簿記の技術と知識を試される、日商簿記検定とは?

簿記の技術と知識を試される、日商簿記検定とは?

経理や事務職への転職に有利とされる資格、日商簿記検定。受験者層は幅広く、中学生から会社員、会計士まで、レベルに合わせて多くの方が受験します。 ビジネススキルとしては非常にポピュラーな資格です。あなたも、受験を考えているかもしれませんね。 そこで、日商簿記要件検定の要件をまとめました。スキルアップを目指す方や、就職・転職を考えている方に有益な情報をご紹介します。


日商簿記とは

「日商簿記検定試験」とは、日本商工会議所および各地方の商工会議所が実施する簿記に関する技能検定試験です。簿記会計に関する技能検定試験の中では、一番ポピュラーなもので、初歩的な4級から公認会計士や税理士受験の力試しなどとも言える1級まで、グレード分けがなされています。

受験資格は特に設定がなく、中学・高校・経理社員が受験する4級~3級、主任級の経理社員、会計士などが主に受検する2級~1級と、レベル分けをすると分かりやすいでしょう。

特に簿記1級を所持していると、税理士試験の受験資格が得られますし、職業訓練指導員の資格試験において免除科目の特典が受けられます。試験は、6月・11月・2月の年に3回実施されます。2月の試験は2級以下の試験の実施となりますので、1級受験希望者は注意が必要です。

また試験当日にはダブル受験 も可能です。地域によっては4級の試験を行わない商工会議所も存在します。

日商簿記の難易度

4級⇒学習者・初級者レベル

主に中学生や高校生が取得します。

3級⇒簡単な仕訳処理と会計記帳、決算業務ができるレベル

中小企業の小口現金管理者などが取得します。

2級以上⇒中小企業の経理主任などが主に取得

商業簿記と工業簿記の二つの分野に試験内容が別れます。これを取得すれば、減価償却などの会計技能が認められます。

1級⇒税理士などの国家試験受験者向け

大学で学ぶレベルの商業簿記の他、原価計算、会計学、企業会計に関する法規など全般的に出題されます。取得すれば経営管理・経営分析ができることが認められます。

一般的な経理職に携わる方は3級~2級を受験するとよいでしょう。

日商簿記の合格率、ちょっと低め?

試験の合格率ですが、3級~4級レベルは40%台、2級は30%程度、1級は10%台が平均です。

試験はマークシートではなく、すべて記述式の試験ですので、技能・知識・計算技術などが強く求められます。そのため、ゆるぎない勉強が必要となるのです。試験時間は、1級が商業簿記・工業簿記分野それぞれ90分、2級と3級は120分、4級は90分です。 正当70点以上で合格点に達します。1級と2級については、点数を満たしていても各分野最低点数 が設定されているので、バランスよく正解を得ることが求められます。また、分野別の合格制度や科目免除の制度はありません。

日商簿記合格のための対策

日商簿記合格のためには、会計の仕組みを熟知すること、仕訳や原価計算、減価償却などの例題を数多く解き、自信をつけることが有効な対策と言えるでしょう。特にこの試験は技術ありきの問題ばかりです。平たく言えば「法則に則って計算を行い表に数字を当てはめていく作業」が簿記会計ですので、技術は必ず身につけましょう。

日商簿記の場合は、計算機の使用が認められていますので、計算機の関数計算の他、四則計算はきちんと順番を踏まえて行えるよう慣れておく必要があります。

日商簿記は会計の知識さえあれば独学でもクリアできる内容ですが、仕事で初めて経理に携わった、貸方と借方という言葉を初めて聞いたなどという方であれば、資格スクールを利用して通信講座やスクーリング講義を受けることをお勧めします。最近の通信講座では一般的な添削学習の他、DVD学習やCDリスニング学習を盛り込んだカリキュラムが多いので、理解度がさらに高まることでしょう。

簿記を取得するとどんな職業に有利?就職できる?

一般的に簿記を取得するのは、税理士や公認会計士の資格取得を試みている方の他、中小企業で経理事務に携わっている方がほとんどです。

転職のために簿記2級~1級を取得したいと考える方も多く見受けられます。高校新卒者が就職のための武器として取得するケースも見受けられます。3級取得で、小規模の企業において毎日の現預金管理や会計記帳のスキルを発揮することができます。

就職の場合3級取得で、ある程度のビジネススキルが身についていることが証明されます。事務系パート勤務を試みる方であれば、3級レベルのスキルで十分でしょう。大きな企業への転職に有利なのは簿記2級以上です。決算業務ができるスキルが認められ、経理セクションの主任級待遇などが見込めます。

経理事務職以外で待遇される職業

建設業において経理事務社員として働く場合、日商簿記だけでは仕事ができない場合が考えられます。建設業経理事務士(4級・3級)もしくは建設業経理士(2級・1級)の資格を併せて取得することで大きな強みになります。

また、国家資格である行政書士の業務の一つに「会計記帳」と呼ばれる経理事務が一部含まれています。多少でも経理帳簿の記載方法・仕訳を覚えることで、仕事の幅が広がりますから、3級程度のスキルを取得するべきでしょう。それに、税理士や会計士とタッグを組んで顧客が依頼した仕事を進めていくことも可能です。

簿記会計は、簿記に関する理解度を深めるほど、それに比例して合格への道のりは高くなるのです。万全の態勢で資格を取得したい方は、ぜひ通信講座や通学制のスクールを利用して細やかな勉強を進めてください。

本記事は2015年11月26日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


初心者さんへ★簿記3級とは?攻略法ご紹介

初心者さんへ★簿記3級とは?攻略法ご紹介

前回の記事では、会計の役割とキャリアアップ方法をご紹介しました。そこで、最初のステップとして簿記3級を取得することをおすすめします。会計に関わる方々の基礎固めとなり、また、仕事効率化にも繋がるでしょう。就職や転職を目指す方にも、税理士または公認会計士の会計事務所や一般企業の経理職からの要件は、3級を目処としているところも多く、有利に働くことでしょう。でも、資格を取るのって難しいのではないか。そう思った方々に読んでほしい記事を下記記載していきます!


