
これまで学んできた事を社会で実用できるスキルに成長させる
「Crefus コース」SS2(SS1コース修了者)
ロボット科学教育 Crefusロボット科学教育 Crefus 青葉台校
開催日 | 月、火、水、木、金、土、日 |
---|---|
やりたいこと | キッズ |
- 予約制
- 少人数制
Lesson
Information 講座情報
ロボット開発を疑似体験する学習となります。世の中のニーズや自分の理想などからロボットのアイデアを考え、実現していくロボット開発プロジェクトを進めていきます。これまで学んできた事を社会で実用できるスキルに成長させるのがSSコースです。自分の強みを知り、修了後の進路を選んでいくための最終ステップとなります。
講座名 | 「Crefus コース」SS2(SS1コース修了者) |
---|---|
対象 | 上級者レベル |
開講時間帯 | 日中(9:00~18:00) 開催教室・開催時間をご確認ください。 ※詳細は各教室にお問い合わせください。 筆記用具必須。 PC・タブレットは教室でお貸しいたします。 |
開講曜日 | 月、火、水、木、金、土、日 |
受講期間 | 6ヶ月以上 |
受講時間(1回) | 90分 |
費用 | 【入学金】0円 【受講料】16,500円 【その他】2,200円 ※SS2コースからは入会できません。(SS1修了者) 年42回(月2回~5回) 教材費:1,100円/1か月 ※別途、ロボットキット代がかかります。 その他費用(維持費):1,100円/1か月 ※教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。 |
お支払い方法 | 月謝制 |
Lesson Point レッスンポイント
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025040311)
既存のカリキュラムではVEXを使ってロボットアームの構造と制御について学習し、ロボットCについて更に高度な知識を深め、PID制御を利用したプログラムに挑戦します。また、EV3コースでは今までの経験を活かし、自ら生み出したプロジェクトを進めて、オリジナルロボットの製作やプレゼンテーションを行います。テーマを決め、実験を繰り返すことで、大学などで専門性を伸ばす学びの練習を行います。
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025040311)
金属パーツを利用した本格的なロボットキット(VEX)にオムニホイールなどのパーツを追加し、更に高度なロボットを製作。普遍的なロボットを精密に動作させるために用いられる手法を学習します。
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025040311)
最終コースの集大成!より高度な内容を総合的に学習。自分の興味がどの工学分野にあるのかを見極め、これまでのロボットを用いて自らの研究課題を選定し取り組みます。
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025040311)
Crefusコース (SS)で使用するロボット教材はM3コースなどでも使用していた「レゴ®マインドストーム®EV3」と、ハイクラスなロボットの「VEX®EDR」。「VEX®EDR」は大出力のモーターを使い、これまでよりパワフルなロボット製作が可能です。
ロボットアームの構造と制御について学習・製作、ロボットCについて更に高度な学習を進め、比例制御を利用したプログラムに挑戦します。金属フレームを用いたロボットを教材として、実際のロボットを制御するための必要となる実践的な制御方法について学習し、本格的なロボットの製作を行います。
ロボット科学教育 Crefus ロボット科学教育 Crefus 青葉台校 の教室基本情報
住所 | 神奈川県横浜市青葉区榎が丘1-6第2森野ビル5階 |
---|---|
最寄り駅 | 東急田園都市線 青葉台駅、東急田園都市線 藤が丘駅、東急田園都市線 田奈駅 |
アクセス | |
営業時間 | 月 火 水 木 金 土 日 |
開催教室・開催時間をご確認ください。 |
|
定休日 | ※詳細は各教室にお問い合わせください。 |