アドリブ演奏に欠かせないサックスのスケール・コードアルペジオとは
スケールとは、ドから1オクターブ上のドまでの13音の中から、いくつかの音で作られている音階のことです。ハ長調であるメジャースケール、イ短調のマイナースケールなど数種類あります。スケールを練習すると、調の移り変わりに慣れて、さまざまな曲を弾きこなせるようになります。
サックスは単音楽器なので、ピアノなどのように一度に複数の音(和音)を奏でることはできません。しかし、「分散和音」といって、音を少しずつばらして和音にできます。
それがコードアルペジオです。サックスには欠かせない技術の1つです。特にジャズなどを演奏したい方は、ぜひ習得しましょう。
アドリブ演奏を上手く行うには、このスケールとコードアルペジオの地道な練習が必要です。
スケールの練習方法
日本で一番メジャーなアルトサックスを例に挙げましょう。アルトサックスはピアノでいうドレミと鳴らすと、ミ♭、ファ、ソの音程になります。だから、ミ♭ファソラ♭シ♭ドレミ♭がメジャースケールとなります。開始の音によって、スケールは違ってきます。
メトロノームに合わせて、4拍ずつ丁寧に吹いてみましょう。慣れてきたら、音階を1オクターブ上のミ♭から下の音階へと下げていきます。最初は息が苦しくなったり、口が辛くなったりするかもしれません。その際は、リズムやテンポを変えていくのも良い方法です。このようにして、マイナースケールやペンタトニックスケールなどもマスターしましょう。
コードアルペジオを身に付ける方法
まずは、コードの基本中の基本、トライアド(3和音)を身に付けましょう。ドレミファソラシドの中のド、ミ、ソやレ、ファ、ラのように1音ずつ飛ばした和音をトライアドと呼びます。
おすすめは、4度ずつ移調して12キーすべてが練習できる楽譜を用意してサックスを吹くことです。12キーだと、すべての指の動きが練習できます。コードも覚えられて一石二鳥です。また、エチュードと呼ばれる練習曲で練習するのも良い方法です。
まとめ
アドリブ演奏を上達させるためのスケールとコードアルペジオ、2つの練習方法を紹介しました。2つともマスターして、アドリブ演奏を楽しみましょう。
習い事・趣味のスクール・レッスン探しサイト グッドスクールがお届けする、習い事・趣味に関する情報をご紹介いたします。