Lesson
Information 講座情報
入門編101、基礎編201、基礎編202のプログラミングコンテンツのみをまとめたパッケージ講座です。
ビジネスデザイン講座、ICT基礎講座、リベラルアーツ講座は含まれていません。
このパッケージでは、ビジュアルプログラミング言語のScratchを使って学習を進めていき、Scratchを一通り理解し使えることができるようになります。
また、ビジュアルプログラミングだけでなく、Processingを使ったテキストプログラミングについても学習していきます。
講座名 | プログラミング講座 入門・基礎パッケージ(小学3年~高校生向け) |
---|---|
受講期間 | 6ヶ月以上 |
添削 | なし |
費用 | 【入学金】0円 【受講料】66,000円 【その他】0円 |
お支払い方法 | カード可 |
Lesson Point レッスンポイント
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025041600)
・プログラミングってなんだろう? Scratch(スクラッチ)をさわってみよう
・Scratch(スクラッチ)を使って、プログラミングになれ親しもう
・もし~だったら(条件分岐)を使おう
・第1回~第3回のふりかえりカーレースゲームを作ろう
・イベント駆動プログラミングって?
・メッセージを使って、自動ドアを作ろう
・変数を使って、より複雑なプログラムを作ろう
・プログラムで動く身近なものを真似てみよう
・九九アプリを作ってみよう
・九九アプリをさらに改造してみよう/リストを使ってみる
・ペンを使って、図形を描いてみよう
・ダンゴムシの交替性転向反応をプログラムしてみよう
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025041600)
・Code.org と Ozoblockly をさわってみよう
・Viscuit にふれてみよう
・Scratch のプログラムをテキスト言語でのぞいてみよう
・テキストプログラミング言語をみくらべてみよう
・鉛筆の並べ替え(ソーティング)をやってみよう
・Scratch で並べ替え(ソーティング)をやってみよう
・テキストプログラミング言語でソーティング
・Processing ってなんだろう?
・Processing で絵を描いてみよう
・跳ね回るボールを描いてみよう
・重力も考えて跳ね回るボールを描いてみよう
・PONG ゲームをつくってみよう
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025041600)
・問題解決に必要な思考力とは1
・問題解決に必要な思考力とは2
・分解: Scratch で絶対音感ゲームを作ろう
・分解: Processing で絶対音感ゲームを作ろう1
・分解: Processing で絶対音感ゲームを作ろう2
・抽象化ってなんだろう
・抽象化: Scratch で発表順決定プログラムを作ろう
・Python を入れてみよう
・抽象化: Python で発表順決定プログラムを作ろう
・一般化ってなんだろう
・一般化: 天気予報表示プログラムを作ろう1
・一般化: 天気予報表示プログラムを作ろう2
p.school p.school の教室基本情報
住所 | 東京都千代田区六番町1-7 |
---|---|
最寄り駅 | |
アクセス | |
営業時間 | 月 火 水 木 金 土 日 |
定休日 |