ベリーダンスを活かしたダイエット法が、お腹の脂肪を取り除く!

ベリーダンスを活かしたダイエット法が、お腹の脂肪を取り除く!

オリエンタルで妖艶なベリーダンス。実はお腹周りのダイエットに効果的なことは、ご存知でしたか?今回は、ベリーダンスでお腹周りの脂肪を燃焼させる方法についてご紹介します。最近下半身の脂肪が気になってきた!という方は是非チャレンジしてみてください。


ベリーダンスはコアマッスルを鍛える !

ベリーダンスの動画を見てみるとわかるのですが、腰をよく使います。しかし、頭の位置を固定しているのでただ単に揺れているだけではありません。体の中心の筋肉(コアマッスル)を使って体の芯がぶれないようにしているのです。筋肉がつき、代謝がアップすることと、筋肉を使う運動なので腹部の脂肪燃焼にもオススメ。お腹を出したり、引っ込めたりという動きもあるので腹筋が鍛えられます。ベリーダンスの振り付けは独特の動きなので、慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、スクールに通って直接教えてもらうとコツがわかりやすいでしょう。

ベリーダンスをしっかり踊ると、10分だけでも疲れるはずです。正しい姿勢で踊ると骨盤の位置が修正されたり、お腹の脂肪燃焼が期待できたりと、良いことが沢山あるダンスです。お腹には子宮や卵巣など、女性の大事な器官が入っているため、腰回りをよく動かすことで女性ホルモンの分泌も活発になると考えられています。

すぐできる!簡単な動き:ヒップアタック

ベリーダンスの振り付けは色々な種類がありますが、1つの動きだけでも、いつも使わない筋肉を鍛えることが可能です。ヒップアタックは、文字通りお尻を横に動かしてアタックします。体の中心をキープしつつ、足を肩幅に開いて、腰を落とし、そのまま腰を平行に左右に振ります。これだけでもベリーダンスですが、実際はステップと組み合わせて踊ることが多いです。お腹の周りの筋肉を鍛えるだけでなく、膝の柔軟性アップも期待できます。ポイントは、骨盤の位置を動かさずにお尻をスライドさせることです。意外と、難しいでしょう?

普段から腰周りを使おう

ベリーダンスは、腰周りをかなり使います。覚えた振り付けは、日常生活の隙間時間に継続して踊ってみましょう。例えば、歯磨き中に腰をスライドさせると良い運動になります。家族がいるところでは腰を振るのは気が引ける、という場合は、基本の腰を落とす姿勢だけでもいいのです。腰を落とすだけで、お腹に力が入っていることがわかります。オフィスワークの間に、お腹をへこませたり、膨らませたりを腹筋の力で繰り返すのも効果的。同僚に気付かれずに、こっそりエクササイズできます。ベリーダンスをダイエットに活かすなら、継続がカギ!皆さんも毎日少しずつ、がんばりましょう。

本記事は2015年09月15日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


ダンサーに学ぶバストアップ術をベリーダンス教室で学ぼう!

ダンサーに学ぶバストアップ術をベリーダンス教室で学ぼう!

ダンサーさんにはスタイルが良い人が多いですが、スタイルを良くしたいならベリーダンスが効果的です。なぜならベリーダンスの独特な動きにはバストアップ効果を期待できるからです。そこで、バストアップに効果的なベリーダンスの動きや筋トレ法を紹介します。ベリーダンスを学んで、バストアップやヒップアップを実現させましょう。


脱リバウンド!ベリーダンスで痩せる為に知っておきたい4つのこと

脱リバウンド!ベリーダンスで痩せる為に知っておきたい4つのこと

日本におけるベリーダンスは、ダイエットエクササイズの一つとして捉えられています。身体全体を大きく使い、女性らしい妖艶な動きも多く取りこまれているため、理想のボディが手に入ると考えられているのです。ベリーダンスでリバウンドもなく綺麗なボディラインを手に入れるための秘訣をいくつかお教えします!


