足のむくみ解消に効くと評判のベリーダンスの秘密に迫る!

足のむくみ解消に効くと評判のベリーダンスの秘密に迫る!

足痩せは女子にとっての永遠のテーマですよね。特にふくらはぎはどうしても隠しきれないだけに、「何とかしたい!」と思っている人も多いようです。うっかり鍛えると、まるで“ししゃも”のお腹のようになってしまうし、身体はそれほどでもないのに、ひざ下が残念!という体型も良く見かけます。今話題のベリーダンスは、下半身のむくみを一掃する効果的なエクササイズです。女性らしいラインの美脚を目指しているのなら、是非チェックしてみてください。


全身に血がめぐる縦のライン運動

ベリーダンスは全身を使う女性に理想的な運動です。ベリーダンサーのフェミニンな体型を見れば、よくわかりますよね。身をくねらせて鈴を鳴らす妖艶な上半身の動きに目を奪われますが、実は下半身のデトックス効果が大きいダンスでもあります。

秘密は股関節が大きく動くことによる、筋肉の収縮。むくみの原因は、冷えや運動不足によって滞った水分や老廃物です。これがベリーダンスの動きで、一気に循環しむくみの解消につながります。

ふくらはぎなどのひざ下のむくみは、実は骨盤周辺の圧迫にも関係しています。ベリーダンスの動きによって腰や足の付け根の血流が良くなることで、足全体のむくみが取れていくのです。腕・肩・腰、そして足の先まで使って踊るベリーダンスは、体内のバイパスをスムーズにつなげて血流を促します。その結果、ふくらはぎ、足首までがすっきりと軽く感じられるようになります。

小刻みステップで脱“ししゃも”お腹 !

ふくらはぎを細くしようとして運動することで、かえって固い筋肉をつけてしまう場合があります。一気に強い力がかかる動きは、足を細くする目的には不向きな運動です。ベリーダンスは関節をゆらしながら、絶えず小刻みなステップを踏む有酸素運動です。脂肪燃焼だけでなく、血行を良くしてむくみを防止する効果もあるので、やせにくいと言われるふくらはぎにはこの有酸素運動がもっとも効果的です。

さらにベリーダンスの動きには、つま立ちの姿勢が多くあります。これによって、ふくらはぎの筋肉が引き締められます。しかし、強い力が継続してかかることはないので、ひざ下で極端に太くなる心配はありません。

足首・ひざ・股関節が緩めば優雅に動ける

足首・ひざ・股関節が緩めば優雅に動ける

ベリーダンスを楽しく踊っているうちに、足首やひざ、股関節といった足の接続部分が柔軟になっていきます。東洋医学の「ツボ」でもあるように、関節部分が滞ると血流が悪くなります。そこを筋肉の収縮とともに刺激していくことで、むくみが解消され、さらに引き締め効果が期待できます。柔らかくなった関節は日常生活でも、身体を軽くしてくれます。柔軟性が優雅さを生み出すことは、バレリーナを思い浮かべれば良くわかりますね。柔軟な関節の持ち主は、むくみとも無縁です。

オフィスでの仕事は、帰る頃には足がパンパンという話を良く耳にします。運動不足で固まった筋肉や関節が、血流を妨げ、身体を冷やしているのです。むくみがすっきりと取れれば、歩く足元も軽やかになるでしょう。ベリーダンスを体験して、むくみを解消し、ほっそりとしたふくらはぎを目指してみませんか?きっとベリーダンサーのような、女性の魅力に満ちた優雅な自分を見つけることができるでしょう。

本記事は2015年09月19日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


ダンサーに学ぶバストアップ術をベリーダンス教室で学ぼう!

ダンサーに学ぶバストアップ術をベリーダンス教室で学ぼう!

ダンサーさんにはスタイルが良い人が多いですが、スタイルを良くしたいならベリーダンスが効果的です。なぜならベリーダンスの独特な動きにはバストアップ効果を期待できるからです。そこで、バストアップに効果的なベリーダンスの動きや筋トレ法を紹介します。ベリーダンスを学んで、バストアップやヒップアップを実現させましょう。


脱リバウンド!ベリーダンスで痩せる為に知っておきたい4つのこと

脱リバウンド!ベリーダンスで痩せる為に知っておきたい4つのこと

日本におけるベリーダンスは、ダイエットエクササイズの一つとして捉えられています。身体全体を大きく使い、女性らしい妖艶な動きも多く取りこまれているため、理想のボディが手に入ると考えられているのです。ベリーダンスでリバウンドもなく綺麗なボディラインを手に入れるための秘訣をいくつかお教えします!


ベリーダンス上達に向けてオススメなこと3選!

ベリーダンス上達に向けてオススメなこと3選!

