クッキーを手作りするときの砂糖と焼き上がりの関係について

クッキーを手作りするときの砂糖と焼き上がりの関係について

お菓子作りに欠かすことのできないものと言えば、「砂糖」です。 現在でこそ砂糖を使わないお菓子のレシピや市販品が出回っていますが、それでも、この材料がとても重要なものであることは間違いありません。 当たり前のようにクッキーなどに入っている「砂糖」。 しかしこの「砂糖」の使い方によって、仕上がりが異なってくることをご存知でしょうか? 今回は、なかなか奥深いこの砂糖についてお話ししていきます。


砂糖の量や種類でお菓子の焼き上がりが違う?

砂糖の量が違うことによって、クッキーがどのような影響を受けるのかを考えていきましょう。

砂糖は古くから「保存料」としての役目を背負ってきました。
今でこそ冷蔵庫が発達し、ほぼすべての家庭に普及していますが、昔は一般的ではありませんでした。
このため、日持ちさせることが前提のおせち料理には、砂糖や塩、しょうゆなどの、「調味料と保存料を兼ねるもの」が大量に入っていたのです。

冷蔵庫が一般化した今でも、砂糖の持つこの防腐効果は失われていません。

砂糖の含有量が高いお菓子というのは、一般的に、品質が安定しており、腐りにくいという特徴があります。
また、常温で保管できるものも多く、安全性の高いものでもあります。

このため、クッキーなどのお菓子も、砂糖の分量が極端に少ないものよりは、砂糖の含有量が多いものの方が長持ちする、と言えるでしょう。

クッキーは「焼き上げる」という手法で作るため、細菌の繁殖の原因の1つである「水気」を減らします。
ここにさらに、多めの砂糖を入れれば、さらに長く保管できるのです。

実はたくさん存在する砂糖の種類

さて、「砂糖とクッキーの関わり方」はこれだけにとどまりません。

私たちが「砂糖」というとき、それは多くの場合、「上白糖」を指しています。
ただし、砂糖の種類は上白糖以外にもたくさんあります。

たとえば、上白糖よりもよく精製されている「グラニュー糖」。
市販のヨーグルトなどにも良く付属されていますね。
グラニュー糖は粒子が非常に細かく、さらさらしているものです。

また、「粉砂糖(粉糖とも言う)」と呼ばれるものもあります。
これがグラニュー糖よりもさらに細かいもので、文字通り、粉のような質感を持っています。

この3つ(上白糖、グラニュー糖、粉砂糖)はしばしばお互いに代用されて使われることがありますが、クッキー作りにおいては、「どの砂糖を使うか」によって仕上がりが大きく異なります。

ほかの材料はまったく同じにして、砂糖の種類だけを変えてクッキーを焼き上げたとき、上白糖の場合は少ししっとりとした落ち着いた食感に仕上がると言われています。

グラニュー糖の場合は心地よい噛みごたえやざっくりとした味わいになります。

粉砂糖を使って仕上げた場合、粉砂糖の風味をそのまま受け継いだかのような、柔らかい味わいに仕上がります。

このように、「砂糖」と一つとっても、お菓子の出来上がりは大いに変わってくるのです!

クッキー作りのコツ

砂糖の種類による違いはクッキーの味わいを大きく変えますが、どれが良い・悪いと言えるものではありません。
好みにもよりますから、いろいろと試してみて、自分好みのものを選ぶとよいでしょう。

また、人に渡すときは、賞味期限を少しでも伸ばすために、味を邪魔しない程度の加減で砂糖の量を増やしてみるのもいいかもしれません。

さて、ここからは、そんなクッキーをおいしく失敗なく作るためのコツをお教えします。

まずはしっかり計量をしましょう。
「砂糖の量を、味を邪魔しない程度の加減で増やす」としましたが、最初の1回目はレシピを忠実に守るのが一番です。
できれば、デジタルスケールを使って、細かい数字までしっかりと出したいものです。

次に、手順をしっかり守ること。
多くのクッキーでは、作り方に「砂糖とバターを合わせて、白っぽくなるまで混ぜる」とあると思われます。

バターは、冷蔵庫から出したての状態だと冷え切ってカチカチになっているはず。
お菓子作りを始める前に冷蔵庫から出しておき、常温に戻しておきましょう。

ただ、冬場などの場合はなかなか柔らかくなりません。
そんなときには、電子レンジの力を借りましょう。電子レンジで10秒程度加熱することをおすすめします。
あまりにも長く加熱しすぎると「液体」になってしまうので加減しながら時間を合わせましょう。

また、ドライヤーで溶かすのも手軽でおすすめです。
ドライヤーの場合は、電子レンジとは異なり、自分の目でバターの状態を見ながら柔らかくできるのがメリットです。

卵を入れる際は、必ず様子を見ながら行います。
お菓子作りでは、一度にすべてのものを入れてしまうと失敗する確率がとても高くなります。

卵は少しずつ加え、その都度混ぜて、様子を見ながら加えていきます。
こうすることで、分離することを防げます。

小麦粉を加えた後は、かき混ぜすぎないようにご注意を。
混ぜすぎると、焼きあがった後の質感が損なわれます。

オーブンは、基本的にはしっかりと予熱した後に使います。(※予熱は必要ない、としているレシピを使って作る場合は、この限りではありません)

オーブンシートを敷いておくと、後で剥がすときに失敗がありません。
同じ温度にしておいても、オーブンごとによって「ベストの焼き時間」は多少異なります。

心配ならば、レシピの「焼き時間」から数分減らした時間で焼いてみて、焼き加減を確認するとよいでしょう。

まとめ

クッキーは、お菓子作り初心者さん向きのお菓子だと言われています。
しかし、砂糖の量や種類によって焼き上がりは大きく異なりますし、またしっかりと手順を守らないと失敗のリスクもあるもの。

今回紹介した注意点と作り方を参考に、美味しいクッキーを焼き上げるようにしましょう!

本記事は2017年12月08日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


知らない名前も?一度は食べておきたい世界のお菓子の9種類

知らない名前も?一度は食べておきたい世界のお菓子の9種類

ケーキにプリン、クッキーという定番のお菓子から、ポテトチップスのようなスナック菓子、アイスクリームなどの冷菓、シャーベットなどの氷菓と呼ばれるものまで、お菓子の定義は幅広いです。


パティシエになるのはどんな資格が必要?年収(給料)は ?

パティシエになるのはどんな資格が必要?年収(給料)は ?

お菓子は、人の舌だけでなく、心まで幸せにしてくれます。お菓子が持つ甘味、美しい見た目、心が華やぐ香り……。 時にお菓子は、ただの「食べ物」であることを越え、「思い出」「喜び」とも直結するものになり得ます。 こんな素敵なものを作り出す「パティシエ」。 ここでは、パティシエを将来の夢としていたり、パティシエになるために頑張ったりしている人に対して、パティシエという仕事の実態となり方をお教えします。


お菓子食べたい!でも糖質が…となったときに食べるべき米粉のお菓子とは

お菓子食べたい!でも糖質が…となったときに食べるべき米粉のお菓子とは

ダイエットをしているときには、やはりお菓子は控えるべきです。 しかし疲れが溜まってきたり、夜中まで起きていたりするときはどうしてもお菓子が食べたくなるもの。 こんなときには、いったいどうしたらいいのでしょうか?


お菓子の賞味期限が過ぎた! でもこれって少しなら大丈夫 ?

お菓子の賞味期限が過ぎた! でもこれって少しなら大丈夫 ?

「頂き物のお菓子、特別な日に食べよう!と、思っていたら賞味期限が過ぎてしまった……」 「食後に食べようと思っていたお菓子、その存在を忘れていた……賞味期限切れでも大丈夫?」 「自分が作ったお菓子、これって賞味期限はいったいいつ?」 このような悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。 お菓子は基本的に購入後にすぐ食べてしまうことが多いですが、「高級なお菓子」などだと食べるタイミングを逃してしまい、ふとした時に存在を思い出すこともありますよね。 果たしてお菓子における賞味期限はどのような扱いになっているのでしょうか? 今回は、お菓子と賞味期限の関係について答えていきます。


【初心者必見】簡単にお菓子作りを行うための道具の揃え方

【初心者必見】簡単にお菓子作りを行うための道具の揃え方

「お菓子作りに挑戦するために道具を揃えたい!」と思っても、お菓子作りに必要な道具は非常にたくさんあります。 そのため、「どれから購入したらいいかわからない……」という人も多いはず。 そこでここでは、まず、お菓子作りをするために必要な基本的な道具についてお教えします。


最新の投稿


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします


ダイエットを成功に導くポイントは?バランスの良い食事と運動を併用した効果的なダイエット方法

ダイエットを成功に導くポイントは?バランスの良い食事と運動を併用した効果的なダイエット方法

「ダイエット」と聞くと、多くの人は食事量を減らすことを思い浮かべるかもしれません。しかし、ダイエットにおいて本当に大切なのは、単に体重を減らすことだけではなく、体の健康を維持しながら、理想の体型を目指すことです。この記事では、食事の内容、タイミング、量、間食の選び方、そして運動の取り入れ方など、効果的かつ健康的にダイエットを成功させる方法を紹介します。