東京法経学院の評判・口コミは?人気講座や模試・テキストについて解説

「東京法経学院ってどんな資格スクール?」

「候補の一つとして考えているけど、評判や口コミが気になる」

「東京法経学院とアガルートはどっちがいいの?」

東京法経学院は司法書士土地家屋調査士の試験において高い合格実績を誇るため、通信講座や予備校を検討する際に候補の一つとして考えている方もいるでしょう。

本記事では、東京法経学院の各講座の評判や口コミだけでなく、アガルートや他のスクールとを比較しています。

記事を読むことで、東京法経学院が自分に合っているのか、自分にぴったりの通信講座や予備校がどこなのかがわかります。

合格実績を重視している方は、ぜひ東京法経学院の公式サイトをチェックしてみてください。

東京法経学院公式HPで詳細を見る

東京法経学院の人気講座
講座名 主要な受講料
土地家屋調査士
  • 土地家屋調査士 新・最短合格講座 2024 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):279,800円(税込)
  • 土地家屋調査士 新・最短合格講座2025 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):304,500円(税込)

東京法経学院 土地家屋調査士 評判の記事はこちら

司法書士
  • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 総合コース:346,500円(税込)
  • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:268,400円(税込)

東京法経学院 司法書士 評判の記事はこちら

行政書士
  • 行政書士新・最短合格講座 総合コース:80,300円(税込)
  • 行政書士新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:58,900円(税込)

東京法経学院 行政書士 評判の記事はこちら

測量士補 測量士補 新・最短合格講座 総合コース:67,300円(税込)

東京法経学院公式HPで詳細を見る

サイト監修者情報

徳永浩光

キャリアコンサルタント Webメディア監修

キャリアコンサルタントの視点から情報発信

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリアコンサルタントの視点からWebメディアを監修。キャリア形成、資格取得に関しての情報を発信。

マイベストプロ掲載

キャリコンサーチ掲載
目次

東京法経学院の概要

(引用元:東京法経学院公式HP)

項目 内容
講座
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 土地家屋調査士
  • 測量士補
  • 公務員
学習スタイル
  • 通信講座
  • 通学講座
質問システム
  • 質問票
  • オンライン質問フォーム
サポート体制
  • メールマガジン
  • 合格者全額返金お祝い制度
校舎
  • 東京校
  • 名古屋校
  • 大阪校
  • 福岡校
公式サイト https://www.thg.co.jp/

(東京法経学院の公式HPを基に独自に作成)

東京法経学院は1961年に創業された歴史のある資格スクールです。

講座

下記の5つの講座が提供されており、法律関係の資格取得をベテラン講師がサポートしてくれます。

  • 司法書士
  • 行政書士
  • 土地家屋調査士
  • 測量士補
  • 公務員

    中でも土地家屋調査士は、令和4年度土地家屋調査士試験の合格占有率72.9%を誇る実績の高い講座です。

    対面講義時間が1万時間を超える内堀講師の講義が受講でき、多くの受験生を指導してきた講師だからこそ合格に直結するようなアドバイスがもらえます。

    また、いずれの講座もベテラン講師が担当しており、講師陣が作成したカリキュラムと教材で学習できます。

    各講座では初学者向けのコースや答練などが提供されており、初学者から学習経験者までさまざまな方が利用可能です。

    また通学の答練においては、本試験のように限られた時間の中で実際に問題を解くという練習を日頃からさせて頂き、内容もとても幅広く、様々なパターンが出てくるので、飽きることなく毎回新しい刺激と知識を得る事が出来たことがとてもプラスになりました。

    (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

    答練は幅広く問題演習ができ、本試験までに試験のシミュレーションができると受講生から高く評価されています。

    実践的な答練を利用して万全の態勢で本試験に臨みたい方におすすめです。

    学習スタイル

    東京法経学院は「通学」と「通信」の2つのスタイルから選べます。

    校舎は全国に4校あり、通学では講師の授業を直接受けられるため、モチベーションが維持しやすいのが魅力です。

    また、通信講座も提供しているため、近くに校舎がない方でも全国どこからでも東京法経学院の講義が受けられます。

    通信講座の学習は講義動画を視聴して、テキストや問題集で理解を深めていくスタイルです。

    通信講座では提出課題があり、定期的に問題を解いて送付すると採点してもらえるため、学習ペースが作りやすいように工夫されています。

    提出課題があることで理解度を確認できるだけでなく、緊張感をもって課題に取り組めるのも魅力です。

    質問システム

    質問があれば「質問票」と「オンライン質問フォーム」からできます。

    郵送だけでなく、オンラインでも質問できるため、気軽に質問できる環境が整っています。

    それでもわからない場合、役立ったのが質問票システムです。たくさんの質問をしましたが、迅速丁寧なご回答を毎回頂き、その内容を吟味することで更に実力がついていったと思います。

    (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

    質問システムでは丁寧に回答してもらえるとの受講生の声があり、通信講座でも安心して受講可能です。

    追加料金は必要なく、分からないことがあればいつでも質問できるため、独学よりもはるかに効率的に学習できます。

    サポート体制

    東京法経学院では無料のメールマガジン「みらなび合格メール」が毎月1回資格別に配信されており、受講生でなくても登録できます。

    受験に役立つ内容が詰まっているので、資格試験を目指す方は公式サイトから登録しておくとよいでしょう。

    また、対象試験に合格すると受講料が全額返金される合格者全額返金お祝い制度があります。

    東京法経学院の土地家屋調査士講座や司法書士講座の受講料は30万円程度することからも、全額返金お祝い制度は非常にお得な制度です。

    短期合格できれば、実質無料で受講できたことになるため、学習のモチベーションアップにもつながります。

    新・最短合格講座には合格者全額返金お祝い制度があったので正直言ってこれが一番モチベーションを維持できました。

    (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

    実際に受講生の中には、合格者全額返金お祝い制度をモチベーションにしていた方がいました。

    お得に受講したい方やモチベーション維持に不安がある方は、ぜひ合格お祝い制度を利用してみてください。

    校舎

    校舎は全国に4校しかないため、通学できない方もいるでしょう。

    ただし、土地家屋調査士の全国模試は下記の全国11会場で一斉に実施されています。

    • 札幌
    • 仙台
    • 東京校
    • 名古屋校
    • 大阪校
    • 金沢
    • 広島
    • 高松
    • 福岡
    • 鹿児島
    • 沖縄

    東京や大阪以外に住んでいる方でも全国模試は会場で受けられるため、本試験のシミュレーションとして受験するのがおすすめです。

    東京法経学院公式HPで詳細を見る

    東京法経学院の3つの特徴

    東京法経学院の魅力は下記の3つです。

    • 最短合格を目指せるカリキュラム・教材
    • 高い合格実績
    • 合格者は全額返金のお祝い制度

    すべての講座は最短合格を目指せるようにカリキュラムや教材が作成されており、初学者でも無理なく合格レベルまでステップアップできます。

    実際に土地家屋調査士講座では、多数の一発合格者を輩出しています。

    合格特典も豪華であり、対象試験に合格すると受講料が全額返金されるお得な制度も利用可能です。

    つまり、東京法経学院は効率よく学習したい方や合格実績を重視している方にぴったりの資格スクールといえます。

    東京法経学院公式HPで詳細を見る

    最短合格を目指せるカリキュラム・教材

    (引用元:東京法経学院公式HP)

    初学者向けの講座は全て最短合格を目指せるようにカリキュラムが組まれており、各講座では下記のような工夫がされています。

    講座名 最短合格を目指せる工夫
    土地家屋調査士 新・最短合格講座
    • 合格に必要な基礎知識が修得できる基本テキスト「合格ノート」と「書式攻略ノート」を使用
    • 過去問レベル以上の問題演習ができる「合格直結答練」
    • 新傾向問題への対策方法が学べる「ハイレベルVロードプレミアム答練」
    簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座
    • 科目の関連性を意識した講義・テキスト
    • 合格に必要な知識が詰まったテキスト
    • 理解度を確認できる提出課題
    行政書士 新・最短合格講座
    • 「基礎力総合編」と「合格直結講座」の2ステップで着実にレベルアップ
    • 重要事項を徹底的に修得できる講義
    • 丁寧な添削指導で記述式の解法をマスター
    測量士補 新・最短合格講座
    • 近年の出題傾向を反映させたテキスト
    • 重要ポイントに絞った過去問題集
    • 基礎的な数学の知識も学習

    いずれの講座も本試験を徹底的に分析してカリキュラムや教材が作成されており、近年の出題傾向に合わせて学習できます。

    たとえば、多くの合格者を輩出している土地家屋調査士講座では、試験での重要度に合わせてカリキュラムが組まれており、バランスよく実力アップが可能です。

    また、講義で使用するオリジナルテキスト「合格ノート」は合格に必要な知識が網羅されており、教材選びに悩むことはありません。

    実際に土地家屋調査士講座では、令和4年度の土地家屋調査士試験で128名もの一発合格者を輩出しています。

    ベテラン講師が最短合格できるようにカリキュラムを組んで講義が進むため、効率よく学習したい方にぴったりの資格スクールといえるでしょう。

    東京法経学院公式HPで詳細を見る

    高い合格実績

    (引用元:東京法経学院公式HP)

    東京法経学院の土地家屋調査士講座と司法書士講座は、高い合格実績を誇ります。

    講座名 合格実績
    土地家屋調査士講座 【令和5年度の土地家屋調査士試験】

    • 合格者数:323名
    • 合格占有率:75.5%
    • 一発合格者数:164名
    司法書士講座 【直近14年間の名古屋校の合格実績】

    • 合格者数:52名(受講生数:204名)
    • 合格率:25.49%

    (引用元:東京法経学院公式HP)

    土地家屋調査士講座では、令和5年度試験の合格占有率75.5%であり、合格者の半数以上が東京法経学院の受講生でした。

    また、一発合格者164名も輩出しており、東京法経学院の合格者の4割程度は短期間での合格を達成しています。

    司法書士講座の名古屋校の合格率は25.49%であり、約4~5%と合格率の低い司法書士試験にもかかわらず驚異的な合格率を誇ります。

    名古屋校で講義を行っている簗瀬講師の授業が通信講座で受講できるため、名古屋に住んでいない方でも受講可能です。

    合格実績を重視して講座を探している受験生の方に向いているといえます。

    東京法経学院公式HPで詳細を見る

    合格者は全額返金のお祝い制度

    (引用元:東京法経学院公式HP)

    下記のコースは合格者全額返金お祝い制度の対象です。

    • 土地家屋調査士 新・最短合格講座 総合コース
    • 測量士 最短合格講座【総合編】
    • 測量士補 新・最短合格講座
    • 簗瀬徳宏の 司法書士 新・最短合格講座
    • 行政書士 新・最短合格講座

      短期合格できれば実質無料で受講できるお得な制度です。

      東京法経学院の受講料は6万円~35万円するため、魅力的な合格特典といえます。

      モチベーションアップにもつながるため、合格特典を狙って受講をスタートするのもよいでしょう。

      東京法経学院公式HPで詳細を見る

      東京法経学院の良い評判・口コミ

      東京法経学院を評判・口コミを調査したところ、下記のような良い評判・口コミがありました。

      • 問題文の情報が豊富で解きやすい
      • 模試の添削が丁寧
      • 対応が迅速

      東京法経学院の問題の情報が過去問よりも充実しており、解きやすいと評価している受講生がいました。

      久々に記述式の過去問やった!
      H23の建物の問題やったけど、問題文の情報が足りなすぎてイライラ。
      東京法経学院の問題って本当に素晴らしいよなーと実感。
      もう東京法経学院の先生が本試験作ればいいのに。笑

      (引用元:X)

      東京法経学院の土地家屋調査士講座の答練や模試は、本試験で過去問レベル以上の問題が出題されても対応できるように難易度が高い問題が出題されています。

      ただし、問題文が分かりやすいとのコメントがあったため、学習しやすいようにベテラン講師が十分に配慮して難しい問題が作成されていることがわかります。

      問題演習でも実力アップできるため、着実に学習したい方にはぴったりです。

      また、模試では丁寧に添削してもらえる様子がわかる口コミも見つけられました。

      模試の結果、予想通りの点数で戻ってきた。
      書式が弱い。覚えればいいだけ。覚える端から忘れていく。
      でも覚えなくてはどうしようもない。
      東京法経学院の採点者さんの愛のあるコメント、助言でこんな私でも頑張れる気になれた。
      丁寧な添削、ありがとうございました。

      (引用元:X)

      コメントでモチベーションが上がったとの受講生の声があり、丁寧に学習をサポートしてもらえる様子がわかります。

      法律関係の試験では記述式問題が出題されるため、添削指導の内容は気になるポイントです。

      丁寧に添削してもらえると、自分の苦手なところや足りないところが客観的に把握でき、効率よく学習できます。

      東京法経学院の対応が迅速だったとの口コミが複数ありました。

      成績表はまだ届いてないですが土地家屋調査士口述試験対策は届きました!

      しかも無料!

      東京法経学院様、ありがとうございます!

      明日も勉強頑張ります!

      (引用元:X)

      迅速に対応してもらえることがわかると、安心して受講できるでしょう。

      以上のように、東京法経学院は丁寧な指導や学習サポートが受けられることが口コミからわかります。

      東京法経学院では無料で資料請求や受講相談ができるため、受講を考えている方は公式サイトから問い合わせてみるとよいでしょう。

      東京法経学院公式HPで詳細を見る

      東京法経学院の悪い評判・口コミ

      東京法経学院の評判・口コミの中には、悪い評判・口コミもありました。

      • 講義動画が不明瞭
      • 教材が大きい

      通信講座ではスタジオや教室での講義を収録した講義動画を視聴して学習を進めますが、講義動画が不明瞭だったと評価している方がいました。

      分かりやすいというよりも見やすい、の方が正しいですかね
      東京法経学院の映像は不明瞭で少し怖かったです
      ただ、合格率は東京法経学院の方が高そうなので迷ってます

      (引用元:X)

      講義は人によって向き不向きがあり、東京法経学院の講師の授業が好きとコメントしている受講生もいました。

      テキストは基本条文なので読みにくいです。内堀先生の講座は個人的に好きです。
      複素数は方向角、辺長、求積など基本はおさえています。
      択一の過去問解説はとてもいいと思います!
      記述過去問解説は複素数なしです。
      答練解説講義は非常によかったです!
      答練の内容も◎です。

      (引用元:X)

      すべての講座では、一部の講義がサンプル動画として視聴できます。

      そのため、自分に合っているのかを公式サイトで視聴して、受講するのかを検討するのがおすすめです。

      東京法経学院公式HPで詳細を見る

      また、教材が大きいと感じている受講生の声もありました。

      今年度の東京法経学院さんの通信(道中挫折組)だったのでそのまま勉強に使おうと思ってるけど、
      デカい…
      ずっと思ってたけど過去問も電話帳感ある。
      いや、内容詰め込んでくれて感謝なんですけどね

      ただ、もう少し小さめかスマホ対応の何かを開発してくれるとめちゃんこうれしい
      #土地家屋調査士試験

      (引用元:X)

      東京法経学院のテキストや問題集は、合格に必要な知識が網羅できるように作成されています。

      たとえば、土地家屋調査士の新・最短合格講座で使用する教材の大きさは下記の通りです。

      教材名 大きさ ページ数
      最新版 土地家屋調査士六法 A5判 1,360頁
      測量・面積計算&図面作成<第6版>および調査士作図演習帳 B5判 412頁
      土地家屋調査士 択一過去問マスターⅠ(民法、土地家屋調査士、総論)<第九版> B5判 940頁
      土地家屋調査士 択一過去問マスターⅡ(土地、建物、区分建物)<第九版> B5判 762頁
      土地家屋調査士 記述式過去問マスターⅠ(土地)<第五版> B5判 712頁
      土地家屋調査士 記述式過去問マスターⅡ(建物、区分建物)<第五版> B5判 684頁

      (東京法経学院の公式HPを基に作成)

      A5サイズは小説やマンガの単行本のサイズ、B5サイズは雑誌のサイズであり、サイズとしては大きくはありません。

      しかし、ページ数が900ページ以上の教材もあり、持ち運びしにくい厚さといえます。

      また、デジタル教材はなく、紙ベースの教材であるため、テキストや問題集を持ち運んで隙間時間に学習したい方には向いていないでしょう。

      東京法経学院の土地家屋調査士講座

      (引用元:東京法経学院公式HP)

      項目 内容
      受講料
      • 土地家屋調査士 新・最短合格講座 2024 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):279,800円(税込)
      • 土地家屋調査士 新・最短合格講座2025 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):304,500円(税込)
      教材の特徴
      • オリジナル教材「合格ノート」「記述式攻略ノート」
      • 復習しやすいように答練の解説が「合格ノート」とリンク
      • 最新法令に従って編集した50年以上の過去問
      • ダウンロード可能な動画講義
      学習サポート
      • 質問票・オンライン質問フォームで質問可能
      • 月1回のオンラインカウンセリング
      合格実績 【令和5年度の土地家屋調査士試験】

      • 合格者数:323名
      • 合格占有率:75.5%
      • 一発合格者数:164名

      (東京法経学院の公式HPを基に作成)

      東京法経学院の土地家屋調査士講座は、令和4年度に309名もの合格者を輩出している合格実績の高い講座です。

      土地家屋調査士講座では初学者向けの新・最短合格講座や学習経験者向けの答練などさまざまな講座が提供されています。

      合格者の4割程度が一発合格者であることからもわかる通り、初学者向けの講座では基礎から丁寧に解説してもらえ、着実にレベルアップできます。

      使用する教材はベテラン講師が作成したオリジナル教材であり、合格に必要な知識が網羅されているため、東京法経学院の教材があれば他に教材を購入する必要はありません。

      また、学習経験者向けの講座では自分に必要なものを選択できるように設計されており、問題のレベルや目的に合わせて受講可能です。

      学習サポートも充実しており、月1回オンラインでカウンセリングを受けられるため、通信講座でも丁寧なサポートが受けられます。

      要するに、土地家屋調査士講座は合格実績を重視している方や網羅性の高い教材で学習したい方にぴったりの講座です。

      東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

      東京法経学院の初学者向け土地家屋調査士講座

      (引用元:東京法経学院公式HP)

      項目 内容
      受講料
      • 土地家屋調査士 新・最短合格講座 2024 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):279,800円(税込)
      • 土地家屋調査士 新・最短合格講座2025 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):304,500円(税込)
      教材の特徴
      • オリジナル教材「合格ノート」「記述式攻略ノート」
      • 復習しやすいように答練の解説が「合格ノート」とリンク
      • 最新法令に従って編集した50年以上の過去問
      • ダウンロード可能な動画講義
      学習サポート
      • 質問票・オンライン質問フォームで質問可能
      • 月1回のオンラインカウンセリング

      (東京法経学院の公式HPを基に作成)

      東京法経学院で圧倒的な合格実績を誇る講座が土地家屋調査士講座です。

      令和5年度の土地家屋調査士試験の合格者のうち、75.5%が東京法経学院の受講生でした。

      受講料

      土地家屋調査士講座の初学者向けコースの受講料は下記の通りです。

      講座名 コース名 受講タイプ 受講料
      土地家屋調査士 新・最短合格講座 2025 総合コース

      • 基礎力総合編
      • 合格直結答練(全21回)
      • ハイレベルVロードプレミアム答練(全6回)
      通信講座

        304,500円(税込)

        総合コース

        • 基礎力総合編
        • 合格直結答練(全21回)
        通信講座 249,000円(税込)
        土地家屋調査士 本科2024+実戦答練2024 パックコース(ハイレベルVロードプレミアム答練含む) 通学講座 470,800円(税込)
        土地家屋調査士+測量士補 超短期合格講座2025 フルパック(ハイレベルVロードプレミアム答練含む) 通信講座 371,800円(税込)
        フルパック 通信講座 341,000円(税込)
        フルパック(ハイレベルVロードプレミアム答練含む) 通学講座 666,800円(税込)
        フルパック 通学講座 597,500円(税込)

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        土地家屋調査士講座は通信「土地家屋調査士 新・最短合格講座」と通学「土地家屋調査士 本科2024+実戦答練」があります。

        受講料は、通信講座の方が20万円程度安い価格設定です。

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        また、土地家屋調査士講座と測量士補講座がセットになったコースも提供されています。

        測量士補試験に合格すると土地家屋調査士試験の午前の部試験が免除される制度があり、土地家屋調査士試験の合格者の99%が午前の部試験の免除者です。

        「土地家屋調査士」試験における合格者の99%が午前の部試験免除者です。
        本学院では午前の部試験の免除を資格をおもちでない皆様には「測量士補」試験をおすすめしております。

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        測量士補の試験に合格していない方は、土地家屋調査士と並行して測量士補にチャレンジするのがよいでしょう。

        東京法経学院では並行して学習できるようにカリキュラムが組まれており、最短で土地家屋調査士を目指したい方にぴったりです。

        また、測量士補の総合コースの受講料は約7万円するため、量士補試験と土地家屋調査士試験にチャレンジする方はセットで購入するとお得に受講できます。

        教材の特徴

        土地家屋調査士講座では、対面授業時間が1万時間を超えるベテラン講師が作成したオリジナル教材「合格ノート」と「記述式攻略ノート」を使用して学習します。

        真の講義力は、受講生の反応をリアルタイムで確認しながら進める対面授業(イン・パーソン・クラス)によって身に付くものと考えておりますが、担当の内堀専任講師は対面授業時間数が1万時間を超えております。本講座では、その対面授業で培った能力を十分に発揮していますので、安心して受講していただくことができます。近年合格した方を教壇に上げることはございません。
        試験を知り尽くした講師陣が総力で、教材制作や答案講座等の問題作成にあたっています。試験傾向を徹底的に分析し、どのレベル、どの角度からの問題にも対応できる良質の問題作成に取り組んでいます。

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        合格に必要な知識が網羅された東京法経学院の教材だからこそ安心して学習できます。

        また、アウトプット講座である答練で使用する教材と「合格ノート」はリンクしており、参照ページがわかるように記載されているため、復習しやすいのも魅力です。

        本学院では、受験指導校としての実績をもとに合格に必要不可欠な知識を余すことなく網羅し発刊した、講座専用の完全オリジナル教材「合格ノート」と「記述式攻略ノート」を使用いたします。本教材は非売品ですので本講座に入学しなければ入手することはできません。また答案練習講座(答練)に進級した際に使用する解説書の【参照】欄には「合格ノート」の参照頁を記載しておりますので、復習の際のムダな時間を大幅にカットできるうえ、本試験直前の総まとめの場面においても、爆発的な威力を発揮する、まさに合格までのオールインワン教材となっております。

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        魅力的な教材である「合格ノート」と「記述式攻略ノート」は講座を受講しなければ入手できません。

        実績のある資格スクールの教材で学習したい方は、受講を検討するとよいでしょう。

        さらに、過去問学習で使用する「過去問テキスト」には、最新法令に従って編集した過去50年以上の過去問が収録されています。

        本学院の過去問集は昭和年代からの過去50年以上の過去問を、常に最新の法令に準拠させ、受験生の皆様にご提供しております。基礎力総合編にも含まれています。

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        法令対応の心配をすることなく、重要問題が厳選された問題集で演習できるため、効率よくアウトプットできます。

        学習サポート

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        分からないことがあれば、質問票やオンライン質問フォームで質問できます。

        さらに、土地家屋調査士講座ではオンラインカウンセリングが受けられます。

        1回15分のカウンセリングで学習や試験に対する不安や悩みを相談できる心強いサポートです。

        通信講座でも質問や相談がしやすい環境が整っているため、学習に集中できます。

        東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

        東京法経学院の土地家屋調査士の答練

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        東京法経学院の土地家屋調査士講座では、下記のような学習経験者向けの講座や答練が提供されています。

        答練・講座名 受講料 学習時期 内容
        ベストセレクト答練 ベストセレクト答練+実戦答練(メディア教材):187,000円(税込) 2~3月
        • 典型的な出題内容で基礎知識を確認
        • 実践答練とセットで受講
        実戦答練 メディア教材:147,400円(税込) 4~7月
        • 予想問題を通して知識の定着を図る
        • 公開模試も含まれている
        実戦答練【Ⅱ期】 メディア教材:147,400円(税込) 7~9月
        • 予想問題を通して知識の定着を図る
        • 公開模試も含まれている
        総合模擬答練 メディア教材:99,000円(税込) 5~7月
        • 予想問題を通して知識の定着を図る
        • 全6回の総合テスト
        • 全2回の全国公開模試
        ハイレベルVロードプレミアム答練 メディア教材:66,000円(税込) 8~9月
        • ハイレベルな新傾向問題の対策ができる
        • 全6回の総合テスト
        コンプリート答練(完結編) メディア教材:66,000円(税込) 8~9月
        • 答練の総仕上げ
        • 過去の模試をアレンジして出題
        • 全6回の総合テスト
        全解!記述式重点特訓演習講座 メディア教材:42,900円(税込) 8~9月
        • 記述式における重要論点を確認
        • 記述式問題(全12問)
        • 解説講義
        直前ファイナル・THEラストチャンス メディア教材:23,100円(税込) 10月
        • 本試験直前の総チェック
        • 択一式・記述式の総整理
        • 総合テスト(択一式20問・記述式2問)

        (東京法経学院の公式HPを基に作成)

        答練とは「答案練習会」のことであり、問題演習ができる講座です。

        東京法経学院では近年の試験傾向に合わせた予想問題で演習ができるため、独学よりも効率的に学習できます。

        レベルに合わせてさまざまな答練や講座があり、受講目的や時期に合わせて自分にぴったりな答練・講座を選択できます。

        基礎的な知識から問題演習をしたい方はベストセレクト答練や実戦答練、難易度が高い問題にもチャレンジしたい方はハイレベルVロードプレミアム答練がおすすめです。

        答練や模試は下記のようなパックを利用して申し込むとお得に受講できます。

        答練・講座名 合格直結答練フルパック 実戦答練2024パックプラン 実戦答練2024【Ⅱ期】パックプラン 合格直結答練2024 総合模擬答練2024
        メディア教材:457,600円(税込) メディア教材:411,400円(税込) メディア教材:207,900円(税込) メディア教材:187,000(税込) メディア教材:99,000(税込)
        ベストセレクト答練
        実戦答練
        実戦答練【Ⅱ期】
        全国公開模試
        総合模擬答練
        スーパー模試THEゴールドウィン
        ハイレベルVロードプレミアム答練
        コンプリート答練(完結編)
        全解!記述式重点特訓演習講座
        スーパー直前模試THEパーフェクトウィン
        直前ファイナル・THEラストチャンス
        スーパー直前模試THEラストラン

        (東京法経学院の公式HPを基に作成)

        たとえば合格直結答練フルパックは、個別に申し込むよりも約2.5万円お得になります。

        【合格直結答練フルパック】メディア教材:457,600円(税込)

        【個別に申し込む場合】
        187,000円(税込)+26,400円(税込)+39,600円(税込)+66,000円(税込)+66,000円(税込)+42,900円(税込)+33,000円(税込)+23,100円(税込)=484,000円(税込)

        26,400円(税込)もお得に受講できる

        パックは上記に示す以外にも、必要に応じて答練や模試を選択できるようにさまざまなコースが用意されています。

        学習経験者の方は、自分に必要なものを選んだ上でパックを利用して申し込むのがおすすめです。

        東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

        東京法経学院の土地家屋調査士の答練は難しい?

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        土地家屋調査士の答練に関する評判や口コミを紹介します。

        東京法経学院の調査士の答練…。
        終わりました。

        (引用元:X)

        東京法経学院の答練難しいのかな?
        択一余裕の足切り。
        どうなってるんだー!

        (引用元:X)

        土地家屋調査士の答練が難しいとの口コミが複数見つかりました。

        ありがとうございます!
        曖昧な知識で本試験突入しなくてよかったと思います!がんばります!

        (引用元:X)

        曖昧な知識で本試験に臨まなくてよかったとのコメントがあったので、東京法経学院の答練を受けることにメリットを感じている受講生もいました。

        難易度が高い場合は不安になりますが、解説講義や出題された問題を復習することで知識が整理されて実力アップにつながります。

        難易度の高い問題にもチャレンジして、絶対に合格したい学習経験者の方に東京法経学院の答練はおすすめです。

        東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

        東京法経学院の土地家屋調査士の模試

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        土地家屋調査士講座では、ベテラン講師陣が本試験を徹底的に分析して作成した下記のような模試が受けられます。

        模試名 受講料 実施時期 内容
        スーパー模試THEゴールドウィン 39,600円(税込) 4~5月
        • 全3回
        • 全国4会場で実施
        • 自宅受験も可能
        • 解説講義付き
        • 添削指導あり
        • 成績処理あり
        全国公開模試
        • 片方受験:16,500円(税込)
        • 両方受験:28,600円(税込)
        5月・7月
        • 全国11会場で実施
        • 自宅受験も可能
        • 解説講義付き(ダウンロード)
        • 添削指導あり
        • 成績処理あり
        スーパー直前模試THEパーフェクトウィン 33,000円(税込) 9月
        • 問題内容・問題量・難易度が本試験に近い模試
        • 全国4会場で実施
        • 自宅受験も可能
        • 解説講義付き(ダウンロード)
        スーパー直前模試THEパーフェクトウィン 33,000円(税込) 10月
        • 問題内容・問題量・難易度が本試験に近い模試
        • 全国4会場で実施
        • 自宅受験も可能
        • 解説講義付き(ダウンロード)
        口述模試 無料 1月
        • 1人15分の口述模試
        • 完全マンツーマン

        (東京法経学院の公式HPを基に作成)

        全国公開模試は5月と7月に実施されますが、本試験直前にも2つ模試が実施されます。

        いずれも本試験と同様の時間配分や問題数で実施されるため、本試験前のシミュレーションにぴったりです。

        東京法経学院の模試は自宅受験ができるため、近くに東京法経学院の校舎がない方でも受験できます。

        また、解説講義がダウンロードできるため、模試でわからないところがあってもしっかりと理解できるのも魅力です。

        さらに、筆記試験合格者を対象に無料で口述模試が実施されます。

        マンツーマンで指導してもらえるため、自分一人では対策が難しい口述試験への対策もばっちりです。

        東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

        東京法経学院の土地家屋調査士の評判・口コミ

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        土地家屋調査士講座の評判・口コミを紹介します。

        歴史があることから東京法経学院を選んだ方がいました。

        たまこ様 こんにちは。私は21年の士補、調査士のダブル合格を目指してる者です。

        東京法経学院に五月から入学してます。
        基準は調査士の講義の歴史の長さでした。講義も深みがある気がします。
        最近知り合った今年受験の方はアガルートと金子塾を利用してグイグイ力を付けてらっしゃるようです。

        (引用元:X)

        東京法経学院は1961年に創業された歴史のある資格スクールであり、合格実績もあることから安心感があるといえます。

        また、講義を担当している内堀講師は、対面授業時間数が1万時間を超えているベテラン講師です。

        実績も経験も豊富な講師であっても、落ち着いた講義を提供してくれてる様子がうかがえるコメントがあると、初学者でも受講しやすいでしょう。

        また、答練のコメントが勉強になったとの口コミがありました。

        返送された答練には勉強のヒントが詰まっていました。答練を開始して最初のうちは全く解けず、E判定ばかり。記述は白紙で提出していたので自分の答案を見るのも嫌でした。採点くださった講師の方のコメント欄には厳しいことだけが書かれてるんだろうなと思い、返送された封筒を開いてもいませんでした。
        しかし後々封筒を開けてみて、そのコメントこそ不動産登記法等の理解への一番の近道だということに気が付きました。講師コメント欄では、本質的な考え方、理解につながるヒント等をまとめてくださっていました。答練の採点解答は、試験直前まで何度も見返すほど最も見返した勉強教材になりました。

        (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

        一部の答練では添削指導がありますが、多くの受験生が受ける答練でも丁寧なコメントがもらえるのは魅力といえます。

        丁寧に対応してもらえる様子がわかるコメントがあるので、質問システムやカウンセリングでも質問や相談がしやすく、集中して学習に取り組めるでしょう。

        東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

        東京法経学院の司法書士講座

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        項目 内容
        受講料
        • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 総合コース:346,500円(税込)
        • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:268,400円(税込)
        教材の特徴
        • 科目の関連性を意識した講義・テキスト
        • 初学者にも理解できるように丁寧に解説されたテキスト
        • ダウンロード可能な動画講義
        • 理解度が確認できる提出課題
        学習サポート 質問票・オンライン質問フォームで質問可能
        合格実績 【直近14年間の名古屋校の合格実績】

        • 合格者数:52名(受講生数:204名)
        • 合格率:25.49%

        (東京法経学院の公式HPを基に作成)

        高い合格実績をたたき出している名古屋校のクラスを担当している簗瀬講師の講義が自宅で受けられるのが、東京法経学院の司法書士講座です。

        合格率約4~5%である司法書士試験において、合格率25.49%(名古屋校)という圧倒的な合格実績があります。

        簗瀬講師は科目の相互関係を意識した講義を展開しており、短期合格を目指せます。

        また、初学者でも分かりやすいように丁寧に解説されたテキストや理解度を確認できる提出課題があるため、初学者でも着実に実力アップが可能です。

        質問もできるため、疑問を解消できずに投げ出してしまう心配もありません。

        つまり、東京法経学院の司法書士講座は合格実績がある講師の講義を受けたい方や挫折しにくい環境で学習したい方にぴったりといえます。

        東京法経学院公式HPで司法書士講座の詳細を見る

        東京法経学院の司法書士の評判の記事はこちら

        東京法経学院の初学者向け司法書士講座

        (引用元:東京法経学院公式HP)

        項目 内容
        受講料
        • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 総合コース:346,500円(税込)
        • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:268,400円(税込)
        教材の特徴
        • 科目の関連性を意識した講義・テキスト
        • 初学者にも理解できるように丁寧に解説されたテキスト
        • 合格に必要な知識が網羅された教材
        • ダウンロード可能な動画講義
        • 理解度が確認できる提出課題
        学習サポート 質問票・オンライン質問フォームで質問可能

        (東京法経学院の公式HPを基に作成)

        司法書士講座では高い合格実績を誇る簗瀬講師の授業が自宅で受けられます。

        受講料

        新・最短合格講座には2つのコースがあります。

        • 総合コース
        • 基礎力総合編のみ

          インプットとアウトプットが両方できる「総合コース」とインプット講座のみの「基礎力総合編のみ」です。

          キャンペーン時期では総合コースが基礎力総合編のみよりも安いことがあり、総合コースは合格者全額返金お祝い制度の対象であるため、総合コースの受講がおすすめです。

          教材の特徴

          司法書士講座では最短合格が目指せるように、科目の相互関係に配慮して講義が行われます。

          これらの講義は,より短期間で合格していただくために,各科目を独立させて学習するのではなく,改正民法・会社法等の実体法と,不動産登記法・商業登記法や民事訴訟法等の手続法,それと記述式問題をなるべく融合し,相互の関連性に配慮して,テキスト「合格基本選書」を活用しながら,ムダのない合理的な学習を進めていきます。

          (引用元:東京法経学院公式HP)

          スケジュールに沿って学習することで、効率よく学習できるように設計されています。

          学習で使用する合格に必要な知識が網羅されたオリジナルテキストは、初学者でも理解できるように丁寧に解説されているため、スムーズに学習を進められます。

          また、理解度を確認するために提出課題があり、定期的に問題を解いて送付すると採点してもらえるのもポイントです。

          学習のペースを作るのにも役立つため、通信講座でも継続して学習できるでしょう。

          学習サポート

          分からないことがあれば、質問票やオンライン質問フォームで質問できます。

          疑問を解消しながら学習を進められるため、挫折しにくい環境といえます。

          東京法経学院公式HPで司法書士講座の詳細を見る

          東京法経学院の司法書士の評判の記事はこちら

          東京法経学院の司法書士の評判・口コミ

          (引用元:東京法経学院公式HP)

          司法書士講座の評判・口コミは下記の通りです。

          各科目を独立させて学習する方法ではなく、実体法(民法・会社法)と手続法(不動産登記法・商業登記法・民事訴訟法等)、記述式問題を合わせて授業を進めて下さったので、初めて法律を勉強する私にも講義についていくことができました。
          講義内容も理解しやすく、勉強時間の短縮につながったと思います。また、記述式問題においても、考え方や確認すべき事項、注意点を詳しく教えてくださったため、記述式を解く力が自然と身に付きました。

          (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

          相互の関連性を意識して講義が行われるため、効率よく学習できた初学者でも理解しやすかったと講義の内容を高く評価している口コミがありました。

          司法書士講座は最短合格が目指せるように講義が工夫されており、法律初学者でも一発合格した方がいるほどです。

          馴染みのない用語や暗記することが多い司法書士の内容を、初学者でもわかりやすいように解説してもらえるのは東京法経学院の魅力といえます。

          私は授業に出る、課題をこなすのみで特別な勉強方法は全くしませんでした。簗瀬先生は一人一人をきちんと見てくれるので、先生が言ったこと、出した課題は自分に必要と全信頼を置いていました。それでも点数が伸び悩むときは、この勉強方法で本当に大丈夫なのかと不安になり先生に相談に行っていました。

          (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

          簗瀬講師に信頼を寄せている方のコメントが見つかりました。

          簗瀬講師は生徒一人ひとりに寄り添ったアドバイスをしてくれ、相談もしやすい様子がコメントからうかがえます。

          受験期間が長期にわたる司法書士だからこそ、信頼できる講師の指導が受けられる環境は心強いでしょう。

          私の受講した総合答練では、午前中の試験後、午後には講師による解説があり、勉強の方法、解答の導き出し方などを知ることができました。解説があることで一番良かった点は、記述式問題への対策です。市販のテキストでの記述式問題解説は、完璧な模範解答を記載していることが多く、実際の試験で同様の解答をしようとするととても時間内に書き切ることができないと思います。答練では、「省略しても差し支えない記載事項」や、試験での得点に影響のない部分等についても学ぶことができ、限られた時間で満点に近い解答を書き切る力を身につけることができました。独学では点数が安定しなかった「記述式問題」が、答練によって安定した、という点が、今回合格するに至った大きな要因です。
          通学者の人数も、他の予備校に比べるとそこまで大きな規模でないため、疑問があればすぐに講師に相談することができ、理解できない点を未消化のまま終えるということはありませんでした。

          (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

          また、答練で点数が安定したと高く評価している方もいました。

          司法書士講座の答練は重要事項をもれなく確認でき、応用力を磨ける講座です。

          総合答練で出題される問題を繰り返し復習することで、着実に実力アップできるように作られているため、学習経験者にもおすすめの講座といえます。

          以上のように東京法経学院の司法書士講座は、合格実績があるだけでなく、効率的な学習や丁寧なサポートが受けられる講座であることが分かります。

          実績のある講座を探している方や短期合格を目指している方は、東京法経学院の司法書士講座をご検討ください。

          東京法経学院公式HPで司法書士講座の詳細を見る

          東京法経学院の司法書士の評判の記事はこちら

          東京法経学院の行政書士講座

          (引用元:東京法経学院公式HP)

          項目 内容
          受講料
          • 行政書士新・最短合格講座 総合コース:80,300円(税込)
          • 行政書士新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:58,900円(税込)
          教材の特徴
          • 短時間で理解しやすいように工夫されたテキスト
          • 出題範囲を網羅しつつわかりやすい講義
          • ダウンロード可能な動画講義
          • 理解度が確認できる提出課題
          学習サポート 質問票・オンライン質問フォームで質問可能
          合格実績

          (東京法経学院の公式HPを基に作成)

          受験六法や法律雑誌を発行している資格スクールである東京法経学院では、いち早く法改正に対応した環境で行政書士の学習ができます。

          初学者向けの行政書士講座は、基礎知識のインプットと実践力を磨くアウトプットの2ステップで着実に実力アップできるように構成されています。

          インプットの講座では、初学者でも理解しやすいように講義やテキストが提供されており、受講生からは簡潔でわかりやすいと評判です。

          また、提出課題が付いており、理解度を確認するだけでなく学習ペースを作るのにも役立ちます。

          答練や模試では添削指導や成績分析をしてもらえるため、自分の弱点を分析しながら効率的に学習できます。

          行政書士講座では無料体験として約8.5時間の講義動画とテキストのPDFがもらえるため、気になる方は公式サイトよりお申し込みください。

          東京法経学院公式HPで行政書士講座の詳細を見る

          東京法経学院の初学者向け行政書士講座

          (引用元:東京法経学院公式HP)

          項目 内容
          受講料
          • 行政書士新・最短合格講座 総合コース:80,300円(税込)
          • 行政書士新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:58,900円(税込)
          教材の特徴
          • 短時間で理解しやすいように工夫されたテキスト
          • 出題範囲を網羅しつつわかりやすい講義
          • ダウンロード可能な動画講義
          • 理解度が確認できる提出課題
          学習サポート 質問票・オンライン質問フォームで質問可能

          (東京法経学院の公式HPを基に作成)

          行政書士の初学者向け講座では2ステップで着実に実力アップできるのが魅力です。

          受講料

          初学者向け行政書士講座には下記の2コースがあります。

          • 総合コース
          • 基礎力総合編のみ

          インプットとアウトプットが両方できるのが総合コース、インプットと3回の公開模試が付いているのが基礎力総合編のみです。

          総合コースには全10回の答練や全国公開模試などが付いており、添削指導や成績分析をしてもらえるため、自分の苦手分野を把握しながら学習できます。

          また、記述式のマスター講座や直前講座も含まれており、何をすべきかなのかを迷う心配もありません。

          キャンペーンを利用して申し込めば「基礎力総合編のみ」と同程度の金額で受講できるため、「総合コース」がおすすめです。

          教材の特徴

          行政書士講座では、講義動画とテキストを利用して学習を進めます。

          テキストは本試験の出題傾向に合わせて作成されており、出題の可能性が高い項目を優先的に学習できます。

          また、短時間で理解できるように学習目的やアドバイスなどが記載されており、初学者でもスムーズに学習できるような構成です。

          (引用元:東京法経学院公式HP)

          行政書士講座でも提出課題が付いており、理解度を確認しながら学習できます。

          添削指導してもらえるため、独学では気付けない弱点なども把握できます。

          学習サポート

          わからないことがあれば、質問票やオンライン質問フォームを利用して質問できます。

          提出課題や問題演習などでわからないことがあっても、すぐに解決できるためスムーズに学習を進めていけるでしょう。

          東京法経学院公式HPで行政書士講座の詳細を見る

          東京法経学院の行政書士の評判・口コミ

          (引用元:東京法経学院公式HP)

          行政書士講座の評判・口コミの一部を紹介します。

          私にとってはテキストがとても分かりやすくまとめられていたのが良かったです。先生はカリスマ性があって講義の画面を見てお話を聞いているだけで講義に引き込まれていきます。講義の内容には無駄がなく、毎回、重要度をランク付けてくださるので学習のメリハリが出来ました。コロナ禍で教室に行かない私は、ビデオだからできるスタイルで、繰り返し気になる箇所を聴くことが出来ました。それでもわからない場合、役立ったのが質問票システムです。たくさんの質問をしましたが、迅速丁寧なご回答を毎回頂き、その内容を吟味することで更に実力がついていったと思います。

          (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

          寺本先生はユーモアがあり、説明も簡潔で分かりやすかったので、最後まで楽しんで講義を聞くことができました。重要事項をランク付けし、覚える事項にメリハリをつけてもらえたのもありがたかったです。また、先生作成の補足レジュメがわかりやすく、問題演習の際見返すことで理解が進みました。

          (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

          テキストや講義がわかりやすいとの口コミが複数ありました。

          行政書士講座のテキストはモノクロですが、注意点や目的が理解しやすいように工夫されています。

          講義でも学習の優先事項がわかるように教えてもらえるため、効率よく学習できます。

          講義のサンプル動画が公式サイトから確認でき、無料体験を申し込むと約8.5時間の講義動画とテキストがもらえるので、どのような講義なのか気になる方は公式サイトよりご確認ください。

          東京法経学院公式HPで行政書士講座の詳細を見る

           とにかく答練が多かったことが私の希望通りでした。マスター答練、ベストセレクト答練、科目別答練、模試、直前ファイナルと進行具合によって次々に提供いただくことで、緩めることなく実践で養うことができました。

          (引用元:東京法経学院公式HPの合格体験記)

          また、学習経験者の受講生の声で、答練が多く実践力が養えたとの口コミがありました。

          東京法経学院では答練や模試など学習経験者向けの講座もたくさん提供されています。

          答練には答案添削や成績分析が付いているため、客観的な弱点の分析ができ、効率よく学習できるでしょう。

          東京法経学院公式HPで行政書士講座の詳細を見る

          東京法経学院とアガルートを比較

          (引用元:アガルート公式HP)

          2013年に創業された比較的新しい資格スクールであるアガルートですが、通信講座を検討する際に頭に浮かんでくる方もいるでしょう。

          アガルートは難関国家資格だけでなく、語学やビジネススキルの講座などビジネス系の資格を豊富に提供しているスクールです。

          オンラインのみでの指導ですが、合格実績がある講座も多く、受講生も増えています。

          アガルート 評判について詳しくみる

          東京法経学院とアガルートを比較したものが下記の通りです。

          項目 東京法経学院 アガルート
          創業 1961年 2013年
          学習スタイル
          • 通学
          • 通信
          通信
          教材の特徴
          • 教室あるいはスタジオで収録された講義動画
          • 網羅性の高いテキスト
          • 理解度が確認できる提出課題
          • 出題カバー率の高いテキスト
          • デジタルテキスト付き
          • 隙間時間にも学習しやすい講義動画
          • 音声ダウンロード可能
          講座数 5講座(2024年時点) 79講座(2024年時点)
          講座名・受講料例
          • 土地家屋調査士 新・最短合格講座2025 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):304,500円(税込)
          • 測量士補 新・最短合格講座 総合コース:67,300円(税込)
          • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 総合コース:346,500円(税込)
          • 行政書士新・最短合格講座 総合コース:94,100円(税込)
          • 土地家屋調査士試験講座 一発合格カリキュラム:338,800円(税込)
          • 測量士補試験講座 総合カリキュラム/フル:76,780円(税込)
          • 司法書士試験講座 入門総合カリキュラム/フル:294,800円(税込)
          • 行政書士試験講座 入門総合カリキュラム/フル:261,800円(税込)
          • 宅地建物取引士試験(宅建試験)講座 入門総合カリキュラム/フル:71,280円(税込)
          • 社会保険労務士試験(社労士試験)講座 入門総合カリキュラム/フル:173,800円(税込)
          支払方法
          • クレジットカード決済
          • コンビニ決済
          • 代金引換
          • 銀行振込
          • 郵便振替
          • 銀行振込
          • クレジットカード決済
          • コンビニ決済(合計金額30万円未満の場合のみ)
          • 分割支払い(教育クレジットローン)
          • ペイジー
          サポート体制
          • 質問票・オンライン質問フォームでの質問
          • オンラインカウンセリング(統治家屋調査士講座のみ)
          • オンラインで質問可能
          • 毎月のライブ配信
          • 定期カウンセリング(オプション)
          公式サイト https://www.thg.co.jp/ https://www.agaroot.jp/

          (東京法経学院とアガルートの公式HPを基に作成)

          創業された年

          東京法経学院は1961年、アガルートは2013年に創業されました。

          東京法経学院の方が歴史のある資格スクールであることがわかります。

          学習スタイル

          東京法経学院は通学と通信講座を選べますが、アガルートは通信講座のみです。

          対面で講義を受けたい方は東京法経学院の方がおすすめです。

          ただし、校舎は全国に4校しかないため、ご注意ください。

          教材の特徴

          (引用元:アガルート公式HP)

          東京法経学院は、網羅性の高いテキストと理解度が確認できる提出課題が魅力です。

          合格に必要な知識が詰まったテキストで学習できるため、提供されたテキストや問題集をやり込めば合格に近づけるように作られています。

          また、提出課題があることで、学習ペースも作りやすくモチベーションを維持しやすい環境です。

          アガルートはデジタルテキストや短めの講義動画があり、外出先や隙間時間に学習しやすいのが特徴です。

          出題カバー率の高いテキストでありながらデジタル教材も付いているため、持ち運びがしやすいように設計されています。

          また、動画講義も1動画当たりの時間を短くしてあるため、隙間時間に学習しやすいでしょう。

          講座

          東京法経学院が提供している講座は5講座のみですが、アガルートは79講座も提供しています。

          受講料は講座によって異なりますが、土地家屋調査士で比べるとどちらも約30万円であり、ほぼ同程度の水準であるといえます。

          サポート体制

          (引用元:アガルート公式HP)

          東京法経学院の学習サポートは質問対応のみです。

          アガルートの学習サポートは充実しており、毎月講師のライブ配信がある講座やオプションで定期カウンセリングが申し込める講座があります。

          比較するとアガルートの方が手厚いサポートが受けられるといえるでしょう。

          どちらの資格スクールも講座によって教材の内容やサポート体制は異なるため、資料請求して詳細を比較してみるのがおすすめです。

          東京法経学院もアガルートも無料で資料請求できるため、どちらのスクールにしようか迷っている方はぜひ資料請求してみてください。

          東京法経学院公式HPで詳細を見る

          アガルート公式HPで詳細を見る

          アガルートの評判の記事はこちら

          東京法経学院とアガルートはどっちがいい?土地家屋調査士講座を比較

          (引用元:アガルート公式HP)

          項目 東京法経学院 アガルート
          受講料
          • 土地家屋調査士 新・最短合格講座2025 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):304,500円(税込) 
          土地家屋調査士試験講座 一発合格カリキュラム:338,800円(税込)
          教材の特徴
          • 網羅性の高いテキスト
          • スタジオで収録された講義動画
          • 理解度が確認できる提出課題
          • 視覚的に理解しやすいフルカラーテキスト
          • デジタルテキスト付き
          • 1回10分程度の隙間時間にも学習しやすい講義動画
          • 音声ダウンロード可能
          答練の特徴
          • レベルや目的に合わせて答練を選べる
          • 添削指導や成績処理がある答練も
          • 解説講義付き
          • パックで申し込むとお得
          • 本試験に出題される可能性が高い論点のみを抽出した答練
          • マークシートや答案用紙なども本試験と同じ形式
          • 解説講義付き
          サポート体制
          • 質問票・オンライン質問フォームでの質問
          • オンラインカウンセリング
          • オンラインで質問可能(200回まで)
          • 毎月のホームルーム
          • 定期カウンセリング(オプション)
          • 実践力が身につく合格ゼミ(オプション)
          合格実績 【令和5年度の土地家屋調査士試験】

          • 合格者数:323名
          • 合格占有率:75.5%
          • 一発合格者数:164名
          【令和5年度の土地家屋調査士試験】

          • 合格者数:234名
          • 合格率:63.41%(全国平均の6.56倍)
          公式サイト https://www.thg.co.jp/tyosa/ https://www.agaroot.jp/chousashi/

          (東京法経学院とアガルートの公式HPを基に作成)

          土地家屋調査士講座を検討している方の中には、東京法経学院とアガルートのどちらにしようか迷っている方もいるでしょう。

          どちらのスクールも高い合格実績を誇りますが、教材の特徴やサポート体制などに違いがあります。

          東京法経学院は合格に必要な知識が網羅されたテキストと提出課題があるのが特徴です。

          東京法経学院の教材をやり込めば合格に近づけるという安心感があります。

          ただし、1回の講義は約2時間30分であるため、まとまった時間を確保して勉強する必要があります。

          一方で、アガルートはフルカラーテキストと1講義約10分の隙間時間にも学習しやすい講義動画が魅力です。

          デジタルテキストも付いているため、通勤時間や外出先でも学習しやすい工夫がされています。

          簡単にまとめると、合格実績を重視している方やまとまった時間を確保できる方は東京法経学院、隙間時間に学習しやすい教材を探している方はアガルートがおすすめです。

          東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

          アガルート公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

          東京法経学院とアガルートの受講料を比較

          (引用元:アガルート公式HP)

          会社名 講座・コース名 受講料
          東京法経学院 土地家屋調査士 新・最短合格講座2025(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む)

            304,500円(税込)

             

            アガルート 土地家屋調査士試験講座 一発合格カリキュラム 338,800円(税込)

            (東京法経学院とアガルートの公式HPを基に作成)

            東京法経学院とアガルートの土地家屋調査士のみのコースの受講料を比較すると約30万円であり、ほぼ同程度の受講料であるといえます。

            キャンペーンを利用すると東京法経学院は30万円を切ることもあり、お得に受講したい方は東京法経学院がおすすめです。

            ただし、アガルートには下記のような割引制度があります。

            • 他校乗換割引:20%OFF
            • 再受講割引:20%OFF
            • ステップアップ割引:20%OFF
            • 他資格試験合格者割引:最大20%OFF
            • 再受験割引:10%OFF
            • 家族割引:10%OFF
            • 測量士補講座合格者割引:5%OFF

            割引制度を利用すればアガルートの受講料の方が安くなる場合があるため、該当する方はアガルートの公式サイトより詳細な条件を確認しておくとよいでしょう。

            アガルート公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

            東京法経学院とアガルートの教材を比較

            (引用元:アガルート公式HP)

            会社名 教材の特徴
            東京法経学院
            • 網羅性の高いテキスト
            • スタジオで収録された講義動画
            • 理解度が確認できる提出課題
            アガルート
            • 視覚的に理解しやすいフルカラーテキスト
            • デジタルテキスト付き
            • 1回10分程度の隙間時間にも学習しやすい講義動画
            • 音声ダウンロード可能

            (東京法経学院とアガルートの公式HPを基に作成)

            東京法経学院は、合格に必要な知識が無駄なく詰まったテキストとスタジオで収録された講義動画を使用して学習します。

            1回の講義は約2時間30分と長めであり、まとまった時間を確保して学習したい方に向いています。

            一方で、アガルートの教材は視覚的に理解しやすいフルカラーテキストと1動画約10分の講義動画です。

            隙間時間でも学習しやすいように単元ごとにチャプターで分かれているため、細切れ時間を有効活用したい方には学習しやすいでしょう。

            また、デジタルテキストが付いており、音声ダウンロードも可能であることから、外出先でも学習を進められます。

            簡単にまとめると、自宅で時間を確保できる方は東京法経学院、隙間時間にも学習しやすい教材を探している方はアガルートがおすすめです。

            東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

            アガルート公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

            東京法経学院とアガルートの答練を比較

            (引用元:東京法経学院公式HP)

            会社名 受講料 答練の特徴
            東京法経学院
            • ベストセレクト答練:187,000円(税込)(ベストセレクト答練+実戦答練)
            • 実戦答練:147,400円(税込)
            • 総合模擬答練:99,000円(税込)
            • ハイレベルVロードプレミアム答練:66,000円(税込)
            • コンプリート答練(完結編):66,000円(税込)
            • レベルや目的に合わせて答練を選べる
            • 添削指導や成績処理がある答練も
            • 解説講義付き
            • パックで申し込むとお得
            アガルート
            • 実践答練(全6回):87,780円(税込)
            • 実践答練(後半3回):49,500円(税込)
            • 本試験に出題される可能性が高い論点のみを抽出した答練
            • マークシートや答案用紙なども本試験と同じ形式
            • 解説講義付き

            (東京法経学院とアガルートの公式HPを基に作成)

            アガルートの答練は実践答練のみですが、東京法経学院はさまざまな答練が提供されています。

            東京法経学院の答練は問題のレベルや学習時期に合わせて、自分にぴったりの答練が選択可能です。

            また、添削指導や成績処理をしてもらえる答練もあるため、客観的な分析も取り入れつつ、実践力を磨けます。

            一方でアガルートの答練は1つしかありませんが、受講料が抑えられるため、コストを抑えつつ必要最低限の答練を受講したい方に向いています。

            東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

            アガルート公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

            東京法経学院とアガルートのサポートを比較

            (引用元:アガルート公式HP)

            会社名 サポート体制
            東京法経学院
            • 質問票・オンライン質問フォームでの質問
            • オンラインカウンセリング
            アガルート
            • オンラインで質問可能(200回まで)
            • 毎月のホームルーム
            • 定期カウンセリング(オプション)
            • 実践力が身につく合格ゼミ(オプション)

            (東京法経学院とアガルートの公式HPを基に作成)

            東京法経学院もアガルートもわからないことがあれば、いつでも質問できます。

            東京法経学院は月1回オンラインでのカウンセリングが受けられ、学習内容以外の勉強方法の相談などもできる環境です。

            一方で、アガルートは定期カウンセリングはオプションであり、追加料金が必要です。

            ただし、受講生の悩みを解消するコンテンツや最新情報を共有するための月1回のホームルームが動画で配信されるため、モチベーション維持がしやすいように工夫されています。

            コストを抑えながら手厚いサポートが欲しい方は東京法経学院、動画配信でモチベーション維持をしたい方はアガルートを選ぶとよいでしょう。

            東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

            アガルート公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

            東京法経学院とアガルートの合格実績を比較

            (引用元:東京法経学院公式HP)

            会社名 合格実績
            東京法経学院 【令和5年度の土地家屋調査士試験】

            • 合格者数:323名
            • 合格占有率:75.5%
            • 一発合格者数:164名
            アガルート 【令和5年度の土地家屋調査士試験】

            • 合格者数:234名
            • 合格率:63.41%(全国平均の6.56倍)

            (東京法経学院とアガルートの公式HPを基に作成)

            令和5年度の土地家屋調査士試験の合格者数は、東京法経学院323名、アガルート234名であり、東京法経学院の方が多くの合格者を輩出しています。

            ただし、アガルートの合格率も63.41%と非常に高く、全国1位の合格者を輩出している合格実績のあるスクールです。

            最も多くの合格者を輩出している講座を探している方は東京法経学院を選ぶとよいでしょう。

            東京法経学院公式HPで土地家屋調査士講座の詳細を見る

            東京法経学院と他社の講座を比較

            資格名 スクール名 特徴
            司法書士 東京法経学院
            • 高い合格実績を誇る講師の講義が自宅で受講できる
            • 科目の関連性を意識した講義・テキスト
            • 理解度が確認できる提出課題
            アガルート
            • フルカラーのオリジナルテキスト
            • 短問セルフチェックWebテスト
            • フォロー体制が充実
            • 司法書士試験合格率17.8%
            伊藤塾
            • 重要ポイントがおさらいできる復習アシスト講義
            • 勉強方法などを相談できるカウンセリング制度
            • オンラインで24時間いつでも質問できる
            スタディング
            • スマホで学習が完結
            • 1講座30分程度の隙間時間にも学習しやすい講義動画
            • 効率よく学習できるAI機能・サポート機能
            行政書士 東京法経学院
            • 短時間で理解しやすいように工夫されたテキスト
            • 出題範囲を網羅しつつわかりやすい講義
            • 理解度が確認できる提出課題
            伊藤塾
            • イメージしやすい図解が豊富なオリジナルテキスト
            • サポート制度が充実
            • 東京法経学院より受講料が高め
            LEC東京リーガルマインド
            • 高い合格実績
            • スマホ学習に特化したS式合格講座
            • 無制限で質問できる教えてチューター
            スタディング
            • スマホで学習が完結
            • 1動画5~15分の細切れの講義
            • 効率よく学習できるAI機能・サポート機能
            測量士補 東京法経学院
            • 初学者にも分かりやすいテキスト「合格ノート」
            • 理解度を確認できる提出課題
            • 合格者全額返金お祝い制度
            アガルート
            • 令和5年度測量士補試験の合格率95.2%
            • 1回10分程度の隙間時間にも視聴しやすい講義動画
            • 丁寧に解説されたフルカラーテキスト
            LEC東京リーガルマインド
            • 測量機材を用いたイメージしやすい講義
            • 図表を多用したオリジナルテキスト
            • 24時間いつでも質問できる教えてチューター
            日建学院
            • 数学の基礎から丁寧に説明してもらえる基礎講義
            • 要点をつかみやすい映像講義
            • 図入り解説で理解しやすい過去問集

            (各通信講座・予備校の公式HPを基に作成)

            上記の3つの資格講座について、東京法経学院と他の通信講座や予備校を比較します。

            司法書士

            東京法経学院は、高い合格実績を誇る講師による講義を自宅で受講できるのが、他のスクールにはない魅力です。

            ただし、1回の講義が約2時間30分もあるため、隙間時間には学習しにくく、デジタル教材は講義動画だけであるため、持ち運びしにくいといえます。

            行政書士

            東京法経学院は、網羅性の高さとわかりやすさを両立した講義が受講生から人気です。

            分からないことがあれば質問はできますが、学習内容以外の相談ができるシステムはありません。

            カウンセリングを利用したい方は、伊藤塾を検討してみるとよいでしょう。

            測量士補

            東京法経学院は土地家屋調査士講座も担当している内堀講師の講義が受けられ、ベテラン講師から丁寧な指導がしてもらえるのが魅力です。

            一方、LEC東京リーガルマインドや日建学院は講義動画に力を入れており、測量機材を用いたり、アニメーションを用いたりとイメージしやすいような工夫が満載です。

            以上のことをまとめると、東京法経学院は実績のあるベテラン講師の講義や指導が魅力的といえます。

            受講料やフォロー体制などは通信講座や予備校によって異なるため、比較して自分にぴったりの講座を探してみてください。

            東京法経学院公式HPで詳細を見る

            東京法経学院と他社の司法書士を比較

            (引用元:東京法経学院公式HP)

            会社名 受講料 特徴
            東京法経学院
            • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 総合コース:346,500円(税込)

             

