運指のコツを覚えよう
コードを抑えるので精いっぱいで、次のコードに移る時、指が思うように動かずに曲が弾けないという悩みを持つ方はいませんか?中には手の大きさや指の長さを気にされている方もいるようです。機能的な面に関してコンプレックスを感じる必要はありません。
指が動かない、という時は時間を見つけてはこのようなトレーニングを行います。膝の上やテーブルなどに左手の指先のみを置きます。これが基本形です。
そこから下の動きを繰り返します。
①中指と小指を上げる→基本形に戻す
②人差し指と薬指を上げる→基本形に戻す
左手の小指になかなか脳から指令が伝わらず①と②の動きがスムーズにできないという方もいるかもしれませんが、あせらずゆっくりのペースで続けていきましょう。目標は曲のテンポに合わせてスムーズに指運びができるようになることです。
練習はゆっくりのパッセージから
まずは、演奏したい曲の楽譜に記載されているコード進行を覚えましょう。和音を鳴らすにはどの弦を押えればよいのかを思い浮かべましょう。
ギターを使わずに指だけで練習することもいいですね。実際にギターを持って練習する時には、とてもゆっくりなペースから指の動きを確認することだけを念頭に置いて弾き始めます。
同時に正しい和音が弾けているか確認するとスムーズです。指が動かしにくいと感じたコードチェンジは繰り返し練習しましょう。
指の力が弱く、弦を押えにくいという場合は、フレットの位置を覚え、正確に押えることを意識します。フレットと弦が触れることで音が変わります。
フレットをはずしてしまうと、指に力がこもる上、音程も狂います。フレットに指をのせることができれば金属製の山がある分、指の力を入れずとも弦を押えることができます。
腱鞘炎とはどんな病気?
私たちの手指には「腱(けん)」があります。腱は、筋肉と骨を結び付けており指の曲げ伸ばし等に重要な役割をもたらしています。腱は複数本存在しているので「腱鞘(けんしょう)」が束ねてそれぞれの骨との結びつきを作っています。
手指を使い過ぎるなどさまざまな理由によって腱がむくんでしまい腱鞘に収まりきれなくなる、腱鞘そのものが傷ついて腱を拘束してしまうことで手指が動かしにくくなる、痛みを感じるという症状が「腱鞘炎」です。
ギター奏者のみならず、子どもを抱っこし続ける親や、ピアノ奏者・パソコンで長時間打鍵し続けている事務員など手指を使い過ぎている方に多い病気です。
ギター奏者と腱鞘炎
アコースティックギター奏者よりも、エレキギター奏者に腱鞘炎のリスクが高いと言えます。コードを押える左手は腱鞘を圧迫するような手首のひねりがもたらされることがあります。「弦をきちんと押さえなければいけない」と必要以上に指先に力が入っていたり、無理な運指のため手首に必要以上のひねりが入ってしまった、ネックの握り方に無理が生じていたりという理由で痛みが強まることがあります。
弦をはじく右手は、ピックを持つ親指に必要以上に力が入るという理由から「親指の付け根がいたい」「親指側の手首が腫れてきた」という症状が現れます。ギター奏者の誰もが腱鞘炎になるものではなく、弾き方の工夫一つで手指に負担をかけることなく演奏することが可能です。
どうすれば腱鞘炎を治すことができるのか
腱鞘炎を治すには、ギター演奏を休むことが一番の近道です。サポーター固定を併用しながら、しばらく安静にすることで初期の段階は治癒に向かいます。ただし、症状が進んだ状態であれば、腱鞘を切開し、腱を開放する手術が必要になる場合があります。手術を視野に入れた治療となると、プレイヤーとしては致命的です。まずは腱鞘炎にならないギターの弾き方をマスターすることから始めましょう。
真っ先に行うべき事は、ギターの持ち方の矯正です。ギターを構えたとき、左腕のひじが下がり、手首に負担がかかった握り方をしている場合は、ギターの位置を高く構えましょう。
そうすることで、ひじが高い位置を保つようになり、ひじ下から手首までまっすぐなラインを保てるようになります。ギターストラップを調整していつも同じ位置でギターを構えられるように直していきましょう。
また、複雑なコードの運指をしていないかを見直します。フレットを押える場合、使いやすい指に代える事や、別の弦を押えて同じ和音を出す工夫をすることも必要です。
まとめ
ギターがうまくなりたい、スムーズに弾けるようになりたいという方はまずはギターの構え方や弦の押え方を見直すことから始めるとよいかもしれません。
無理な姿勢や運指を治すだけで驚くほどフレーズが弾きやすくなった、コードチェンジがうまくいくようになったというメリットが生まれます。
また、手首の負担が緩和され、疲れ知らずに演奏し続けることも可能になります。ただし、弾き過ぎは禁物。1~2時間程度の練習にとどめ、練習後は十分に手指を休めてくださいね。
習い事・趣味のスクール・レッスン探しサイト グッドスクールがお届けする、習い事・趣味に関する情報をご紹介いたします。