サロン売り上げが5倍になった!お客様の声の集め方

サロン売り上げが5倍になった!お客様の声の集め方

サロン経営を頑張っているけれど、 『売り上げが安定しない』 なんて悩んでいませんか????』 売り上げをあげるヒントをお伝えします!


サロン経営を頑張っているけれど

・成約率が増えない
・集客も増えない
・売り上げが安定しない
なんて悩んでいませんか????

なんとかして売り上げをあげたいけれど、
何から手をつけていいのかもわからないし・・・・・。

ため息ばかりがでる日々。

もし、そんな日々を送っているとしたら、
まずはこんなことから始めて、ため息ばかりの日から抜け出しませんか?

大切なのはアンケートにあった!?

サロンにお越しくださったお客様に、ちゃんとアンケートいただいてますか????
もし、頂いていないことがある。
という方は、まずはそこから改善してください。

お客様の声は、
• 新規集客
• リピート集客
• 高額商品の成約率アップ
など、さまざまなメリットをもたらしてくれます。

そんな大切なお客様の声を、取りこぼしているのだとしたら・・・・・。
本当に大きな機会損失です!

ただアンケートを頂ければ良いのではない

でも、ここで大事になってくるのが、どんなアンケートに答えてもらうのか?
というところになります。

お客様の声はただ、集めたらいいっていうわけではないんです。
毎回同じアンケート用紙にお客様に記入していただく。

何もないよりは、マシかもしれませんが・・・・・。

いつも同じアンケートを使っているのだとしたら、
一度、そのお客様の声のアンケート見直してみてください。

【みんな似たり寄ったりの答えしか書いていない。】

ってことありませんか????

そんなお客様の声は、それほど使い道はありません。

売り上げにつながるお客様の声の頂き方

ポイントは4つです。
1. 具体的な声を集める
2. サロンに行くとどうなるかがわかる
3. あなたの人柄がわかる
4. お客様の声をアンケートに頼らない

例えばこんなお声を見て、あなたはそのサロンに行きたくなりますか?
少し考えてみてください。

なんだか、ちょっとありきたりで、
「このサロンにしよう!」
って決め手に欠けてませんか?

では、こんな声はどうでしょうか?

もし、あなたが、今、鏡をみて、

「なんか最近疲れてて、老けたなぁ・・・・・」

って感じていたとしたら、このサロンに行ってみようかなって気持ちになりませんか????

この声には、

具体的な声を集める
サロンに行くとどうなるかがわかる
あなたの人柄がわかる
という3つのポイントが、ちゃんとおさえられているんです。

お客様の声をアンケートに頼らないとは?

お客様の声は、アンケートに答えていただいて集める。
というのは、大きな間違いです。

大切なのは、欲しい声をしっかりいただくこと。
そのためには、あなたがしっかりと先導していくことが大事なんです。


「最近、お仕事お忙しいですか?」
「サロンに行こうと思った、きっかけの出来事とかありましたか?」
「接客の見直しに、私の第一印象をお伺いしているんですが、何かあれば教えていただけますか?」
などなど。

さりげなく、普通の会話から、「具体的な声」をしっかりヒアリングしていくことが大事です。
あなたが質問して、お答えいただく。
その答えを、あなたがしっかりメモしていく。

少し手間はかかりますが、そのお客様の生の声こそが、売り上げアップにつながります。
なので、ここは手間暇を惜しまず、しっかりと向き合ってくださいね。

サロン開業!リンパセラピストを目指したい!仕事に活かしたい方へ 体験レッスン開催中です♪
医師監修のリンパケアスクールお気軽にお越しください!

  https://gooschool.jp
本記事は2023年06月16日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

最新の投稿


押し花教室の月謝はどれぐらい?レッスン別の料金相場や教室選びのポイントを紹介

押し花教室の月謝はどれぐらい?レッスン別の料金相場や教室選びのポイントを紹介

押し花(プレストフラワー)は、草花の美しさをそのまま閉じ込め、額装や小物などにアレンジして楽しむクラフトです。最近では趣味としてはもちろん、インテリアや贈り物としても人気が高まっており、はじめてみたいと思う方が増えています。とはいえ、いざ押し花を始めようと思っても「何から手を付ければいいの?」「独学では限界が…」と迷うことも。そんなときに心強いのが、基礎から丁寧に学べる「押し花教室」です。この記事では、押し花に興味を持ちはじめた初心者の方に向けて、気になる押し花教室の費用の目安をはじめ、受講料以外にかかる費用、料金を抑えるコツ、そして教室選びのポイントまで、詳しく紹介していきます。


【中国語教室 料金相場】初めての中国語学習にはスクール受講がおすすめ!初心者が失敗しない選び方も紹介

【中国語教室 料金相場】初めての中国語学習にはスクール受講がおすすめ!初心者が失敗しない選び方も紹介

「中国語を習ってみたいけど、どれくらいの費用がかかるのか分からない」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。最近では、ビジネスや旅行、趣味など、さまざまな目的で中国語を学ぶ方が増えてきました。それにともなって、中国語教室の種類やレッスンスタイルも多様になり、料金体系も教室ごとにバラバラです。この記事では、中国語教室を初めて受講しようとしている方に向けて、中国語教室の料金相場から、料金を安く抑えるコツ、初心者でも失敗しない教室の選び方について紹介します。


スペイン語教室の料金相場は?料金を安く抑える方法から初心者が失敗しない教室の選び方を徹底解説

スペイン語教室の料金相場は?料金を安く抑える方法から初心者が失敗しない教室の選び方を徹底解説

スペイン語を学びたいけれど、「どれぐらいお金がかかるのか分からない」と迷っている方は多いのではないでしょうか。特に初めて語学教室を探すときは、料金の仕組みやプランの違いが分かりにくく、不安を感じやすいものです。この記事では、初めてスペイン語教室を受講しようと検討している方に向けて、料金相場など費用の目安、料金を抑える方法、そして後悔しない教室の選び方まで、分かりやすく解説していきます。


ボイトレ教室の料金相場と費用を安く抑えるポイントを解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

ボイトレ教室の料金相場と費用を安く抑えるポイントを解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

「歌がうまくなりたい」「人前で堂々と話せるようになりたい」「自分の声に自信を持ちたい」…そんな思いから、ボイトレ(ボイストレーニング)教室を検討する方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ教室を探し始めると気になる点が次々に出てきます。特に初めての方にとっては、月謝以外の費用や、教室ごとの料金体系の違いがわかりづらく、不安を感じてしまうこともあるでしょう。この記事では、初めてボイトレ教室を検討される方に向けて、レッスン形式ごとの料金相場や、月謝以外にかかる費用、費用を抑えるコツから教室の選び方まで、わかりやすく解説します。


茶道教室の月謝はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室の選び方も紹介

茶道教室の月謝はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室の選び方も紹介

茶道は、日本の伝統文化のひとつとして、所作や礼儀作法、美意識を育むことができる魅力的なお稽古ごとです。しかし、いざ始めようとすると「どれぐらいの費用がかかるの?」「入門に必要な道具は?」など、さまざまな疑問や不安が出てくるものです。この記事では、初めて茶道教室を探される方に向けて、月謝の料金相場や、月謝以外にかかる費用などを紹介し、初心者が失敗しない教室の選び方をわかりやすく解説します。