盆踊りや阿波踊りにおける要、和太鼓の基本的な叩き方

盆踊りや阿波踊りにおける要、和太鼓の基本的な叩き方

日本の祭りに欠かせないのが和太鼓です。バチの持ち方や打ち方の基本を覚えたら、いろいろな和太鼓を鳴らしてみたい、基本的なリズム打ちのバリエーションを覚えたいなど、どんどんと意欲が湧いてきます。 今回は基本的なリズムや郷土の祭りの中で用いられる和太鼓の叩き方などをお伝えします。


基本的な打ち方を練習してみましょう

初心者の中にはいくつかフレーズを組み合わせて、自宅で個人練習をしたいという方も多いようです。自宅で練習するにはドラム練習用に用いられるパティパッドとバチ、メトロノームを準備すれば、和太鼓の演奏さながらとはいきませんが、ある程度の練習が可能です。初心者の方は両手を使ったストローク(バチを振り下ろすこと)の運びを覚えることが先決です。

まずは4分音符で打つ「ドン・ドン・ドン・ドン」という練習から。それに慣れたら、盆踊りなどで用いられる「ドドンガドン」のリズムをつけます。たとえば、「ドン・ドン・ドン○ド・ドン・ド・ドン○」のように行います。○印の部分は1拍休符を入れます。東京音頭など、ポピュラーな民謡に合わせて叩いてみましょう。

盆踊りの太鼓は「魅せる打ち方

盆踊りで使われる和太鼓は民謡の合いの手という存在となりますが、もともとの盆踊りの由来は鎮魂です。踊りで先祖の霊を鎮めるほか、太鼓の音で踊り手を鼓舞させることや霊を慰める意味合いもあります。

こういったことも踏まえ、盆踊りで叩く太鼓は一種のパフォーマンス性を持たせた「魅せる打ち方」を織り交ぜていきます。両手のストロークだけではなく、腕や足を高く上げることや、腰を落として力を込めて叩くこと、掛け声を出しながら叩くといった方法を取り入れると、盆踊りがより活気づき、盛り上がります!

阿波踊りに使われる太鼓の叩き方

阿波踊りは独特な手足のさばき方が目立って紹介されますが、鳴り物と呼ばれる楽器を用いた踊りを取り入れることもあります。鳴り物は複数の楽器で構成されるのですが、その中でも、締め太鼓と呼ばれるものがあります。

これは小ぶりの和太鼓を肩から提げて腰と足の動きをつけ、打ち鳴らしながら進む楽器です。締め太鼓は乾いた甲高い音が出るため、ドラムスティックのようなバチを利用して独特のリズムを鳴らすことが多いです。ちなみに、阿波踊りの鳴り物を作るための鳴り物教室が全国各地で開催されています。

まとめ

和太鼓は盆踊りや阿波踊りなど、伝承芸能の場でも多く使われています。それぞれの音の違いや打ち方の違いなどを知ること、リズムの叩き方を覚えることで楽しみがぐんと広がります。和太鼓の魅力には底がありません。様々な場面で活躍する和太鼓をどんどん触ってみましょう。

本記事は2016年07月13日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


半纏や法被などの和太鼓演奏時の衣装について

半纏や法被などの和太鼓演奏時の衣装について

練習の時はTシャツや半ズボンでも良いけれど、イベントなどで和太鼓の演奏を頼まれたら、それにふさわしい恰好をしますよね。衣装を選ぶことも楽しみの一つですが、そもそもどんな服装が良いのでしょうか? 今回は和太鼓演奏時の衣装について、初歩的な疑問から衣装の正しい着方などの、ちょっと突っ込んだ所まで詳しくお伝えします。


和太鼓は全身運動!健康促進やリフレッシュに最適です

和太鼓は全身運動!健康促進やリフレッシュに最適です

全身運動と言うと、きつくて苦しいイメージがありませんか?ところがダイエットや筋トレになるだけでなく、楽しみながらストレス解消までできてしまうエクササイズがあるのです!それが和太鼓。「え!意外!」と思われた方、必見です。その秘密をご紹介します。


和太鼓演奏におけるリズムの重要性と基本パターン

和太鼓演奏におけるリズムの重要性と基本パターン

盆踊りのリズムは何拍子かご存じですか?正解は、4拍子です。和太鼓の基本のリズムは、4拍子です。4拍子ができれば、いきなり盆踊りで和太鼓を叩く ことになっても、なんとか様になります。 16分音符は、4拍子の応用とも言えます。今回は、和太鼓の演奏で重要なリズムを、初心者向けにいくつかのパターンに分けて紹介します。


和楽器である和太鼓と西洋のドラムとの違いとは

和楽器である和太鼓と西洋のドラムとの違いとは

夏のお祭りシーズンになるとよく登場する和太鼓!勇壮さを感じる、伝統の和楽器です。今回は、和太鼓と西洋のドラムの違いについて紹介します。


手で叩く太鼓、「小鼓」と「大鼓」の違いや特徴

手で叩く太鼓、「小鼓」と「大鼓」の違いや特徴

和太鼓の種類には手で叩く太鼓、小鼓(こつづみ)と大鼓(おおつづみ)があるのをご存じですか?今回は、小鼓と大鼓の違い、どこで習えるのかなどを紹介します。


最新の投稿


高まるダンス人気!ダンススクールの料金相場や安く抑えるためのポイントを紹介

高まるダンス人気!ダンススクールの料金相場や安く抑えるためのポイントを紹介

近年、習い事としてダンスがますます人気を集めています。特に子どもや若者を中心に、体を動かしながらリズム感や柔軟性を養うダンスは、運動不足の解消やストレス発散にも効果的です。ダンスにはさまざまな種類があり、ヒップホップやバレエ、ジャズダンスなど、年齢や個性に応じて楽しむことができます。この記事では、初めてダンスを習う方や、どのスクールを選べばよいか迷っている方に向けて、ダンスの魅力や種類、ダンススクールの料金相場について詳しく解説し、特にダンススクールに通う際の費用やコストを抑えるための工夫についても紹介します。


大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人になってから「ピアノを習ってみたい」と思った方も多いのではないでしょうか。ピアノは子どもから大人まで楽しめる楽器で、特に大人になってから始めることで得られる楽しさや充実感は格別。趣味として、あるいは仕事や日常のストレス解消を目的に、ピアノを始める方が増えています。しかし、ピアノ教室に通うにあたって、どのくらいのレッスン料がかかるのか、また月謝以外に発生する料金などについて気になるところです。本記事では、これからピアノ教室に通おうと検討している方に向けて、ピアノ教室の月謝の相場やその内訳について解説します。


ネイルスクールの学費はどれぐらい?料金相場と安く抑えるための方法、スクール選びのポイントも紹介

ネイルスクールの学費はどれぐらい?料金相場と安く抑えるための方法、スクール選びのポイントも紹介

ネイルは、女性だけでなく男性にも人気の高いビューティケアとして注目されています。その中で、プロのネイリストを目指す方や、自分でネイルケアを楽しむためにスキルを磨きたい方も多いのではないでしょうか。しかし、ネイルスクールに通うことを検討する際、多くの方が気になるのが「料金」です。この記事では、ネイル業界で働きたい方、スキルアップを目指している方に向けて、ネイルスクールの料金相場や費用を抑えるためのポイント、スクールの選び方など詳しく解説します。


料理上手になりたい人へ!料理教室の料金相場や選び方、料金を安く抑えるポイントを紹介

料理上手になりたい人へ!料理教室の料金相場や選び方、料金を安く抑えるポイントを紹介

最近では、自宅で料理をする機会が増え、料理の腕を磨きたいと考える人が増えています。そんな中、料理教室は単に料理の技術を学ぶだけでなく、新しい出会いや楽しい時間を過ごせる場所としても注目されています。とはいっても「料理教室って高そう…」「どんな料金システムなんだろう?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。この記事では、料理教室の基本的な情報から料金相場、お得に通うコツまで、詳しく紹介します。


加圧トレーニングはダイエットに効果的!料金相場やスクールを選ぶ際のポイントを解説

加圧トレーニングはダイエットに効果的!料金相場やスクールを選ぶ際のポイントを解説

加圧トレーニングは、通常の筋トレとは異なり、筋肉に負担をかけずに短時間で効果を得ることができるトレーニング方法です。短期間で効果を感じることができるため、ダイエットや筋力向上、美容に関心がある方々にも幅広く利用されています。この記事では、これから加圧トレーニングをはじめようとしている方に向けて、加圧トレーニングの基礎知識や効果、スクールやトレーニング施設の料金相場や選ぶ際のポイントなど詳しく解説します。