初心者のためのウクレレ入門基礎知識!

初心者のためのウクレレ入門基礎知識!

ウクレレに興味があるけれど、詳しくはよくわからない……あるいは、ウクレレを買ってみたけど、どのように音を鳴らすのかわからない……そんなふうに悩んでいませんか?今回はウクレレの入門的な基礎知識を紹介します。


ウクレレの起源や歴史

ウクレレはポルトガル起源の楽器です。19世紀後半にハワイに上陸し、広く使われるようになりました。今では「ハワイの楽器」という位置付けがありますが、実際はヨーロッパ生まれの楽器です。もともとはポルトガルからハワイへの移民が作った楽器、「ブラギーニャ」がウクレレの起源で、長い時間を経て現在の形に改良されていきました、ウクレレの名称は、職人がブラギーニャのブランドとして立ち上げた「ヌネス・ウクレレ」という名称が大きく育ち、ブラギーニャに変わる固有名詞として変化した遷移があります。

ハワイに伝来した当時はコアというハワイ固有の木材で作られていました。現在ではマホガニー材などを使用したウクレレが主流となっています。ちなみに「ウクレレ」の語源は「飛び跳ねる(LELE)蚤(UKU)」から来ていると考えられています。演者の指の動きが蚤の動きに似ていることに由来するという説があります。

ウクレレの各パーツの名称

ウクレレには各パーツごとに名称があります。名称を知っておくことで、独学でウクレレを勉強したい方はもちろんのこと、スクールで講師に付いて習得する時にも、スムーズに習得が進みます。

まずは、弦とチューニング 時に欠かせないペグ、音階を作るために押さえるフレット 程度は覚えておきましょう。よく、ギターとウクレレは同じという説明を受けることがありますが、違いがあります。まず、ウクレレはギターと弦の長さ(スケール)が異なります。厳密にいえば、奏法も異なります。

ギターの解説書を見ても対応しないことが多いので、ウクレレ専門の解説書を利用することをおすすめします。解説書には、チューニングの方法や奏法まで詳しく書かれているので、初心者にとって頼もしい相棒となるはずです。

基本的な持ち方と音の鳴らし方

まずは構え方の基本です。構えは、あらゆる上達法の基礎になります。左手でウクレレを支え、左の指で弦を押さえます。右手はホールから若干ネック寄りの位置で人差し指を使って弾きます(ストローク )。奏法としては上から下に指を使う方法(ダウンストローク)や、下から上に弦を弾く方法(アップストローク)があります。

ウクレレに空いた穴(ホール)は、音を共鳴させるために必要なものです。右手の位置によって、音がはっきり響かないなどのデメリットがあるので、練習時に「一番綺麗に響く場所」を見つけることも行いましょう。

まとめ

ウクレレを習うなら、歴史や名前の由来などを知っておくことで、ウクレレに対する理解が深まり、より魅力を感じるはずです。また、パーツの名称や綺麗に音を出す方法を知ることで、ウクレレの魅力を十分に引き出す演奏ができるようになります。

本記事は2016年06月20日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


ウクレレ教室・レッスンを受けるか独学で習得するか、どっちがベスト?

ウクレレ教室・レッスンを受けるか独学で習得するか、どっちがベスト?

最近、さまざまなウクレレの独習本が販売されていますが、実際に1からウクレレを独学で習得するのはどれくらい難しいのでしょうか。今回は、独学と教室のどちらがいいのか、ウクレレの上達方法を紹介します。


ウクレレの2つの演奏方法、ウクレレ・ソロと弾き語りの違いとは

ウクレレの2つの演奏方法、ウクレレ・ソロと弾き語りの違いとは

ウクレレの弾き語りと、ソロ演奏、どちらが簡単だと思いますか?歌いながら弾く弾き語りの方が、なんとなく難しそうだと思う人が多いかもしれません。しかし実は、弾き語りの方が簡単で、30分もあれば簡単な曲を弾き語りできる可能性もあります!


代表的なウクレレの種類と自分に合った選び方

代表的なウクレレの種類と自分に合った選び方

ウクレレは小さいギターのような形を思い浮かべる人も多いのですが、実はさまざまな種類があります。今回は、代表的なウクレレの種類と、自分にぴったりの一本の見つけ方を紹介します。


実は簡単?ウクレレ初心者にこそおすすめの楽譜、タブ譜の読み方

実は簡単?ウクレレ初心者にこそおすすめの楽譜、タブ譜の読み方

タブ譜とは、弦楽器専用の楽譜のことです。難しい印象があるかもしれませんが、読み方の法則がわかれば、案外簡単に理解できます。今回は、初心者でも理解できるタブ(TAB)譜の読み方を解説します。


ウクレレの弦の種類と交換・張り替え方法

ウクレレの弦の種類と交換・張り替え方法

ウクレレの練習を始めてしばらく経つと、弦の張りや音色の変化を感じることがありませんか?チューニングをしても違和感が残るときは、弦の交換のタイミングかもしれません。 弦を自分で張り替えることも、ウクレレ演奏には必要なスキルです。今回は弦の種類や交換方法を紹介します。


最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします