まるで空中ブランコ!エアリアルヨガで痩せる!

まるで空中ブランコ!エアリアルヨガで痩せる!

テレビや雑誌での特集が話題を呼び、近年では都内を中心に絶大な人気を誇るエアリアルヨガをご存じでしょうか?この記事では、ヨガマットの上で行う従来のヨガとは異なる効果や楽しさを持つ、エアリアルヨガについて詳しくご紹介します。気になる方はぜひ目を通していってくださいね!


エアリアルヨガってどんなヨガ?

エアリアルヨガとは、天井から吊されたエアリアルヨガ専用の布に体を預けて、空中で様々なポーズを維持する新しいスタイルのヨガです。エアリアルヨガでは体が宙吊り状態になりますが、肌触りが優しく適度な伸縮性を持つ専用の布を用いているので体に痛みや危険を伴うことはまずありません。

一見、初めての方には難しいようにも見えますが、スタジオやジムでは必ずインストラクターがつくため、基本姿勢や簡単なポーズは誰でも通いながらすぐに覚えることができます。

また、体が硬い方や運動神経に自信がない方でもエアリアルヨガでは大きな問題ではありません。エアリアルヨガで大切なポイントとしては、楽しんで取り組む姿勢や出来なかったことを克服する達成感を感じられるという、前向きな精神です。

嬉しい要素が詰まったヨガなんです!

マットの上で行うヨガでは自分の上半身や下半身の重さをかけるのが精いっぱいですが、エアリアルヨガでは体の全体重をかけることができるので、従来のヨガとは異なる気持ちよさを感じることができます。

また、宙に浮いた状態でポージングを行うため、日頃は難しい逆立ちのポーズや背中を地面に向けたポーズも難なく挑戦できます。布に体を預けた状態で様々なポーズを維持していくと体幹やバランス能力が効率よく鍛えられるので、より一層美しいボディラインを手に入れられると言っても過言ではありません。

初心者の方が行う一般的なヨガでは、間違った負担のかけ方で体を痛めてしまうケースなどが見られますが、そういったリスクが少ないのもエアリアルヨガの魅力です。エアリアルヨガは、無理なダイエットではなく楽しく健康的に痩せたい方にもおすすめのダイエット方法です。

エアリアルヨガを行う際の注意点

宙吊り状態になる際、初めのうちは体を支えやすい胴体部分や足を布に預けることが多いので、レッスン時の服装には注意が必要です。

例えば、スパンコールやビーズなど装飾品が多い服装はエアリアルヨガに向きません。指定の服装がなければ、なるべくシンプルで伸縮性に富んだ服装を心がけるように注意してくださいね。ズボンにおいては膝丈以上で動きやすいものが理想的です。

また、レッスン前は食事を控えめにしておくのも大切です。ポーズによっては逆立ちに近い状態を維持する場合もあるので、苦しい思いをせずに済むようレッスン2時間前には食事を済ませておくようにしましょう。

まとめ

エアリアルヨガに通っている自分を想像するだけでも、珍しい趣味ができたようでなんだか嬉しく感じますよね。また、実際も楽しく健康を維持していけるので、より美しい体型を維持したい全ての方におすすめです。気になった方は、ぜひ近場で体験できるスタジオやジムを探してみましょう!

本記事は2016年09月19日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


ヨガの歴史や音楽を学び、さらにヨガの魅力を知ろう

ヨガの歴史や音楽を学び、さらにヨガの魅力を知ろう

ヨガには古代から長々と続いてきた長い歴史がありますが、こうした背景を知っておけばヨガも更に楽しめます。いったいヨガにはどんな意味があるのでしょうか?また、ヨガの歴史を知れば日本とヨガの関係も自ずとわかってきます。他にも、ヨガで使われる独特な音楽についても紹介しましょう。


道具(プロップス)を使うヨガ「リストラティブヨガ」について

道具(プロップス)を使うヨガ「リストラティブヨガ」について

ヨガは、身体のストレッチ効果を得るだけのものではなく、昨今では「体を緩めるためのヨガ」も注目されています。特に高齢者やヨガ初心者、マタニティー女性などが実践する「リストラティブヨガ」をピックアップしお伝えします。


家でも出来るマタニティヨガのメリットとは?

家でも出来るマタニティヨガのメリットとは?

「妊娠を境に体質や日々の体調が激変した……」なんて経験をした方は多いのではないでしょうか?そんな時、助けになるのがマタニティヨガです。現在マタニティ生活を送っている方もそうでない方も、マタニティヨガについての知識を深めてぜひ今後の生活に役立てていってください。この記事では、マタニティ生活で辛い毎日を楽にするマタニティヨガについて詳しくご紹介します。


体を引き締めたい人向けのパワーヨガと服装について

体を引き締めたい人向けのパワーヨガと服装について

精神面や肉体をリラックスさせて健康づくりを行うヨガに対して、より肉体の強化や引き締まった体を維持していくために行われるのがパワーヨガです。この記事では、パワーヨガというヨガの新しいジャンルについて詳しくご紹介します。パワーヨガについての知識を深め、ぜひ今後の健康づくりの参考にしてみてください。


ピラティスとヨガの違いについて知ろう

ピラティスとヨガの違いについて知ろう

ピラティスとヨガの動き自体は似ています。これからエクササイズを始めようという人も、この両者の違いに疑問を持つ人は多くなっています。しかし、両者が目指すものは大きく異なります。どちらも優れた効果があるエクササイズですが、まずは両者の違いをしっかりと理解しておきましょう。


最新の投稿


初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

ウクレレのやわらかく心地良い音色に魅了され、「自分も弾けるようになりたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ウクレレはコンパクトでギターよりも弦の数が少ないため、より簡単に演奏できる楽器として人気があります。しかし、独学で始めると「どんなウクレレを選べばいいの?」「コードの押さえ方が分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。そんなときに役立つのがウクレレ教室です。講師から直接学ぶことで、効率よく上達できるだけでなく、正しい演奏方法やリズム感も身につけられます。この記事では、ウクレレ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。


テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニスは、運動不足解消やストレス発散に最適なスポーツです。特に初心者にとっては、正しいフォームやルールを学ぶことが上達への近道となります。そのため、多くの人がテニススクールの受講を検討します。しかし、いざテニススクールを探してみると「料金がどれくらいかかるのか?」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、テニススクールを検討している初心者の方に向けて、料金相場や、費用を抑えるポイント、スクールの選び方まで詳しく解説します。


ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスは、姿勢改善や体幹強化、柔軟性向上を目的としたエクササイズで、健康志向の高まりとともに人気が急上昇しています。特に、デスクワークが多い方や運動不足を感じている方の間で注目されており、ダイエット効果やストレス解消にもつながるため、幅広い世代に支持されています。本記事では、初めてピラティス教室に通おうと検討している方に向けて、料金相場や、月謝以外にかかる費用の内訳、費用を抑えるためのコツなどを詳しく解説します。


社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスを始めてみたいけれど、料金が気になる方も多いのではないでしょうか。社交ダンスの料金は教室やレッスン形態によって実にさまざまで、予算に合わせて選択できます。社交ダンスは、音楽に合わせて優雅に踊るだけでなく、姿勢が良くなったり、運動不足の解消になったりと、たくさんの魅力があります。また、パートナーとのコミュニケーションを通じて、新しい出会いも期待できます。この記事では、社交ダンス教室の料金相場やレッスン形態、さらに料金を抑えるコツまで、分かりやすく解説します。