ファルセットと裏声の違いを意識しよう
ファルセットとは、「弱く息もれさせるように発生する裏声」を指しています。裏声よりも高い音域を出すことができるとともに、感情的な抑揚をつけることができます。また、ファルセットと裏声の区別をつけて歌うことで、よりパワフルな歌唱力を身につけることも可能です。中には「裏声=ファルセット」と一緒に捉えている方がいますが、厳密にいえば裏声の中でも声の響かせ方や発声方法が全く異なります。
一般的な裏声の場合は、声を眉間もしくは、おでこの辺りで響かせるように声を出すという指導があります。ファルセットの場合は、音を跳躍させる際に喉を開いて頭のてっぺんから響かせるような発声をすることが基本です。また、裏声を使わない地声の低い音とファルセットの変化をスムーズにすることで、息もれさせたような綺麗な声が響くようになります。
■発声方法は声帯がポイント
ファルセットを上手に発声したいという場合、練習を重ねることが必要になります。まずは、低音を安定させるために、話し声のトーンで声を強く・太く響かせる訓練を行いましょう。ロングトーンを重ねて、腹筋で声を支えるようにすると、ファルセットの声の出し方のイメージがしやすくなります。「お腹から声を出す」というイメージで地声の低いトーンで声を出し続けた後は、ミドルボイスでのロングトーンを行います。
この場合は、眉間や、おでこの辺りから声を出すという響かせ方をするとよいでしょう。このときに喉の開きが低い音のロングトーン時から若干狭まっていると感じるのではないでしょうか。また、腹筋を使って音の高さを意識していることも実感できるはずです。
ファルセットへ移行する場合はミドルトーンから、発声・発音はせずに息だけをもらすように変えてみます。その時、頭頂部を意識すると声の響きのイメージができるようになります。この練習を繰り返し行いましょう。
■綺麗なファルセットを出すには息のバランスが大切
ファルセットがかすれてしまう、まっすぐ伸びやかな声で歌えないという裏声に関する悩みを持つ方もいるようです。まずは、声が上手に出せるように発声練習から取り入れましょう。
突然ファルセットボイスを出そうとすると、喉を痛めてしまいます。まずは喉に負担がかからない音域で、太くまっすぐな声が出るように慣らしていくことをおススメします。徐々に声だしをしていくと、ファルセットが出やすくなります。
ファルセットは声量と息のバランスが求められる発声法です。声帯を閉じ、細くスピードがある息の量で高い音域の発声をすることが大事です。声帯を振動させるには音域が高いほど息のスピードが求められます。そして、その息のスピードを保つには、お腹に力が入っていることに気付くことも大切です。合唱の歌い方で求められる胸式呼吸ではなく、腹式呼吸での発声であることがファルセットの重要ポイントです。
息の量は多すぎると声がかすれてしまいます。ファルセットを発声するときは、声帯が閉まっているため息が通り抜けることができないからです。声帯を閉めるということは、そこに力が入った状態なので、「息は少しの量でスピードを出す」事を意識すると、声帯が震えます。高く通りが良い声が出せるようになるはずです。ここからハイトーンやロングトーンの練習をしていくと息漏れやかすれなどを出すことなく、綺麗な声が出せるようになります。
■パワフルなファルセットを発声するためには
練習を重ねると、キレイなファルセットが出せるようになりますが、中には「どうしても合唱曲を歌う人のような発声にしかならない」という方も見られます。ゴスペルやソウル、ロック等の音楽では、か細い・よわよわしい(細い・とがった)ファルセットは不必要です。もっと大きな声でファルセットを響かせるためには、喉を開け、息をもらすスピードを速めます。その時には腹筋にも大きな力が加わり、音程を保っているはずです。喉に力を入れ過ぎない程度に少しずつ練習をしていきましょう。
■ファルセットは地声と裏声を交互に出す練習が効果的!
発声方法の違いを身につけることで、ファルセットの出し方のヒントにつながります。おススメする発声練習は、インターバルの発声です。低いC(ド)音とオクターブ上のC音を4拍ずつ伸ばします。その時、お腹に手を当てると、高い音の時にはお腹に力が入っている事が分かるでしょう。
ピアノのC音の場合、オクターブ上でも地声もしくはミドルボイス程度の音域かもしれません。そこから半音もしくは1音ずつ上げて同様のインターバル発声をすると、これまでの発声では出しにくい音に当たります。ここからがファルセットの音域に当たります。喉を閉め、息のスピードを速めて高い音を発声すると、綺麗に響く声が出るようになります。
この練習は、まずは地声と裏声の発声の違いを知ることを意識することから始め、安定してファルセットが出せるようになったら、声量を上げるためにどんどんロングトーンを続けていきましょう。声量は喉に力を入れ、息のスピードをさらに上げる工夫をすることがポイントです。
声帯の力の入れ方が難しいという場合は、低い声を出し、息を更に吐き切ります。そのままの状態を保つと喉の奥で「ボツボツ」と喉がはじけるような音が出ます。これはフライボイスと言い、声帯の震えで発せられる音です。この感覚を覚えて置くとファルセットの発声がしやすくなります。
まとめ
急にファルセットの練習を始めると、喉に大きな負担がかかってしまうことがあります。まずは、ストレッチを行って身体の力を抜いてから無理のない程度に行っていきましょう!できるだけ、腹式呼吸を用いた発声を覚えてから取り入れていってくださいね。
習い事・趣味のスクール・レッスン探しサイト グッドスクールがお届けする、習い事・趣味に関する情報をご紹介いたします。