あがり症を腹式呼吸で改善!緊張を和らげる呼吸法とは

あがり症を腹式呼吸で改善!緊張を和らげる呼吸法とは

人前でうまく話をすることができないと悩む「あがり症」は、心理的な側面ばかりが取り上げられていますが、実は呼吸法を実践するだけでも大きく改善できることがわかっています。半信半疑の方も、まずはこれからお教えする方法を実践してみてください。きっとあなたの「話し方」が大きく変わります。


ストレスを自分でコントロールする方法

人前で話すことに緊張する、どもりや赤面、発汗などの症状が出てしまう「あがり症」に悩む方が増えています。引きこもりへの進行を防ぐために、自分でストレスをコントロールする方法をいくつかご紹介します。

1.リラックスの感覚を覚える
2.深呼吸で気持ちを落ち着かせる


あがり症の改善を意識する方は、この2つのポイントを見直してみましょう。背伸びと脱力の繰り返しでリラックスの感覚を会得するのです。また、話を始める前に深呼吸することも効果的です。「あたたかい・すき・おいしい・きれい」というような前向きになる言葉や、その情景を想像することもおすすめです。リラックスを妨げる「がんばる・できる・ダメ・わたしなんか」という言葉は自分を追い詰めてしまいます。できる限り使わないようにしましょう。それでは具体的に、リラックス感をもたらす呼吸法のやり方をお伝えします。

腹式呼吸をマスターしよう

正しい発声ができるようになると、自分に自信が湧いてきます。また、心と体はつながっています。多くの方が、心を変えるには心に対して働きかけるしかない、と思っていますが間違いです。実際は身体面へのアプローチで心に変化を起こせるんです! 運動した後は気分もスッキリしますよね。それと同じように、呼吸を変えることで精神状態も変えられるんです!特に呼吸は自律神経に大きな影響を与えますから、呼吸のやり方ひとつで緊張やあがりを軽減できます。

まず、息を吸うときにお腹を大きく膨らませ、吐くときにお腹をへこませる腹式呼吸を意識しましょう。男性と違い女性は胸式呼吸になりがちですが、意識して腹式呼吸をすることでこんなメリットが生まれます。

1.ストレスに弱いとされる横隔膜の神経が強くなる
2.副交感神経が刺激され自律神経が整ってくる
3.お腹の底から声が出せるようになる


鼻から息をゆっくりと吸いこみ、お腹を膨らませ、口からゆっくり息を吐きお腹をへこませる呼吸法の練習をしてみましょう。息を吐くときにイメージしてほしいのが、「体の重心がだんだんと下に降りていく」様子です。息を吐くと、体の重さが下のほうに降りていく感覚を感じてください。上半身の緊張がほぐれていくはずです。

また、ストレッチを取り入れるのも一案です。1回3分程度の時間をストレッチに当てるだけでも、自律神経が整い、気持ちが楽になっていきます。腹筋で声が支えられるようになり、自分の声に自信が持てるようになったら、本を声に出して読むトレーニングを始めてみましょう。そのときも、腹式呼吸のやり方を応用してください。ゆっくりと息を吐きながら、そこに言葉を乗せていくイメージです。自然と、ゆったりとした落ち着いた話し方になります。その話し方を習慣にして続けていけば、リラックスした話し方があなたの体に定着するでしょう。

医療の力も借りてみて

あがり症は呼吸法を実践すれば軽減できる症状ですが、一部の方はパニック障害などの病気が隠れている場合があります。症状が進行した状態になると、うつ病などを併発してしまうことも。呼吸法だけでは改善されない場合や、追い詰められてしまい気持ちが辛い場合は、心療内科を受診し、カウンセリングや投薬を併用しながら呼吸法を実践してみましょう。気持ちを楽にする方法を上手に取り入れ、今の状態を受け入れることも、あがり症改善へのステップへつながっていきます。

まとめ

腹式呼吸はダイエット法などにも取り入れられている方法です。一番のポイントは「お腹を膨らませたりへこませたり」を意識しながら呼吸をすることです。たったそれだけのトレーニングなのに、最初の一言がスムーズに発声できるようになります。リラックスをする方法を模索しながら、適度に緊張できる毎日を保てるようになれると良いですね!

本記事は2016年02月19日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


これが女性の処世術!社内で上手く立ち回るためのコミュニケーションスキル

これが女性の処世術!社内で上手く立ち回るためのコミュニケーションスキル

たとえば職場で同じような時期に入社した女性が2人いるとします。同程度の仕事の能力なのに、なぜか一方の女性社員だけ上司の受けも良く、職場の女性社員ともうまくいっている様子。しかしもう1人の方は上司から好かれていないだけでなく、同僚ともうまくいっていません。同じようなスタートだったのに、なぜこのように明暗が分かれたのでしょうか。 そこには職場でのコミュニケーション能力や仕事場での処世術、社交力が関係していました。


人前で話すのが怖い方のための、プレゼンテーションの秘訣

人前で話すのが怖い方のための、プレゼンテーションの秘訣

人前で話すのが怖いどころか、逆に人前で話すのが楽しみになるようなプレゼンの秘訣がわかります。自分に足りていない部分や当てはまる部分をよく確認して練習を重ねれば、きっと次のプレゼンが楽しみになること間違いなしです!


口下手な女性でも大丈夫!伝え方の工夫であなたの気持ちがもっと伝わる

口下手な女性でも大丈夫!伝え方の工夫であなたの気持ちがもっと伝わる

無理に口下手を直す必要はありません。説明上手な人のマネをする必要もありません。実はコミュニケーションを取る時、口下手は意外と大きな強みになるんです。ここではそんな口下手な女性が、自信を持って自分の気持ちを伝えるポイントをご紹介します。明日から少しだけ自信を持って自分の気持ちを伝えてみてください!


話し方教室でコミュ障は本当に克服できるのか?期待できる改善効果について

話し方教室でコミュ障は本当に克服できるのか?期待できる改善効果について

いままでさまざまな方法を試したけど、コミュ障が治らなかった……。それなら、話し方教室はどうでしょうか?「本当にそれで克服できるの?」 そう思われたなら、どうぞ続きを読んでください。


あなたのコミュ力がわかる?コミュニケーション能力検定とは

あなたのコミュ力がわかる?コミュニケーション能力検定とは

あなたが専門の資格を取得して自分のコミュニケーション能力をアピールしたい、自分自身のコミュニケーション能力がどれくらいなのかを把握したい、会話スキルを伸ばしたいと思っているなら……コミュニケーション能力検定はあなたにぴったりのものでしょう。そこで、今回はコミュニケーション能力検定の内容と、それが多くの女性から選ばれている理由をご紹介します!


最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします