パン作り職人の勤務時間や労働時間、仕事内容ってなにしてるの?

パン作り職人の勤務時間や労働時間、仕事内容ってなにしてるの?

「パン屋さんは朝早い」というイメージが未だに残っていますが、パン作り職人は現代でも朝早く仕事をしているのでしょうか。パン職人は一日どのような流れで仕事をしているのでしょうか。 これからパン店開業に向けて準備を始めたいという方にとって、労働時間や仕事内容はとても気になります。 ここでは、パン職人とパン店の一日の流れに関してまとめています。仕事としてパン作りをしたいと考えている方は参考になさってください。


パン職人の一日

生地をこねるところからパン作りを始める場合、レシピによって2~3時間、あるいはそれ以上の時間を要します。複数のパンを焼くことや、開店時間から逆算しなければいけないので、パン職人は午前3時から作業に入ることもあります。
そして捏ね~成形~焼成~品だしまでの一連の作業を、流れ作業でできるようにシミュレーションをしながら仕事をしていきます。

開店準備や品出しが終わり、一息つけるのが午前10時ころ。その後午後の品出し準備を行うというような流れで一日が過ぎるようです。
小規模のパン屋であれば、朝、売り切れる分だけを一度に焼き上げ、売り切れるまで店を開けるという体裁を取ることが多いです。
営業時間を長く取っている規模が大きいパン屋の場合、シフト制で交代勤務を行うお店も見られます。

パン職人の労働時間

パン職人の平均労働時間は8時間~10時間と考えられています。朝の3時から仕事を始め、休憩を経て午後1時退勤というケースや、休憩含む午前5時~午後5時という働き方をされる方も見受けられます。

店に複数のパン職人が在籍しており、シフトが組めるという場合はライフワークバランスも取れるよう休息日や休暇、労働時間が設定されています。
ただし、個人経営のパン屋の場合、毎日早朝勤務・長時間労働では体調面に影響が出やすくなります。
また、力仕事や高温になるオーブン前での仕事が中心となるため、適度な休息は必要です。「週3日のみ営業」「午前中のみ営業」というように営業時間を短縮するなどの工夫によりバランスを取ることがほとんどです。

ここ最近では冷蔵機器の普及によって、パン生地を低温長時間発酵させるなどの工夫もできるようになりました。早朝の捏ね作業を省き、前日に仕込みをした生地を成形~焼成するだけという作業工程で、早朝からの勤務を避けているパン職人も少なくありません。

パンをつくる以外にも仕事があるの?

パン職人は「一日の流れでパンをつくるだけ」の仕事ではありません。
普段使っている焼き型やオーブンのメンテナンス、パンニーダーなどの器具洗浄なども毎日行います。店内の清掃や消毒作業も自分自身で行うパン職人も多く見られます。

パン職人のほとんどが仕入れや原価計算などの経営に関わる仕事も行い、少しでもお店の収益につながるよう努力を行います。
曜日や天候、時間帯の売れ筋を見極めて品出し数を決めるというような作業の他、季節に応じたパンメニューの開発もパン作りに並行して行うのもパン職人ならではの仕事です。

お店の営業終了後には、品出し予定に従って翌日のオーブン使用スケジュールを組むほか、材料の用意といった下準備を行って業務終了という流れが一般的です。営業時間外のところで裏方の仕事を行う場合が多いのもパン職人ならではといったところでしょうか。

お店の規模によっては、パン職人が売り場に立ち、販売活動を行うこともあります。
時間帯によって作業の住み分けを行い、お店を切り盛りするという方も多く見られます。この場合、売り上げの集計作業などもすべて行うため、仕事内容は濃く、作業量は圧倒的に多くなるでしょう。

パン職人は何歳まで働けますか?

パン職人の仕事は力仕事が多いのですが、今では捏ね専用機械や製パン用の成形専用機械などもありますので、それらを併用すれば仕事量を減らすことができます。つまり、工夫次第でいくら歳をとっても作業を行うことができます。
加齢によって一人で仕事が続けられないと感じたら、パン職人候補を雇い、作業を手伝ってもらうことも一案です。
この方法であれば、職人候補に指導をしながらパンを焼き続けることも可能です。

パン職人に定年はなく、年齢を重ねても仕事を続けられるメリットがあります。ただし、食品を取り扱う仕事ですので、体調不良が続けば仕事に影響します。
ほんのわずかなミスがお店の存続に大きく関わる出来事に発展するのは、パン業界だけに言われている事ではありません。健康体で仕事が続けられるよう、ライフワークバランスの重視を心がけて仕事をしていくことが大切です。

まとめ

パン職人の一日は、早朝から始まることが多いのですが、発酵時間や商品展開を工夫することによって早朝仕事を避けることも可能です。仕事内容も多岐にわたるため、単純にパンを焼くだけといった業務量ではありませんが、やりがいを感じられる仕事であると言えます。

本記事は2017年07月24日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


 資格ゼロでもOK?マッサージの副業でダブル収入を実現!セラピストへの道しるべ

資格ゼロでもOK?マッサージの副業でダブル収入を実現!セラピストへの道しるべ

近年、ストレス社会の浸透により、癒しを求める人が増えています。そのニーズに応えるように、マッサージ業界も活況を呈しており、セラピストの需要も高まっています。 本業の傍ら、マッサージの仕事を副業として始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、未経験だと不安も大きいでしょう。 そこで今回は、未経験者でもマッサージの副業を始められるのか、マッサージ師になるために必要な資格、おすすめのスクールの選び方、副業の始め方や収入、メリット・デメリット、副業マッサージの働き方などについて詳しく解説します。


エステサロン開業には何が必要?開業前に準備すべきことと成功へのポイント

エステサロン開業には何が必要?開業前に準備すべきことと成功へのポイント

美容と健康に対する人々の意識が日々高まる中、自分だけのエステサロンを開業したいという夢を持つ方も増えているのではないでしょうか。自分の技術やサービスでお客様にリラクゼーションや美を提供することは、非常にやりがいがあり、社会貢献性も高い仕事です。しかし、開業にはそれなりの準備と知識が必要です。本記事では、エステサロン開業を目指す方々に向けて、開業するメリット、開業前にやるべき準備、かかる費用と必要な資格、そして成功するためのポイントについて解説します。


自宅で整体やマッサージの技術を身につけられる通信講座・オンラインレッスン3選

自宅で整体やマッサージの技術を身につけられる通信講座・オンラインレッスン3選

コロナで出社が制限され、テレワークが普及しつつあります。通勤の時間や気疲れが減った反面、集中できなかったり、設備が不十分だったりと、困りごとも多いもの。特に、自宅にはオフィスのようにしっかりしたデスクと椅子がなく、ダイニングテーブルで長時間作業していると、首や肩、腰の張りなど、疲れを感じやすいものです。そこで需要が高まっているのが、体を整えて疲れを取る、整体やマッサージ。技術を身につければ身近な人にも施術でき、本格的に学べば、プロとして活躍できるかもしれません。今回は、オンラインで癒しの技術を身につけられる講座を3つご紹介します。


サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お飲み物 Ver.

サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お飲み物 Ver.

リラクゼーションサロンやエステサロン、多くのサロンでトリートメント後にハーブティーや紅茶などお飲み物を出してくれますね。現在サロンを営まれている方や、これから自宅でサロンを開業したいとお考えの方は、お客様にお出しするお飲み物にもこだわりをもって、これは美味しい☆と思うオススメのお茶や、自宅では飲まないような珍しいお茶、暑い日にはカルピスやジュースを凍らせてシャーベットにしたり、飲み物にインスタ映えする工夫をするのもいいですね!


サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お天気 Ver.

サロンでできる!おもてなしいろいろ♪ お天気 Ver.

沢山のリラクゼーションサロンやエステサロンの中から、お選び頂きご来店くださるお客様。月に1回メンテナンスでご利用くださるお客様や、身体に不調を感じた時に思い出し、お越しくださるお客様。 本当にありがたいですね☆ セラピストとして技術を磨き、ご予約日当日のトリートメント時間は全力でケアをさせていただく。これは当たり前として、 その日を楽しみにしてくださっているお客様にできることは、果たしてサロンに滞在中のお時間だけでしょうか?


最新の投稿


高まるダンス人気!ダンススクールの料金相場や安く抑えるためのポイントを紹介

高まるダンス人気!ダンススクールの料金相場や安く抑えるためのポイントを紹介

近年、習い事としてダンスがますます人気を集めています。特に子どもや若者を中心に、体を動かしながらリズム感や柔軟性を養うダンスは、運動不足の解消やストレス発散にも効果的です。ダンスにはさまざまな種類があり、ヒップホップやバレエ、ジャズダンスなど、年齢や個性に応じて楽しむことができます。この記事では、初めてダンスを習う方や、どのスクールを選べばよいか迷っている方に向けて、ダンスの魅力や種類、ダンススクールの料金相場について詳しく解説し、特にダンススクールに通う際の費用やコストを抑えるための工夫についても紹介します。


大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人になってから「ピアノを習ってみたい」と思った方も多いのではないでしょうか。ピアノは子どもから大人まで楽しめる楽器で、特に大人になってから始めることで得られる楽しさや充実感は格別。趣味として、あるいは仕事や日常のストレス解消を目的に、ピアノを始める方が増えています。しかし、ピアノ教室に通うにあたって、どのくらいのレッスン料がかかるのか、また月謝以外に発生する料金などについて気になるところです。本記事では、これからピアノ教室に通おうと検討している方に向けて、ピアノ教室の月謝の相場やその内訳について解説します。


ネイルスクールの学費はどれぐらい?料金相場と安く抑えるための方法、スクール選びのポイントも紹介

ネイルスクールの学費はどれぐらい?料金相場と安く抑えるための方法、スクール選びのポイントも紹介

ネイルは、女性だけでなく男性にも人気の高いビューティケアとして注目されています。その中で、プロのネイリストを目指す方や、自分でネイルケアを楽しむためにスキルを磨きたい方も多いのではないでしょうか。しかし、ネイルスクールに通うことを検討する際、多くの方が気になるのが「料金」です。この記事では、ネイル業界で働きたい方、スキルアップを目指している方に向けて、ネイルスクールの料金相場や費用を抑えるためのポイント、スクールの選び方など詳しく解説します。


料理上手になりたい人へ!料理教室の料金相場や選び方、料金を安く抑えるポイントを紹介

料理上手になりたい人へ!料理教室の料金相場や選び方、料金を安く抑えるポイントを紹介

最近では、自宅で料理をする機会が増え、料理の腕を磨きたいと考える人が増えています。そんな中、料理教室は単に料理の技術を学ぶだけでなく、新しい出会いや楽しい時間を過ごせる場所としても注目されています。とはいっても「料理教室って高そう…」「どんな料金システムなんだろう?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。この記事では、料理教室の基本的な情報から料金相場、お得に通うコツまで、詳しく紹介します。


加圧トレーニングはダイエットに効果的!料金相場やスクールを選ぶ際のポイントを解説

加圧トレーニングはダイエットに効果的!料金相場やスクールを選ぶ際のポイントを解説

加圧トレーニングは、通常の筋トレとは異なり、筋肉に負担をかけずに短時間で効果を得ることができるトレーニング方法です。短期間で効果を感じることができるため、ダイエットや筋力向上、美容に関心がある方々にも幅広く利用されています。この記事では、これから加圧トレーニングをはじめようとしている方に向けて、加圧トレーニングの基礎知識や効果、スクールやトレーニング施設の料金相場や選ぶ際のポイントなど詳しく解説します。