タンギングとは
タンギングは、音の要となるリードの振動を舌で止め、音と音を分けたり、より強調させたい時に用いる基本テクニックです。舌や口内の形状によってはタンギングを苦手と感じる初心者も多く存在しますが、舌を正しく動かして練習を重ねることで、ほぼ確実にタンギングが上達します。
タンギングをせずに音を発したり、楽曲を演奏した場合は、音の始まりや境目がはっきりせず、いつまでも上達できないままに終わってしまう可能性があります。サックスで音が出せるようになったら、必ず新たなステップとしてタンギングを意識した練習を取り入れましょう。
タンギング時の舌の使い方
タンギングをする際は、舌の先端もしくは先端に近い面部分でリードに触れます。舌の動きに意識を向けにくい方は、あらかじめ上記どちらかの部位をリードに触れた状態を基本とし、音の始まりや区切りたい部分で「舌をリードから離す」動きを意識すると、動かしやすくなります。
また、音を区切る際には「タタタタ」や「トゥトゥトゥトゥ」と頭の中でイメージすると、舌の動きが良くなります。タンギングを必要とする場面は大きく分けて「音の始まり」「中間(音と音を分ける)」「音の終わり」の3箇所です。上達するにつれて、より高度なタンギングテクニックを学ぶようになりますが、まずはアルトサックスの入門として、上記の3箇所で無意識にタンギングができるまで練習を重ねましょう。
上達するためのポイント
タンギングの目的や舌の使い方を理解していても、上手に音が区切れないと悩む初心者の方は、楽器に吹き込む息に問題がある場合がほとんどです。音を区切ろうとするあまり、息の量に強弱を付けてしまうと、かえってタンギングがしづらくなるので注意しましょう。
まずは、十分な息を一定量で吹き込み、鳴り続ける音にほんの僅かな瞬間だけ蓋をするイメージでタンギングをしてみましょう。息の圧力に促されて、自然と綺麗なタンギングができるようになります。
また、舌の動きに意識が向きすぎて、舌に余計な力が入ると、綺麗なタンギングはできません。あくまで、息を一瞬遮るだけのものとして舌を動かしてください。それらを意識しながら、メトロノームのテンポに合わせて16分音符の速さで練習を繰り返せば、徐々にタンギング技術は上達します。テンポ80程度から始めて、自分の技術に合わせたテンポアップをしていきましょう。
まとめ
音の始まり・中間・音の終わりで綺麗なタンギングができれば、音の印象がぐっと良くなります。息の量と力の入れ過ぎに注意して練習を行い、タンギングをマスターしましょう。
習い事・趣味のスクール・レッスン探しサイト グッドスクールがお届けする、習い事・趣味に関する情報をご紹介いたします。