高齢者をサポートする介護職員初任者研修の資格、確実に取得するには?

高齢者をサポートする介護職員初任者研修の資格、確実に取得するには?

高齢化社会となって久しく、ますます介護の現場では人材を必要としています。不自由な高齢者の、自分らしい生活をサポートする必要性が高まっているのです。その介護現場への入門となるが介護職員初任者研修であり、それを終了することによって取得できるのが、介護職員初任者(ホームヘルパー)という資格です。 ここでは、ホームヘルパーの取得方法や修了試験について解説します。


介護の資格の登竜門、介護職員初任者研修(ホームヘルパー)修了試験の難易度は?

ホームヘルパーを取得するには、130時間の研修を受け、修了試験に合格する必要があります。最初に安心していただきたいのですが、合格率は90パーセント以上と、難易度はあまり高くありません。

きちんと講義を聞いて復習すれば、ほとんどの方が合格ラインの7割に届くと言われています。また、たとえ不合格でも再試験も行われるのであまり心配はいりません。

修了試験の内容はどんなもの?

修了試験には、主にどのような科目があるか見ていきましょう。

1、 介護の自立支援、尊厳について
2、 介護の基本
3、 様々な介護、福祉サービスについて
4、 介護においてのコミュニケーション技術
5、 老人介護について
6、 認知症について
7、 障害について
8、 心と体の仕組み、生活支援について


この8つの科目が32のテーマに分かれ、そこから1問ずつ計32問出題されます。修了試験は、全て講義の内容の確認といった意味合いですので、講義をしっかり聞いていれば何かを新しく勉強する必要はありません。

内容は、マルかバツかといった正誤問題などが出題されます。選択、記述問題も出す所があり、スクールによって違います。

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)はスクールに通わないと取得できないの?

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)の取得には、スクールに通学する方法と通信講座を受ける方法とがあります。しかし、通信講座だからと言って、全く独学で自宅学習だけとはいきません。介護技術を習得しなければならないからです。

スクールは10万円前後と、通信講座より受講費は割高になりますが、疑問点をすぐ講師に聞くことができたり、仲間と共に励ましあえるなどのメリットがあります。通学日数は、22日から29日間なので、週5日通えば最短で1か月ほどで資格を取れるのも魅力ですね。時間がある方には、オススメです。
通信講座は、平均15日、実技を中心に90時間のスクーリングを受ければ、あとは自宅で学習できるので、忙しい方にはうってつけです。

しかし、疲れている中モチベーションを維持し続け、自宅で学習する時間を作るのは難しい場合も多く、質問をすぐ解決できないのがデメリットです。資格を取得するまでに、4か月から5か月くらい必要になります。

もし、時間があっても経済的に厳しいという方がいらしたら、ハローワークの紹介を受けて受講されると良いですよ。教科書代など最低限の実費だけで済みます。ただし、訓練する必要性があるのかの判断など、いくつか条件をクリアしなければなりません。また、日程が自分の好きなように組めない点は気を付けてください。

介護職員初任者研修(ホームヘルパー)を効率よく取得するには、自分の立場をよく見つめることです。働きながら取得したいのか、仕事を辞めてから取得するのか、すぐに資格が欲しいのかなど、事情によって、取得方法は変わってきます。

介護職員初任者研修は、スクールや料金によって学習する内容に大きな差がないのが特徴です。しかし、補講にお金がかかるかなどでは差が出ます。自分の状況をしっかり把握してスクールや取得方法を決めましょう。頑張ってください!

介護・福祉関連の資格取得・習い事を探すなら|講座の比較・資料請求が出来るグースクール

https://gooschool.jp/category/g018/

介護・福祉関連のスクール・教室・レッスンを受講の注意点や資格・仕事を解説。介護・福祉関連のおすすめスクールや、口コミ・評判でも教室を探せます。

本記事は2015年11月09日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


【2021年度版】ハロートレーニングと民間のスクール、どちらで介護の資格を取得したらいい?

【2021年度版】ハロートレーニングと民間のスクール、どちらで介護の資格を取得したらいい?

介護業界で長く働こうと思うのならば、最低でも介護職員初任者研修は修了しておきたいもの。とはいえ、民間のスクールを受講するには受講料がかかります。でも離職中ならば、ハロートレーニング(公的職業訓練)を利用するという手があります。そこで、今回はハロートレーニングを活用して介護の資格を取得する方法と、ハロートレーニングと民間スクールのどちらで受講したらいいのか、双方のメリット・デメリットを比べてみました。


【2021年版】障害者を支援する福祉の仕事にはどんなものがある?(障害者福祉領域)

【2021年版】障害者を支援する福祉の仕事にはどんなものがある?(障害者福祉領域)

2013年4月、障害者自立支援法に代わり障害者総合支援法が施行されました。対象となるのは、身体障害者、知的障害者、発達障害者を含む精神障害者、指定された難病を患っている人です。厚生労働省の「障害者白書(令和3年版)」によると、身体障害児・者は436万人、知的障害児・者は109万人、精神障害児・者は419万人。この数は年々増加しています。障害は、決して特別なものではありません。事故や病気などで、誰もが障害を負う可能性があります。そこで、ここでは介護福祉職の中から障害者福祉に関わるお仕事についてご紹介します。


【2021年版】高齢者を支援する介護の仕事にはどんなものがある?(介護・高齢者福祉領域)

【2021年版】高齢者を支援する介護の仕事にはどんなものがある?(介護・高齢者福祉領域)

急速な少子高齢化によって高齢者が増え続ける日本。しかし核家族化が進んでいることもあり、高齢者や高齢で障がいを持っている方への支援は家族だけでは限界があります。そこで需要が高まっているのが、介護関連のお仕事です。そこで、今後も高い需要が見込まれる介護職でも特に高齢者領域にかかわるお仕事についてご紹介します。


実習はスクール、座学は自宅で。スクーリングと通信学習で介護職員初任者研修・介護職員実務者研修の修了を目指す

実習はスクール、座学は自宅で。スクーリングと通信学習で介護職員初任者研修・介護職員実務者研修の修了を目指す

介護系の資格を取得するためには、多くの場合、養成スクールに通います。しかし、働きながら学びたい方や自分のペースでゆっくり知識を深めたい方には、短期集中型のスクーリングよりも、自宅でじっくりと学習できる通信学習のほうが合っていることもあります。そこで、ここでは実習や対面での講義をスクールで、基礎学習やレポートを自宅で行うことで資格取得を目指せる講座をご紹介します。


【2021年度版】介護職員初任者研修修了者の給料はどのくらい?

【2021年度版】介護職員初任者研修修了者の給料はどのくらい?

介護施設で働くとき、気になるのはやっぱりお給料でしょう。2021年時点で、介護の資格のファーストステップとされる介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の修了者のお給料はどれくらいになるのでしょうか。また、一般的な介護職のキャリアパスである介護福祉士実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)といった資格取得によるステップアップで昇給の見込みはあるのでしょうか。調べてみることにしました。


最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします