【注目】「わたしでもサロン開業できますか?」に整体学校がこたえると

【注目】「わたしでもサロン開業できますか?」に整体学校がこたえると

サロン開業や就職。手に職をつけるまで責任を持ってサポートする整体学校の教務部による開業支援の内容を抜粋 ● 生徒さんへの開催のほか、セブンエステさん主催の経営セミナーなどでも講座を開催している“「サロン開業の教科書」講座”の内容や、個別開業相談でお受けする質問から、「サロン開業準備を始める前に知っていただきたい情報」を厳選してお届けします ● 今回は、「わたしでもサロン開業できますか?」というよくいただくご質問に対するお答えです ● サロン開業を志す方のご参考になればうれしいです ● ご質問いただきましたら、個別でお答えさせていただくほか、許可をいただければGSMでも公開させていただきます


今、あなたのサロンができていくのを想像したら
どきどき、わくわくしてますか
楽しくなってきますか

「どんな雰囲気のサロンにしよう」
「なんて素敵な名前をつけようかな」
「内装はあんな感じで」
「どんなお客さまがいらっしゃるかな」
「やりたいことをしごとにできたらいいな」
「やりがいあるんだろうな」
「サロンオーナーってなんかいいな」

さて、
準備している今が
一番わくわくしていると感じるのではないでしょうか

いえいえ、
サロンを開業してから、
もっともっと心を躍らせて
キラキラと輝いて欲しいので、
はじめてのサロン開業準備で
最初に抑えてほしいことをお届けします

夢のサロン開業を叶えるため、
“整体学校だからできる「サロン開業の教科書」講座”
を開催しています。

最近では、
生徒さんや卒業生さんに向けてだけではなく、
セブンエステさん主催のサロン開業講座など、
学院の枠を越えて開催させていただいています。

そのため
よくいただく次の質問があります。

「わたしでもサロン開業できますか?」

『簡単ですよ』
とはお答えしていません。

ただ、
ほかの業種にくらべて、
「起業・独立しやすい、はじめやすい」
「失敗しにくい(正しい手順を踏めば)」
「しごとにやりがいを感じられやすい」
という特徴があります。

起業・独立しやすい、はじめやすい -サロン開業が人気の理由1-

イニシャルコスト(初期にかかる費用)が格安で、
3万円以下でもはじめられます
また、接骨院などのような開設届等も必要ありません。

失敗しにくい(正しい手順を踏めば) -サロン開業が人気の理由2-

モノを仕入れる必要が無いので、
ランニングコスト(運営にかかる経費)も抑えられます
キチンと正しく準備をすれば、
失敗のしにくいお仕事であるといえます。

やりがいを感じられやすい -サロン開業が人気の理由3-

あなた自身やあなたの身につけた技術が
お客さまの癒しや笑顔につながり、
直接「ありがとう」と言っていただけるので、
大きなやりがいにつながります。
また、人に縛られることなく、
ご自身の環境をご自身で自由につくっていけることが
多くの人を惹きつける魅力なのでしょう。

それでも「簡単ですよ」とは言わない理由

それでも、
「簡単ですよ」
「できますよ」
とすぐにお答えしないのは、
あなたの目指すサロンの規模や、
どんなサロンを願っているのか、
あなたにどんなスキルがあって、
どんなスタート地点に立たれているか、
などに応じて、次の5つが変わってくるからです。

1. 目指せる売上
2. 得られるやりがい
3. 必要なスキルや知識
4. サロン開業にかかる費用
5. 備えた方が良いこと

したがって、
「あなたの開きたいサロン」
について伺わせていただいてから

「こうすればできますよ」
また、
「こんな心配がありますけど
 こうすると解決しますよ」
と具体的におこたえするようにしています

『 サロン開業の教科書 』講座[開業準備・リピート獲得・新規集客・経営] 全24単元から選べる (東京整体学院いろは学舎)の体験レッスン|グースクール

https://gooschool.jp/sc/7104132/le/00576/sh0001/

『 サロン開業の教科書 』講座[開業準備・リピート獲得・新規集客・経営] 全24単元から選べる(東京整体学院いろは学舎)の体験レッスン。場所はJR湘南新宿ライン 赤羽駅。電話問い合わせ(0800-812-6395)や資料請求ができます。

今後のグースクールマガジンでご紹介させていただくこと

今後のグースクールマガジンでは、
[「あなたの開きたいサロン」についてうかがっていること]
[サロン開業準備をラクにする4つのこと]
の代表的なものを数回にわたってご紹介させていただきます

[「あなたの開きたいサロン」についてうかがっていること]

 1.
 「どのくらいの規模のサロンを想い描いてますか?」
  :4つのレベルがあるサロンの規模

 2.
 「お客さまのどんな想いに応えるサロンにしたいですか?」
  :サロン‎コンセプトの6大タイプ

そのあと、
[サロン開業準備をラクにする4つのこと]
について、ご紹介させていただきます

本記事は2017年11月21日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


 資格ゼロでもOK?マッサージの副業でダブル収入を実現!セラピストへの道しるべ

資格ゼロでもOK?マッサージの副業でダブル収入を実現!セラピストへの道しるべ

近年、ストレス社会の浸透により、癒しを求める人が増えています。そのニーズに応えるように、マッサージ業界も活況を呈しており、セラピストの需要も高まっています。 本業の傍ら、マッサージの仕事を副業として始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、未経験だと不安も大きいでしょう。 そこで今回は、未経験者でもマッサージの副業を始められるのか、マッサージ師になるために必要な資格、おすすめのスクールの選び方、副業の始め方や収入、メリット・デメリット、副業マッサージの働き方などについて詳しく解説します。


■よく聞かれる質問!施術後の好転反応って何??■ ~その①~

■よく聞かれる質問!施術後の好転反応って何??■ ~その①~

循環整体師の奥村です(^^) 皆さんは、好転反応という言葉を聞いたことありますか? 好転反応とは、施術を受けた事をきっかけにお体が正常な状態を 取り戻そうとする体の反応と言われています 好転反応には様々な症状がありますが、 人間が体内の老廃物を排出する方法は ・排便 ・排尿 ・発汗 しかなく、その約70%は排便によると言われています! いくつか私がお客様からよく聞かれる質問をいくつか共有させて頂きます(^^)


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【あなたにしか出来ないサロンづくりPart5】〜理想のと現実 実例集〜

【あなたにしか出来ないサロンづくりPart5】〜理想のと現実 実例集〜

皆さまこんにちは!!池袋、吉祥寺で温活筋膜サロンとスクールをしています佐藤です^^。前回お伝え致しました理想のサロンづくりのためのサロン実情は参考になりましたでしょうか?もちろん一例です。あなたにしかできないサロンづくりには自由な発想があっていい!!その上で大事なこともお伝えしておきます^^


【あなたにしか出来ないサロンづくりPart4】〜サロンの理想像持ってる?〜

【あなたにしか出来ないサロンづくりPart4】〜サロンの理想像持ってる?〜

皆さまこんにちは!!池袋、吉祥寺で温活筋膜サロンとスクールをしています佐藤です^^。今日は夢のサロンづくりの実際のところ、どんな働き方でお店を運営していくのか?全てはあなたのサロンなので正解はあなたの中にあるけれど、個人オーナーならできるサロンの理想像って考えてみた事ありますか?今日はそんなお話です^^


最新の投稿


初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

ウクレレのやわらかく心地良い音色に魅了され、「自分も弾けるようになりたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ウクレレはコンパクトでギターよりも弦の数が少ないため、より簡単に演奏できる楽器として人気があります。しかし、独学で始めると「どんなウクレレを選べばいいの?」「コードの押さえ方が分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。そんなときに役立つのがウクレレ教室です。講師から直接学ぶことで、効率よく上達できるだけでなく、正しい演奏方法やリズム感も身につけられます。この記事では、ウクレレ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。


テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニスは、運動不足解消やストレス発散に最適なスポーツです。特に初心者にとっては、正しいフォームやルールを学ぶことが上達への近道となります。そのため、多くの人がテニススクールの受講を検討します。しかし、いざテニススクールを探してみると「料金がどれくらいかかるのか?」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、テニススクールを検討している初心者の方に向けて、料金相場や、費用を抑えるポイント、スクールの選び方まで詳しく解説します。


ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスは、姿勢改善や体幹強化、柔軟性向上を目的としたエクササイズで、健康志向の高まりとともに人気が急上昇しています。特に、デスクワークが多い方や運動不足を感じている方の間で注目されており、ダイエット効果やストレス解消にもつながるため、幅広い世代に支持されています。本記事では、初めてピラティス教室に通おうと検討している方に向けて、料金相場や、月謝以外にかかる費用の内訳、費用を抑えるためのコツなどを詳しく解説します。


社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスを始めてみたいけれど、料金が気になる方も多いのではないでしょうか。社交ダンスの料金は教室やレッスン形態によって実にさまざまで、予算に合わせて選択できます。社交ダンスは、音楽に合わせて優雅に踊るだけでなく、姿勢が良くなったり、運動不足の解消になったりと、たくさんの魅力があります。また、パートナーとのコミュニケーションを通じて、新しい出会いも期待できます。この記事では、社交ダンス教室の料金相場やレッスン形態、さらに料金を抑えるコツまで、分かりやすく解説します。