            • 科目の関連性を意識した講義・テキスト
            • 初学者にも理解できるように丁寧に解説されたテキスト
            • ダウンロード可能な動画講義
            • 理解度が確認できる提出課題
            • 高い合格実績を誇る講師の講義が自宅で受講できる
            アガルート 司法書士試験講座 入門総合カリキュラム/フル:294,800円(税込)
            • フルカラーのオリジナルテキスト
            • 直前期に振り返りがしやすい動画のしおり機能
            • 短問セルフチェックWebテスト
            • オンラインで質問可能(250回まで)
            • 毎月1回のホームルーム
            • 勉強の方向性を相談できる学習カウンセリングチューター
            • 司法書士試験合格率17.8%
            伊藤塾
            • 司法書士入門講座 本科生 スリーステップコース:528,000円(税込)
            • 司法書士入門講座 本科生 ステディコース:499,000円(税込)
            • 司法書士入門講座 本科生 スピード&フリーコース:528,000円(税込)
            • 最短合格に必要な情報がまとめられたオリジナルテキスト
            • デジタルテキスト付き
            • 重要ポイントがおさらいできる復習アシスト講義
            • 勉強方法などを相談できるカウンセリング制度
            • オンラインで24時間いつでも質問できる
            スタディング 司法書士講座 合格コース コンプリート:99,000円
            • スマホで学習が完結
            • 1講座30分程度の隙間時間にも学習しやすい講義動画
            • 最適な順番で学習できる学習フロー
            • 添削課題の提出もオンラインで完結
            • 記憶に残りやすいタイミングで問題を出題してくれるAI問題復習

            (各通信講座・予備校の公式HPを基に作成)

            東京法経学院の司法書士講座

            (引用元:東京法経学院公式HP)

            東京法経学院は高い合格実績を誇る簗瀬講師の講義を自宅で受けられるのが最大の魅力です。

            簗瀬講師が担当する名古屋校の合格率は25.49%です。

            簗瀬講師の講義は科目の関連性を意識して進むため、効率よくインプットでき、短期合格も目指せます。

            他のスクールと比較すると1回の講義時間が長めであり、デジタル教材は講義動画のみであるため、自宅で腰を据えて学習したい方に向いている講座といえます。

            東京法経学院公式HPで司法書士講座の詳細を見る

            東京法経学院の司法書士の評判の記事はこちら

            アガルートの司法書士講座

            (引用元:アガルート公式HP)

            アガルートは、司法書士試験の合格率が全国平均の3.43倍にも上る合格実績の高い通信講座です。

            記述式問題に対応できるように、5つのフェーズに分けて指導してもらえ、着実に実力アップできます。

            また、アガルートのフォロー体制は充実しており、質問制度だけでなく、ホームルームや学習カウンセリングも利用できます。

            ホームルームでは受講生の悩みを解決するコンテンツや法改正情報を受け取れるため、モチベーションを維持しながら学習できる環境です。

            東京法経学院と比べると、記述式試験対策が充実しており、フォロー体制も豊富といえます。

            アガルート公式HPで司法書士講座の詳細を見る

            アガルートの司法書士の評判の記事はこちら

            伊藤塾の司法書士講座

            (引用元:伊藤塾公式HP)

            伊藤塾の司法書士講座は、確保できる勉強時間や学習レベルに合わせてコースが選べます。

            法律の基礎から学習したい方はスリーステップコース、まとまった時間を確保しにくい方はステディコースと自分に合ったコースで学習できます。

            伊藤塾は上記の4スクールの中では最も受講料が高いですが、サポート体制が手厚いのが魅力です。

            勉強方法や学習スケジュールを相談できるカウンセリング制度や24時間いつでも質問できる質問制度があるため、悩むことなく学習を進められる環境が整っています。

            東京法経学院に比べると伊藤塾の受講料は高めですが、手厚いサポートが欲しい方や自分にぴったりのコースで学習したい方に向いています。

            伊藤塾公式HPで司法書士講座の詳細を見る

            伊藤塾の司法書士の評判の記事はこちら

            スタディングの司法書士講座

            (引用元:スタディング公式HP)

            上記の4スクールの中で最も受講料が安いのがスタディングです。

            スタディングはスマホで学習が完結するため、通勤時間や隙間時間に学習しやすいのが特徴です。

            また、最適な順序で学習できる学習フローや記憶が定着しやすいタイミングで問題を出題してくれるAI問題復習など、効率よく学習できるように設計されています。

            ただし、質問はチケット制であるため、質問したい場合には追加料金を支払う必要があるため注意が必要です。

            東京法経学院に比べると、スタディングはデジタル学習が充実しており、隙間時間を有効活用して学習したい方やスマホ学習に抵抗がない方におすすめです。

            スタディング公式HPで司法書士講座の詳細を見る

            スタディングの司法書士の評判の記事はこちら

            東京法経学院と他社の行政書士を比較

            (引用元:東京法経学院公式HP)

            会社名 受講料 特徴
            東京法経学院 行政書士新・最短合格講座 総合コース:94,100円(税込)
            • 短時間で理解しやすいように工夫されたテキスト
            • 出題範囲を網羅しつつわかりやすい講義
            • ダウンロード可能な動画講義
            • 理解度が確認できる提出課題
            伊藤塾
            • 行政書士合格講座 スタンダードコース:218,000円(税込)
            • 志水晋介の行政書士講座 初学者コース:248,000円(税込)
            • イメージしやすい図解が豊富なオリジナルテキスト
            • 24時間いつでも質問できる質問制度
            • リアルタイムで他の受講生の質問も聴けるオンライン質問会
            • よくある質問をまとめたFAQ動画
            LEC東京リーガルマインド
            • パーフェクトコース【通信Web】: 235,000円(税込)
            • S式合格講座:45,000円(税込)
            • パーフェクトコース・パーフェクトコースSPの令和4年度行政書士試験合格率:48.86%
            • スマホ学習に特化したS式合格講座
            • 通学講義のZoomライブ配信
            • 無制限で質問できる教えてチューター
            スタディング 行政書士講座 コンプリート:59,400円(税込)
            • スマホで学習が完結
            • 1動画5~15分の細切れの講義
            • フルカラーのWEBテキスト
            • 効率的に学習できるAI機能やサポート機能

            (各通信講座・予備校の公式HPを基に作成)

            東京法経学院の行政書士講座

            (引用元:東京法経学院公式HP)

            東京法経学院は、伊藤塾やLEC東京リーガルマインドに比べると受講料が安く、10万円以下で受講できます。

            行政書士講座を担当している寺本講師の講義は優先順位をつけながら教えてもらえるため、網羅性の高さとわかりやすさが両立されています。

            また、他のスクールにはない提出課題が提供されており、定期的に講師のコメントをもらえるため、モチベーションを維持しやすく、学習ペースがつかみやすい講座です。

            無料体験に申し込むと約8.5時間もの講義が視聴できるため、気になる方はぜひ公式サイトをご覧ください。

            東京法経学院公式HPで行政書士講座の詳細を見る

            伊藤塾の行政書士講座

            (引用元:伊藤塾公式HP)

            伊藤塾は東京法経学院に比べると受講料が高めですが、下記のように学習のサポート制度が充実しているのが魅力です。

            • 時期に合わせたアドバイスがもらえるFAQ動画
            • 24時間いつでも質問できる質問制度
            • 講師によるカウンセリング制度
            • メールによる学習進捗サポートをしてもらえるパーソナルトレーナー制度
            • リアルタイムで他の受講生の質問も聴けるオンライン質問会
            • スクーリング(東京・大阪)

              カウンセリングや動画配信があるため、学習に対する不安をしっかりと解消しながら進めていける環境が整っています。

              また、学習の際に使用する教材はイメージしやすい図解や書き込みしやすい余白など、勉強のしやすさにこだわっており、効率的に学習できます。

              手厚いサポートを重視している方には伊藤塾がおすすめです。

              伊藤塾公式HPで行政書士講座の詳細を見る

              伊藤塾の行政書士の評判の記事はこちら

              LEC東京リーガルマインドの行政書士講座

              (引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

              LEC東京リーガルマインドでは講座別に合格率を公表しており、高い合格実績を誇ります。

              パーフェクトコース・パーフェクトコースSPの合格率は48.86%、スマホ学習に特化したS式合格講座の合格率は31.03%と確かな実績があります。

              高い合格実績の秘密は、知識が定着しやすいように工夫されたカリキュラムです。

              効率よく反復学習できるようにカリキュラムが組まれており、自然に実力アップできます。

              合格実績を重視している方は、合格率を公表しているLEC東京リーガルマインドを検討するとよいでしょう。

              LEC東京リーガルマインド公式HPで行政書士講座の詳細を見る

              スタディングの行政書士講座

              (引用元:スタディング公式HP)

              スタディングは東京法経学院よりも受講料が安く、答練や模試が付いているコースでも6万円以下で受講できます。

              スタディングの1回の講義は5~15分程度であり、隙間時間にも学習しやすいのが魅力です。

              また、過去問演習や進捗管理などもスマホででき、東京法経学院に比べるとデジタル教材・サポート機能が豊富です。

              紙ベースの教材は付いていないため、スマホ学習に抵抗がない方や隙間時間に学習しやすい講座を探している方に向いています。

              スタディング公式HPで行政書士講座の詳細を見る

              スタディングの行政書士の評判の記事はこちら

              東京法経学院と他社の測量士補を比較

              (引用元:東京法経学院公式HP)

              会社名 受講料 特徴
              東京法経学院 測量士補 新・最短合格講座 総合コース:67,300円(税込)
              • 初学者にも分かりやすいテキスト「合格ノート」
              • 理解度を確認できる提出課題
              • 質問票で質問できる
              • 合格者全額返金お祝い制度
              アガルート 測量士補試験 総合カリキュラム/フル:76,780円(税込)
              • 令和5年度測量士補試験の合格率95.2%
              • 講師に無料で質問できる(120回まで)
              • 1回10分程度の隙間時間にも視聴しやすい講義動画
              • 丁寧に解説されたフルカラーテキスト
              LEC東京リーガルマインド 測量士補合格パック【通信Web】:69,300円(税込)
              • 測量機材を用いたイメージしやすい講義
              • 図表を多用したオリジナルテキスト
              • 24時間いつでも質問できる教えてチューター
              • スマホに対応したWeb動画
              日建学院 測量士補Webコース:88,000 円(税込)
              • 数学の基礎から丁寧に説明してもらえる基礎講義
              • 要点をつかみやすい映像講義
              • 図入り解説で理解しやすい過去問集

              (各通信講座・予備校の公式HPを基に作成)

              東京法経学院の測量士補講座

              (引用元:東京法経学院公式HP)

              東京法経学院の測量士補は、上記の4校の中でも最も安い受講料です。

              高い合格実績を誇る土地家屋調査士講座を担当している内堀講師が測量士補の通信講座も担当しており、ベテラン講師からわかりやすい講義が受けられます。

              また、他のスクールにはない提出課題が提供されているため、理解度を確認しながら着実にレベルアップできます。

              ベテラン講師から学びたい方や学習ペースを作るのが苦手な方におすすめです。

              東京法経学院公式HPで測量士補講座の詳細を見る

              アガルートの測量士補講座

              (引用元:アガルート公式HP)

              アガルートは令和5年度測量士補試験の合格率が95.2%という、驚異の合格率を誇るスクールです。

              過去問が繰り返し出題される測量士補試験の特性を生かして、効率よく過去問が繰り返せるようなカリキュラムや教材が提供されています。

              また、東京法経学院は長尺の講義動画ですが、アガルートは隙間時間に学習しやすい1回10分程度の講義動画です。

              音声ダウンロードもできるため、通勤時間や外出先でも学習したい方に向いています。

              アガルート公式HPで測量士補講座の詳細を見る

              アガルートの測量士補の評判の記事はこちら

              LEC東京リーガルマインドの測量士補講座

              (引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

              LEC東京リーガルマインドは東京法経学院と同程度の受講料であり、7万円以下で学習できます。

              動画講義では、図解や測量機材を用いながらイメージしやすいように工夫されています。

              また、テキストは重要ポイントがわかりやすく記載されており、確認テストなどが掲載されているため、効率よく学習可能です。

              LEC東京リーガルマインドでは、24時間いつでも質問できる教えてチューターがあり、わからないことがあればすぐに解決できる環境です。

              LEC東京リーガルマインド公式HPで測量士補講座の詳細を見る

              日建学院の測量士補講座

              (引用元:日建学院公式HP)

              日建学院は建築や不動産関係の資格を中心に取り扱っている予備校であり、クオリティの高い映像講義が魅力です。

              東京法経学院は講師が板書しながら進める講義動画ですが、日建学院はアニメーションなども用いながら解説してもらえるため、初学者でも理解しやすいでしょう。

              また、数学の基礎から学べる「基礎講義」や重要論点をピックアップしてくれる「前年度重要問題対策講義」など、4つのステップを踏んで学習するため、数学に苦手意識がある方でも安心して受講できます。