一般職さん・経理さん必見!会計の役割とキャリアアップ方法★

一般職さん・経理さん必見!会計の役割とキャリアアップ方法★

OLのみなさん、毎日お仕事お疲れ様です。私は、某経営学部を卒業後、現在はITの業務に携わっております。学生時代には、マネジメント、ファイナンス、アカウンティング、マーケティングなど一通り勉強をしましたが、最近グースクールの担当になり、学生時代で得た知識また、記事を書くにあたり女性のキャリアに役立つよう、勉強をし直し、分かりやすい情報を提供できたらと思っております。


日商簿記3級をお持ちの方なら青色申告が可能!個人事業の記帳も楽々!

日商簿記3級をお持ちの方なら青色申告が可能!個人事業の記帳も楽々!

日商簿記は、日本全国で統一された簿記会計知識と技術の物差しとなる資格です。特に3級は一般的な会計記帳ができ、簡単な仕訳や決算処理の一つである貸借対照表の作成スキルが認められます。昨今では「ママ起業」「個人起業」と言われる個人事業主として開業し、個人レベルで仕事を請け負う方が増えています。青色申告などの税務申告もスムーズにできるようになるので、これから起業を考えている方は必見の資格です。


最新の投稿


高まるダンス人気!ダンススクールの料金相場や安く抑えるためのポイントを紹介

高まるダンス人気!ダンススクールの料金相場や安く抑えるためのポイントを紹介

近年、習い事としてダンスがますます人気を集めています。特に子どもや若者を中心に、体を動かしながらリズム感や柔軟性を養うダンスは、運動不足の解消やストレス発散にも効果的です。ダンスにはさまざまな種類があり、ヒップホップやバレエ、ジャズダンスなど、年齢や個性に応じて楽しむことができます。この記事では、初めてダンスを習う方や、どのスクールを選べばよいか迷っている方に向けて、ダンスの魅力や種類、ダンススクールの料金相場について詳しく解説し、特にダンススクールに通う際の費用やコストを抑えるための工夫についても紹介します。


大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人になってから「ピアノを習ってみたい」と思った方も多いのではないでしょうか。ピアノは子どもから大人まで楽しめる楽器で、特に大人になってから始めることで得られる楽しさや充実感は格別。趣味として、あるいは仕事や日常のストレス解消を目的に、ピアノを始める方が増えています。しかし、ピアノ教室に通うにあたって、どのくらいのレッスン料がかかるのか、また月謝以外に発生する料金などについて気になるところです。本記事では、これからピアノ教室に通おうと検討している方に向けて、ピアノ教室の月謝の相場やその内訳について解説します。


ネイルスクールの学費はどれぐらい?料金相場と安く抑えるための方法、スクール選びのポイントも紹介

ネイルスクールの学費はどれぐらい?料金相場と安く抑えるための方法、スクール選びのポイントも紹介

ネイルは、女性だけでなく男性にも人気の高いビューティケアとして注目されています。その中で、プロのネイリストを目指す方や、自分でネイルケアを楽しむためにスキルを磨きたい方も多いのではないでしょうか。しかし、ネイルスクールに通うことを検討する際、多くの方が気になるのが「料金」です。この記事では、ネイル業界で働きたい方、スキルアップを目指している方に向けて、ネイルスクールの料金相場や費用を抑えるためのポイント、スクールの選び方など詳しく解説します。


料理上手になりたい人へ!料理教室の料金相場や選び方、料金を安く抑えるポイントを紹介

料理上手になりたい人へ!料理教室の料金相場や選び方、料金を安く抑えるポイントを紹介

最近では、自宅で料理をする機会が増え、料理の腕を磨きたいと考える人が増えています。そんな中、料理教室は単に料理の技術を学ぶだけでなく、新しい出会いや楽しい時間を過ごせる場所としても注目されています。とはいっても「料理教室って高そう…」「どんな料金システムなんだろう?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。この記事では、料理教室の基本的な情報から料金相場、お得に通うコツまで、詳しく紹介します。


加圧トレーニングはダイエットに効果的!料金相場やスクールを選ぶ際のポイントを解説

加圧トレーニングはダイエットに効果的!料金相場やスクールを選ぶ際のポイントを解説

加圧トレーニングは、通常の筋トレとは異なり、筋肉に負担をかけずに短時間で効果を得ることができるトレーニング方法です。短期間で効果を感じることができるため、ダイエットや筋力向上、美容に関心がある方々にも幅広く利用されています。この記事では、これから加圧トレーニングをはじめようとしている方に向けて、加圧トレーニングの基礎知識や効果、スクールやトレーニング施設の料金相場や選ぶ際のポイントなど詳しく解説します。