薬膳ってどういうもの?
薬膳の考え方は中医学(中国の伝統医学)をもとにしています。中医学の基本の考え方は、「弁証論治(証を見極めて治療を行うこと)」です。その中で薬膳は「弁証施膳(証を見極めて薬膳を施す)」もの。ですから、中医学の証を見極める考え方がわかると、よりいっそう個人の体質に適した薬膳をつくることができるようになります。
中医学でいう証には、さまざまなものがあります。たとえば、体が冷えているか・熱をもっているかという「寒・熱」。体のエネルギーである「気」が足りないか・滞っているかという「気虚・気滞」。体に栄養分を行きわたらせる「血」が足りないか・滞っているかという「血虚・血瘀」。そのほか、老廃物である「痰飲」がたまっているかどうかなどがあります。
症状があまりにひどくなってきてからでは、薬を使うなどの治療をしなければなりません。しかし、なんとなく体の調子が悪いという「未病」の段階では、証を見極めることができれば、それにあわせた薬膳や養生(生活上の注意)を行うことで、体を本来の調子に整えることにつながります。
また、中医学では、五臓(肝・心・脾・肺・腎)の働きも相互に関連づけられています。たとえば、強いストレスがあると、胃腸の調子が悪くなったりします。これは、ストレスがある状態では「肝」が強くなり、肝が強いと「脾」(胃腸)を弱めるという中医学の考え方があてはまります。
例えば肝が強くなりすぎているなら、肝の働きを改善する食材を使ってみます。たとえば、セロリは肝に働いてイライラを取り除く働きがあると考えられているので、このようなときの食材として適します。中医学の考え方で、どの臓の調子がふだんと違うのかがわかれば、その臓を調整する薬膳を使って調子を整えればよいわけです。
また、薬膳の献立を立てるには、食材の味や性質を知らなくてはなりません。薬膳では、食材の味を酸・苦・甘・辛・鹹(塩辛い)の5つ(五味)に、食材の作用を熱・温・平・涼・寒の5つの性質(五性)に分けて考えます。
五味や五性は食材それぞれに備わっています。季節にあわせた薬膳の献立を考えるルールを知り、それぞれの食材の味や性質を利用していくのです。薬膳というと、何か特別な食材を用意しなければならないと思うかもしれません。でも、スーパーで売っている普通の野菜や肉、缶詰などでも、手軽に薬膳をつくることができます。たとえば、野菜。薬膳では旬のものを使うのがよいとされます。夏なら、夏が旬のキュウリやトマトなど、からだを冷やす野菜を使えば、それが夏の季節によい薬膳料理になります。
また、いわゆる薬膳食材(クコの実、棗、白木耳、竜眼肉、はと麦、蓮子など)とよばれるものもありますが、これらは専門店でなくては手に入りにくいかもしれません。薬膳食材にもそれぞれの味や性質があるので、期待する効果をもつ食材を料理に取り入れていきましょう。
手軽につくる薬膳を学ぶ ゆる薬膳。セミナー
「ゆる薬膳。アカデミー」では、「ゆる薬膳。セミナー」を開講しています。「ソク実践できる薬膳」をコンセプトに、毎回、ストレス解消や、ダイエット、美肌といったテーマにしぼり、テーマごとの食養生のコツを説明します。食材は旬で手軽に入手できるものを多く用いるので、受講後すぐに、手軽に作れるのがうれしいところ。
授業はZOOMによるライブ配信で行われ、1回完結型。土曜日の18〜19時に開講されることが多いので、平日働いている方にも参加しやすくなっています。気になったテーマの回だけの受講も可。説明のあとの質疑応答で、疑問点を解決しておくこともできるので安心です。薬膳に取り組んでみたいけれど、ちょっと難しいのではないかとためらっている人におすすめしたいオンラインレッスンです。
講座名:ゆる薬膳。セミナー
対象:未経験・入門者レベル
受講期間:1時間(1回完結型)
提供物:授業の内容に合わせた薬膳レシピ数点
費用:【入学金】0円 【受講料】3,500円
お支払い方法:カード可、コンビニ払い可
毎日の食事に薬膳をとりいれる基礎を学ぶ 薬膳料理研究オンラインコース
「鎌倉薬膳アカデミー」では、食材の基礎と体の働きの基礎をコンパクトに学ぶことができる「薬膳料理研究オンラインコース」を提供しています。このレッスンでは、薬膳について、薬膳食材、薬膳の基本ルール、からだと体質、薬膳の作り方と実践方法などを学びます。このレッスンの特徴は、教材としてスーパーでは手に入りにくい薬膳食材が送られてくること。自分であれこれ探し回らなくても、薬膳食材を自宅で体験できます。
レッスンでは、薬膳による自分や家族、身近な人の健康維持や病気予防、病気になった際の回復力向上を目指します。中医学の五臓(肝・心・脾・肺・腎)の働きを学び、どの臓がどのような病気と関係するかを知る。体質や症状を理解し、必要な食材を知る。こうして身につけた知識を毎日の食事に反映することができれば、より薬膳づくりが暮らしを支えるものになるでしょう。
コースの最終段階では、自分で薬膳を考案する課題もあります。これがクリアできれば、なんとなく体調がすぐれないときに、自分で献立を考えられるように。メニューのバリエーションも増え、料理がたのしくなりそうです。
講座名:薬膳料理研究オンラインコース
対象:初心者レベル
受講期間:3か月(1時間30分×6回コース)
提供物:テキスト、資料、薬膳食材セット
費用:【入学金】0円 【受講料】44,000円(テキスト代、資料・薬膳食材費を含む。税込)
お支払い方法:銀行振込、カード可(決済手数料4%あり)
中医学と薬膳を関連づけて体系的に学ぶ 中医薬膳オンラインコース
「薬膳教室 胡桃の庭」では、中医学の基礎と薬膳を関連づけて体系的に学べる「中医薬膳オンラインコース」を開講しています。このオンラインレッスンでは、薬膳入門、寒熱を調整する薬膳・気血津液について、気虚・陽虚・気滞・血虚・血瘀・陰虚・痰飲に効果のある薬膳と養生法、五臓と気血津液、脾・肺・心・肝・腎の養生薬膳を学びます。
まず薬膳とは何かを学んだあとに、自分の寒熱の体質をチェックします。それに合わせて食材をどのように使うか解説されます。同様に、感冒や冷えと関係がある気虚や陽虚、ストレスと関係ある気滞、睡眠に関係する血虚、血液の流れに関係する血瘀、乾燥やほてりに関係する陰虚、むくみに関係する痰飲などを、順番に学びます。
さらに、五臓に関して、消化吸収と脾、睡眠と心、肌と肺、ストレスと肝、老化と腎といった関係性を学び、薬膳と養生法の紹介もあります。ふだんなじみのない中医学の言葉も出てきますが、わかりやすい解説で理解を促し、学んだことを日常生活にいかしていける講座です。
講座名:中医薬膳オンラインコース
対象:中級者レベル
受講期間:7か月(18講座+オンライン限定特別講座×4回)
提供物:テキスト
費用:【入学金】0円 【受講料】172,700円(テキスト代を含む)
お支払い方法:銀行振込
習い事・趣味のスクール・レッスン探しサイト グッドスクールがお届けする、習い事・趣味に関する情報をご紹介いたします。