ダイエットに効果的な運動【消費カロリー別】オススメ4選

ダイエットに効果的な運動【消費カロリー別】オススメ4選

ダイエットで痩せるためには目標があるとモチベーションも高まります。ダイエット方法は様々ありますが、体を動かすことが一番の基本的な方法といえます。どんな運動がどれくらいのカロリーを消費するのか比較しましたのでダイエットの参考にしてみてはいかがでしょうか。


ダイエットで痩せるためには目標があるとモチベーションも高まります。ダイエット方法は様々ありますが、体を動かすことが一番基本的な方法です。

どんな運動がどれくらいのカロリーを消費するのか知り、計画的にダイエットしましょう。
※消費カロリーはあくまでも目安です。性別、年齢、身長、時間によって異なります。

カロリーはどれくらい消費できればいいの?

性別や年齢、身長によって異なりますが一日の消費カロリーは一般的に2000kcal前後といわれています。
摂取カロリーより、消費カロリーの方が少ないと「太る」ということに繋がるので1日に摂取するカロリーを計算し、どれだけ消費するればよいのか自分でわかっていると効率良くダイエットができます。

運動はしてるけど、消費したカロリー以上に食べてしまっている・・・なんていうことにならないよう食事にも気をつけましょう。

また、ダイエットは単純にカロリーを消費すれば良いという訳ではなく、筋肉を鍛え基礎代謝を良くすることで太りにくい体質へ改善することも重要です。消費カロリーが低い=効果がないという訳ではありませんのでご注意ください。

1)テニス~仲間と楽しむダイエット【消費カロリー目安:300~500kcal/1時間】

テニスは社会人にも人気のスポーツで、週末にやる方も多いです。

コートを動きまわるので消費カロリーも多いイメージでしたが、意外にもそれほど多くはないです。
では、テニスがダイエットに効果的といわれるのは何故でしょうか。

テニスはラケットを振るという動きと、コートを動きまわるといった体全体を使った運動になります。
背筋、腹筋、足の筋肉など体全体の筋肉をバランス良く使うため基礎代謝が良くなり、痩せやすい体質へ改善されていくためダイエットに効果的といわれています。

またテニスは一人でやることも可能ですが、友人や会社の同僚などと一緒に楽しくできるということも魅力的です。

ダイエットは継続することが一番重要なので仲間と一緒にできるテニスは長く続けることができる運動です。

テニスが初めての方はスクールに通うのもオススメです。
初心者向け、中級者向けなどコースも多様にありますのでご近所のテニススクールを探してみてはいかがでしょうか。

これからテニスを始めたい人へオススメのレッスン・講座

2)ゴルフ~上達しながらダイエット【消費カロリー目安:1200kcal/1ラウンド】

あまり動かないイメージがあるため、ゴルフってダイエット効果あるの??という疑問をお持ちの方もいるかと思います。

結論的にはゴルフでダイエットをするにはラウンドを回ることが効果的です。
では、打ちっぱなしゴルフはどれくらいダイエットに効果があるのでしょうか?

打ちっぱなしゴルフの消費カロリーは1球1Kcalが目安です。なので100球打てば100Kcalになります。
打ちっぱなしゴルフの動作はそれほど大きくはないため、多少の筋肉はつくものの打ちっぱなしゴルフだけではダイエット効果はあまり見込めません。

ゴルフでダイエットをする場合は、上手な人に教えてもらう、スクールに通うなどで少しでも早くラウンドをまわれるようになることが効率的です。ラウンドを回れるようになるまでは打ちっぱなしゴルフに加えて、軽いウォーキングやジョギングを加えると体力もつくためオススメです。

これからゴルフを始めたい人へオススメのレッスン・講座

3)ボルダリング~人気急上昇中の注目ダイエット【消費カロリー目安:525~945kcal/1時間】

人気急上昇中のボルダリング(クライミング)は女性や子供でも気軽に始められます。

ボルダリングは全身筋肉を使い消費されるカロリーは非常に高いため、ダイエットやシェイプアップに大きな効果が得られることも人気の理由の一つです。

筋肉が鍛えられるため、引き締まった体つくりをしたい方にもオススメです。

また、単純に壁を登るという訳ではなく、頭を使ってゲームのように登ることが求められるので「楽しくできる」といった要素もありボルダリングにハマってしまう方も多いです。ペースも人に合わせる必要がないため、休憩中にお喋りすることも楽しみの一つです。

これからボルダリングを始めたい人へオススメのレッスン・講座

4)空手~護身術も身につくダイエット【消費カロリー目安:346~446kcal/1時間】

格闘技を取り入れたエクササイズは芸能人やモデルの方からにも人気ですね。空手も格闘技×エクササイズの一つで空手を始める女性も増えてきています。ダイエット効果だけではなく、美容や健康、自分の身を守るための護身術と兼ねてできるのもオススメです。

空手がダイエットや美容に良いといわれている理由は、有酸素運動の要素が強いため発汗作用が働き、基礎代謝が良くなります。基礎代謝が上がると「痩せやすい」「老廃物を溜めこまない」という体質になるのでダイエットや美容に良いとされています。

空手をやったことない方には少しハードルが高いイメージですが、教室に通うことで徐々に慣れていくことができます。

まずは見学や体験レッスンなから行動するのもオススメです。

これから空手を始めたい人へオススメのレッスン・講座

まとめ

ダイエットで重要なのは「継続」することです。運動やスポーツでのダイエットは痩せるという目的以外にも、楽しみながらダイエットができることが一番の魅力ですね。
運動後にビールを1杯・・・なんてことのないように食事制限もしっかりして、ダイエットにチャレンジしてみましょう!

本記事は2016年06月04日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


初心者歓迎!池袋のフィットネススクールおすすめ5選

初心者歓迎!池袋のフィットネススクールおすすめ5選

一日中パソコンの前で仕事をしていたり、休みの日も家でゆっくりししていると、無性に運動したくなりませんか?東京の主要な駅の一つ、池袋駅周辺には魅力的なフィットネススクールがたくさん存在します。健康になりたい、痩せたい、生き生きした毎日を過ごしたい方に池袋にあるおすすめフィットネススクールをご紹介します!


最新の投稿


初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

ウクレレのやわらかく心地良い音色に魅了され、「自分も弾けるようになりたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ウクレレはコンパクトでギターよりも弦の数が少ないため、より簡単に演奏できる楽器として人気があります。しかし、独学で始めると「どんなウクレレを選べばいいの?」「コードの押さえ方が分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。そんなときに役立つのがウクレレ教室です。講師から直接学ぶことで、効率よく上達できるだけでなく、正しい演奏方法やリズム感も身につけられます。この記事では、ウクレレ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。


テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニスは、運動不足解消やストレス発散に最適なスポーツです。特に初心者にとっては、正しいフォームやルールを学ぶことが上達への近道となります。そのため、多くの人がテニススクールの受講を検討します。しかし、いざテニススクールを探してみると「料金がどれくらいかかるのか?」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、テニススクールを検討している初心者の方に向けて、料金相場や、費用を抑えるポイント、スクールの選び方まで詳しく解説します。


ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスは、姿勢改善や体幹強化、柔軟性向上を目的としたエクササイズで、健康志向の高まりとともに人気が急上昇しています。特に、デスクワークが多い方や運動不足を感じている方の間で注目されており、ダイエット効果やストレス解消にもつながるため、幅広い世代に支持されています。本記事では、初めてピラティス教室に通おうと検討している方に向けて、料金相場や、月謝以外にかかる費用の内訳、費用を抑えるためのコツなどを詳しく解説します。


社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスを始めてみたいけれど、料金が気になる方も多いのではないでしょうか。社交ダンスの料金は教室やレッスン形態によって実にさまざまで、予算に合わせて選択できます。社交ダンスは、音楽に合わせて優雅に踊るだけでなく、姿勢が良くなったり、運動不足の解消になったりと、たくさんの魅力があります。また、パートナーとのコミュニケーションを通じて、新しい出会いも期待できます。この記事では、社交ダンス教室の料金相場やレッスン形態、さらに料金を抑えるコツまで、分かりやすく解説します。