お気に入りの素材で、オリジナルの洋服を。服作りのスキルを身につける通信講座・オンラインレッスン3選

お気に入りの素材で、オリジナルの洋服を。服作りのスキルを身につける通信講座・オンラインレッスン3選

身長に対して腕が長いので袖がツンツルテンになる、既製のボトムスをウエスト合わせで買うと足がパツパツになってしまう、ハチが張っている・絶壁で似合う帽子がない……など、デザインやサイズ感について「ちょうどいいな」「自分がより素敵に見えるな」と思えるアイテムに出会うのは難しいですよね。悩みを解消できるような洋服に出会えないのなら、自分で自分にぴったりの洋服を作るスキルを身につけるのはいかがですか? 好みの素材で自由にデザインしたオリジナルの洋服は、自分だけでなく、家族や友人のためのすばらしい贈り物にもなります。今回は、洋裁や編み物を学べる講座・オンラインレッスンを3つご紹介します。


帽子の学校スダシャポー 通信講座

夏は日除け、虫除け、熱中症予防で、冬は防寒の一貫として、通年たのしめるファッションアイテム、帽子。色や形、素材が多種多様なので、「どれが一番自分に似合う形なのか?」「この形の帽子はどうかぶると素敵に見えるか?」「目的に合ったものはどれか?」など、帽子選びの際に悩むポイントも多いものです。

マナーや被り方・選び方が難しいアイテムだからこそ、上手にファッションに取り入れられれば、おしゃれ上級者に見えるもの。そこで帽子の学校スダシャポーでは、24種類の帽子を作りながら帽子のたのしみ方を学べる通信講座を提供しています。週1回3〜6時間で1つ作成するのを目標に、半年〜1年間で修了するコースです。「似合う被り方・マナー」「名称・形の種類と特徴」「帽子材料・付属品・その扱い方」「収納と取り扱い」を学びます。材料は、表布、付属品、実寸型紙が揃っているため、自分で用意する必要はありません。実力がつけば、自分の好みの布で帽子を作れるようになります。ベレー帽、キャスケット、ターバン、クロッシェの基本の4型を学ぶトライアルコース(3ヶ月間)も用意しています。

縫う際に帽子の大きさを調整する方法、型紙の拡大・縮小の計算方法も学べるので、自分やお子さんなどに合わせた帽子を作ることができるようになるでしょう。また、受講生限定閲覧可の帽子講座サポート動画で、制作中につまずきやすいポイントを詳しく学ぶこともできます。

講座名:通信講座 (通信講座トライアルコースあり)
対象:初心者レベル
添削:レギュラーコース6回(またはスクーリング6回)/トライアルコース1回(またはスクーリング1回)
送付物:レギュラーコース テキスト2冊/実寸型紙24点/製帽原則1冊/「帽子なんでもQ&A」副読本1冊/主材料の表布、各種24点分/その他必要な付属品
トライアルコース テキスト1冊/実寸型紙4点/主材料の表布、各種4点分/他レギュラーコースに同じ
費用 【入学金】0円 【受講料】レギュラーコース108,350円/トライアルコース33,000円 【その他】0円
お支払い方法:銀行振り込み(一括)

「帽子作り」を学べる講座・レッスンを探す

編み物基本コース/プラチナコース

編み物は今、「編む」という行為のメリットの高さから、注目を集めています。最も大きいメリットは、集中とリラックスを同時に感じられること。集中して編み物をしているとき、マインドフルネスや瞑想に近い感覚を得られることがあります。この時、ストレスホルモンのコルチゾールが低減し、しあわせホルモンのセロトニンが分泌されるといいます。同じ動作の反復で、正しい数の編み目を作っていく作業は、脳を活性化させ、認知機能や記憶力の向上につながります。指先を繊細に動かすため、筋肉への刺激になります。さらに、デザインを考えて想像力を膨らませたり、編み上がりの達成感を得ることで、こころにも良い影響を与えます。

しかし、編み図(編み物の設計図)は複雑だし、針の使い方も種類によって違うため、なかなか独学で学ぶのは難しいところです。そこでSARAスクールでは、そんな編み物の基礎知識から、編み物の種類や道具、「棒編み」「かぎ編み」「アフガン編み」などの高度な編み方のテクニックに至るまで、幅広い知識や技術を学ぶことができる講座を提供しています。資格試験の対策となる基本コースと、修了時に資格試験免除で資格が認定されるプラチナコースがあります。編み物基本講座プラチナコースの修了後には、日本生活環境支援協会(JLESA)主催の「編み物マイスター」と、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「手編みニットデザイナー」を取得できます。

講座名:編み物基本コース/プラチナコース 何も知らない初心者の方でも資格取得まで学べる!!
対象:初心者レベル
受講期間:3~6ヶ月未満
添削:5回(メールまたは郵送の質問用紙での質問回数は無制限)
送付物:ガイドブック/受講証/受講カード/学習テキスト/練習問題集/解答/模擬試験/解答/添削課題/質問用紙/封筒/卒業課題(プラチナコースのみ)
費用 【入学金】0円 【受講料】基本コース59,800円/ プラチナコース79,800円【その他】0円
お支払い方法:代金引換、後払い、分割、カード可

「編み物」を学べる講座・レッスンを探す

文科省認定☆【服装コース】服づくりを基礎から学ぶ

服は、いつでも自分の一番身近にあるたのしみの一つです。しかし、自分に似合う服がわからず、ずっとおしゃれに迷走している。素材や縫製といった製品の良し悪しもよくわからず、安い服を買っては箪笥の肥やしにしている…という方も多いのではないでしょうか。

洋服作りを通して服を見る目を養い、体型に合った自分らしい服をたのしめるようになったら、これからの毎日がより素敵で充実したものになること間違いなしです。そこで文化服装学院では、成人女性サイズのオリジナル型紙をベースに、レディース服の作図法、パターン展開、縫製技術などを学べる講座を提供しています。講座では、スカートまたはパンツ、ブラウス、ワンピース、ジャケット、コートの制作を通じて、自分の好みや体型に合う服について学びます。技術面の学習には、主に基本型から応用の作図法、パターン展開、縫製方法について解説したテキストを用います。専任講師の添削指導もあります。また、技術だけでなく、衣服の構造や素材・布の特徴、製品の特徴などの知識も身に付けられます。

なお、この講座では課題で使用する材料代、課題提出のための通信費、スクーリング代(参加者のみ)は受講料に含まれません。服にしたい素材は、別途自身で用意する必要があります。また、ミシン、アイロン、基本の洋裁道具も、あらかじめ用意しておく必要があります。

講座名:文科省認定☆【服装コース】服づくりを基礎から学ぶので初心者の方も安心。修了後は"地域の先生"の道も!
対象:初心者レベル
受講期間:12ヶ月(無料延長期間12ヶ月)
添削:作図・縫製ともに全8回+質問
送付物:テキスト7冊、ガイドブック、1/4文化式成人女子原型、1/4縮尺、作図用紙、白毛、副教材「文化服装ニュース」、他
費用:【入学金】0円 【受講料】50,000円 【その他】0円
お支払い方法:カード可

「洋服作り」を学べる講座・レッスンを探す
全国の「おうちでできる」講座・レッスンを探す
本記事は2021年07月09日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


採用試験や仕事に役立つ英語力を鍛える! TOEIC・英検1級対策ができる講座3選

採用試験や仕事に役立つ英語力を鍛える! TOEIC・英検1級対策ができる講座3選

近年、ますます英語力を問われるシーンが増えてきました。海外旅行に行く、海外で働くだけでなく、日本にいても、資料を読んだり、接客する際に英語を必要とされる場面は少なくありません。業種にもよりますが、就職の際、英語検定1級やTOEIC800点以上などの条件を求める企業も増えています。しかし、学生時代にしっかりと英語を学んでいないと、社会人になってから改めて勉強するのはなかなか難しいもの。仕事に追われてしまうと、どうしても勉強は後回しになりがちです。そこでおすすめなのが通信教育です。今回は、TOEICや英検などの試験に向け、短期集中で英語力を鍛えられるおすすめの通信講座を3つご紹介します。


キャリアアップにつながる! ビジネス関連資格の通信講座3選

キャリアアップにつながる! ビジネス関連資格の通信講座3選

新型コロナウイルス(COVID‑19)の流行など先行きが不安定な今、資格をとってキャリアアップを考えている方も多いかもしれません。しかし、働きながらスクールに通学する時間はないという方も少なくないのでは? そんな方におすすめしたいのが、ライフスタイルに合わせて自由に学べる通信講座です。簿記、法務、キャリアコンサルタントと、キャリアに直結するビジネス関連講座の中からおすすめのオンライン講座を3つご紹介します。


