を含む。税込)
お支払い方法:銀行振込、カード可(決済手数料4%あり)

鎌倉薬膳アカデミーの「薬膳料理研究オンラインコース 」を詳しくみる

中医学と薬膳を関連づけて体系的に学ぶ 中医薬膳オンラインコース

「薬膳教室 胡桃の庭」では、中医学の基礎と薬膳を関連づけて体系的に学べる「中医薬膳オンラインコース」を開講しています。このオンラインレッスンでは、薬膳入門、寒熱を調整する薬膳・気血津液について、気虚・陽虚・気滞・血虚・血瘀・陰虚・痰飲に効果のある薬膳と養生法、五臓と気血津液、脾・肺・心・肝・腎の養生薬膳を学びます。

まず薬膳とは何かを学んだあとに、自分の寒熱の体質をチェックします。それに合わせて食材をどのように使うか解説されます。同様に、感冒や冷えと関係がある気虚や陽虚、ストレスと関係ある気滞、睡眠に関係する血虚、血液の流れに関係する血瘀、乾燥やほてりに関係する陰虚、むくみに関係する痰飲などを、順番に学びます。

さらに、五臓に関して、消化吸収と脾、睡眠と心、肌と肺、ストレスと肝、老化と腎といった関係性を学び、薬膳と養生法の紹介もあります。ふだんなじみのない中医学の言葉も出てきますが、わかりやすい解説で理解を促し、学んだことを日常生活にいかしていける講座です。

講座名:中医薬膳オンラインコース
対象:中級者レベル
受講期間:7か月(18講座+オンライン限定特別講座×4回)
提供物:テキスト
費用:【入学金】0円 【受講料】172,700円(テキスト代を含む)
お支払い方法:銀行振込

薬膳教室 胡桃の庭の「中医薬膳オンラインコース」を詳しくみる
全国の「おうちでできる」講座・レッスンを探す
本記事は2021年08月25日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


採用試験や仕事に役立つ英語力を鍛える! TOEIC・英検1級対策ができる講座3選

採用試験や仕事に役立つ英語力を鍛える! TOEIC・英検1級対策ができる講座3選

近年、ますます英語力を問われるシーンが増えてきました。海外旅行に行く、海外で働くだけでなく、日本にいても、資料を読んだり、接客する際に英語を必要とされる場面は少なくありません。業種にもよりますが、就職の際、英語検定1級やTOEIC800点以上などの条件を求める企業も増えています。しかし、学生時代にしっかりと英語を学んでいないと、社会人になってから改めて勉強するのはなかなか難しいもの。仕事に追われてしまうと、どうしても勉強は後回しになりがちです。そこでおすすめなのが通信教育です。今回は、TOEICや英検などの試験に向け、短期集中で英語力を鍛えられるおすすめの通信講座を3つご紹介します。


キャリアアップにつながる! ビジネス関連資格の通信講座3選

キャリアアップにつながる! ビジネス関連資格の通信講座3選

新型コロナウイルス(COVID‑19)の流行など先行きが不安定な今、資格をとってキャリアアップを考えている方も多いかもしれません。しかし、働きながらスクールに通学する時間はないという方も少なくないのでは? そんな方におすすめしたいのが、ライフスタイルに合わせて自由に学べる通信講座です。簿記、法務、キャリアコンサルタントと、キャリアに直結するビジネス関連講座の中からおすすめのオンライン講座を3つご紹介します。


自宅で整体やマッサージの技術を身につけられる通信講座・オンラインレッスン3選

自宅で整体やマッサージの技術を身につけられる通信講座・オンラインレッスン3選

コロナで出社が制限され、テレワークが普及しつつあります。通勤の時間や気疲れが減った反面、集中できなかったり、設備が不十分だったりと、困りごとも多いもの。特に、自宅にはオフィスのようにしっかりしたデスクと椅子がなく、ダイニングテーブルで長時間作業していると、首や肩、腰の張りなど、疲れを感じやすいものです。そこで需要が高まっているのが、体を整えて疲れを取る、整体やマッサージ。技術を身につければ身近な人にも施術でき、本格的に学べば、プロとして活躍できるかもしれません。今回は、オンラインで癒しの技術を身につけられる講座を3つご紹介します。


本当に使える中国語を身につけたい。おうちで楽しく学べるオンラインレッスン3選

本当に使える中国語を身につけたい。おうちで楽しく学べるオンラインレッスン3選

仕事のため、映画鑑賞のため、旅行のため、中国人の知り合いができた……など、中国語を勉強したいと思う理由は人それぞれ。でも、「どうせなら、実践的で役立つ中国語を身につけたい」という気持ちはみんな同じではないでしょうか。中国語の特徴は、その発音や声調にあります。ここをいかに克服するかが上達の鍵です。そこで今回は、本当に使える中国語を、おうちで楽しく学べる3つのオンラインレッスンをご紹介します。


本当に似合うコーデでもっと魅力を引き出そう。自分磨きにおすすめの通信講座・オンラインレッスン3選

本当に似合うコーデでもっと魅力を引き出そう。自分磨きにおすすめの通信講座・オンラインレッスン3選

オシャレになりたくてトレンドファッションやメイクにチャレンジしてみたけど、いまひとつしっくりこない。そんな経験をしたことがある方も多いのでは? それはもしかして、ファッションの基礎知識が足りないからなのかも。一度しっかりと自分の肌や骨格に似合うアイテムの形や色を学んでおけば、これからのオシャレがもっと幅広く、たのしくなりそうです。そこで今回は、もっと可愛くなりたい方にも、もう服選びに迷いたくないという方にもおすすめの、ファッションセンスを磨ける通信講座・オンラインレッスンを3つご紹介します。


最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします