ピラティスとヨガの違いについて知ろう

ピラティスとヨガの違いについて知ろう

ピラティスとヨガの動き自体は似ています。これからエクササイズを始めようという人も、この両者の違いに疑問を持つ人は多くなっています。しかし、両者が目指すものは大きく異なります。どちらも優れた効果があるエクササイズですが、まずは両者の違いをしっかりと理解しておきましょう。


発祥や思想の違い

ピラティスとヨガはその発祥からして大きく違います。ヨガはインドで発祥した修行法・治療法であり、深い歴史があります。一方、ピラティスは第1時世界大戦後にリハビリ法として生み出されたエクササイズです。また、重視しているものも両者では異なります。ピラティスでは体の筋肉を鍛えることに重点が置かれますが、ヨガでは精神的な側面を充実させることが重視されています。

そのため、それぞれでトレーニングも異なってきます。ヨガでは呼吸法や精神統一、ストレッチを主にトレーニングしますが、ピラティスではストレッチが主体です。また、ピラティスでもヨガのようなメンタル面へのアプローチもあります。ピラティスの方が色々な動きが要求されることもポイントでしょう。

動きや呼吸法の違い

ピラティスとはヨガを一部取り入れていることもあり、動き自体は似ています。しかし、ヨガはポージングをしたら動きを止めるのに対して、常に体を動かし続けるのがピラティスの特徴です。

また、呼吸法も両者では異なります。どちらも腹式呼吸を利用しますが、ピラティスは腹式呼吸によって交感神経を活性化させることを目指します。交感神経を活性化させることで頭の回転が良くなり、気持ちもすっきりするという効果があります。一方、ヨガは腹式呼吸によって副交感神経を活性化させてリラックスすることを重視しています。

人によって相応しいエクササイズは異なる

骨格や姿勢の歪みを正したい、筋力もつけたいという人はピラティスを選んでみると良いでしょう。特にピラティスは腰痛を予防できたり、インナーマッスルを鍛えられたりするところもポイントです。

一方、心の安定を求めたい、リラックスしたいという人はヨガの方が適しています。ヨガは自宅でも簡単にしやすいことも利点です。

また、ヨガと一口に言っても流派も様々あり、手法も異なります。そのため、ヨガを始める際にはしっかりと教室選びをしておくと良いでしょう。

必要となるウェアなどは両者で共通のものが多いですから、どちらも試してみるのも良いでしょう。

まとめ

このようにピラティスとヨガの違いは大きいものです。しかし、どちらのエクササイズにしても、気持ちのリフレッシュをするのには最適です。紹介したような違いを比較して、自分にあったエクササイズを選んでいくと良いでしょう。

本記事は2016年09月20日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


ヨガの歴史や音楽を学び、さらにヨガの魅力を知ろう

ヨガの歴史や音楽を学び、さらにヨガの魅力を知ろう

ヨガには古代から長々と続いてきた長い歴史がありますが、こうした背景を知っておけばヨガも更に楽しめます。いったいヨガにはどんな意味があるのでしょうか?また、ヨガの歴史を知れば日本とヨガの関係も自ずとわかってきます。他にも、ヨガで使われる独特な音楽についても紹介しましょう。


道具(プロップス)を使うヨガ「リストラティブヨガ」について

道具(プロップス)を使うヨガ「リストラティブヨガ」について

ヨガは、身体のストレッチ効果を得るだけのものではなく、昨今では「体を緩めるためのヨガ」も注目されています。特に高齢者やヨガ初心者、マタニティー女性などが実践する「リストラティブヨガ」をピックアップしお伝えします。


家でも出来るマタニティヨガのメリットとは?

家でも出来るマタニティヨガのメリットとは?

「妊娠を境に体質や日々の体調が激変した……」なんて経験をした方は多いのではないでしょうか?そんな時、助けになるのがマタニティヨガです。現在マタニティ生活を送っている方もそうでない方も、マタニティヨガについての知識を深めてぜひ今後の生活に役立てていってください。この記事では、マタニティ生活で辛い毎日を楽にするマタニティヨガについて詳しくご紹介します。


体を引き締めたい人向けのパワーヨガと服装について

体を引き締めたい人向けのパワーヨガと服装について

精神面や肉体をリラックスさせて健康づくりを行うヨガに対して、より肉体の強化や引き締まった体を維持していくために行われるのがパワーヨガです。この記事では、パワーヨガというヨガの新しいジャンルについて詳しくご紹介します。パワーヨガについての知識を深め、ぜひ今後の健康づくりの参考にしてみてください。


まるで空中ブランコ!エアリアルヨガで痩せる!

まるで空中ブランコ!エアリアルヨガで痩せる!

テレビや雑誌での特集が話題を呼び、近年では都内を中心に絶大な人気を誇るエアリアルヨガをご存じでしょうか?この記事では、ヨガマットの上で行う従来のヨガとは異なる効果や楽しさを持つ、エアリアルヨガについて詳しくご紹介します。気になる方はぜひ目を通していってくださいね!


最新の投稿


今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、10~60代の男女を対象に、今している習い事や、今後(も)してみたい習い事についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラムは、全身を使ってリズムを刻む爽快感や、演奏に集中することで得られるストレス発散効果などから、幅広い世代に人気の楽器です。最近では、大人になってから趣味として始めたいと考える方も増えています。とはいえ「ドラム教室って高そう…」といった不安から、なかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。加えて、教室によって料金形態やレッスン内容が異なるため、比較検討にも時間がかかります。そこで本記事では、はじめてドラム教室を検討する方に向けて、料金相場の目安から、教室選びのポイント、費用を抑えるためのコツまで、わかりやすく紹介します。


【動画編集スクールの料金相場】安さだけで選ばない!スクール選びのポイントも紹介

【動画編集スクールの料金相場】安さだけで選ばない!スクール選びのポイントも紹介

近年、動画コンテンツの需要は高まり続けています。特にYouTubeやInstagram、TikTokといったプラットフォームを通じて、個人や企業が手軽に動画を発信できる環境が整ったことが、その成長を後押ししています。そんな中で、動画編集スキルを効果的に学ぶための手段として、動画編集スクールが注目されています。この記事では、初めて動画編集スクールを検討されている方に向けて、動画編集スクールに関する基礎知識、料金相場、選び方のポイントについて紹介します。


大人からはじめるサックス教室!料金相場や失敗しない教室の選び方を解説

大人からはじめるサックス教室!料金相場や失敗しない教室の選び方を解説

テレビやライブで見るサックス奏者の姿に惹かれ、「自分も吹けるようになりたい」と思う方は多いのではないでしょうか。特に、仕事や育児が落ち着いてきたタイミングで「自分の時間を充実させたい」と感じている方にとって、音楽はとても魅力のある趣味です。この記事では、これからサックス教室を検討する方に向けて、レッスンの種類ごとの費用や、教室に通うメリット、さらには料金を安く抑えるポイントまで、わかりやすく丁寧に解説します。


ダイビングライセンス(Cカード)の取得費用はどれぐらい?相場や内訳、良いスクールの選び方のポイントを解説

ダイビングライセンス(Cカード)の取得費用はどれぐらい?相場や内訳、良いスクールの選び方のポイントを解説

青く澄んだ海の中を自由に泳ぎ、サンゴ礁やカラフルな魚たちとふれあえるダイビング。このような魅力にひかれて「自分もダイビングを始めたい」と思う方が増えていますが、いざダイビングライセンスを取得しようとすると、気になるのがその費用です。特に初心者にとっては、「全部でいくらかかるのか」「何にお金がかかるのか」など、わからないことが多く、不安に感じることもあるでしょう。この記事では、ダイビングスクールでライセンスを取得する際にかかる費用の相場や内訳から、スクール選びで注意すべきポイント、ライセンス取得後に気を付けたい点についても紹介します。