このダンスで下半身のダイエットができる?

このダンスで下半身のダイエットができる?

なかなかお肉が減らない下半身、特にポッコリお腹とむくみはダイエットの大きな悩みですよね。この悩みをベリーダンスで解決しちゃいましょう!ベリーダンスのベリーとは、お腹のこと。セクシーなお腹の動きが特徴のベリーダンスは、特に下半身の筋肉と関節を大きく動かし、身体の中から冷えを解消して、脚やせ下半身やせの大敵むくみと便秘を解消してくれるんです!骨盤もギュッと引き締まるので、小尻効果も抜群!


関節を動かすことで血行と代謝がアップ

どの運動でも言えることですが、ベリーダンスで使用される基本的なステップは特に下半身の関節の柔軟さが大切。関節を活発に動かすことで、各部位の筋肉が弛緩と収縮を繰り返し、血行が促進されます。血行が良くなると体温が上がり、筋肉の代謝効率が上がるので、脂肪の燃焼にも効果的。更に筋肉と関節が柔軟に動くことでリンパの流れも良くなり、ふくらはぎや太ももに溜まっていた老廃物や水分が排出されて、むくみがスッキリ解消されます。筋肉が引き締まり、むくみが取れると、実際の体重の減少以上に下半身が細くなります!

腸を刺激して便秘とポッコリお腹を解消

地面に対して水平に円を描くステップが多いベリーダンスの動きは、効率的に腸を刺激してくれます。便秘のせいでポッコリなお腹をすっきり解消し、健康的な便通を促してくれるんです。特に便を押し出す力が一番強いのはへそ下の筋肉。ベリーダンスは普段あまり鍛えにくいこの筋肉を多用するので、ぽこんと出てしまうお腹を引き締めてくれます。更にお腹まわりの筋肉がダンスで鍛えられると、筋肉がコルセットのような役割をして内臓を支えて正しい位置に戻してくれます。その結果、腸の流れがスムーズになって便秘の発生自体を抑制してくれる嬉しい効果があるんです。

骨盤を温めて女性の悩みも解消

骨盤の内側には女性のホルモンバランスに深く関わる子宮があります。ベリーダンスで股関節を多用することで血行を促し、骨盤内の体温を上げると子宮が温まり、ホルモンバランスが整うと言われています。子宮の冷えは女性の大敵。お腹の中から効率良く温めることで、特に生理前のいらいらやドカ食いを抑制することができるんです。更に骨盤を引き締める筋肉が鍛えられるので、腰が引き締まって小尻効果もあり、お腹まわりのむくみもすっきり!股関節を柔軟に動かすことで太ももも引き締まり、脚やせ効果もあるんです。

本記事は2015年09月19日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


ダンサーに学ぶバストアップ術をベリーダンス教室で学ぼう!

ダンサーに学ぶバストアップ術をベリーダンス教室で学ぼう!

ダンサーさんにはスタイルが良い人が多いですが、スタイルを良くしたいならベリーダンスが効果的です。なぜならベリーダンスの独特な動きにはバストアップ効果を期待できるからです。そこで、バストアップに効果的なベリーダンスの動きや筋トレ法を紹介します。ベリーダンスを学んで、バストアップやヒップアップを実現させましょう。


脱リバウンド!ベリーダンスで痩せる為に知っておきたい4つのこと

脱リバウンド!ベリーダンスで痩せる為に知っておきたい4つのこと

日本におけるベリーダンスは、ダイエットエクササイズの一つとして捉えられています。身体全体を大きく使い、女性らしい妖艶な動きも多く取りこまれているため、理想のボディが手に入ると考えられているのです。ベリーダンスでリバウンドもなく綺麗なボディラインを手に入れるための秘訣をいくつかお教えします!


ベリーダンス上達に向けてオススメなこと3選!

ベリーダンス上達に向けてオススメなこと3選!

ベリーダンスを始めてしばらく経つけど、なかなか上のクラスへ行けない。なかなか上達しないと悩んでいる方は多いと思います。どうしたら良いのか悩んだなら再度、基本的なことを確認してみてはどうでしょう。基本の動作にこそ、上達へのヒントが隠れているかもしれませんよ。


インナーマッスルを鍛えて内臓脂肪を減らしたい貴方にオススメしたいこと3選

インナーマッスルを鍛えて内臓脂肪を減らしたい貴方にオススメしたいこと3選

一見太ってないように見える方でも意外と内臓脂肪が蓄積してメタボリックシンドローム予備群と診断されたりします。実は内臓脂肪は皮下脂肪より落としやすいと言われています。ここでは内臓脂肪を解消するために、効果的なダイエット方法3つをご紹介します。


最新の投稿


初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

ウクレレのやわらかく心地良い音色に魅了され、「自分も弾けるようになりたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ウクレレはコンパクトでギターよりも弦の数が少ないため、より簡単に演奏できる楽器として人気があります。しかし、独学で始めると「どんなウクレレを選べばいいの?」「コードの押さえ方が分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。そんなときに役立つのがウクレレ教室です。講師から直接学ぶことで、効率よく上達できるだけでなく、正しい演奏方法やリズム感も身につけられます。この記事では、ウクレレ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。


テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニスは、運動不足解消やストレス発散に最適なスポーツです。特に初心者にとっては、正しいフォームやルールを学ぶことが上達への近道となります。そのため、多くの人がテニススクールの受講を検討します。しかし、いざテニススクールを探してみると「料金がどれくらいかかるのか?」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、テニススクールを検討している初心者の方に向けて、料金相場や、費用を抑えるポイント、スクールの選び方まで詳しく解説します。


ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスは、姿勢改善や体幹強化、柔軟性向上を目的としたエクササイズで、健康志向の高まりとともに人気が急上昇しています。特に、デスクワークが多い方や運動不足を感じている方の間で注目されており、ダイエット効果やストレス解消にもつながるため、幅広い世代に支持されています。本記事では、初めてピラティス教室に通おうと検討している方に向けて、料金相場や、月謝以外にかかる費用の内訳、費用を抑えるためのコツなどを詳しく解説します。


社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスを始めてみたいけれど、料金が気になる方も多いのではないでしょうか。社交ダンスの料金は教室やレッスン形態によって実にさまざまで、予算に合わせて選択できます。社交ダンスは、音楽に合わせて優雅に踊るだけでなく、姿勢が良くなったり、運動不足の解消になったりと、たくさんの魅力があります。また、パートナーとのコミュニケーションを通じて、新しい出会いも期待できます。この記事では、社交ダンス教室の料金相場やレッスン形態、さらに料金を抑えるコツまで、分かりやすく解説します。