ベリーダンスを始めてしばらく経つけど、なかなか上のクラスへ行けない。なかなか上達しないと悩んでいる方は多いと思います。どうしたら良いのか悩んだなら再度、基本的なことを確認してみてはどうでしょう。基本の動作にこそ、上達へのヒントが隠れているかもしれませんよ。


インナーマッスルを鍛えて内臓脂肪を減らしたい貴方にオススメしたいこと3選

インナーマッスルを鍛えて内臓脂肪を減らしたい貴方にオススメしたいこと3選

一見太ってないように見える方でも意外と内臓脂肪が蓄積してメタボリックシンドローム予備群と診断されたりします。実は内臓脂肪は皮下脂肪より落としやすいと言われています。ここでは内臓脂肪を解消するために、効果的なダイエット方法3つをご紹介します。


最新の投稿


ドイツ語教室の料金相場や費用を安く抑える方法を徹底解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

ドイツ語教室の料金相場や費用を安く抑える方法を徹底解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

ドイツ語を学びたいと思ったときに、最初に気になるのが「ドイツ語教室の料金相場」ではないでしょうか。語学学習は一度始めると数ヶ月から数年にわたって継続することが多く、費用面の把握はとても大切です。ドイツ語は英語に比べて学習環境が少なく、受講方法によって金額が大きく変わるため、事前にしっかり理解しておく必要があります。この記事では、初めてドイツ語教室の受講を検討される方に向けて、レッスン形式別の料金相場や月謝以外にかかる費用、料金を安く抑えるためのコツ、初心者が失敗しない教室の選び方まで詳しく紹介します。


【初心者向け】カメラ教室・写真教室の料金相場や教室選びで失敗しないポイント

【初心者向け】カメラ教室・写真教室の料金相場や教室選びで失敗しないポイント

カメラや写真に興味を持ち始めたとき、「もっと上手に撮れるようになりたい」と思う方は多いはず。独学も可能ですが、カメラの設定や構図の考え方、光の使い方などは自己流だと限界を感じることもあります。そこで役立つのが写真・カメラ教室です。教室に通うことで、基本操作を一から丁寧に学べるだけでなく、講師の直接指導を受けながら実践的にスキルを伸ばすことができます。特に初心者の方にとっては、わからない点をその場で質問できる環境は大きな安心につながります。この記事では写真・カメラ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるポイント、さらに教室選びで失敗しないためのコツを詳しく解説します。


【初心者大人向け】水彩画教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

【初心者大人向け】水彩画教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

水彩画教室は、「絵を描くことを楽しみたい」「趣味を広げたい」「表現力を磨きたい」と考えている方に人気の習い事です。特に、初めて受講を検討している方にとっては、どのくらいの料金がかかるのか、また自分に合った教室をどのように選べばよいのかが気になるポイントではないでしょうか。料金は月謝だけでなく、入会金や教材費なども発生する場合があります。あらかじめ相場を知っておけば、無理なく続けられる教室を見つけやすくなります。この記事では、水彩画教室の料金相場、そして初心者でも失敗しないための教室の選び方について解説します。


イタリア語教室の料金相場はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室選びのポイントなど徹底解説

イタリア語教室の料金相場はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室選びのポイントなど徹底解説

イタリア語は、美しい響きと独特のリズムを持ち、多くの人を魅了する言語です。旅行先で現地の人と会話を楽しみたい、留学して本場の文化を学びたい、あるいは仕事でイタリア語を活用したいなど、学び始める理由はさまざまです。しかし、いざ学びたいと思った時に、まず気になるのは「どのくらいの料金で学べるのか」という点でしょう。この記事では、イタリア語教室の料金相場をはじめ、安く抑えるコツから初心者が失敗しない教室選びのポイントまで詳しく解説します。


押し花教室の月謝はどれぐらい?レッスン別の料金相場や教室選びのポイントを紹介

押し花教室の月謝はどれぐらい?レッスン別の料金相場や教室選びのポイントを紹介

押し花(プレストフラワー)は、草花の美しさをそのまま閉じ込め、額装や小物などにアレンジして楽しむクラフトです。最近では趣味としてはもちろん、インテリアや贈り物としても人気が高まっており、はじめてみたいと思う方が増えています。とはいえ、いざ押し花を始めようと思っても「何から手を付ければいいの?」「独学では限界が…」と迷うことも。そんなときに心強いのが、基礎から丁寧に学べる「押し花教室」です。この記事では、押し花に興味を持ちはじめた初心者の方に向けて、気になる押し花教室の費用の目安をはじめ、受講料以外にかかる費用、料金を抑えるコツ、そして教室選びのポイントまで、詳しく紹介していきます。