
論理的に考える力を養い、算数や理科の知識、技術も学びます。
「Crefus コース」ゴールド(小学5年生~)
ロボット科学教育 Crefusロボット科学教育 Crefus 青葉台校
開催日 | 月、火、水、木、金、土、日 |
---|---|
やりたいこと | キッズ |
- 予約制
- 少人数制
Lesson
Information 講座情報
単に知識を詰め込むのではなく、子供が実際に自分の手を使って試行錯誤を繰り返し「ものをつくる」ハンズオン教育。
私たちが提案する教育のキーワードは、子供の自由な「想像力」(Kid's Imagination)、そしてそれを具体化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Science)。
ハード:原理・原則、算数領域(アーリーマス)
ソフト:論理的思考(ロジカルシンキング)
プレゼンテーション:表現力、創造(クリエイティブ)
の3つを柱として学ぶ中で、問題解決(PDCA)のサイクルを身につけます。
講座名 | 「Crefus コース」ゴールド(小学5年生~) |
---|---|
対象 | 初心者レベル |
開講時間帯 | 日中(9:00~18:00) 開催教室・開催時間をご確認ください。 ※詳細は各教室にお問い合わせください。 筆記用具必須。 PC・タブレットは教室でお貸しいたします。 |
開講曜日 | 月、火、水、木、金、土、日 |
受講期間 | 6ヶ月以上 |
受講時間(1回) | 90分 |
費用 | 【入学金】16,500円 【受講料】14,300円 【その他】2,200円 年42回(月2回~5回) 教材費:1,100円/1か月 ※別途、ロボットキット代がかかります。 その他費用(維持費):1,100円/1か月 ※教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。 |
お支払い方法 | 月謝制 |
Lesson Point レッスンポイント
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025040404)
ロボット製作とプログラミングの入門となるコースです。ライントレースをしながらロボット同士で相撲をする最終競技に向けてクレーンやロボットを製作し、メカニズムの基礎、パソコン基本操作、入門プログラミング、発表会を通じてプレゼンテーションの仕方などを学習します。集中してひとつのものを作り上げることやもの作りを通して、アイデアや製作・思考の過程を表現することを学びます。
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025040404)
平面上を自在に動けるロボットを作ることを一つの目標としています。プログラミングを組み合わせてのダンスロボット、正確な位置制御を踏まえて迷路を脱出するロボット製作にチャレンジします。他にもレゴ®を利用して天秤を製作しての実験、平面図形を描くプログラムなどの楽しみもあります。ブロンズコースより更に理論的に考える力を養い、発表会を通してプレゼンテーション手法に磨きをかけていきます。
※ シルバーコースから入会されるお子さまも、基本的なロボット制御の課題から取り組んでいくことができます。
![[写真]](/assets/pc/img/dummy/dummy_1x1_trans.png?2025040404)
段階的に高度なプログラミングへとつなげていきます。自律したロボット製作がテーマになっており、フォワードとキーパー2種類の自律したサッカーロボットを製作します。サッカー競技を通してセンサーと条件分岐を用いた中級プログラミング、パソコンを使ってのプレゼンテーション手法なども学習していきます。理数的な知識と思考力を統合して、より高度なプログラミング活動を通じて論理的に考える力を養います。
※ 基本・初級プログラミングの確認からスタート!小学5年生以上の入会生はゴールドコースからのスタートとなります。
ロボット科学教育 Crefus ロボット科学教育 Crefus 青葉台校 の教室基本情報
住所 | 神奈川県横浜市青葉区榎が丘1-6第2森野ビル5階 |
---|---|
最寄り駅 | 東急田園都市線 青葉台駅、東急田園都市線 藤が丘駅、東急田園都市線 田奈駅 |
アクセス | |
営業時間 | 月 火 水 木 金 土 日 |
開催教室・開催時間をご確認ください。 |
|
定休日 | ※詳細は各教室にお問い合わせください。 |