千代田区のピアノが学べるスクールおすすめ5選

千代田区のピアノが学べるスクールおすすめ5選

今、「大人の習い事がえり」という言葉が注目されています。 習い事がえりとは、幼いころに習っていたことを大人になった今、再開しようという動きです。 特にピアノはその代表格。 ピアノは日本中の各地にスクールがあり、大人のための教室を開いて生徒を受け入れるところも増えています。 ここでは、東京都千代田区でピアノが学べるスクールを5つピックアップしてご紹介いたします。 千代田区はオフィス街。 毎日の仕事で息が詰まると感じている方は、会社帰りに立ち寄れるスクールを探してみてはいかがでしょうか。 「全く弾けない」という方でも、ピアノの鍵盤に触れ、その音色を聞くだけで気持ちが安らぎますよ。


WOOD ミュージックスクール

WOODミュージックスクールは、趣味としての音楽を指導することはもちろん、プロのアーティストを多数輩出する総合音楽スクールです。
特にキーボードやピアノ、エレクトーンなどの指導にも熱を入れており、受講生の希望や習熟度に合わせた指導を行います。
初めてピアノに携わった方でもピアノの弾き語りができるようになる他、クラシックピアノなどに進むと言ったさまざまな進路が待っています。

「若い人が多いかもしれない」と尻込みされる方もいますが、参加者は年齢や学歴、音楽経験などそれぞれ背景が異なる方ばかり。
お仕事帰りのサラリーマンも趣味でピアノを習う方もいるので、安心して通うことができます。

スクール情報

【スクール名】WOOD
【レッスン内容】ピアノ・個人レッスン(フリータイム制)(固定制)、ピアノ・初心者コース、ピアノ全日制などがあります。
【スクール料金】6,480円~
【住所】東京都千代田区神田神保町1-9ハヤオビル4F
【営業時間】11時~20時
【定休日】土・日・祝・その他スクールの指定日
【電話番号】0800-812-0386
【アクセス】東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線神保町A7出口より徒歩1分の好立地。靖国通り沿いのハヤオビル4Fにあります。1Fにはいきなりステーキが入店しているビルです。

MAP

宮地楽器MUSIC JOYお茶の水

宮地楽器MUSIC JOYお茶の水では、楽譜が読めない・ピアノは初心者だという方でも、年齢や目的に合わせレッスン内容を設定することができます。
音楽ショップも併設されているので、「初心者向けの楽譜」などを利用してレッスンすることも可能です。
また、受講生の趣味や志向に合わせてクラシックやポピュラー、ジャズ等も取り入れてレッスンを行います。

宮地楽器MUSIC JOYお茶の水は、ヤマハ音楽教室の特約店です。
講師陣も専門的な教育を受けているため、受講生がきちんと弾けるまで責任を持って指導についてくれます。

スクール情報

【スクール名】宮地楽器MUSIC JOYお茶の水 【ピアノスクール 千代田区】
【レッスン内容】ピアノ個人30分と40分のレッスンがあります
【スクール料金】詳しくはスクールにお問い合わせください
【住所】東京都千代田区東京都千代田区神田駿河台1-2-5駿河台ビル1F
【営業時間】10時~21時30分
【定休日】-
【電話番号】0800-600-6691
【アクセス】中央線お茶の水駅から徒歩5分。地下鉄千代田線新御茶ノ水駅B3出口からとの3分の好立地。一方通行路を逆行するように日大理工学部方面へ向かうとあります。

MAP

宮地楽器MUSIC JOYお茶の水【ピアノスクール 千代田区】(御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、淡路町駅周辺)|学費・入学金・教材費の情報や電話・資料請求できるグースクール

https://gooschool.jp/sc/7102231/sh0002/

宮地楽器MUSIC JOYお茶の水【ピアノスクール 千代田区】のページ。-学費・入学金・教材費の詳細情報や電話・資料請求はこちらから!

宮地楽器MUSIC JOY神田

音楽や楽器のことならどんなことでもお任せあれ。宮地楽器MUSIC JOY神田では、大人向けの音楽教室を多数開講しています。

特に鍵盤系では、ピアノ・キーボード・エレクトーンといったラインナップを揃えています。
ピアノの鍵盤が重いと感じている方や、ポピュラー寄りの演奏をしたいという方は、キーボードがおすすめです。

また、初めての方でもエレクトーンを使ってアンサンブルが楽しめますので、新しい音楽の形に触れたい方でも参加できます。
もちろん、「楽譜が読めない」という方や「技量と演奏したい曲のギャップが大きい」という方もお任せください。
楽譜が読めるようになるメソッドや、グレード別に難易度を分けた楽譜も多数取り揃えているので、瞬く間に力がつきます。

レッスンルームもあるので、個人練習をしたいという方にもおすすめ。
地下鉄駅降りてすぐの好立地ですので、会社帰りにも簡単に通うことができます。

スクール情報

【スクール名】宮地楽器MUSIC JOY神田
【レッスン内容】ピアノ・エレクトーン・キーボードがあります。
【スクール料金】詳しくはスクールにお問い合わせください
【住所】東京都千代田区神田小川町1-4
【営業時間】8時~22時
【定休日】-
【電話番号】0800-600-6677
【アクセス】都営地下鉄新宿線小川町駅より、徒歩1分。めん徳二代目つじ田を目指すとすぐです。靖国通り沿いにある路面店になります。

MAP

宮地楽器MUSIC JOY神田【ピアノ レッスン 御茶ノ水 神田】(淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅周辺)|学費・入学金・教材費の情報や電話・資料請求できるグースクール

https://gooschool.jp/sc/7102229/sh0004/

宮地楽器MUSIC JOY神田【ピアノ レッスン 御茶ノ水 神田】のページ。-学費・入学金・教材費の詳細情報や電話・資料請求はこちらから!

TOKYO AKIBA MUSIC SC 秋葉原校

サブカルチャーの中心・秋葉原にある音楽スクールです。
音楽の基礎はもちろんのこと、プロフェッショナルなクオリティの音楽等も作れるようになります。

プロダクション直結・業界密着型のミュージックスクールですので、プロ志向の方には最適のスクールです。
また、TOKYO AKIBA MUSIC SC 秋葉原校は、高等学校のスクーリング会場としても機能しています。
学業と並行しながら高卒資格が取れるスクールですので、音楽を将来の糧にしたいという方におすすめです。

アコースティックピアノの講座は開講されていませんが、パソコンソフトを用いたDTM(デスクトップミュージック)などを通じて鍵盤演奏の勉強することができます。
ボーカロイドや、打ち込みによる演奏活動を考えている方も利用しています。

地下鉄やJRの駅からも徒歩圏内ですし、サブカルチャーの聖地である秋葉原の電脳街も近くにありますので、音楽とサブカルチャーに触れた毎日を送りたい方はおすすめです。

スクール情報

【スクール名】TOKYO AKIBA MUSIC SC 秋葉原校
【レッスン内容】ギター、ベース、ボーカル、DTMなどさまざまなコースがあります。
【スクール料金】12,000円~
【住所】東京都千代田区外神田4-5-8松孝商事ビル10F
【営業時間】12時~21時
【定休日】-
【電話番号】0800-814-4711
【アクセス】東京メトロ末広町駅より徒歩5分、JR秋葉原駅西口より徒歩5分の好立地です。神田消防局寄り中央通りに向かい、「i-caffe」がある交差点を入ります。アキバ田代通り沿い・すき屋がある松孝商事ビル10Fです。ピンクの看板が目印です。

MAP

麹町ミュージックスクール (東京都千代田区 麹町)

麹町ミュージックスクールは、多くのプロミュージシャンを輩出した音楽スクールです。
プロの方・プロを目指す方が研鑽する場として通っています。
もちろん、趣味として音楽を楽しみたいという方も大歓迎のスクールです。

受講生の志向や習熟度に合わせてカリキュラムを組み、手厚く指導をします。
受講生としての利用者層は、子供からシニアまで幅広い年齢層の方が在籍しています。

習うことができるピアノのジャンルは、クラシックやポピュラー等幅広く対応しています。
中には音楽高校や音大・芸大受験を見据えた学習をしている方や、ピアノ弾き語りを学ぶ方もいるほど。

鍵盤楽器以外にもボイストレーニングやフルートなどの指導に対応していますので、どっぷり音楽漬けの習い事をすることも良いでしょう。
東京メトロ半蔵門線半蔵門駅出入り口すぐの立地なので、女性の方にも最適です。

スクール情報

【スクール名】麹町ミュージックスクール (東京都千代田区 麹町)
【レッスン内容】ピアノ個人(クラシック・ポピュラー・ジャズ)等があります。
【スクール料金】入学金5,000円+受講料15,000円~
【住所】東京都千代田区麹町2丁目14−6麹町パレス503
【営業時間】8時~22時
【定休日】-
【電話番号】0800-812-6300
【アクセス】東京メトロ半蔵門線半蔵門駅出口から徒歩1分。半蔵門駅前郵便局方面に南下するとあります。1Fに「わたみん家」などが入っている麹町パレスの503号室です。

