立夏(りっか) そろそろ気になる紫外線

立夏(りっか) そろそろ気になる紫外線

ゴールデンウィークの5月5日は立夏でした。 暦の上では夏の始まりで、実際に気温も日本各地で上昇し夏日となったようです。 北海道の札幌でも午前中に25.2℃まで気温が上がり、今年初の夏日だったとか。 そして夏といえば、紫外線も気になってくる季節ですね。


二十四節気 立夏(りっか)

立夏の頃は田植えが始まり、蛙が鳴くのを聞いたり、田舎に行くとタケノコをもらったりと、生命が輝きだしているのを感じます。
先日は藤の花が満開で目で楽しむだけでなく、花の香りも楽しめました。
つつじやシャクナゲも咲いているのを目にしました。

このように様々な動植物が元気になってくるのも太陽の光のおかげですが、もちろんその分紫外線も強くなってくる時期なんです。

紫外線の増加と備え

紫外線は冬至(2021年は12月21日)の頃が一番弱く、量も弱く少なく、夏至(2022年は6月21日)の頃が一番強く、多く降り注ぎます。

5月になるとお昼前後では紫外線の身体への影響を数値化した“UVインデックス”も強いとされる数値の8を超えてきます。
日中にお出かけされる際には、日焼け止めの使用、ひさしのある帽子の着用、長袖の衣服などで素肌を隠して直射日光を浴びないようにするとよいでしょう。

UVインデックス

UVインデックスとは紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したものです。 国内では環境省から「紫外線環境保健マニュアル」が刊行され、この中でもUVインデックスに応じた紫外線対策の具体的な例が示されています。

《UVインデックスの指標》
1〜2 弱い 安心して戸外で過ごせます

3~5 中程度→→→日中はできるだけ日陰を利用しましょう。
6~7 強い→↑  出来るだけ長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用しましょう。

8~10 非常に強い→→→→日中の外出はできるだけ控えましょう。
11+  極端に強い→↑  必ず長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用しましょう。

コントロールカラータイプの日焼け止め

最近ではただ紫外線を防ぐだけでなく、肌色を調整する機能を持たせた日焼け止めもあるようです。
日々のメイクに取り入れるだけで、かつ、お肌もきれいに見えるのは嬉しいですね。

『コントロールカラー 日焼け止め』などで検索してみてください。

あえて日焼けしたい場合は?

美容の観点から、『日焼けしない』ようにする方が多いと思いますが、夏らしく小麦色に日焼けしたい、という方も少なくないかもしれません。特に男性では多いのでは?

ではその場合、何に気を付けたらよいでしょうか。

素肌のまま、日焼けをするのは×。お勧めしません。

素肌のままは炎症など肌に大きな負担がかかるのでお勧めしません。

炎症を防ぐSPFの数値が低いもので肌を守りながら、きれいな日焼けを目指すのがよいでしょう。肌の色が濃くなるにつれて、SPF値を下げていっても良いかもしれません。
※日焼けしてメラニン色素が増え、肌の色が濃くなると炎症を起こしにくくなります。
※日焼け用のサンオイルなどは炎症を防ぐよう設計されています。炎症を起こすのは主に紫外線の中でもUVBと呼ばれるものです。サンオイルなどは最低限炎症が起きないようにする程度の紫外線防御力しかないので注意が必要です。
※炎症が起きなくても紫外線にさらすことで、皮膚の線維を壊してしまい、シワになりやすい、弾力が低下するなどのリスクもあります。

日焼けしたい場合の時間および時間帯は?

時間は初めは数十分程度など、短時間から始めたほうが良いでしょう。
理由は、表皮内にメラニン色素が少ない状態では、紫外線による肌の炎症やシミなどの色素沈着などの害が起きやすいからです。

日焼けをする時間帯も重要です。
5月の時期は11時から13時(真夏は10時から14時)は紫外線が強いので肌にダメージを与えやすくなります。その時間をさけたほうが良いでしょう。

日焼で肌が茶色く変化するまでの時間

小麦色に日焼けするのは、実は紫外線を浴びてからかなりの時間を要します。
当日ではなく、数日後に茶色くなり始めるのです。
そのため茶色くならないからといって長時間にわたり日光に肌をさらすのは危険です。

紫外線を浴びて数日後に皮膚の色が濃くなり始めるので、毎日少しずつ日光を浴びて、少しずつ色の変化を確認するようにしましょう。

本記事は2022年05月11日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


体質改善で健康的な身体に!具体的な方法や漢方サプリ、注意点なども解説

体質改善で健康的な身体に!具体的な方法や漢方サプリ、注意点なども解説

体調不良やアレルギー、ダイエットの効果が出にくい等、体質による悩みを持つ方は多いですよね。今回は、そんな悩みを解決すべく、体質改善について考えてみましょう。食生活の見直しから適度な運動、良質な睡眠まで、体質改善に必要な具体的な方法や注意点、さらには体質改善の効果とその期間まで詳しく説明します。


夏至 最強の紫外線

夏至 最強の紫外線

6月21日で二十四節気は夏至(げし)を迎えました。 日本では一年の中で最も垂直に近い角度から太陽の光が降り注ぎます。 光の強さは一年の内で最強、紫外線ももちろん強くなります。 暑さは真夏には満たないですし、梅雨なので油断してしまいそうですが紫外線対策はお忘れなく。


小満(しょうまん) 汗、皮脂、紫外線に注意

小満(しょうまん) 汗、皮脂、紫外線に注意

5月21日は二十四節気の小満(しょうまん)でした。 秋に蒔いた麦は穂が育ち、山野の草木も身をつけ始める時期で、ほっと一安心、少し満足、という意味から小満と呼ばれるそうです。春に咲いていた梅や桜も身をつけるころですね。先日出かけた先で実際に梅の実が実っているのを見ました。 日本の学校や多くの会社は4月が年度始め。ゴールデンウィークも明けて2週間ほどたった今、新入生や新入社員の皆さんも新しい環境に慣れ、落ち着いて来た頃でしょうか。 こちら関西地方では梅雨入りの予想が6月の始め。そろそろ梅雨のカウントダウン、真夏への準備期間といったところでしょうか。


芒種(ぼうしゅ) 本格的な夏の前、インナードライにご注意

芒種(ぼうしゅ) 本格的な夏の前、インナードライにご注意

二十四節気の芒種、この時期のスキンケアの注意点をお話ししていきます。


穀雨(こくう) 春のストレス、ニキビ、クマ

穀雨(こくう) 春のストレス、ニキビ、クマ

肌の調子も不安定になる時期、今回はニキビとクマを取り上げます。


最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします