【初めての心理学&変身体験!】「え!これ私?!」びっくり!新しい自分を見つけた!

【初めての心理学&変身体験!】「え!これ私?!」びっくり!新しい自分を見つけた!

「人見知りで初対面の人と話せない・・・」「話題が無くてすぐ会話が途切れて焦っちゃう」「最初の印象と違うと言わてしまうのはなぜ?」「どうやったら伝えたいことを伝えられるのかな」「自分の魅力ってなんだろう・・・」など、プライベートやビジネスでのコミュニケーションの悩みを抱えていたり、印象を良くして女子力をUPしたい!と思っている人も多いのでは?コミュニケーション力・女子力を高める前に、まずは自分の事を客観的に知りたいと思っていたので、今回は診断テストからスタイリングまで受講できるラブライフバランス研究所さん(有楽町線・大江戸線月島駅1分)にお邪魔しました。


意気込み

ラブライフバランス研究所の体験レッスン

コミュニケーション力と女性としての魅力をUPさせたい!!

実はあまり「女性」として見られないのが悩み。魅力的な大人の女性になりたいです!一緒にコミュニケーション力も上がったら嬉しいです!

  • ラブライフバランス研究所の体験レッスン行動心理学から導き出した診断結果を基にお話をしてくれます。
  • ラブライフバランス研究所の体験レッスン個性を知り、なりたい姿をイメージしたら、ショップに移動してコーディネートしてくれました!

【体験レッスン開始】

①カウンセリング
事前に60問の質問に答える診断を受けて、その結果をもとにカウンセリングをしてもらいました。第一印象が悪いことや、話題が見つからず話が弾まないこと、また、人と積極的に関わることが苦手なことをレポートから読み取ってくれました。「あるあるある~!」と深くうなずいてしまうことばっかり!自分の個性を基に、人と接するときに注意すべきことや、深い関係を築くにはどのようにしたらよいかアドバイスをしてもらいました。「自分の現状を変えたければ、自分の行動を変えるしかない!」と、とっても前向きな先生に引き込まれてしまいました!

②魅せ服スタイリング
今回は、女子力UPも相談していたので、銀座にて、「魅せ服スタイリング」を体験させてもらいました!私はいつもカジュアルな服で、黒や白を選ぶことが多く、あまり女性らしく見られることがありませんでした。先生には、「大人の銀座デート」をテーマに、お洋服のコーディネートをしてもらいました。普段、自分では選びそうにない色やデザインの服を試着させてもらって、たくさん写真も撮って・・・なんだか気分はモデルさん♪服だけでこんなにも気分や印象が変わるんだなと改めて感じました!今まで自分の好みだけでファッションを楽しんでいたのがもったない!これからは自分は似合わないと思っているような服にも挑戦してみたいと思いました!

人生が変わった!大げさだと思うかもしれませんが、より魅力的になりたい!と思うのであれば、自分の特性を知り、それを知った上でどのようにより良くしていくべきかということを知ることが大切で、それができたことはとっても自分の為になったと思いました。

【今日の持ち物】

カウンセリングの場合は、このスクールさんではレポートを出していただけるので、筆記用具を持っていった方が良いと思います。

【お着替え】

魅せ服スタイリングでは、試着をするのでどんな服にも合いそうなストッキングとパンプスがあると良いです。メイク道具の用意もあると良いかもしれません。

【女の子のチェックポイント】

  • ラブライフバランス研究所の体験レッスン10着ほど試着しましたが、今回のNo.1コーディネートはこれ!新しい自分を発見です♪

カウンセリング後は、ファッション雑誌を買って研究したくなってくるし、コーディネート後は、お洋服が買いたくなったり、ウィンドウショッピングをしたくなりますよ~!やっぱり女の子はファッション感性が高まると燃えますね(笑)メイクや髪型なども全部気になってきちゃう!今までの生徒さんも、先生がコーディネートしてくれた服をそのまま買っちゃうこともあるそうです。わかる!自分に自信がついてくると、周りの人との会話にもなんとなく自信が持てるようになります。今回の体験で、自分と向き合うことができたので本当に良かったです!

体験者 体験者:熊谷さん

体験したレッスン:
初めての心理学体験!

とっても前向きな先生に引き込まれました!

本当に参加して良かったです!人生が変わる大きなきっかけを掴みました。先生の前向きな言葉、深い言葉もとっても勉強になりました!

レッスンを担当した講師

ラブライフバランス研究所の講師
名前 水野真由美
担当 イメージアップ、心理学・メンタルケアなど
講師暦 10年以上
MESSAGE
「あいまいな自分」と決別し個性を生かし「魅力あるコミュニケーション」が出来る自分に生まれ変わりましょう。
10万人のデータに基づく「コミュニケーショ分析」から、「本当の魅力」や「本当の個性」を導き出します。

今回体験したスクール紹介

ラブライフバランス研究所 プライベートサロン
ラブライフバランス研究所プライベートサロン
住所 東京都港区 詳細ご案内は個別にお知らせいたします(カウンセリングルームは「月島」になります)
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 月島駅

スクール詳細を見る

本記事は2015年12月25日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


相手の話を上手に聞くテクニック

相手の話を上手に聞くテクニック

コミュニケーションは人間関係を築く上で必要な要素です。 ただし、話すだけではなく、相手の会話を上手に聞くことも重要です。


セルフケアについて

セルフケアについて

私たちの日常生活は、常に様々なストレスに満ちています。その中で、自分自身の心身の健康を維持するためのセルフケアは非常に重要です。 セルフケアとは、自分自身の身体の、精神的、感情の健康を​​維持、改善するための行動です。


ストレス発散にもつながる!習い事で心身ともにリフレッシュする方法

ストレス発散にもつながる!習い事で心身ともにリフレッシュする方法

ストレスを抱えてしまった時、「ストレス発散方法がわからない」「ストレス発散ができない」という人も多いのではないでしょうか。今回はストレスを発散するための方法、とりわけストレス発散に効果的な習い事とあわせ、自分に合った習い事の選び方や続けるためのアプローチを紹介します。


【初めてのまつげエクステ体験】「手がプルプル…めちゃくちゃ集中!」キレイになるには細部にこだわるべし!

【初めてのまつげエクステ体験】「手がプルプル…めちゃくちゃ集中!」キレイになるには細部にこだわるべし!

まつげエクステは、美容師免許を持っていないと、人への施しはできません。法律で決まっているため、よく調べてみてくださいね。今日は、自分自身は美容師免許を持っていませんが、まつエクのスクールさんが、どのようにレッスンをされているのか気になるのと、やっぱり女性としては、まつエク自体に興味があるので、体験をさせていただこうと思います!プロのアイラッシュ技術が取得できるスクールさんの中でも、今回は、まつげエクステ専門スクールのヴィーナス アイラッシュ アカデミー 東京本校さん(青山一丁目駅 徒歩3分)にお邪魔しました。


【初めてのヘアアレンジ体験】「す、すごい!」プロの技術を学ぶにはまずは基礎知識から!

【初めてのヘアアレンジ体験】「す、すごい!」プロの技術を学ぶにはまずは基礎知識から!

「美容師さんになってみたいな」「ブライダルに携わってみたいな」なんて、行きつけのヘアサロンに行くといつも思います。私は全くの未経験者ではありながら、興味があるので体験してみたいと思っていました。セルフのヘアセットと、誰かのヘアセットでは全く違いますが、私は人のヘアセットができるようになるスクールを探してみました。さらに初心者から体験できるスクールということで、今回は銀座駅・新橋駅徒歩5分のマキアージュユウコヘア&メイクスクールさんにお邪魔しました。


最新の投稿


ボイトレ教室の料金相場と費用を安く抑えるポイントを解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

ボイトレ教室の料金相場と費用を安く抑えるポイントを解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

「歌がうまくなりたい」「人前で堂々と話せるようになりたい」「自分の声に自信を持ちたい」…そんな思いから、ボイトレ(ボイストレーニング)教室を検討する方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ教室を探し始めると気になる点が次々に出てきます。特に初めての方にとっては、月謝以外の費用や、教室ごとの料金体系の違いがわかりづらく、不安を感じてしまうこともあるでしょう。この記事では、初めてボイトレ教室を検討される方に向けて、レッスン形式ごとの料金相場や、月謝以外にかかる費用、費用を抑えるコツから教室の選び方まで、わかりやすく解説します。


茶道教室の月謝はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室の選び方も紹介

茶道教室の月謝はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室の選び方も紹介

茶道は、日本の伝統文化のひとつとして、所作や礼儀作法、美意識を育むことができる魅力的なお稽古ごとです。しかし、いざ始めようとすると「どれぐらいの費用がかかるの?」「入門に必要な道具は?」など、さまざまな疑問や不安が出てくるものです。この記事では、初めて茶道教室を探される方に向けて、月謝の料金相場や、月謝以外にかかる費用などを紹介し、初心者が失敗しない教室の選び方をわかりやすく解説します。


フランス語教室の料金相場はどれぐらい?費用を安く抑える方法や失敗しない教室の選び方など徹底解説

フランス語教室の料金相場はどれぐらい?費用を安く抑える方法や失敗しない教室の選び方など徹底解説

「フランス語を学んでみたい」と思ったとき、まず気になるのはレッスンの料金相場ではないでしょうか。旅行や留学、仕事での活用、あるいはフランス映画や音楽への憧れなど、フランス語を学ぶきっかけは人それぞれです。この記事では、これからフランス語を学ぼうと、フランス語教室の受講を検討されている方に向けて、料金相場を中心に、レッスン形式による費用の違い、さらに入会金などの追加費用についても詳しく解説し、初心者が失敗しない教室の選び方も紹介します。


今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

今後してみたい習い事の1位は「英語・英会話」!「楽器」「ヨガ・ピラティス」も人気!年代による違いあり【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、10~60代の男女を対象に、今している習い事や、今後(も)してみたい習い事についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラム教室の料金相場は?初心者でも失敗しない教室の選び方や安く抑えるポイントも紹介

ドラムは、全身を使ってリズムを刻む爽快感や、演奏に集中することで得られるストレス発散効果などから、幅広い世代に人気の楽器です。最近では、大人になってから趣味として始めたいと考える方も増えています。とはいえ「ドラム教室って高そう…」といった不安から、なかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。加えて、教室によって料金形態やレッスン内容が異なるため、比較検討にも時間がかかります。そこで本記事では、はじめてドラム教室を検討する方に向けて、料金相場の目安から、教室選びのポイント、費用を抑えるためのコツまで、わかりやすく紹介します。