1. TOP
  2. 全国の教室・スクール
  3. 工芸・ものづくり関連
  4. 東京書芸学園
  5. 東京書芸学園(東京校)
  6. 東京書芸学園(東京校)【実務書道】賞状技法・熨斗宛名、実用書技を基礎から(東京校)(東京書芸学園)のレッスン講座

仕事にできる書道技術を身につける!

【実務書道】賞状技法・熨斗宛名、実用書技を基礎から(東京校)

東京書芸学園東京書芸学園(東京校)

開催日 月、火、水、木、金、土、日
やりたいこと 女子力アップ、インテリージョ、ギャップ女子、日本文化
  • 夜間
  • 土日開講
  • 少人数制

Lesson
Information 講座情報

冠婚葬祭やビジネスに役立つ実務書道師範3級を取得する講座です。
楷書から始め、賞状や熨斗などに使う基本的な文字や住所、企業名の書き方を学び、さまざまな様式を実践に即した形で学んでいきます。次第に難易度を上げていくので初心者も安心です。
在宅ワークや副業でおなじみの賞状技法士、賞状書士に必要な技術習得を目指すことができます。
冠婚葬祭などの際に字を書く時に困った経験がある人や、熨斗書きや宛名など会社で毛筆を使った文字を書くことが多い人におススメです。

実用向けの書道を学ぶならコレ!

ビジネスや日常でも冠婚葬祭など、筆文字が活躍する場面はたくさんあります。
実際に仕事に活かしている方もたくさんいらっしゃいます。塾を開くだけでなく、筆文字そのものでお仕事につなげることも夢ではありません。
また、楷書の基礎を学ぶことができるので、他の行書や草書、かな文字など他のジャンルへの応用もきくため、まず書道を基礎から始めたい方へおススメです。

年賀状、冠婚葬祭の表書き、芳名帳など、習ったそばから役立つ

子供の頃、習字をならっていたことがあるのに字が上手に書けないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
実務書道クラスでは、文字の大きさや、バランス、表書きの住所や名前の配置など、筆の持ち方から学んで頂けます。
はじめての方でも安心して、美しく書くテクニックを身につけることが出来ますよ。

書道は、古くから伝わる日本の伝統文化のひとつ。パソコンの登場によって字を書く機会が減った今、注目が高まりつつあります。

年賀状、冠婚葬祭の表書き、芳名帳から、表彰状など賞状類の書き方までの日常の書は全てOKです。意外と生活の中の重要な場面で使うことが多いですよね。

書く技術は一度身に付ければ、まさに一生ものです!

「筆を持つのが初めて」という初心者の方でも安心。必要な道具も一式セットなので暮らしの中で役立つ筆文字が易しく手軽に身に付きます。

講座名 【実務書道】賞状技法・熨斗宛名、実用書技を基礎から(東京校)
対象 初心者レベル
初めての方でも基礎から自分のペースで受講することが可能です。
開講時間帯 日中(9:00~18:00)、夜間(18:00以降)
午前部(10:00~12:00)…月・水・土・日
午後部(13:00~15:00)…月・木・土
午後部(13:30~15:30)…金
夜間部(18:00~20:00)…月
開講曜日 月、火、水、木、金、土、日
受講期間 6ヶ月以上
受講時間(1回) 120分
費用 【入学金】3,300円 【受講料】12,540円 【その他】20,900円
授業料は前納です。受講日当日、継続日当日までにお納めください。
お支払い方法 分割可、カード可
■授業料(1ヶ月もしくは3ヶ月分ずつ)
・1ヶ月分…12,540 円
・3ヶ月分…36,410 円
現金もしくはクレジットカードがご利用頂けます。

Lesson Point レッスンポイント

[写真]
印刷のような毛筆が書けるようにプロ並みのスキルを習得したい人、書道で副業を検討しているけどまず試しに勉強してみたい人、よく筆文字書きを依頼されるのだけどもう少し完成度を高めたい人にもおススメです。
[写真]
活躍できる範囲は幅広く、副業として賞状技法士や賞状書士、宛名書きや毛筆代書などの筆耕業、席札やお品書きなど冠婚葬祭や各種記念行事など、今も手書き毛筆が必要とされる場面は多く活躍の場があります。
[写真]
こまかい所まで見てもらえ、配置やバランス字配り、用紙に合わせて実践的なスキルまで身につけることが可能です。

東京書芸学園 東京書芸学園(東京校) の生徒インタビュー情報

早崎 勝代さん在校生
このスクールに入ったきっかけは?
その雅印の美しさに「自分の書いた作品に自分で彫った雅印を捺してみたい」という思いが沸いてきました。
飯塚 由美子さん在校生
このスクールに入ったきっかけは?
インテリアとして気 軽に飾れる作品づくりができたら嬉しいですね。

東京書芸学園(東京校)の生徒インタビューをすべてみる

東京書芸学園 東京書芸学園(東京校) の教室基本情報

住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷4−2−12菱化代々木ビル3F
最寄り駅 東京メトロ副都心線 北参道駅、都営大江戸線 代々木駅、JR山手線 代々木駅、JR中央本線(東京~塩尻) 千駄ケ谷駅、小田急線 南新宿駅
アクセス 地下鉄・東京メトロ副都心線 北参道駅3番出口 約1分
地下鉄・都営大江戸線 代々木駅A2出口 約7分
小田急線 南新宿駅 約8分
JR線 代々木駅 約7分
JR線 千駄ヶ谷駅 約9分
営業時間 月 火 水 木 金 土 9:30~18:00
お問合わせフォーム:https://www.shogei.net/contact/ 、Fax:03-5770-6816 は翌営業日より順次回答いたします。授業は平日20:30まで。
定休日
イベントや特別授業がある場合はこの限りではありません。年末年始の12/30〜1/3はお休みです。

このスクールの問い合せ電話番号

0037-641-796-08083

[受付時間] 9:30~18:00