お鍋で炊く美味しいお米の炊き方について

お鍋で炊く美味しいお米の炊き方について

現在は便利な炊飯器がたくさん販売されているため、「お鍋でお米を炊く」という人は少なくなっています。 たしかに、炊飯器での炊飯は、効率がよくて保管もしやすいですよね。 しかし土鍋でお米を炊くと、お米の粒が立ったようになり、非常においしくお米を味わえるということで、こちらも人気の炊飯方法です。 現在は、カビに強いお鍋、耐久力に優れたお鍋なども出ており、使いやすくなっているのもうれしいポイントです、 ここでは、お鍋でお米を炊く方法と、その保管方法について見ていきましょう。


チャレンジ!お鍋でお米を炊くときの手順

まずは、「どうやったらお鍋でお米を炊けるのか」ということを見ていきましょう。
そのやり方は意外と簡単です。

1.いつも通りにお米をとぐ

2.夏ならば30分程度、冬場ならば1時間程度、水にお米を付けておく

3.水を切る

4.お鍋にお米を入れる。1合ならば200ミリリットル、2合ならば450ミリリットル、3合ならば650ミリリットルを一つの目安として、水を入れる

5.お米をならす。偏りがないようにして、蓋をして、中火にかける

6.鍋が音を立て始めたのを確認したら、そのまま2分ほどおく

7.少しだけ弱火にして、そのまま3分間加熱する

8.もっと弱火にして、6分ほど炊く

9.炊き上がり!

10.これから10分ほど置いて、お米を蒸らす。温かい状態にしたいのであれば、中火で10秒ほど加熱して完成。

このようにしてみていくと、実はお鍋で炊くのと炊飯器で炊くのとでは、それほど時間が変わらないことがよくわかります。

「火のところにつきっきりになっていなければいけない」というマイナス点はありますが、これも、「横でおかずを作っている間に、コンロを1つ使ってお鍋でお米を炊く」というようなやり方をしていれば、それほど気にはならないでしょう。

水の分量に関しては、好みやレシピによって異なります。
基本は「米1合に対して、同じ分量の水」ですが、上でも述べたように、「少し多めの量にする」というものや、「1合に対して180ミリリットル」とする説もあります。
このあたりは、何度か繰り返していくうちに、「自分の好みの硬さ」をはかっていって、レシピに反映させるのがよさそうです。

お鍋でお米を炊くときの課題! 炊いたお米はどう保存する?

お鍋でお米を炊いたときに困るのが、「余ったお米の保存方法」です。
炊飯器ならば保温機能があるのでそのままでも大丈夫ですが、お鍋には保温機能がありません。
また、そのままお鍋に残しておくと、こびりついてしまったり、乾いてしまったりします。だからといって、余ったお米を捨てるのはもったいない……。
そんなときには、いくつかのやり方があります。

おひつに入れておく

昔、炊飯器がなかった頃、お米を炊くために使っていたのがお鍋です。そしてそれを保管するためには「おひつ」が使われていました。

おひつは時間が経ってからでも、「おいしいご飯」を保つことができるとても便利なものです。湿気の調整を上手に行ってくれますし、お米を硬くさせずに柔らかく保つことも得意です。現在は木のおひつだけではなく、さまざまなおひつが出ています。

性能にこだわって選ぶのもよし、デザインにこだわって選ぶのもよし。お鍋と一緒におひつも用意するとよいでしょう。

冷凍保存する

これも定番のやり方です。ラップなどにくるんで、冷凍庫に保管しましょう。
それを電子レンジで温めれば、温かくておいしいご飯を食べることができます。
一般的に、お鍋で炊いたお米は、冷凍保存をしても劣化しにくく、十分においしさを保っていられると言われています。

常温解凍をしてしまうと、お米は激しく劣化します。このため、必ず電子レンジなどで急速に火を加えるようにしてください。
この方法は、硬めに炊いたお米よりも、柔らかめに炊いたお米の方が向いている方法です。

「今日は少し食欲がないな」「おかずが多いな」というときには、初めから、少し水分を多めにして炊いておくとよいでしょう。

それでもお米の寿命はそれほど長くはないもの。
明確な「消費期限」が決められているわけではありませんが、早めに食べきるようにしたいものです。

チャーハンなどにしてしまう

「それでもお米の質が悪くなってしまった」「電子レンジは使いたくない」ということであれば、チャーハンなどにしてしまいましょう。
このように、お米を調理してしまえば、多少古くなってしまったお米でもおいしく食べることができます。

ここでは「チャーハン」と言っていますが、もちろんそれ以外にもさまざまな料理方法があります。
オムライス、ドリア、パエリヤ、ピラフ……。これらもすべて、家で簡単に作れてしまうものです。
また、キャベツや鶏肉などとあわせて小さい耐熱容器に詰めて、蒸しあげて食べるのもおいしいものです。

まとめ

「お鍋でご飯を炊くのは難しい」、「お鍋でご飯を炊くのは時間がかかる」、「お鍋で炊いたご飯は保管が難しい」と思っている人も多いかもしれません。
しかしこのように、お鍋でお米を炊くことは、意外と難易度が低いものなのです。

お鍋で炊いたご飯を食べてしまったらもう炊飯器での炊飯には戻れないという人もいるほど、お鍋で炊いたご飯はおいしいもの。
一度やってみてはいかがでしょうか。
また、「忙しいときは炊飯器に任せて、休日はお鍋で炊く」などのように、ライフスタイルに応じて使い分けるのもよいでしょう。

本記事は2017年10月30日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします