「やりたいことをやる。」健康生きがいづくりアドバイザーによるワークショップ【東京都文京区/先着20名】

「やりたいことをやる。」健康生きがいづくりアドバイザーによるワークショップ【東京都文京区/先着20名】

「今をもっともっと楽しく過ごしたい!」「自分を必要としてくれる場所が欲しい!」第二の人生を考え始めたその瞬間が大切です。同じことを考えている人達とその想いを共有しませんか!


■これからを楽しむ!

今の今まで、ずっとお仕事を頑張ってきた皆さん!こんなこと、考えたことありませんか?

「今まで、ずっと仕事ばっかりしてきた・・・」
・そろそろ自分のために生きたい!
・自分が必要とされる居場所が欲しい!
・仲間が欲しい!
・社会と繋がっていたい!
・何をしていいのかわからないけど楽しみたい!
・第二の人生を華々しい人生にしたい!
・忙しすぎて諦めていた夢をまた追いかけたい!
・こだわりの趣味に没頭したい!
・人生100年時代!100歳まで健康でいたい

■定年後、「お家でゴロゴロ~」な過ごし方になっていませんか?

2011年 総務省「社会生活基本調査」より経済産業省が作成した、「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」の資料には、定年退職後の平日の過ごし方が大きく変わるという内容が記載されていました。

上記の画像を見るとわかる通り、お仕事に就いている時は、当たり前にお仕事がメインで1日を過ごしていますが、お仕事を辞めた後の1日の大半を「テレビ閲覧」の時間が占めています。もちろん趣味の時間もありますが、それでも20%程度。

本当は、上記で出した「やりたいこと」があるのに、なかなか実現できず、結果的にお家でゴロゴロ~な時間を過ごしてしまっているようです。

皆さんはいかがでしょうか・・・「はっ!」とした方!!このままずっと同じ過ごし方を続けていきますか?

■やりたいこと、実現しませんか!

テレビ観ながら一人でゴロゴロする時間があるなら、やりたいことを実現する計画を立ててみませんか。

でもなかなか「どうしていいかわからない」という人も多いはず。そんな方々のために、一緒に実現させるためのサポート役をお呼びし、同じように考えている方々が集まれる場所をご用意しました!

■みんなで楽しく話してみよう

今回のワークショップは、東京都文京区にお住まいの方、20名限定となります。

同じエリアにお住まいの方ばかりですので、ワークショップ後のつながりもできるかもしれません。大人数のイベントではありませんので、皆さんとのコミュニケーションも可能です。気になる方は気軽にお問合せください!

※内容は状況によって変更する場合が御座いますので、ご了承ください。

サポート役:元橋和吉さん(62歳)

健康・生きがいづくりアドバイザー養成講座講師
健康・生きがいづくりアドバイザー資格認定研修会講師
「心に響くセミナーをするための重要項目集」講師
新任管理監督者研修「健康と生きがい」講師
キャリアコンサルティング技能士2級実技試験対策講座講師
産業カウンセラー
中高年勤労者福祉推進員(ライフプラン・アドバイザー)
ジョブ・カード・キャリアコンサルタント
まつど市民活動センター登録団体・松戸塾メンバー

【第一部】講演会

14:00~14:45
●健康生きがい作りの秘訣について

【第二部】ワークショップ

15:00~16:30
●やりたいこと、できることを考える

詳細

【開催日時】
2019年1月28日(月)
・14:00開始 
・16:30終了予定
(受付開始 13:30~)

【対象】
・東京都文京区にお住まいの概ね55歳以上の方
・スマートフォン、らくらくフォンをお持ちの方

【申込・問合せ】
申込み・問合せは、お電話にてお願い致します。
<プロトワークショップ事務局>
(平日/10時~18時)
※2018年12月28日~2019年1月6日は年末年始でお休みとなります。

 お問合せ先:050‐3821‐8292

お申込みを決定された方は、下記のフォームよりお申込みいただくことも可能です。お申込みの結果に関しましては、2019年1月18日頃に、メールにて返信させていただきます。
※迷惑メール設定などをされている場合、結果のメールが届かない場合がございます。
「proto-g.co.jp」からのメールの受信を許可していただくようお願い致します。

<ネット申込はこちらをクリック>

【申込事項】
氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、参加動機

【場所】
東京都文京区春日1-16-21
文京シビックセンター 5階会議室A
<最寄り駅>
●東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
●都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
●JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分

※当日は、13:30~受付開始となります。
※ご予約が必要となりますので、必ず事前にご予約をお願い致します。
※ご予約頂いた場合でも、ご予約数が少ない場合は、開催を見送ることがございますので予めご了承ください。

私達のビジョン

介護ベッドの数を増やすより、
夢と出番あふれる元気な人を増やす。
その結果、日本を元気にする。

それが我々のビジョンです。

本記事は2018年12月20日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

最新の投稿


初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

ウクレレのやわらかく心地良い音色に魅了され、「自分も弾けるようになりたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ウクレレはコンパクトでギターよりも弦の数が少ないため、より簡単に演奏できる楽器として人気があります。しかし、独学で始めると「どんなウクレレを選べばいいの?」「コードの押さえ方が分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。そんなときに役立つのがウクレレ教室です。講師から直接学ぶことで、効率よく上達できるだけでなく、正しい演奏方法やリズム感も身につけられます。この記事では、ウクレレ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。


テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニスは、運動不足解消やストレス発散に最適なスポーツです。特に初心者にとっては、正しいフォームやルールを学ぶことが上達への近道となります。そのため、多くの人がテニススクールの受講を検討します。しかし、いざテニススクールを探してみると「料金がどれくらいかかるのか?」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、テニススクールを検討している初心者の方に向けて、料金相場や、費用を抑えるポイント、スクールの選び方まで詳しく解説します。


ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスは、姿勢改善や体幹強化、柔軟性向上を目的としたエクササイズで、健康志向の高まりとともに人気が急上昇しています。特に、デスクワークが多い方や運動不足を感じている方の間で注目されており、ダイエット効果やストレス解消にもつながるため、幅広い世代に支持されています。本記事では、初めてピラティス教室に通おうと検討している方に向けて、料金相場や、月謝以外にかかる費用の内訳、費用を抑えるためのコツなどを詳しく解説します。


社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスを始めてみたいけれど、料金が気になる方も多いのではないでしょうか。社交ダンスの料金は教室やレッスン形態によって実にさまざまで、予算に合わせて選択できます。社交ダンスは、音楽に合わせて優雅に踊るだけでなく、姿勢が良くなったり、運動不足の解消になったりと、たくさんの魅力があります。また、パートナーとのコミュニケーションを通じて、新しい出会いも期待できます。この記事では、社交ダンス教室の料金相場やレッスン形態、さらに料金を抑えるコツまで、分かりやすく解説します。