自宅で整体やマッサージの技術を身につけられる通信講座・オンラインレッスン3選

自宅で整体やマッサージの技術を身につけられる通信講座・オンラインレッスン3選

コロナで出社が制限され、テレワークが普及しつつあります。通勤の時間や気疲れが減った反面、集中できなかったり、設備が不十分だったりと、困りごとも多いもの。特に、自宅にはオフィスのようにしっかりしたデスクと椅子がなく、ダイニングテーブルで長時間作業していると、首や肩、腰の張りなど、疲れを感じやすいものです。そこで需要が高まっているのが、体を整えて疲れを取る、整体やマッサージ。技術を身につければ身近な人にも施術でき、本格的に学べば、プロとして活躍できるかもしれません。今回は、オンラインで癒しの技術を身につけられる講座を3つご紹介します。


本当に使える中国語を身につけたい。おうちで楽しく学べるオンラインレッスン3選

本当に使える中国語を身につけたい。おうちで楽しく学べるオンラインレッスン3選

仕事のため、映画鑑賞のため、旅行のため、中国人の知り合いができた……など、中国語を勉強したいと思う理由は人それぞれ。でも、「どうせなら、実践的で役立つ中国語を身につけたい」という気持ちはみんな同じではないでしょうか。中国語の特徴は、その発音や声調にあります。ここをいかに克服するかが上達の鍵です。そこで今回は、本当に使える中国語を、おうちで楽しく学べる3つのオンラインレッスンをご紹介します。


本当に似合うコーデでもっと魅力を引き出そう。自分磨きにおすすめの通信講座・オンラインレッスン3選

本当に似合うコーデでもっと魅力を引き出そう。自分磨きにおすすめの通信講座・オンラインレッスン3選

オシャレになりたくてトレンドファッションやメイクにチャレンジしてみたけど、いまひとつしっくりこない。そんな経験をしたことがある方も多いのでは? それはもしかして、ファッションの基礎知識が足りないからなのかも。一度しっかりと自分の肌や骨格に似合うアイテムの形や色を学んでおけば、これからのオシャレがもっと幅広く、たのしくなりそうです。そこで今回は、もっと可愛くなりたい方にも、もう服選びに迷いたくないという方にもおすすめの、ファッションセンスを磨ける通信講座・オンラインレッスンを3つご紹介します。


最新の投稿


セルフケアについて

セルフケアについて

私たちの日常生活は、常に様々なストレスに満ちています。その中で、自分自身の心身の健康を維持するためのセルフケアは非常に重要です。 セルフケアとは、自分自身の身体の、精神的、感情の健康を​​維持、改善するための行動です。


『辛いときの過ごし方』

『辛いときの過ごし方』

人生には、私たちを苦しめる問題が必ず出てきます。心が折れそうな瞬間、自分がどうすれば前に進むのか見えなくなる時は誰にもあります。そんな辛い時期をどう乗り切るかについて考えてみたいと思います。


『良い運』を引き寄せるには

『良い運』を引き寄せるには

良い運を引きよせることは必ず出来ます。今まで不運だと感じた人は、是非参考にしてください。


『人生なんとかなる』

『人生なんとかなる』

「大丈夫だ、心配するな、なんとかなる」は一休和尚の有名な言葉です。一休和尚が弟子たちに「私が死んだ後、色々と大変なことが必ず出てくる、解決できる言葉を書いて蔵に残すから、本当に何ともならなかった時にこの蔵を開けて読みなさい」と、その後弟子たちが大変な問題に直面して何とも行かなくなったときにこの蔵を開けたら、この言葉が書かれていたという逸話です。


塾を選ぶときのポイント

塾を選ぶときのポイント

千葉県で1987年に英会話教室から始まり、後に英数塾・英会話スクールに発展し続けて30年以上のあぜりあSchoolが塾を選ぶときのポイントをまとめました!! 塾選びってかなり悩みますよね・・・。 お子様の、ご本人様の塾選びの参考になったらよいなと思います。