ベリーダンス上達に向けてオススメなこと3選!

ベリーダンス上達に向けてオススメなこと3選!

ベリーダンスを始めてしばらく経つけど、なかなか上のクラスへ行けない。なかなか上達しないと悩んでいる方は多いと思います。どうしたら良いのか悩んだなら再度、基本的なことを確認してみてはどうでしょう。基本の動作にこそ、上達へのヒントが隠れているかもしれませんよ。


インナーマッスルを鍛えて内臓脂肪を減らしたい貴方にオススメしたいこと3選

インナーマッスルを鍛えて内臓脂肪を減らしたい貴方にオススメしたいこと3選

一見太ってないように見える方でも意外と内臓脂肪が蓄積してメタボリックシンドローム予備群と診断されたりします。実は内臓脂肪は皮下脂肪より落としやすいと言われています。ここでは内臓脂肪を解消するために、効果的なダイエット方法3つをご紹介します。


最新の投稿


今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、10~60代の男女を対象に、今している習い事や、今後(も)してみたい習い事についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラムは、全身を使ってリズムを刻む爽快感や、演奏に集中することで得られるストレス発散効果などから、幅広い世代に人気の楽器です。最近では、大人になってから趣味として始めたいと考える方も増えています。とはいえ「ドラム教室って高そう…」といった不安から、なかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。加えて、教室によって料金形態やレッスン内容が異なるため、比較検討にも時間がかかります。そこで本記事では、はじめてドラム教室を検討する方に向けて、料金相場の目安から、教室選びのポイント、費用を抑えるためのコツまで、わかりやすく紹介します。


【動画編集スクールの料金相場】安さだけで選ばない!スクール選びのポイントも紹介

【動画編集スクールの料金相場】安さだけで選ばない!スクール選びのポイントも紹介

近年、動画コンテンツの需要は高まり続けています。特にYouTubeやInstagram、TikTokといったプラットフォームを通じて、個人や企業が手軽に動画を発信できる環境が整ったことが、その成長を後押ししています。そんな中で、動画編集スキルを効果的に学ぶための手段として、動画編集スクールが注目されています。この記事では、初めて動画編集スクールを検討されている方に向けて、動画編集スクールに関する基礎知識、料金相場、選び方のポイントについて紹介します。


大人からはじめるサックス教室!料金相場や失敗しない教室の選び方を解説

大人からはじめるサックス教室!料金相場や失敗しない教室の選び方を解説

テレビやライブで見るサックス奏者の姿に惹かれ、「自分も吹けるようになりたい」と思う方は多いのではないでしょうか。特に、仕事や育児が落ち着いてきたタイミングで「自分の時間を充実させたい」と感じている方にとって、音楽はとても魅力のある趣味です。この記事では、これからサックス教室を検討する方に向けて、レッスンの種類ごとの費用や、教室に通うメリット、さらには料金を安く抑えるポイントまで、わかりやすく丁寧に解説します。


ダイビングライセンス(Cカード)の取得費用はどれぐらい?相場や内訳、良いスクールの選び方のポイントを解説

ダイビングライセンス(Cカード)の取得費用はどれぐらい?相場や内訳、良いスクールの選び方のポイントを解説

青く澄んだ海の中を自由に泳ぎ、サンゴ礁やカラフルな魚たちとふれあえるダイビング。このような魅力にひかれて「自分もダイビングを始めたい」と思う方が増えていますが、いざダイビングライセンスを取得しようとすると、気になるのがその費用です。特に初心者にとっては、「全部でいくらかかるのか」「何にお金がかかるのか」など、わからないことが多く、不安に感じることもあるでしょう。この記事では、ダイビングスクールでライセンスを取得する際にかかる費用の相場や内訳から、スクール選びで注意すべきポイント、ライセンス取得後に気を付けたい点についても紹介します。