              クオリティの高い講義動画で学びたい方には、日建学院はおすすめです。

              日建学院公式HPで測量士補講座の詳細を見る

              東京法経学院のメリット・デメリット

              東京法経学院のメリットとデメリットは下記の通りです。

              東京法経学院のメリット 東京法経学院のデメリット
              • アナログ学習に強い
              • ベテラン講師がそろっている
              • 不合格時の割引制度がある
              • マルチメディアに対応していない
              • 隙間時間には学習しにくい
              • 校舎数が少ない

              東京法経学院は紙ベースの教材や講師が板書する講義動画など、アナログ学習がメインです。

              また、ベテラン講師がそろっており、多くの受験生を指導してきた経験を基に的確なアドバイスがもらえます。

              一方で、講義時間が長めであり、隙間時間に学習するのには向いておらず、容量も大きいためスマホにダウンロードして外出先で視聴するのは現実的でないといえます。

              つまり、東京法経学院は合格実績のあるベテラン講師から指導を受けたい方やしっかりと時間を確保して勉強したい方に向いている資格スクールです。

              東京法経学院公式HPで詳細を見る

              東京法経学院のメリット

              東京法経学院のメリットは下記の3つです。

              • アナログ学習に強い
              • ベテラン講師がそろっている
              • 不合格時の割引制度がある

              東京法経学院は紙ベースの教材や板書をしながらの講義など、デジタルを活用した学習よりも従来の学習法を用いています。

              デジタルテキストやWeb問題集などを用いて学習するのが苦手な方にとっては、アナログ学習をメインとしているのはメリットといえます。

              また、東京法経学院は土地家屋調査士講座の内堀講師や司法書士講座の簗瀬講師など、ベテラン講師がそろっているのも魅力です。

              内堀講師は1万時間以上もの対面講義を経験し、簗瀬講師は約20年も司法書士講座を担当しています。

              多くの受験生を指導したことがある講師だからこそ、受験生のつまずきやすいポイントや不安なことなどを考慮したうえで指導してもらえるでしょう。

              さらに、通学講座の本科生が不合格だった場合には、正規の受講料の30%割引で受講できる割引制度があります。

              土地家屋調査士は合格率約8~9%、司法書士は合格率約4~5%と合格率が低く難しい資格だからこそ、再受講割引があるのは心強いといえます。

              東京法経学院公式HPで詳細を見る

              東京法経学院のデメリット

              一方で、東京法経学院にはデメリットもあります。

              • マルチメディアに対応していない
              • 隙間時間には学習しにくい
              • 校舎数が少ない

              東京法経学院の講義はダウンロードできますが、1回の講義時間が約2時間30分と長く、容量は約1GB~1.5GBもあるため、スマホやタブレットへのダウンロードは現実的ではないといえます。

              また、テキストや問題集は紙ベースであるため、外出先で勉強したい場合にはテキストなどを持ち運ぶ必要があります。

              隙間時間に学習したい方にとっては勉強しづらいと感じてしまうでしょう。

              隙間時間に学習しやすい講座を探している方には、スタディングがおすすめです。

              スタディングはスマホで学習が完結し、講義動画も細切れであるためちょっとした時間があれば勉強できます。

              スタディング公式HPで詳細を見る

              スタディングの評判の記事はこちら

              さらに、東京法経学院の校舎は下記の4校しかありません。

              • 東京校
              • 名古屋校
              • 大阪校
              • 福岡校

                そのため、通学で学習したい方でも近くに東京法経学院の校舎がない場合があります。

                通学でモチベーションを維持しながら学習したい方は、全国に多くの校舎があるLEC東京リーガルマインドや資格の大原がおすすめです。

                LEC東京リーガルマインドと資格の大原の評判や口コミについては他の記事で詳しく紹介しているので、ご覧ください。

                LEC東京リーガルマインドの評判の記事はこちら

                資格の大原の評判の記事はこちら

                東京法経学院がおすすめの方・おすすめできない方

                東京法経学院がおすすめの方とおすすめできない方は下記の通りです。

                東京法経学院がおすすめの方 東京法経学院をおすすめできない方
                • 合格実績を重視している方
                • 紙ベースの教材に書き込みながら勉強したい方
                • 質問できる環境が欲しい方
                • 合格特典を狙ってお得に受講したい方
                • できるだけコストを抑えて学習したい方
                • 隙間時間に勉強したい方
                • デジタル教材で勉強したい方

                東京法経学院の土地家屋調査士講座や司法書士講座は高い合格実績を誇るため、合格実績を重視している方は安心して受講できるでしょう。

                また、デジタル教材でなく紙ベースの教材を使用するため、書き込むことで記憶が定着する方にぴったりです。

                しかし、デジタル教材が充実していないため、隙間時間で学習したい方やデジタル教材で効率よく学習したい方には勉強しづらいと感じてしまう可能性があります。

                つまり、東京法経学院はスマホ学習よりも紙ベースの教材が好きな方や自宅で腰を据えて勉強したい方に向いています。

                東京法経学院公式HPで詳細を見る

                東京法経学院がおすすめの方

                東京法経学院がおすすめなのは下記のような方です。

                • 合格実績を重視している方
                • 紙ベースの教材に書き込みながら勉強したい方
                • 質問できる環境が欲しい方
                • 合格特典を狙ってお得に受講したい方

                令和4年度の土地家屋調査士試験の合格占有率は72.9%司法書士講座の名古屋校の合格率は25.49%と非常に高く、合格実績を重視して講座を選びたい方にはぴったりです。

                また、東京法経学院では紙ベースの教材をメインに使用するため、教材に書き込みながら学習したい方は勉強しやすいと感じるでしょう。

                もし、学習しているときにわからないことがあれば、質問票やオンライン質問フォームで質問できます。

                質問に追加料金はかからないため、気軽に質問でき、スムーズに学習を進められます。

                さらに、短期間で合格できれば、全額返金お祝い制度を利用して実質無料で受講することも可能です。

                合格特典があることでモチベーションアップにつなげたい方や短期合格してお得に受講したい方に向いています。

                東京法経学院公式HPで詳細を見る

                東京法経学院をおすすめできない方

                魅力たっぷりの東京法経学院ですが、おすすめできない方もいます。

                • できるだけコストを抑えて学習したい方
                • 隙間時間に勉強したい方
                • デジタル教材で勉強したい方

                東京法経学院の一般受講料は、他の通信講座や予備校と比べて安いとはいえず、できるだけコストをかけずに学習したい方には向いていません。

                ただし、キャンペーンを利用すれば他の通信講座や予備校よりも安く受講できることがあるため、キャンペーン時期を狙って申し込むのも一つの手です。

                また、東京法経学院の講義時間は約2時間30分と長めであり、隙間時間を使って動画を視聴したい方には向いていません。

                紙ベースの教材を使用するため、隙間時間に少し問題演習する、テキストを読むというような学習はしにくいでしょう。

                隙間時間に学習しやすい講座やデジタル教材が豊富な講座を探している方には、スタディングがおすすめです。

                スタディングは動画視聴から問題演習までスマホででき、細切れの講義動画であるため、通勤時間やスキマ時間に学習できます。

                スタディング 評判はこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

                スタディング公式HPで詳細を見る

                スタディングの評判の記事はこちら

                東京法経学院のキャンペーン・クーポン情報

                (引用元:東京法経学院公式HP)

                東京法経学院では、さまざまなキャンペーンが実施されています。

                  特に新・最短合格講座の割引キャンペーンでは、初学者向け講座がお得に購入できます。

                  対象講座とキャンペーン価格は下記の通りです。

                  講座名 対象コース・キャンペーン価格
                  土地家屋調査士
                  • 土地家屋調査士 新・最短合格講座 2024 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):279,800円(税込)
                  • 土地家屋調査士 新・最短合格講座2025 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):304,500円(税込)
                  司法書士
                  • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 総合コース:346,500円(税込)
                  • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:268,400円(税込)
                  行政書士
                  • 行政書士新・最短合格講座 総合コース:80,300円(税込)
                  • 行政書士新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:58,900円(税込)
                  測量士補 測量士補 新・最短合格講座 総合コース:67,300円(税込)

                  (東京法経学院の公式サイトを基に作成)

                  東京法経学院では定期的にキャンペーンが実施されており、最大60%割引になる講座もあります。

                  土地家屋調査士講座や司法書士講座は受講料が30万円程度するため、キャンペーン時期を狙って申し込むのがおすすめです。

                  東京法経学院公式HPで詳細を見る

                  過去のキャンペーンとしては、下記のようなキャンペーンが開催されていました。

                  資格名 対象講座 キャンペーン時期
                  土地家屋調査士 土地家屋調査士 2024 本科:30%OFF 2023年6月12日(月)~6月30日(金)
                  土地家屋調査士 合格プラン2023 Ⅱ期【学習経験者向】:最大35%OFF 2023年3月20日(月)~3月31日(金)
                  土地家屋調査士 2023 本科(基本講座):33%OFF 2022年9月18日(日)~9月30日(金)
                  土地家屋調査士 2023 本科:39%OFF 2022年3月12日(土)~3月31日(木)
                  土地家屋調査士 合格プラン2022 Ⅱ期【学習経験者向】 2022年2月21日(月)~2月28日(月)
                  土地家屋調査士 合格プラン2022 【学習経験者向】:35%OFF 2021年10月21日(木)~10月31日(日)
                  土地家屋調査士初学者向け講座 【新・最短合格講座】総合コース 2021年3月25日(木)~3月31日(水)
                  土地家屋調査士 合格プラン2021 Ⅱ期【学習経験者向】:最大35%OFF 2021年3月6日(土)~3月15日(月)
                  土地家屋調査士 新・最短合格講座 総合コース 2021年3月6日(土)~3月8日(月)
                  土地家屋調査士 合格プラン2021 Ⅱ期【学習経験者向】 2021年2月12日(金)~2月28日(日)
                  土地家屋調査士 新・最短合格講座 総合コース 2021年2月2日(火)~2月8日(月)
                  土地家屋調査士 新・最短合格講座 総合コース 2021年1月10日(日)~1月16日(土)
                  土地家屋調査士 合格講座パックプラン【学習経験者向】 2020年12月27日(日)~12月31日(木)
                  土地家屋調査士 合格講座パックプラン【学習経験者向】:最大20%OFF 2020年12月11日(金)~12月15日(火)
                  土地家屋調査士+測量士補 超短期合格講座 2020年11月24日(火)~12月31日(木)
                  土地家屋調査士 合格講座パックプラン:最大25%OFF 2020年11月17日(火)~11月30日(月)
                  土地家屋調査士 2021 合格講座パックプラン:最大30%OFF ~2020年11月15日(日)
                  土地家屋調査士 2021 合格講座パックプラン:最大30%OFF 2020年11月6日(金)~11月15日(日)
                  司法書士 司法書士 総合答練 2023年7月合格目標:35%OFF 2022年12月4日(日)~12月31日(土)
                  司法書士 総合答練 2023年7月合格目標:40%OFF 2022年11月14日(月)~11月30日(水)
                  司法書士 2023 全日制 名古屋校:35%OFF 2022年4月1日(金)~4月30日(土)
                  司法書士 2023 全日制 名古屋校:40%OFF 2022年2月21日(月)~2月28日(月)
                  司法書士 2023 全日制 名古屋校:45%OFF 2022年1月23日(日)~1月30日(日)
                  2022年7月合格目標 司法書士 総合答練:30%OFF 2022年1月11日(火)~1月30日(日)
                  2022年7月合格目標 司法書士 総合答練:30%OFF 2022年1月6日(木)~1月30日(日)
                  司法書士 2023 全日制 名古屋校:45%OFF 2021年12月20日(月)~12月31日(金)
                  2022年7月合格目標 司法書士 総合答練:35%OFF 2021年12月20日(月)~12月31日(金)
                  司法書士 2023 全日制 名古屋校:45%OFF 2021年11月7日(日)~12月31日(金)
                  2022年7月合格目標 司法書士 総合答練:40%OFF 2021年11月20日(土)~11月30日(火)
                  2022年7月合格目標 司法書士 総合答練:45%OFF 2021年10月11日(月)~10月31日(日)
                  司法書士2022 新・最短合格講座:最大30%OFF 2021年6月13日(日)~6月16日(水)
                  司法書士 2022 全日制 名古屋校:35%OFF 2021年3月6日(土)~3月31日(水)
                  司法書士 新・最短合格講座 DLタイプ 2021年1月15日(金)~
                  司法書士 2022 全日制 名古屋校 2020年11月28日(土)~
                  司法書士 2021 総合答練 2020年12月27日(日)~
                  行政書士 行政書士 2022 学習経験者向講座 2021年11月18日(木)
                  行政書士 2021 合格直結答練:30%OFF 2021年4月26日(月)~4月30日(金)
                  行政書士 新・最短合格講座 DLタイプ 2021年3月11日(木)~3月16日(火)
                  行政書士 合格直結答練2021 2021年3月6日(土)~3月31日(水)
                  行政書士 新・最短合格講座(通信教育)総合コース 2021年2月2日(火)~2月8日(月)
                  行政書士 2021 合格講座パックプラン:最大60%OFF 2020年11月15日(日)~11月30日(月)
                  測量士補 測量士補初学者向け講座 【新・最短合格講座】DVDタイプ 2021年3月25日(木)~3月31日(水)
                  全講座対象 初学者向け通信講座 【新・最短合格講座】 2022年1月11日(火)~1月16日(日)
                  初学者向け通信講座 【新・最短合格講座】 2022年1月6日(木)~1月8日(土)
                  初学者向け通信講座 【新・最短合格講座】 2021年12月11日(土)~12月31日(金)
                  初学者向け通信講座 【新・最短合格講座】 2021年11月7日(日)~11月22日(月)
                  初学者向け通信講座 【新・最短合格講座】 2021年10月3日(日)~10月31日(月)
                  初学者向け通信講座 【新・最短合格講座】 2021年1月5日(火)~1月16日(土)
                  初学者対象の通信教育【新・最短合格講座】<DVDタイプ> 2020年12月25日(金)~12月31日(木)
                  初学者向け通信講座 【新・最短合格講座】 2020年12月14日(月)~12月16日(水)
                  初学者向け通信講座 【新・最短合格講座】 2020年12月4日(金)~12月8日(火)

                  (東京法経学院の公式HPと公式Xを基に作成)

                  人気講座である土地家屋調査士講座と司法書士講座では、多くのキャンペーンが実施されていたことがわかります。

                  また、通信講座の「新・最短合格講座」だけでなく通学講座もキャンペーンの対象となることがあるため、通学したい方もお得に申し込めるチャンスがあります。

                  さらに、答練や学習経験者向け講座も割引価格で購入できる時期があるため、初学者だけなく、学習経験者もキャンペーン時期を確認しておくとお得に受講可能です。

                  今後も同時期にキャンペーンが開催されるかはわかりませんが、申し込む際の参考にしてみてください。

                  東京法経学院公式HPで詳細を見る

                  東京法経学院の評判に関するよくある質問

                  東京法経学院の評判に関するよくある質問
                  • 東京法経学院の土地家屋調査士の過去問はどのようなものが販売されている?
                  • 東京法経学院の雑誌「不動産法律セミナー」はどこで購入できる?
                  • アガルートの土地家屋調査士のアウトレットセールは開催されている?
                  • 2024年度の行政書士試験での法改正情報はどこで調べられる?
                  • 行政書士と司法書士どっちが儲かる?

                  それぞれの質問に回答していきます。

                  東京法経学院公式HPで詳細を見る

                  東京法経学院の土地家屋調査士の過去問はどのようなものが販売されている?

                  東京法経学院の土地家屋調査士では、下記のような過去問が販売されています。

                  書籍名 価格・内容
                  土地家屋調査士 新・合格データベース(第14版)

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  問題編:3冊/解説編:3冊

                  定価:29,700円(税込)

                  法令編集基準日:2023年4月1日

                  • 昭和41年度~令和4年度の土地家屋調査士の択一式問題を肢別に分解して収録した問題集
                  • 計3,486問を収録

                   

                   

                  土地家屋調査士試験/午前の部 年度別 過去問解説集
                  【平成25年度~令和4年度】

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  定価:6,710円(税込)

                  • 平成25年度~令和4年度の午前の部試験問題を年度別に収録した問題集
                  土地家屋調査士年度別過去問解説集[午後の部]【平成17年度~令和4年度】

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  定価:本体14,300円(税込)

                  • 平成17年度~令和4年度の午後の部試験問題を最新法令で収録した問題集
                  • 学習中に検索しやすい「年度別の択一・書式の出題内容等の一覧表」を収録
                  土地家屋調査士 択一過去問マスターⅠ(第10版)

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  定価:6,820円(税込)

                  編集基準日:令和5年4月1日

                  • 平成元年度~令和4年度に出題された344問を収録
                  • 昭和年代の重要問題もセレクトして収録
                  土地家屋調査士 択一過去問マスターⅡ(第10版)

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  定価:6,490円(税込)

                  編集基準日:令和5年年4月1日

                  • 平成元年度~令和4年度に出題された289問を収録
                  • 昭和年代の重要問題もセレクトして収録
                  土地家屋調査士 記述式過去問マスター【第六版】Ⅰ土地編

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  定価:6,820円(税込)

                  編集基準日:令和5年4月1日

                  • 登記別記述式過去問集
                  • 昭和44年度~令和4年度に出題された厳選41問を収録
                  土地家屋調査士 記述式過去問マスター【第六版】Ⅱ建物・区分建物編

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  定価:6,820円(税込)

                  編集基準日:令和5年4月1日

                  • 登記別記述式過去問集
                  • 昭和42年度~令和4年度に出題された厳選47問を収録
                  鉄則!土地家屋調査士 内堀式択一過去問徹底理解塾 Vol.1

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  定価 :2,420円(税込)

                  編集基準日:2018年5月1日

                  • 難易度の高い択一式問題を収録
                  • 解答を導くまでのプロセスも解説
                  鉄則!土地家屋調査士 内堀式択一過去問徹底理解塾 Vol.2

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  定価:2,530円(税込)

                  編集基準日:2019年12月1日

                  • 難易度の高い択一式問題を収録
                  • 解答を導くまでのプロセスも解説
                  令和4年度 土地家屋調査士本試験問題と詳細解説

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  定価:1,870円(税込)

                  編集基準日:令和4年4月1日

                  • 令和4年度の全問とポイント解説
                  • 試験傾向や分析も付いている

                  東京法経学院では年度別や肢別に分類したものや重要問題をセレクトしたものなど、目的に合わせて選べるようにさまざまな過去問集が販売されています。

                  「土地家屋調査士本試験問題と詳細解説」は平成29年度~令和4年度まで毎年、本試験の問題集が販売されているため、必要な年度のものだけを購入できます。

                  東京法経学院の土地家屋調査士に関する過去問は、東京法経学院の公式サイトから購入できるため、気になる過去問集がある方はぜひ公式サイトよりチェックしてみてください。

                  東京法経学院公式HPで詳細を見る

                  東京法経学院の雑誌「不動産法律セミナー」はどこで購入できる?

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  東京法経学院の公式サイトにあるオンラインショップから購入できます。

                  不動産法律セミナーは法律系国家資格を目指す方向けの雑誌であり、演習問題やコラムなどが掲載されています。

                  毎月20日に発売されており、価格は1,153円(税込)です。

                  購入者の声としては下記のようなものがありました。

                  おかげさまで、行政書士試験に合格することができました。僕にとって不動産法律セミナーが唯一の貴重な情報源し、みらなびカフェは、同じ仲間がいるはげみになりました。定期購読して本当によかったです。何より自宅に届くお得感もありましたし(笑)合格はしましたが、これからも毎号欠かさずチェックしたいと思います。(神奈川県 40代 男性)

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  平成24年度行政書士試験の合格発表が1月28日にありました。結果は見事合格でした。受験回数は2回で目標達成となりました。次は司法書士試験に挑戦します。これからも御社発行の「不動産法律セミナー」を活用して学習して行こうと思っています。(京都府 40代 男性)

                  (引用元:東京法経学院公式HP)

                  不動産法律セミナーを資格勉強に活用されている方の声がたくさんあります。

                  バックナンバーも購入できるため、気になる方はぜひ東京法経学院の公式サイトからオンラインショップをご覧ください。

                  東京法経学院公式HPで詳細を見る

                  アガルートの土地家屋調査士のアウトレットセールは開催されている?

                  (引用元:アガルート公式HP)

                  2024年4月時点、土地家屋調査士講座でアウトレットセールは開催されていません。

                  土地家屋調査士は例年10月に試験が実施されており、アガルートのアウトレットセールが実施されるのは試験の直前期であるため、アウトレットセール時期に初学者が購入するのはおすすめできません。

                  学習経験者で最終確認として利用するのが良いでしょう。

                  2024年度の行政書士試験での法改正情報はどこで調べられる?

                  東京法経学院では、法令を調べる際には下記の5つの方法を推奨しています。

                  • インターネット検索
                  • 各省庁のホームページ
                  • e-Gov法令検索
                  • 官報
                  • 紙媒体の資料

                  もっとも簡単な方法はインターネット上のデータを閲覧することです。

                  法改正情報を調べる際に役立つサイトを3つ紹介するので、ぜひ利用してみてください。

                  日本法令検索

                  (引用元:日本法令検索HP)

                  日本法令検索は国立国会図書館が運営しているサイトで、法令の制定などの情報が検索できます。

                  検索する際は下記を入力すると必要な情報が見つかります。

                  • 法令名
                  • 発令機関
                  • 分類
                  • 法令番号

                    現行法令検索をすると現在効力がある法律、政令、府省令などを検索可能です。

                    e-Gov法令検索

                    (引用元:e-Gov法令検索HP)

                    e-Gov法令検索では各府省の法令データベースが見られ、法令の中でも下記が検索できます。

                    • 憲法
                    • 法律
                    • 政令
                    • 勅令
                    • 府令
                    • 省令
                    • 規則

                      法令データや法令に関する用語を検索できるため、知りたい情報をピンポイントで収集したい場合に利用するとよいでしょう。

                      インターネット版官報

                      (引用元:インターネット版官報HP)

                      紙媒体で政府情報を公表している官報がインターネットで閲覧できます。

                      法律や法令の官報情報が閲覧できるため、法改正を調べる際に役立ちます。

                      行政書士と司法書士どっちが儲かる?

                      令和4年度の賃金構造基本統計調査によると、行政書士と司法書士の年収は下記の通りです。

                      • 行政書士:579.8万円
                      • 司法書士:971.4万円

                      (出典:職業情報提供サイトjobtag)

                      この結果から行政書士に比べると司法書士の方が高い年収であることがわかります。

                      まとめ:東京法経学院の評判・口コミ

                      (引用元:東京法経学院公式HP)

                      東京法経学院は、土地家屋調査士や司法書士の試験において高い合格実績を誇る資格スクールです。

                      長年、受験生を指導しているベテラン講師がそろっており、網羅性の高い教材で学習できるのが魅力です。

                      また、他のスクールにはない提出課題があり、理解度の確認や学習ペースの調整ができます。

                      教材は紙ベースであり、講師が板書するスタイルの動画であるため、デジタルよりもアナログな学習方法が好きな方にぴったりのスクールといえます。

                      合格実績を重視している方や紙ベースの教材で学習したい方は、ぜひ東京法経学院の公式サイトより資料請求してみてください。

                      東京法経学院の人気講座
                      講座名 主要な受講料
                      土地家屋調査士
                      • 土地家屋調査士 新・最短合格講座 2024 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):279,800円(税込)
                      • 土地家屋調査士 新・最短合格講座2025 総合コース(通信、ハイレベルVロードプレミアム答練を含む):304,500円(税込)

                      東京法経学院 土地家屋調査士 評判の記事はこちら

                      司法書士
                      • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 総合コース:346,500円(税込)
                      • 簗瀬徳宏の司法書士 新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:268,400円(税込)

                      東京法経学院 司法書士 評判の記事はこちら

                      行政書士
                      • 行政書士新・最短合格講座 総合コース:80,300円(税込)
                      • 行政書士新・最短合格講座 基礎力総合編のみ:58,900円(税込)

                      東京法経学院 行政書士 評判の記事はこちら

                      測量士補 測量士補 新・最短合格講座 総合コース:67,300円(税込)

                      東京法経学院公式HPで詳細を見る

                      関連記事

                      よかったらシェアしてね!
                      • URLをコピーしました!
                      • URLをコピーしました!

                      監修者情報

                      徳永 浩光のアバター 徳永 浩光 キャリアコンサルタント

                      WEBメディアの監修や300社以上のキャリア相談を通じて、働く人の悩みに寄り添い、気付きを与えるキャリアコンサルタント。「偶然を生かす」という考え方を大切にし、真の願望を明らかにするアプローチを採用。

                      コメント

                      コメントする

                      目次