パティシエになるのはどんな資格が必要?年収(給料)は ?

パティシエになるのはどんな資格が必要?年収(給料)は ?

お菓子は、人の舌だけでなく、心まで幸せにしてくれます。お菓子が持つ甘味、美しい見た目、心が華やぐ香り……。 時にお菓子は、ただの「食べ物」であることを越え、「思い出」「喜び」とも直結するものになり得ます。 こんな素敵なものを作り出す「パティシエ」。 ここでは、パティシエを将来の夢としていたり、パティシエになるために頑張ったりしている人に対して、パティシエという仕事の実態となり方をお教えします。


パティシエってどんなもの? 資格はいるの?

現在では日本でも当たり前に使われるようになった「パティシエ」という言葉は、フランス語がその由来です。「pâtissier」」と書き、「製菓職人」のような意味を持ちます。

この言葉は男女の別なく使える言葉ですし、日本では女性の職人であってもこの名称で呼ばれています。
しかし、女性の場合は「pâtissière(パティシエール)」と表記することもあります。

この言葉が生まれたフランスにおいては、この職業に就くために国家資格は必要です。

また、M.O.F(フランス国家最優秀職人章)という章も制定されており、非常に高い評価が与えられている職業でもあります。

なお、このM.O.Fを受賞したショコラティエが作るチョコレートは、バレンタインデーやホワイトデーの時期に、デパートなどに特別に出店―販売されることもあります。
気になる人は、ちょっと意識して選んでみるとよいでしょう。

「製菓衛生士」「菓子製造技能検定(菓子製造技能士)」とは

日本では、パティシエになるために必須の資格というものはありません。
極端な話、まったく何の知識がなくても「パティシエだ」と名乗ることはできます。

しかしながら、現実問題として、まったく何の資格も知識もなく、パティシエという職務に就くことは難しいでしょう。

そのため、製菓学校に通い、「製菓衛生士」「菓子製造技能検定(菓子製造技能士)」を取得することが一般的です。

前者は、お菓子に対する知識のほかに、衛生に関する勉強や食品全体への広い知識が求められるものです。
これらを勉強し、資格取得を目指します。

この資格をとるためには、一定の条件があります。いずれかのどちらかでなければなりません。

1.製菓学校に1年以上通った者
2.もしくは、お菓子を製造する現場で2年以上学んだ者

一方、「菓子製造技能検定(菓子製造技能士)」は、お菓子を作るために求められる技能レベルをチェックするためのものです。
これには2級と1級が存在しますが、どちらでも受験資格があります。
ここでは、大まかな受験資格をあげていきます。

細かい条件は日本菓子教育センターの公式サイトをご覧ください。
http://www.kashikyoiku-center.jp/shikaku/kashiseizouginoushi/


・2級
実務経験2年以上

・1級
1.専門高校や短大などで学んだ者
2.国が指定した学校で、800時間以上の授業を履修した者
3.現場で2年以上の実務経験を積んだ者

菓子技能検定にしろ、製菓衛生士にしろ、専門的な勉強を履修済みもしくは現場での相応経験が求められます。

ちなみに、菓子製造技能検定は、洋菓子と和菓子の2部門に分けられているので、自分が目指す方を選びましょう。

パティシエの仕事内容と給料

パティシエの仕事の本髄は、やはり「お菓子を作ること」です。
しかしお店ごとによって、行う仕事は異なります。

たった1人ですべてのお菓子を作り、デコレーションや開発までを手掛けることもあるでしょう。
その一方で、何人ものパティシエを雇い、それぞれが特定の工程だけを行う、というスタイルもあります。

また、日持ちのするお菓子を担当する部門と氷菓を扱う部門、チョコレートを扱う部門などに分けられることもあります。

さらに、「お菓子屋さん」で働くだけでなく、「レストランでデザートを担当する」というかたちで働くこともあります。
この場合は、「デザートとして完成度の高い皿を作ること」だけが求められるわけではなく、「コース料理との相性やテーマの統一性」を求められることもあります。

パティシエの年収について

続いて、パティシエの年収について見ていきましょう。
パティシエの給料は、それほど高いわけではありません。

専門学校できちんと勉強し、学んでいた人であっても、初任給は15万円~程度です。

20万円以上になることはそれほどなく、年収も300万円を超えることはあまりないでしょう。
ある程度責任のある立場に昇進した場合でも、年収は500万円程度だと言われています。

ただし、「独立すること」を目指しているのであれば話は別です。

著名なパティシエを見ても分かるように、実力とマーケティングに優れていれば、パティシエはどこまでも駆け上ることのできる職業でもあります。
場合によっては年収数千万円台をマークすることもあり、努力次第ではどこまでも上を目指せる職業であると言えます。

まとめ

パティシエは、「自分がどんなパティシエに将来になりたいのか」を明確にイメージすることで、雇われから独立まで様々な道が存在します。
バレンタインやクリスマス、誕生日などパティシエのお仕事はあらゆる人を笑顔にする仕事でもあります。
もし、将来パティシエを目指すのであれば、今回紹介した「製菓衛生士」や「菓子製造技能検定(菓子製造技能士)」の資格取得も視野に入れて、自分なりの道を見つけましょう!

本記事は2017年11月30日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


クッキーを手作りするときの砂糖と焼き上がりの関係について

クッキーを手作りするときの砂糖と焼き上がりの関係について

お菓子作りに欠かすことのできないものと言えば、「砂糖」です。 現在でこそ砂糖を使わないお菓子のレシピや市販品が出回っていますが、それでも、この材料がとても重要なものであることは間違いありません。 当たり前のようにクッキーなどに入っている「砂糖」。 しかしこの「砂糖」の使い方によって、仕上がりが異なってくることをご存知でしょうか? 今回は、なかなか奥深いこの砂糖についてお話ししていきます。


知らない名前も?一度は食べておきたい世界のお菓子の9種類

知らない名前も?一度は食べておきたい世界のお菓子の9種類

ケーキにプリン、クッキーという定番のお菓子から、ポテトチップスのようなスナック菓子、アイスクリームなどの冷菓、シャーベットなどの氷菓と呼ばれるものまで、お菓子の定義は幅広いです。


お菓子食べたい!でも糖質が…となったときに食べるべき米粉のお菓子とは

お菓子食べたい!でも糖質が…となったときに食べるべき米粉のお菓子とは

ダイエットをしているときには、やはりお菓子は控えるべきです。 しかし疲れが溜まってきたり、夜中まで起きていたりするときはどうしてもお菓子が食べたくなるもの。 こんなときには、いったいどうしたらいいのでしょうか?


お菓子の賞味期限が過ぎた! でもこれって少しなら大丈夫 ?

お菓子の賞味期限が過ぎた! でもこれって少しなら大丈夫 ?

「頂き物のお菓子、特別な日に食べよう!と、思っていたら賞味期限が過ぎてしまった……」 「食後に食べようと思っていたお菓子、その存在を忘れていた……賞味期限切れでも大丈夫?」 「自分が作ったお菓子、これって賞味期限はいったいいつ?」 このような悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。 お菓子は基本的に購入後にすぐ食べてしまうことが多いですが、「高級なお菓子」などだと食べるタイミングを逃してしまい、ふとした時に存在を思い出すこともありますよね。 果たしてお菓子における賞味期限はどのような扱いになっているのでしょうか? 今回は、お菓子と賞味期限の関係について答えていきます。


【初心者必見】簡単にお菓子作りを行うための道具の揃え方

【初心者必見】簡単にお菓子作りを行うための道具の揃え方

「お菓子作りに挑戦するために道具を揃えたい!」と思っても、お菓子作りに必要な道具は非常にたくさんあります。 そのため、「どれから購入したらいいかわからない……」という人も多いはず。 そこでここでは、まず、お菓子作りをするために必要な基本的な道具についてお教えします。


最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします