
熊本の介護福祉士実務者研修、福祉用具専門相談員養成の資格取得!
福祉研究カレッジ 福祉研究カレッジ熊本校
住所 | 熊本県熊本市中央区新大江1-19-27育成ビル2F |
---|---|
最寄り駅 | 阿蘇高原線 水前寺駅 |
- 生徒年齢層
- 20歳~60歳
- 生徒男女比
介護福祉とは、高齢者や障害を持つ人たちに寄り添い、支えるかけがえのない仕事です。
これから更に高齢化が加速する日本に於いて重要な職務でもあります。
本校の目標は、利用者の方を思いやる豊かな感性と幅広い知識、技術を身につけた介護福祉の人材育成です。
◆即戦力に繋がる充実のカリキュラム
◆経験豊富な講師陣による教育と指導
◆就職面接会を授業の中に取り入れるなど就労支援の充実
Class
Information 教室情報
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2023060705)
人と人、そして福祉の未来のため、あなたの力が必要です。
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2023060705)
福祉研究カレッジは、平成16年の設立以来、介護資格者の養成学校として福岡県下を中心に運営。平成21年に熊本校を新設。職業訓練(訪問介護2級資格養成講座)を中心とした講座を行っております。
当校の教育理念として現場重視、人間形成、就労支援の三つを掲げ、即戦力に繋がる心技体のバランスの取れた人材育成を目指しています。
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2023060705)
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2023060705)
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2023060705)
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2023060705)
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2023060705)
★実務者研修を修了すると★
メリット① 介護福祉士受験に「実技免除」となります。
メリット② 「医療的ケア」が修了でき介護福祉士になった後再度受ける必要がありません。
メリット③ 「サービス提供責任者」として仕事をすることができます。
※介護職員基礎研修の資格をお持ちの方は「医療的ケア」のみ修了されると、実務者研修の修了証も同時に取得できます。
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2023060705)
◆◆合同面接会のご案内◆◆
当校では、新しい人材確保のための就職説明会及び面接会を開催しております。お陰様で福祉介護関連の企業様、施設様よりご好評をいただいております。
必要とされる人材及び雇用体系などについて説明をいただける企業様のご参加をお願いしております。
参加費用等は不要です。詳しくは事務局までご連絡ください。
→(電話) 096-362-6210 担当 栗田 (メール) 06@kaigokazoku.jp
教室基本情報
福祉研究カレッジ 福祉研究カレッジ熊本校
フリーダイヤル | 0037-641-796-08943 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区新大江1-19-27育成ビル2F |
最寄り駅 | 阿蘇高原線 水前寺駅 |
アクセス | ・ハローワーク熊本より徒歩3分 ・市電「水前寺駅通り」電停より徒歩5分 ・JR「水前寺」駅より徒歩1分 ・九州電力大江変電所(交差点)より徒歩2分 ※大変申し訳ございませんが駐車場はございませんので、ご来校の際には公共交通機関でおいでいただきますようお願い致します。 |
営業時間 | 月 火 水 木 金 土 日 9:00~18:00 |
フリーダイヤルは本校(福岡天神校)につながります。お気軽にお問い合わせ下さい。携帯電話の方は096-362-6210(熊本校)または092-739-0117(福岡天神校)へ! | |
定休日 | 祝日・年末年始はお休みいただいております。 開講日程書斎に着きましては、講座情報をご確認いただくか福祉研究カレッジ公式ホームページよりご確認下さい。 【福祉研究カレッジ 熊本校公式HP】http://www.kumamotohukushi.jp/ |

このスクールの問い合せ電話番号
0037-641-796-08943
[受付時間] 9:00~18:00