【初めてのフラメンコ体験!】 「む、むずかしー!!」でも女性美を磨くにはもってこい!

【初めてのフラメンコ体験!】 「む、むずかしー!!」でも女性美を磨くにはもってこい!

情熱的な踊りフラメンコ。その素敵な衣装を、どこかで一度は観たことがあるはず。ひらひらとゆれるロングスカートを一度は着てみたいと思ったことないですか?情熱的ではあるものの、とてもしなやかな動きをするダンスだな~と思っていました。これは女性らしいしなやかな動きをマスターできるのでは?とちょっと気になっていたのもあるので、今回は渋谷5分・表参道7分の鈴木能律子フラメンコスタジオ<べレン>さんにお邪魔しました。


情熱的なダンス、フラメンコを体験するぞ!!

初めてのフラメンコで緊張していますが、
あの情熱的なタップもやってみたい!

【体験レッスン開始】

靴と赤いスカートを貸してくれました。
これを身に着けるだけでとってもテンション上がりました!それに靴がとっても歩きやすい!ヒールの部分が太くなっていて、ストラップもついているのでとっても歩きやすいです。

底には、金具が付いていて、あの音を作りだしているようです。この時点ですでにワクワクです♪

最初はストレッチをして、すぐに基本の姿勢を教えてくれます。おしりに力を入れて、おなかに力を入れて…これは絶対に姿勢がよくなるのだろうなと思いました。こういった姿勢はなかなか意識してできなかったので、気持ちよかったです。

次に手、足とそれぞれの動きを練習します。

手の動きだけでも、普段使わないところの筋肉を使います。

手首もよくまわすのと、二の腕のぷにゅぷにゅした部分の筋肉やお腹周りの筋肉も使うのでシェイプアップには最適です!足はタップをいくつか教えてもらいました。

前に観たライブでは音が聴こえていたものの、スカートで隠れていたので、どのように音が出ているかわかりませんでしたが、今回教えてもらって、びっくり!色々なタップの仕方があって、音が全然違うんです!でもその組み合わせがとっても難しくて、足がもつれてました(笑)

最後は足と手を組み合わせて、さらに腰の動きも加えながら音楽に合わせて踊ります。

手と足を一緒に意識しながら踊るのがとっても難しかったです。でも何度も繰り返し練習してくれるので、少しだけですが、できるようになると嬉しかったです!

最初は手首を上手く使って手のフリから。左右の手が別の動きをするのが難しかったです。

これがやりたかった!スカートをひらひら~♪なんか踊れてる気分でした!

【今日の持ち物】

<半袖のTシャツ、靴下かストッキング、タオル、水>
専用の靴とかわいいスカートを貸してもらえます。靴を履くので、パンプス用の靴下かストッキングがあると良いと思います。

【お着替え】

更衣室もスタジオ内にちゃんとあります。靴と身長に合わせてかわいいスカートを貸してもらって、気分はフラメンコダンサーでした。スカートがちゃんと着られるか心配…な方にも、巻きスカートがあったので大丈夫そうです!

【女の子のチェックポイント】

最初は汗を流すほどの動きはなさそうです。

体験レッスンくらいであれば、メイク直しはしなくても普通に帰宅することも可能でした。ただ、上級者の方々が私の次にレッスンで来ていましたが、すごく激しい動きをしていたので、続けていくとそうなるのだと思います。

やっぱり情熱的なダンスでした!

また、姿勢が良くなりそうなのと、腰まわりによく効きそうな感じです。
動きはとてもしなやかな、なめらかな動きが多いので、女性美も磨けるかもしれません!

最後には帽子などを貸してくれて、写真撮影をしてくれました!良い記念にもなりました!

体験した感想

【体験したレッスン】初めてのフラメンコ体験!

きつかったけどシェイプアップにはとっても最適!

見た目以上におなか回りの筋肉や二の腕の筋肉を使います。難しくてなれるまで大変だけど、音楽に合わせて踊れるようになるととっても楽しかったです!

レッスンを担当した講師

【名前】 阿部真弓(女性)

【担当】 フラメンコ

【講師暦】 10年以上

【MESSAGE】 フラメンコは難しいそう…と思っていませんか?
まったく初めての方の「ビギナークラス」は、ダンス経験がなくても運動が苦手でも大丈夫!
少しずつ何回も繰り返すので、どなたでも踊る楽しさを体感♪
全身を使う動きは特に姿勢とシェイプアップに最適!
フリルの長いスカートをさっそうと振って踊る姿も魅力的!
また「ゆっくりクラス」は第2の人生をより楽しく!
今まで躊躇していた方にも楽しんでいただけるクラスです。

STUDIO NORI スタジオ ノリ 「フラメンコ/ピラティスクラス」(旧鈴木能律子フラメンコスタジオ)【渋谷・表参道】

https://gooschool.jp/sc/7101301/sh0008/

【住所】東京都渋谷区渋谷2-14-16第2叶ビルB1 【最寄り駅】JR山手線 恵比寿駅、JR山手線 渋谷駅、東京メトロ千代田線 表参道駅

本記事は2015年09月02日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連するキーワード


フラメンコ 体験レポート

関連する投稿


初心者必見!フラメンコの歴史とタンゴとの違い、フラメンコダンサーについて知ろう

初心者必見!フラメンコの歴史とタンゴとの違い、フラメンコダンサーについて知ろう

フラメンコは、スペインのアンダルシアに伝わるダンスです。最近では、日本でも習う人が増えてきました。ところで、フラメンコとタンゴの違いは何かわかりますか?初心者や、全く知らない人からすると、よく似たように聞こえるかもしれません。今回はそんなフラメンコの歴史とダンサーについてご紹介します!


初めてのフラメンコ教室!フラメンコダンス時のメイク方法やレッスンについて紹介

初めてのフラメンコ教室!フラメンコダンス時のメイク方法やレッスンについて紹介

初めてフラメンコ教室に通うときには、疑問に思うことがたくさん出てきます。メイクやヘアスタイルはどうしたらいい?レッスンを続けたら、いつかはショーにでられるのかな?など、この記事を読んで、フラメンコ教室に通うときの疑問点を解消しましょう!


フラメンコをやるときの衣装とシューズはどんなものを用意すればいい?

フラメンコをやるときの衣装とシューズはどんなものを用意すればいい?

フラメンコの衣装といえば、赤と黒のひらひらしたフリルがついたセクシーなドレスのイメージがありますが、実はカラフルでかわいいドレスもたくさんあるのをご存知ですか?今回は、本格的にフラメンコのレッスンを続けることになったら用意したい衣装やシューズ、アクセサリーをご紹介します。


フラメンコで使用する楽器「ギター」と「カスタネット」の使い方と音楽について

フラメンコで使用する楽器「ギター」と「カスタネット」の使い方と音楽について

フラメンコで使うギターと、カスタネット。ついついダンスに気をとられがちなのですが、ギターとカスタネットにも隠されたこだわりがあるんです!今回はフラメンコの影の立役者、ギターとカスタネットについてご紹介します。


【初めてのまつげエクステ体験】「手がプルプル…めちゃくちゃ集中!」キレイになるには細部にこだわるべし!

【初めてのまつげエクステ体験】「手がプルプル…めちゃくちゃ集中!」キレイになるには細部にこだわるべし!

まつげエクステは、美容師免許を持っていないと、人への施しはできません。法律で決まっているため、よく調べてみてくださいね。今日は、自分自身は美容師免許を持っていませんが、まつエクのスクールさんが、どのようにレッスンをされているのか気になるのと、やっぱり女性としては、まつエク自体に興味があるので、体験をさせていただこうと思います!プロのアイラッシュ技術が取得できるスクールさんの中でも、今回は、まつげエクステ専門スクールのヴィーナス アイラッシュ アカデミー 東京本校さん(青山一丁目駅 徒歩3分)にお邪魔しました。


最新の投稿


ボイトレ教室の料金相場と費用を安く抑えるポイントを解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

ボイトレ教室の料金相場と費用を安く抑えるポイントを解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

「歌がうまくなりたい」「人前で堂々と話せるようになりたい」「自分の声に自信を持ちたい」…そんな思いから、ボイトレ(ボイストレーニング)教室を検討する方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ教室を探し始めると気になる点が次々に出てきます。特に初めての方にとっては、月謝以外の費用や、教室ごとの料金体系の違いがわかりづらく、不安を感じてしまうこともあるでしょう。この記事では、初めてボイトレ教室を検討される方に向けて、レッスン形式ごとの料金相場や、月謝以外にかかる費用、費用を抑えるコツから教室の選び方まで、わかりやすく解説します。


茶道教室の月謝はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室の選び方も紹介

茶道教室の月謝はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室の選び方も紹介

茶道は、日本の伝統文化のひとつとして、所作や礼儀作法、美意識を育むことができる魅力的なお稽古ごとです。しかし、いざ始めようとすると「どれぐらいの費用がかかるの?」「入門に必要な道具は?」など、さまざまな疑問や不安が出てくるものです。この記事では、初めて茶道教室を探される方に向けて、月謝の料金相場や、月謝以外にかかる費用などを紹介し、初心者が失敗しない教室の選び方をわかりやすく解説します。


フランス語教室の料金相場はどれぐらい?費用を安く抑える方法や失敗しない教室の選び方など徹底解説

フランス語教室の料金相場はどれぐらい?費用を安く抑える方法や失敗しない教室の選び方など徹底解説

「フランス語を学んでみたい」と思ったとき、まず気になるのはレッスンの料金相場ではないでしょうか。旅行や留学、仕事での活用、あるいはフランス映画や音楽への憧れなど、フランス語を学ぶきっかけは人それぞれです。この記事では、これからフランス語を学ぼうと、フランス語教室の受講を検討されている方に向けて、料金相場を中心に、レッスン形式による費用の違い、さらに入会金などの追加費用についても詳しく解説し、初心者が失敗しない教室の選び方も紹介します。


今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、10~60代の男女を対象に、今している習い事や、今後(も)してみたい習い事についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラムは、全身を使ってリズムを刻む爽快感や、演奏に集中することで得られるストレス発散効果などから、幅広い世代に人気の楽器です。最近では、大人になってから趣味として始めたいと考える方も増えています。とはいえ「ドラム教室って高そう…」といった不安から、なかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。加えて、教室によって料金形態やレッスン内容が異なるため、比較検討にも時間がかかります。そこで本記事では、はじめてドラム教室を検討する方に向けて、料金相場の目安から、教室選びのポイント、費用を抑えるためのコツまで、わかりやすく紹介します。