『制作の現場』に一番近い。

映像テクノアカデミア 本校の生徒インタビュー(杉平真奈美さん)

  • 駅徒歩5分以内
  • 自習室
  • 振替受講制度
  • 就職相談・対策
  • 有名講師
  • 分割・分納制
  • イベント・発表会開催
住所 東京都新宿区新宿1-18-14
最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅、都営新宿線 新宿三丁目駅、JR山手線 新宿駅、小田急線 新宿駅、西武新宿線 西武新宿駅
総合満足度
口コミがありません
生徒年齢層
15歳~60歳
生徒男女比
5:5

生徒プロフィール

150x160.jpg
名前 杉平真奈美
性別 女性
受講講座 スターダス・21所属 プロフィール: 1991年 広島県尾道市生まれ 2010年10月  声優・俳優科 声俳基礎クラス入学 2013年3月  声優・俳優科 声優実践クラス卒業
教室 本校

講座を習い始めたきっかけは?

身体を動かすことが好きで中学からバスケをしていたんですが、高校一年で部活をやめました。
声優を目指そうと思ったのは部活を辞めた高校2年生の時です。「結界師」(けっかいし)というアニメを見て、主役の男の子の声がすごくカッコ良くて、面白いと思ったんです。そのことをクラスで一番仲が良い友人に話すと、その友人もたまたま小さい頃から声優がすごく好きだったみたいで、いろいろアニメのことを教えてもらいました。
それまでずっと体を動かすのが好きだった私はアニメ自体をほとんど見ていないということも手伝ってすごくはまりました(笑)。
ただ、そのとき高校生活がまだ2年ほどあるので声優を養成する学校に通うことは無理だし、今できることをしようと思って、演劇部に入部することを決めました。
今まで自分は運動部に所属していて、部活とは汗を流すものという思いが強かったので、文化系の部活に入部するのが嫌でした(笑)。だからクラスで仲が良い友人を連れて「すぐに辞めるかもしれないけれど」と言って入部したんですが、のめり込んでいきました。(笑)

このスクールに入った理由は?

上京しようと思ったのは、演劇部の顧問のアドバイスだったんです。
私は大阪ぐらいまでにしようかと考えていたんですが、「仕事は東京に出ないとない!」と顧問から強く言われまして。

アカデミアを選んだのは、10月から通えるということと、基本的なことを学んでいないので基礎からできること。そして声優事務所の所属率が60%という数字に魅力を感じて決めました。上京してきて最初の頃はホームシックになって、親と電話した後は泣いてばかりでした。半年我慢したのでやっと勉強できるという気持ちで楽しみでした。

講座・講師の印象は?

頭の中でイメージしながら、ナレーションすることがすごく大事だということが残っています。アカデミアに入学した頃は、ナレーションをやったこともなかったし、全然楽しいと思わなかった。何が面白いのか全然わからなかったんですけど、矢島正明先生の授業で、初めてナレーションが面白いと思いました。
映像を頭の中に浮かべながらナレーションする、ということを教わりました。最初はイメージしてやってみてもしっくりこなかったんですが、続けていくうちに先生達の評価も変わってきて、自分ではまだよくわからないんですけど、違うんだと思いました。例えば「小田原~熱海間」というナレーションも、単純に言うのではなく、実際の距離をイメージしながら考えて言うだけでも違ってくる、といったこととか。

在校時のエピソードを教えてください

~プレゼン公演について~

「プレゼン公演」で自分が読む原稿は、「高校デビュー」という漫画の映画版の女の子のセリフと、アメリカ映画の男の子のセリフを使いました。
セリフは自分で見つけるんですが、決めるのが一番遅かったです。私らしさを考えた時に、「元気」「うるさい」「男勝り」「活発」だと思っていて、周囲とはそのあたりは一致していました。あと、男の子を演じてみたかったというので選びました。
そしてプレゼン公演本番は......。小さくまとまってしまいました。良い子を演じようとしていました。ただ、終わった時はやりきったという安堵感はありました。(涙)

連絡を頂いた事務所へは二次試験を受けに行くんですが、今さらやれることは限られるので、できることを全て出そうと思い、私らしさや若さという武器を出しました。面接はニコニコして受けました(笑)。あと、プレゼン本番では縮こまっていたと先生方がおっしゃっていたので、縮こまったらダメだと思って、やりすぎなくらいで二次試験に臨みました。

結果、声優事務所(スターダス・21)に所属することができました。

これからの人へメッセージをお願いします

アカデミアの良いところは、人です。
アカデミアで知り合った人から、芝居の誘いをもらって出演したり、映像・広告クリエイター科の卒業制作の出演とか、授業だけじゃないところの経験や実践を積むことができたのは良かったです。本当に人に恵まれているなと思います。