今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、10~60代の男女を対象に、今している習い事や、今後(も)してみたい習い事についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


今している習い事、「トレーニング・フィットネス」「ヨガ・ピラティス」「英会話」が上位

無料のものも含めて、今、何か習い事をしているかを聞きました。(学習塾・部活・サークルは除きます)

全体では「この中にはない/習い事はしていない」が8割弱となり、特に30~40代でその割合が8割超とやや高めでした。一方、60代女性では「この中にはない/習い事はしていない」がほかの年代よりも低くなっていました。

各年代の今している習い事TOP3をみると、10代では「英語・英会話」、ピアノ・バイオリン・ギターなどの「楽器」、バレーボール・バスケットボールなどの「その他の球技」でした。

20代では「ヨガ・ピラティス」、簿記・インストラクターなどの「資格取得」、「楽器」がランクイン。30代以上では「英語・英会話」「ヨガ・ピラティス」「トレーニング・フィットネス」がランクインしていました。

グラフにはありませんが、男性では「トレーニング・フィットネス」「英語・英会話」「資格取得」が僅差でTOP3でした。一方、女性では「ヨガ・ピラティス」がやや高めで1位でした。

新しい自分に出会う!レッスン・スクール探しならグッドスクール

今後(も)してみたい習い事、10代は「楽器」20代以上は「英語・英会話」が人気

無料のものも含めて、今後(も)してみたい習い事について聞きました。(学習塾・部活・サークルは除きます)

全体でみると、「この中にはない/してみたい習い事はない」は3割強でした。

してみたい習い事の1位は「英語・英会話」で2割弱となりました。以降は「楽器」「ヨガ・ピラティス」「トレーニング・フィットネス」「料理・お菓子・パン教室」などが1割台で続きました。

年代別にみると、10代では「楽器」が2割台半ばで1位に入り、特に10代女性では3割強の高い割合でした。「楽器」は、10代の今している習い事でも2位に入っており、人気のようです。

また、10代では「ボーカル・歌唱」、ヒップホップ・ストリート・ジャズ・チア・社交ダンスなどの「ダンス」もほかの年代と比べて高い割合となっています。「ダンス」は特に10代女性で2割強と高く、推しのグループのダンスや、SNSを通じて参加できるダンスチャレンジなどの影響もあるかもしれませんね。

20代以上のすべての年代で「英語・英会話」が1位になりました。

20~30代では、男女ともに「資格取得」の割合がほかの年代よりも高くなっており、スキルアップへの意欲が高い人が多いようです。40~50代では、家族や自身の将来に備えるためか、節約・資産・投資などの「マネー」が5位に入っていました。

男女別にみると、女性では「ヨガ・ピラティス」が2割強で1位になり、「料理・お菓子・パン教室」も上位に入りました。「ヨガ・ピラティス」は、今している習い事でも女性で1位でした。

ランキング外ですが、「プログラミング・ロボット・AI」は10~30代男性で、「習字・書道」は40~60代女性で、1割台ではありますが、他の年代より高い傾向で、性別や年代によって違いがみられました。

新しい自分に出会う!レッスン・スクール探しならグッドスクール

調査概要

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2025年4月1日~2025年4月3日
有効回収数:5258サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

出典元:LINEリサーチ

引用:https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/46859835.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

本記事は2025年05月13日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


塾を選ぶときのポイント

塾を選ぶときのポイント

千葉県で1987年に英会話教室から始まり、後に英数塾・英会話スクールに発展し続けて30年以上のあぜりあSchoolが塾を選ぶときのポイントをまとめました!! 塾選びってかなり悩みますよね・・・。 お子様の、ご本人様の塾選びの参考になったらよいなと思います。


最新の投稿


ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラムは、全身を使ってリズムを刻む爽快感や、演奏に集中することで得られるストレス発散効果などから、幅広い世代に人気の楽器です。最近では、大人になってから趣味として始めたいと考える方も増えています。とはいえ「ドラム教室って高そう…」といった不安から、なかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。加えて、教室によって料金形態やレッスン内容が異なるため、比較検討にも時間がかかります。そこで本記事では、はじめてドラム教室を検討する方に向けて、料金相場の目安から、教室選びのポイント、費用を抑えるためのコツまで、わかりやすく紹介します。


【動画編集スクールの料金相場】安さだけで選ばない!スクール選びのポイントも紹介

【動画編集スクールの料金相場】安さだけで選ばない!スクール選びのポイントも紹介

近年、動画コンテンツの需要は高まり続けています。特にYouTubeやInstagram、TikTokといったプラットフォームを通じて、個人や企業が手軽に動画を発信できる環境が整ったことが、その成長を後押ししています。そんな中で、動画編集スキルを効果的に学ぶための手段として、動画編集スクールが注目されています。この記事では、初めて動画編集スクールを検討されている方に向けて、動画編集スクールに関する基礎知識、料金相場、選び方のポイントについて紹介します。


大人からはじめるサックス教室!料金相場や失敗しない教室の選び方を解説

大人からはじめるサックス教室!料金相場や失敗しない教室の選び方を解説

テレビやライブで見るサックス奏者の姿に惹かれ、「自分も吹けるようになりたい」と思う方は多いのではないでしょうか。特に、仕事や育児が落ち着いてきたタイミングで「自分の時間を充実させたい」と感じている方にとって、音楽はとても魅力のある趣味です。この記事では、これからサックス教室を検討する方に向けて、レッスンの種類ごとの費用や、教室に通うメリット、さらには料金を安く抑えるポイントまで、わかりやすく丁寧に解説します。


ダイビングライセンス(Cカード)の取得費用はどれぐらい?相場や内訳、良いスクールの選び方のポイントを解説

ダイビングライセンス(Cカード)の取得費用はどれぐらい?相場や内訳、良いスクールの選び方のポイントを解説

青く澄んだ海の中を自由に泳ぎ、サンゴ礁やカラフルな魚たちとふれあえるダイビング。このような魅力にひかれて「自分もダイビングを始めたい」と思う方が増えていますが、いざダイビングライセンスを取得しようとすると、気になるのがその費用です。特に初心者にとっては、「全部でいくらかかるのか」「何にお金がかかるのか」など、わからないことが多く、不安に感じることもあるでしょう。この記事では、ダイビングスクールでライセンスを取得する際にかかる費用の相場や内訳から、スクール選びで注意すべきポイント、ライセンス取得後に気を付けたい点についても紹介します。


初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

ウクレレのやわらかく心地良い音色に魅了され、「自分も弾けるようになりたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ウクレレはコンパクトでギターよりも弦の数が少ないため、より簡単に演奏できる楽器として人気があります。しかし、独学で始めると「どんなウクレレを選べばいいの?」「コードの押さえ方が分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。そんなときに役立つのがウクレレ教室です。講師から直接学ぶことで、効率よく上達できるだけでなく、正しい演奏方法やリズム感も身につけられます。この記事では、ウクレレ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。