MAP

千代田区のピアノが学べるスクールを5つピックアップしてご紹介いたしました。
かつてピアノを学んでいたという方・特技を身につけるために大人になってからピアノを始める方など背景はさまざまです。

スクールによっては「ピアノが弾けること・音楽の基礎があること」を条件としているスクールもありますので、まずは無料体験レッスンなどを利用してみましょう。

チケット制や月謝制など、スクールによってレッスン費用の支払制度が異なります。
入会検討時にきちんと確認して納得してから契約しましょう。

自宅にピアノがないからレッスンできないという方でも大丈夫。楽器店のレッスン会場ではレンタル楽器としてピアノやキーボードレンタルを行いますし、有料のレッスン室を提供してくれることもあります。
ぜひ、自分の目的に合ったピアノスクールを探してみてください。

本記事は2018年10月19日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


子供のピアノ教室の料金はどれぐらい?教室の選び方や料金を安く抑えるポイントも解説

子供のピアノ教室の料金はどれぐらい?教室の選び方や料金を安く抑えるポイントも解説

「子供にピアノを習わせてみたいけれど、教室の選び方や料金がどのぐらいかかるのかわからない」というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。子供の成長に合わせた習い事を選ぶことは、将来の可能性を広げる素晴らしい選択肢です。その中でも、ピアノは楽器の基礎を学びながら感性や集中力を育むことができる人気の習い事の一つです。この記事では、初めてお子様向けのピアノ教室を探す方に向けて、子供向けピアノ教室の料金相場や教室を選ぶ際に注目すべきポイントについて詳しく解説します。


大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人になってから「ピアノを習ってみたい」と思った方も多いのではないでしょうか。ピアノは子どもから大人まで楽しめる楽器で、特に大人になってから始めることで得られる楽しさや充実感は格別。趣味として、あるいは仕事や日常のストレス解消を目的に、ピアノを始める方が増えています。しかし、ピアノ教室に通うにあたって、どのくらいのレッスン料がかかるのか、また月謝以外に発生する料金などについて気になるところです。本記事では、これからピアノ教室に通おうと検討している方に向けて、ピアノ教室の月謝の相場やその内訳について解説します。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


和音の伴奏

和音の伴奏

簡単なメロディーに伴奏をカードでおぼえて、楽しく演奏しましょう!


独学でピアノを習得する練習法と気を付けたい腱鞘炎について

独学でピアノを習得する練習法と気を付けたい腱鞘炎について

独学でピアノを弾けるようになったら素敵ですよね。とはいえ、独学だからこそ、上達するためには練習方法を一工夫する必要があります。今回は、独学でピアノを取得するための練習方法についてご紹介します。また、なんだか手首が痛いという時の注意点もチェックしておきましょう。


最新の投稿


初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

ウクレレのやわらかく心地良い音色に魅了され、「自分も弾けるようになりたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ウクレレはコンパクトでギターよりも弦の数が少ないため、より簡単に演奏できる楽器として人気があります。しかし、独学で始めると「どんなウクレレを選べばいいの?」「コードの押さえ方が分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。そんなときに役立つのがウクレレ教室です。講師から直接学ぶことで、効率よく上達できるだけでなく、正しい演奏方法やリズム感も身につけられます。この記事では、ウクレレ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。


テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニスは、運動不足解消やストレス発散に最適なスポーツです。特に初心者にとっては、正しいフォームやルールを学ぶことが上達への近道となります。そのため、多くの人がテニススクールの受講を検討します。しかし、いざテニススクールを探してみると「料金がどれくらいかかるのか?」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、テニススクールを検討している初心者の方に向けて、料金相場や、費用を抑えるポイント、スクールの選び方まで詳しく解説します。


ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスは、姿勢改善や体幹強化、柔軟性向上を目的としたエクササイズで、健康志向の高まりとともに人気が急上昇しています。特に、デスクワークが多い方や運動不足を感じている方の間で注目されており、ダイエット効果やストレス解消にもつながるため、幅広い世代に支持されています。本記事では、初めてピラティス教室に通おうと検討している方に向けて、料金相場や、月謝以外にかかる費用の内訳、費用を抑えるためのコツなどを詳しく解説します。


社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスを始めてみたいけれど、料金が気になる方も多いのではないでしょうか。社交ダンスの料金は教室やレッスン形態によって実にさまざまで、予算に合わせて選択できます。社交ダンスは、音楽に合わせて優雅に踊るだけでなく、姿勢が良くなったり、運動不足の解消になったりと、たくさんの魅力があります。また、パートナーとのコミュニケーションを通じて、新しい出会いも期待できます。この記事では、社交ダンス教室の料金相場やレッスン形態、さらに料金を抑えるコツまで、分かりやすく解説します。