バイオリンは幼児(子供)の脳に良い効果を与えるって本当?

バイオリンは幼児(子供)の脳に良い効果を与えるって本当?

子供の脳に良い影響をもたらすと科学的に立証されている楽器がバイオリンです。小さい子供がいる家庭の場合、習い事を考えている方は多いのではないでしょうか? 小さい頃から脳の発達を活性化させることで、将来どのような大人になるのかが変わってきます。ここでは、「バイオリンが子供の脳へどのような効果・影響をもたらすのか」や「習わせるタイミング」について見ていきましょう。


脳の発達と科学的根拠は ?

バイオリンは古くから英才教育に使われてきた楽器で、脳の発達を促進すると言われています。バイオリンを演奏することで、具体的には脳へどのような刺激があるのでしょうか?

バイオリン演奏時は、以下の5つの動作を瞬間的に行っています。
・楽譜を見る
・脳が理解し体の部位に指令を出す
・指を思い通りに動かしてバイオリンを弾く
・理想通りの音が響いているか耳で確認する
・目で次の音符を追っていく

バイオリン演奏時に行われるこの動作は、作業記憶(ワーキングメモリー)と呼ばれる能力を発達させ、脳全体の活性化に繋がると言われています。

また、バイオリン演奏は音を奏でるだけでなく、右脳と左脳を交互に使うことで脳の衰えを防止するので、高齢者のバイオリニストはボケにくいという結果が出ています。
子供の成長においては、記憶力の向上だけでなく、算数などの計算処理能力の向上、視空間処理能力の向上、IQの向上など、音楽以外のシーンにおいても様々な研究結果があるようです。

科学的根拠には賛否両論ありますが、実際に脳の活性化やそれに基づくデータを取得している方も多く、近年、子供の習い事にバイオリンを選ぶ方が増えています。

聴かせるだけのバイオリンと弾くのではどっちがいいの ?

子育ての一環としてバイオリンを取り入れるとき、「バイオリンは聴かせるだけでいいのか?」「レッスンを受けさせた方がいいのか?」と疑問に感じる方は多いのではないでしょうか?

子供の脳の発達を目的とする場合、近年では音楽教室でバイオリンを習わせる(弾かせる)ことが主流となっているようです。
ただし、楽譜そのものを読むことや細かな指使いが必要とされることから、ある程度年齢を重ねてからでないと難しいのも事実です。
そこで、多くの音楽教室では乳幼児からでも音楽と触れられるリトミックなどを通じて、子供にバイオリンやその他クラシック音楽を慣れさせるコースを設けています。

また、子供に音楽を聴かせるのに「早過ぎること」はありません。早いと0歳からクラシックを聴かせ、中には胎教として取り入れる方も大勢います。
様々な脳の研究では、早くから音楽に触れさせることで聴覚の発達を促し、聞き分けられる音の数が増えることを立証しています。
幼い頃から多くの音を聞き分けられるようになると、音楽を通じて感性を養えるでしょう。

子供がまだまだ小さくスクールへ通わせるのに不安がある方は、家庭でできる以下のような音楽教育を実践してみましょう。

・CDなどの音楽を聴かせる
・コンサートなどの映像を見せる
・実際に弾いている姿を見せる

バイオリンを習わせるベストタイミングはいつ?楽器の選び方は ?

ご家庭での音楽教育を継続し、いざ習わせるとなると、「何歳ごろからレッスンを受けさせればいいのか」と悩んでしまいますよね。

習い始めるのにおすすめの年齢は、各スクール、レッスンによって異なります。一般的には「先生の言葉を理解できる年齢になったタイミング」がおすすめとされ、早ければ3歳、遅くても4~5歳ごろから習い始めるのが最適です。(3歳以下の乳幼児へ向けたレッスンは親同伴のスクーリングが一般的)
また、バイオリンを楽器として認識し、興味を持ち始めたら購入を検討してみましょう。子供が小さなうちはおもちゃのバイオリンなどで慣らさせてあげるのが大切です。

身長に合わせたバイオリン選びを

バイオリンは、ただ聴くことよりも、視覚・聴覚・触覚・記憶力など脳に大きな働きかけができるよう「弾くこと」が大切です。実際に楽器に触れて弾くことで聴くこと以上に脳の発達をサポートできるかもしれません。そこで、子供の成長に合わせて、サイズの合ったバイオリンの購入を検討してみましょう。

バイオリンは、子供の身長に合わせて細かくサイズが分かれています。お子様に合ったものを選べるよう、以下を参考にしてみましょう。

【各バイオリンのおすすめ身長】
・1/16サイズ・・・105cm以下
・1/10サイズ・・・105cm~110cm
・1/8サイズ・・・110cm~115cm
・1/4サイズ・・・115cm~125cm
・1/2サイズ・・・125cm~130cm
・3/4サイズ・・・130cm~145cm
・4/4サイズ・・・145cm以上(フルサイズ)

上記からも分かるように、バイオリンは身長5cm~10cm単位でサイズが異なります。成長が早い子供の身長に合わせて買い替えるのはコストパフォーマンスが低いようにも感じられますが、安価なものなら1万円代から購入可能なので、弾きやすさを重視して選ぶことが何より大切です。

サイズが合わないバイオリンでの練習を強いってしまうと、技術の習得が遅れてしまうだけでなく、子供自身のやる気を失わせてしまう可能性があるので注意してください。
バイオリンに対する興味関心や「上手くなりたい」という気持ちを失ってしまっては、脳の発達においても良い結果を得づらくなってしまうでしょう。

まとめ

バイオリンが脳へ与える影響には、様々な意見があります。否定的な方、肯定的な方など意見は様々ですが、スクールでバイオリンを1年間弾いてきた子供とそうでない子供との「記憶力の差」は、実際の検査・研究でも大きな差が出たことが認められました。幼いころから音楽やバイオリンに触れさせ、この機会に音楽教育を検討してみてはいかがでしょうか?

本記事は2017年09月15日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


バイオリンで伸びる6つの能力とは

バイオリンで伸びる6つの能力とは

バイオリンは、数ある楽器の中でも特に美しい音色と高い表現力が魅力の楽器です。弦楽器の中心とも言われるバイオリンは、クラシック音楽だけでなく、ジャズやポピュラー音楽にも活躍する幅広いジャンルで愛されています。 今回はバイオリンの魅力を紹介し、バイオリンを始めることで伸びる能力とバイオリンを始めるあなたにおすすめスクールをご紹介します。


バイオリンの弓の持ち方と自分に合ったバイオリンの選び方

バイオリンの弓の持ち方と自分に合ったバイオリンの選び方

バイオリンを始めたい!と思ったら、まずは弓の持ちかたや基本姿勢を知り、自分にあったバイオリンを選ぶところからスタートしましょう。また、バイオリンが、自分の体格に合っているかどうか調べる方法もご紹介します。


バイオリンが生まれた歴史と、バイオリンの名称を紹介

バイオリンが生まれた歴史と、バイオリンの名称を紹介

バイオリンは美しい音色が印象的で、見た目もエレガントな楽器ですが、そもそもどんな歴史をたどってあの形になったのかご存知でしたか? また、すでに作曲されてから100年以上経っていても、名曲として演奏され続けている曲があります。バイオリンを始めたい、習っている方ならぜひ知っておきたい、バイオリンの歴史と有名曲をご紹介します。


バイオリンを自宅で練習する際の騒音対策について

バイオリンを自宅で練習する際の騒音対策について

自宅でのバイオリン練習は、周辺住民の方に気を遣ってなかなか集中できないですよね。スクールが終わった夕方から夜にかけての時間帯は、特に気を使うべき時間帯です。 ここでは、「夜の時間じゃないと練習ができない!」、「どうしてもこの時間に練習がしたい」という方に向けて、スクール以外でできる練習方法についてご紹介します。


バイオリンの絃は何種類?またそれらのメンテナンス方法とは

バイオリンの絃は何種類?またそれらのメンテナンス方法とは

バイオリンを練習していると、どのように弓の毛や絃などを替えていけばいいのか不安になってしまいますよね。楽器を演奏するうえで、定期的なメンテナンスは基礎練習以上に欠かせません。 そこで、ここでは「絃の種類や替え方」、「おすすめの素材」について詳しくご説明します。これからバイオリンを始めようと思っている方や、バイオリン初心者の方は必見です!


最新の投稿


高まるダンス人気!ダンススクールの料金相場や安く抑えるためのポイントを紹介

高まるダンス人気!ダンススクールの料金相場や安く抑えるためのポイントを紹介

近年、習い事としてダンスがますます人気を集めています。特に子どもや若者を中心に、体を動かしながらリズム感や柔軟性を養うダンスは、運動不足の解消やストレス発散にも効果的です。ダンスにはさまざまな種類があり、ヒップホップやバレエ、ジャズダンスなど、年齢や個性に応じて楽しむことができます。この記事では、初めてダンスを習う方や、どのスクールを選べばよいか迷っている方に向けて、ダンスの魅力や種類、ダンススクールの料金相場について詳しく解説し、特にダンススクールに通う際の費用やコストを抑えるための工夫についても紹介します。


大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人向けピアノ教室の月謝はどのくらい?レッスン料金相場や安く抑えるポイントを紹介

大人になってから「ピアノを習ってみたい」と思った方も多いのではないでしょうか。ピアノは子どもから大人まで楽しめる楽器で、特に大人になってから始めることで得られる楽しさや充実感は格別。趣味として、あるいは仕事や日常のストレス解消を目的に、ピアノを始める方が増えています。しかし、ピアノ教室に通うにあたって、どのくらいのレッスン料がかかるのか、また月謝以外に発生する料金などについて気になるところです。本記事では、これからピアノ教室に通おうと検討している方に向けて、ピアノ教室の月謝の相場やその内訳について解説します。


ネイルスクールの学費はどれぐらい?料金相場と安く抑えるための方法、スクール選びのポイントも紹介

ネイルスクールの学費はどれぐらい?料金相場と安く抑えるための方法、スクール選びのポイントも紹介

ネイルは、女性だけでなく男性にも人気の高いビューティケアとして注目されています。その中で、プロのネイリストを目指す方や、自分でネイルケアを楽しむためにスキルを磨きたい方も多いのではないでしょうか。しかし、ネイルスクールに通うことを検討する際、多くの方が気になるのが「料金」です。この記事では、ネイル業界で働きたい方、スキルアップを目指している方に向けて、ネイルスクールの料金相場や費用を抑えるためのポイント、スクールの選び方など詳しく解説します。


料理上手になりたい人へ!料理教室の料金相場や選び方、料金を安く抑えるポイントを紹介

料理上手になりたい人へ!料理教室の料金相場や選び方、料金を安く抑えるポイントを紹介

最近では、自宅で料理をする機会が増え、料理の腕を磨きたいと考える人が増えています。そんな中、料理教室は単に料理の技術を学ぶだけでなく、新しい出会いや楽しい時間を過ごせる場所としても注目されています。とはいっても「料理教室って高そう…」「どんな料金システムなんだろう?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。この記事では、料理教室の基本的な情報から料金相場、お得に通うコツまで、詳しく紹介します。


加圧トレーニングはダイエットに効果的!料金相場やスクールを選ぶ際のポイントを解説

加圧トレーニングはダイエットに効果的!料金相場やスクールを選ぶ際のポイントを解説

加圧トレーニングは、通常の筋トレとは異なり、筋肉に負担をかけずに短時間で効果を得ることができるトレーニング方法です。短期間で効果を感じることができるため、ダイエットや筋力向上、美容に関心がある方々にも幅広く利用されています。この記事では、これから加圧トレーニングをはじめようとしている方に向けて、加圧トレーニングの基礎知識や効果、スクールやトレーニング施設の料金相場や選ぶ際のポイントなど詳しく解説します。